コスモガーデンズ草加松原ってどうですか?
482:
匿名差何
[2006-07-31 09:09:00]
|
483:
匿名さん
[2006-07-31 13:46:00]
布団干しは外観上の関係でバルコニーに干してはいけないという規約に
なっているマンションもありますが、このマンションは確かその様な 規約にはなっていなかったような気がします。 藻が生息し始めるとどんどん汚濁してくるので何とかしたいですね。 そのうち微生物が発生しますよ、きっと。。 中庭に出る両開きの硝子ドア下の濡れていた箇所は晴れてきたら だんだん乾いてきましたね。 |
484:
匿名さん
[2006-07-31 17:50:00]
そうですよね、布団ダメとの規約はなかったですよね。
|
485:
匿名さん
[2006-07-31 20:40:00]
藻が発生して微生物が生まれ無脊椎動物が誕生してついには知能を持った生き物が生まれるのでは?
|
486:
匿名さん
[2006-08-01 08:35:00]
布団の件は規約うんぬんより、もし万が一落下した場合の事故防止じゃないですかね。
私はずっと都内のマンション暮らしだったので、落下して通行人などに 当たったらと考えると、外壁には干せなかったですね。 高いところはダメで、下の方は大丈夫ってわけにもいかないでしょうから。 |
487:
匿名差何
[2006-08-01 09:11:00]
中庭の水に、いつか子供がザリガニなんかをそのうち放流したりして。。。
このまま放置しておくと池になっちゃうよ〜。。 確かに落下したら、まずいですね。 ということは、布団物干竿を購入しないといけないとなるとバルコニーが狭くなり ちょっと嫌ですね。。 |
488:
匿名さん
[2006-08-01 15:13:00]
今時ベランダに布団干す人いるんだ。
|
489:
匿名さん
[2006-08-01 15:19:00]
じゃあどこに干すんですか?
|
490:
匿名さん
[2006-08-01 16:12:00]
いまどき外壁に干している人がいることに驚きました。
規約うんぬん前に常識では? 私は干せるとしても、外壁なんて汚くてとても干す気がしません。 団地ご出身ですか??? あ、私は違う地方のシーズガーデンですのでご自由ですが、 物干し棒を綺麗に拭いてから毎回干しています。 488さんは、布団乾燥機なのではないのですか? 東京は高層マンションが多いので、乾燥機を使うのが当たり前だと思っていました。 |
491:
匿名さん
[2006-08-01 16:15:00]
コスモガーデンでしたね。
勘違いでシーズガーデンのレスだと思っていました。 失礼。 いずれにしても、布団干しの件は個人でよく考えられると良いかと・・・。 |
|
492:
匿名さん
[2006-08-01 16:21:00]
|
493:
匿名さん
[2006-08-02 01:12:00]
そうですね。
自由に干したい所に干しても良いんです。 |
494:
匿名さん
[2006-08-02 09:18:00]
いずれにせよ理事会で決定したら従うことにしましょう。
ルールなら守る必要がありますからね。 |
495:
匿名さん
[2006-08-04 08:20:00]
明日は草加公園の納涼花火大会がありますね。
マンションの上階から見えるでしょうかね〜? |
496:
匿名さん
[2006-08-05 03:26:00]
足立の花火大会も少し見えましたよね。
|
497:
うちの息子は桃好き
[2006-08-05 11:27:00]
外壁への布団干しの件ですがうちの嫁さんに聞いたら
契約前のときに営業さんに聞くと干しても良いと言わ れたらしい。 何件か干しているのを見ますので皆さん聞かれたのか な・・・。 |
498:
匿名さん
[2006-08-05 17:29:00]
外壁への布団干しはokでしょう。せっかく買ったマンションなんだから自由にいこうよ!
|
499:
匿名さん
[2006-08-05 17:31:00]
せっかく買ったマンションなんだから自由にいこうよ!
|
500:
匿名さん
[2006-08-05 21:35:00]
布団の件ですが、さすがにいろんな意見がでますね。
せっかく買ったマンションだからこそ、たくさん話し合った方がいいですよ。 みんな好き勝手やり始めたら最悪ですよ。 布団に限らず、自分の常識が他人の非常識ってこともあるんですし。 今のところは何か問題になってるわけじゃないみたいですし、 規則などで禁止されるまでは問題なしってとこですかね。 |
501:
匿名さん
[2006-08-05 22:38:00]
他のマンションでは上階の音がうるさいとの話が結構ありますが、当マンションで上階音が気になる方いらっしゃいますか?うちは両隣&上階の音はほとんど気になりません。ウチの部屋が恵まれているのかな?と思ったり、それか構造が良いマンションを購入したのかな!(^^)!と思ったり…。皆さんのお部屋はどうですか?
それと、衛星アンテナは入居説明会の時に営業の方に聞いたところ「固定付けはダメです。すぐに移動出来るものならOKと。」なので布団については大丈夫だった気がします。 |
502:
匿名さん
[2006-08-06 07:58:00]
昨夜は花火大会が5ヶ所でやってて凄かったですね〜。
一番近い北東の草加はもちろん、すぐ右で三郷 南は東(左)から江戸川、荒川、ギリギリ西の端っこに板橋と・・・ ベランダと廊下からよ〜く見えました。 |
503:
匿名さん
[2006-08-06 21:57:00]
うちも音は気になりませんね。
まわりに恵まれているのかもしれませんが、以前住んでいたマンションよりは 構造がしっかりしていると思います。 うちは今のところ、買って良かったなって思ってます。 |
504:
匿名さん
[2006-08-07 08:23:00]
花火、そんなによく見えましたか。うちはそうか公園に行っていた(迫力ありました)ので
マンションからは見ませんでしたが、それなら来年は上階から見てみようかな。 12階あたりだとよく見えるでしょうね。そうか公園は交通手段が不便です。土曜日は 車で行けないのでバスで行ったのですが、時間通りに来ないし混んでいて最悪でした。 布団干しは外壁が駄目だとすると干す所に困るので、禁止となるまで干すつもりです。 音の件ですが上階の音は聞えません。直床ですがLL45なので遮音性はかなりあるかと。。 逆に我が家は小さい子供がいるので生活音が下に響いているのは間違いないでしょうね。。 |
505:
匿名さん
[2006-08-08 11:03:00]
見えるっていっても草加公園でとはもちろん比べ物にはなりません。
先々週足立花火大会に行ったので遠くでいいだろうという判断でした。暑かったし。 布団はベランダが直接は道路に面してないので、禁止されていないとの事らしいです。 すでに全戸販売済みですから、美観的にどうこう言うことも無いと思いますが・・・。 |
506:
匿名さん
[2006-08-08 13:47:00]
504
わかっているなら下の階へ配慮してあげたら・・・。子供だからでは常識外。 マンション買った以上、上下左右に配慮するのは当たり前。それが出来ないなら 一戸建てを買ってください。 |
507:
匿名さん
[2006-08-08 21:46:00]
世の中いろんな考えの人がいるからある程度はがまんしましょう
|
508:
匿名さん
[2006-08-09 08:31:00]
506
504です。入居時の御挨拶以外に伺ったりとこまめに当然配慮しています。 一戸建てを買ったからといって音の問題が改善されるとは限らないと思います。 一戸建てが買えないからマンションを買った人もいるでしょうし。 悪意で音を出しているわけではありませんし、小さい子供のいる家庭では子供が 音を出したり騒いだりするたびに強くしかる訳にもいきませんし、悩みの種だと思います。 506さんは上の階の音が気になるのですか? 逆に小さい子供のいる家庭の上下左右へのいい配慮の仕方があれば教えてください。 |
509:
匿名さん
[2006-08-09 13:38:00]
音は全くといっていいほど、聞こえませんねー。
マンションの作りが良いのだと思います。 アパートに住んでたときは、上階の携帯のバイブの音とか笑い声とかすごかったので、こんなに違う物なんだな〜ってビックリしてます。買ってよかったとおもいます。 |
510:
匿名さん
[2006-08-09 17:16:00]
509さん・・・それは上の階の住民に恵まれただけですよ。うちは上の階の子供?の走る音
は響いてきます。現実問題として我慢していますが・・・。 |
511:
匿名さん
[2006-08-09 19:37:00]
子供なら我慢が正解。
すぐ大きくなるから心配ない。 |
512:
匿名さん
[2006-08-09 22:28:00]
うちも子供がいますから、大丈夫か心配になりますね...。
もちろん挨拶には伺ってますけど、人間は機嫌がいい時悪い時ありますからね。 うちの子は比較的聞き分けがいいので、どんどんするな! かかとから歩くな!とは言ってます。 マンション暮らしが長くなると、すり足で歩くようになりますよ。 |
513:
匿名さん
[2006-08-10 00:44:00]
うちにも子供がいます。
でも、下の方には申し訳ないなぁと毎日思ってしまうので なるべく外へでるようにしています。 やっぱり、子供だからとか、子供に静かにっ!!とか限度を過ぎるとかわいそうな気がします。 はなしはそれましたが・・・ 布団は、常識でほさないものじゃないんでしょうか・・・・ 目の前が道路じゃないから・・・? ・・・では、1階の庭には落ちていいんですか? 常識の範囲で生活したいものです |
514:
匿名さん
[2006-08-10 00:44:00]
すり足で歩く子供って・・・どうなんだろう・・・
|
515:
匿名さん
[2006-08-10 01:00:00]
スリ足でってどこかで見た気が…。
|
516:
匿名さん
[2006-08-10 04:22:00]
目の前が道路じゃないと布団は大丈夫・・というのはマンションの管理側の近隣との
問題がないからだそうです。 常識とは言うけど、単に直接道路に面してないマンションが圧倒的に少ないからだと思いますよ。 一回の庭に落とすな、なんていうのはもちろん当たり前の話で落としたい人はいません。 スリ足・・・静かに歩かせるのは難しいですが努力しましょう。 |
517:
匿名さん
[2006-08-10 08:02:00]
一階購入した人は、布団の件について購入時に確認しているのではないのでしょうか?
布団を干してはイケないとなっていないので、そのリスクは承知の上だと思うのですが。 上階に住んでいる方も落ちないように気をつけるのも516さんの言うように当たり前のことですし。 手すりに干したくない人は干さないと思うので。 |
518:
匿名さん
[2006-08-10 08:33:00]
布団の件は総会とかで何か意見はでたのでしょうかね。
この掲示板を見ている方で役員になられた方はいらっしゃいますか? それと中庭に続く両扉の下が濡れている件も気になります。 しかし、子供ってなんで走るんでしょうね。不思議です。 自分の小さいときは覚えてませんが。。。 |
519:
匿名さん
[2006-08-12 02:48:00]
子供は走るのが好きみたいです。
きっと、私達も子供の頃は走っていたんでしょう・・・。 大目に見てあげてください。 子供だから走ってはいけないとか思ってても、ついつい体が動いてしまうんでしょうね。 |
520:
匿名さん
[2006-08-14 17:39:00]
西側に住んでいますが西日がきついですね。めちゃ暑くてエアコン、フル稼働です。
|
521:
匿名さん
[2006-08-14 19:00:00]
うちの上のお子様はとても元気なようで 走り回ったり、床をたたいたり、ソファーなどの高いところから飛び降りたりとしているようです。 正直かなりうるさいときがありますね。子供だからではなく下の階の配慮をしていただきたいです。
|
522:
匿名さん
[2006-08-15 22:12:00]
子供をすり足で歩かせるのは難しいと思いますが、
みんなスリッパをはく習慣をつけるといいですよ。 かかとから歩けませんから。 中庭の扉の地面は、全然乾きませんね。 ほんとに調査してくれてるんですかね? |
523:
匿名さん
[2006-08-16 18:50:00]
そのうち生命が誕生するでしょう。
|
524:
匿名さん
[2006-08-16 21:47:00]
>517
>一階購入した人は、布団の件について購入時に確認しているのではないのでしょうか? >布団を干してはイケないとなっていないので、そのリスクは承知の上だと思うのですが。 そんなリスクを承知で買ってる人なんて居ないと思いますよ。 音に対してもそうでしょ? 上下左右に他人が住んでいるんだから、うるさいのは当たり前だから我慢しろって言えます? それと、干している布団は必ず一階敷地内に落下するとは限りません。 他マンションに住む友人は5階に住んでおり、布団を落下させてしまったのですが、落ちた先は3階ベランダでした。 |
525:
匿名さん
[2006-08-18 13:11:00]
まあ〜、子供のしつけが出来ない親が多くなったのは事実ですね。
|
526:
匿名さん
[2006-08-18 21:06:00]
ホント!
むしろ子供の方が常識持っているケースも多い。 |
527:
匿名さん
[2006-08-18 22:09:00]
第二回理事会議事録回覧されていますね。
前回アンケートの回答率悪いですね。38%です。 その回答を元に理事会で結論を出している部分がありますが、回答数が半数にも達していないのに結論出しちゃって良いんですかねぇ。 まぁ、ちゃんと回答しないのがそもそも問題なんでしょうけど・・・。 議事録とは別にチラシも入ってますね。 ごみの件はいろいろ大変そうですが・・・。 当日しかごみが出せないのにベランダにも置けないとなると家の中が臭くなりそうですねぇ・・・。 |
528:
匿名さん
[2006-08-19 19:55:00]
ゴミの袋を二重にすると臭いが防げますよ。一つだと臭いはビニールを通過してしまうんです。
|
529:
匿名さん
[2006-08-19 21:04:00]
ごみの件で、郵便ポストに分別をしっかりという加味が入ってました。
燃えるごみは燃えるごみでも、分別する必要があるんですか???? 紙ごみと、ナマごみ、別の袋で出さなくてはいけないということなのでしょうか・・・? それは市の決まりごとなのか。このマンションの決まりごとなのか。。。 市のごみ分類表を見ると、出し方はひとつのゴミ袋っぽく書いてありましたが・・・ 市役所に問い合わせて聞いたわけではないので、強くはいえませんが・・・ |
530:
匿名さん
[2006-08-19 21:48:00]
子供のいらっしゃらない方は、結構子供に関しては厳しいですよね・・・。
|
531:
匿名さん
[2006-08-19 23:41:00]
今、子供いますが・・・
子供がいなく、夫婦2人きりだったら、子供の文句を言ってたと思います。 だから、うるさい!走るな!騒ぐな!(極端といわれるかもしれませんが)こういった苦情は出て当たり前かと思います。 もちろん、子供がいる今、その苦情、ちょっと厳しいとも思いますが・・・ だからこそ、子供がいる家庭は、工夫が大事ですよね。 ご近所付き合い、がんばりましょう |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
布団物干しを買って外見上見えないようにして干さないといけない事に
なってましたっけ?