ローレルコート南浦和
41:
匿名さん
[2006-05-03 21:00:00]
隣のマンションに住んでいますが、陸橋の騒音はかなり気になります。陸橋側に部屋があるタイプの場合、窓を開けるとテレビの音が聞こえなくなりますよ。
|
42:
匿名さん
[2006-05-04 22:01:00]
公開空地につくられる歩道を通って、マンションの居住者以外の人も通るんですよね。これって治安が悪くなるんじゃないですか?どなたか公開空地のあるマンションに住んでいる方にお聞きしたいのですが、トラブルになるようなことはありませんか?
|
43:
匿名さん
[2006-05-04 22:13:00]
24さんと25さんが書いていた土壌汚染の件、2005年2月26日の朝日新聞に「工場で使用していたトリクロロエチレンという発がん性物質で土壌と地下水が汚染されていた」という記事が掲載されていました。
|
44:
匿名さん
[2006-05-06 14:16:00]
ここの反対運動はスゴイ!
|
45:
匿名さん
[2006-05-07 08:33:00]
あの辺高校生の通学路だから、夕方たまり場になったら嫌だね。
|
46:
匿名さん
[2006-05-07 19:06:00]
公開空地の件ですが、先日の痛ましい事件(川崎氏多摩区中野島、男児投げ落とし)のマンションも公開空地が作られていたという記事がありました。
http://www.ichiko-terumi.jp/letter/html/1145746518.html 「住宅地での公開空地はその管理を住民がやらなくてならず」とありますが、ということは、マンション購入者が公開空地を監視しなければならないって事でしょうか? |
47:
匿名さん
[2006-05-07 19:19:00]
公開空地の件、さらに調べてみると、下記サイトに書かれていました。
http://www.secu354.co.jp/cpted/cctbui4.htm やはり不安を感じます。 このマンションは、この中に書かれている「空地というより通路という形態」になるのでしょうか。 どなたか説明を聞かれた方がいらっしゃれば教えてください。 |
48:
匿名さん
[2006-05-11 14:35:00]
実家のマンションに公開空地があり、駅に行く人々がみんな通っていくのですが、
人の目があるということは、防犯にもつながるようで、 雰囲気としてはいいと思いますよ。 お祭りや、餅つきもやってますし。 個人的にはいいと思います。 |
49:
匿名さん
[2006-05-12 15:58:00]
公開空地とは言えないのですが、大きな敷地があるマンションはだいたいいろんな方が入れる、通れるようになってますよ。
マンションの敷地内に他人が入ってくるのが嫌な方は、敷地一杯に建物が建っているマンションを選ばれた方が良いと思います。だったら入っていませんし。 また、道路があれば人は通りますし、たまります。だから公開空地の有無は関係ないのではないでしょうか?どうでしょう? |
50:
匿名さん
[2006-05-13 14:45:00]
今住んでいるマンションでは、昨年、外部からのセキュリティを強化するために何台も監視カメラ設置しました。自分たちの所有する敷地に不審者が入りにくいようにするためです。そういう意味では、いろいろな人が通れるマンションというのはとても危険であると思います。
そもそも公開空地は、自分たちの敷地を解放して、マンション居住者にとって何かメリットがあるのでしょうか。 |
|
51:
匿名さん
[2006-05-13 20:48:00]
48さんが書いているお祭りや餅つきっていうのは、マンションの近くに住む人たちが公園や広場のように使っているということですか。
|
52:
匿名さん
[2006-05-14 00:34:00]
公開空地のあるマンションに住んでいる方のブログです。
http://blog.drecom.jp/md-lab/monthly/200507/ 確かに犬の散歩のとき、他人のマンションの敷地に入ってくる人はいませんよね。 結局、高い建物を建てる代償として敷地を公開したことで、 マンションの住人が、いつも目を光らせておかなければ 快適に暮らしていけないなんてナンセンスだと思います。 もっとも、高層階の人はそれなりの恩恵はあるかもしれません。 高い建物を建てるために必要な公開空地。 中層階以下に住むのであれば、デメリットにしかならないと思いますが。 |
53:
匿名さん
[2006-05-14 09:42:00]
自分の所有するマンションの敷地内に他人が入ってくることを快く思う人はいないでしょう。
|
54:
ゲッツ
[2006-05-22 21:15:00]
33番さんへ
>あと、文蔵のサトームセンもつぶれていますね。その跡地では何かできるでしょうか? >ご存知の方がいらっしゃれば、是非教えてください。 100円ショップ(ダイソー)ができたようです。 あと以前に比べて反対運動旗が増えたみたいです。デベさんは 和解したような話をしていたんだけどなぁ。 |
55:
近隣住民
[2006-05-27 00:51:00]
近隣住民ですが、工事協定書も結ばれずに一方的に工事が始まったわけで、「和解した」という事実は全くありません。ヒドイ話ですね。
|
56:
匿名さん
[2006-05-28 09:21:00]
てか、大雨(豪雨)の時にあんな川のように車がプカプカ浮く
場所に新しくマンション建てるなんて・・。 購入される方は知ってるの? ひざ上・ひざ下くらいまで排水があふれてくるよ。 まぁ年にあるか数年に一度の割合だが・・。 車の駐車場、平地ならアウトだよ。ちゃんと立体で設計されてるの? |
57:
匿名さん
[2006-05-28 10:08:00]
56さん
ひざ上・ひざ下くらいまで排水があふれてくるってことは その周辺の戸建等にお住まいの方はそのたびに床上浸水くらいにはなっているってことですか? このマンションの横の戸建を購入しようと思ってたんですけど・・・ すいません板違いですけど・・・ |
58:
匿名さん
[2006-05-28 10:23:00]
>>57
あの辺りはたった道一本で、水害差がとても激しいです。 (神明のあたりが高台だから、こっちへ水が流れてくる?) 南浦和陸橋の道も、(陸橋を背にして見て)左側が特に低い地形 らしく(ここのマンション側)、私は反対口の付近住民なので 床上浸水があったかどうかはわかりませんが、あれだと床下はもちろんでしょうね。 昨年の9月の豪雨の時も、この近くの知人のマンション(築古コーポ)が 1階に設置してあった機械に浸水してしまって、非常ベルが鳴り止まなかったそう。 老婆心ながら、せっかく不動産のご購入を検討されているようですし、 大変でも必ず役所で浸水記録など聞いた方が良いですよ。 それと、言い出すとキリが無いですが浦和・南浦和は30年40年ほど前まで 沼地が多い土地柄でした。なので、地盤にも注意ですし地名も 谷・窪・などそれを思わせる町名も多いです。 |
59:
匿名さん
[2006-05-28 10:38:00]
余談ですが、30年くらい前に沼を埋めたてて砂利の駐車場にして、
最近住宅用地に変えた・・というものをここのところよく見ます。 このマンション予定地は元は何かの工場でしたけどね。 |
60:
近隣市民
[2006-05-28 12:34:00]
ここには、高速電機株式会社という工具製造工場がありました。
土地の所有者ではなく、借地で創業していたわけです。今回の撤収にあたり、人体に有害な土壌や地下水汚染があることが判明したため、汚染除去のための工事をしていました。 当初の予定よりもずいぶん時間がかかったことから考えて、あの土地の汚染はひどかったと思います。 たいてい、土地や地下水が汚染された場合、汚染除去作業をした後、少なくとも1年は、その後の様子を見るようですが、今回はいきなり建造物という蓋をされています。汚染除去が完全に行われたことを祈るばかりです。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報