ローレルコート南浦和
201:
匿名さん
[2006-06-30 11:44:00]
|
202:
匿名さん
[2006-06-30 19:03:00]
この地域は第1種住居地域地域なので
建ぺい率・容積率共に規制がありますよ。 マンションが建設される可能性はあるかもしれませんが 西側住居に重大なダメージを与えるような建物を建てる ことは不可能だと思いますが・・・ |
203:
匿名さん
[2006-06-30 23:08:00]
|
204:
匿名
[2006-07-03 15:57:00]
教育環境が良いというのは、旧浦和市(文教地区)だからでしょうか?
非常に気に入ってる物件ではありますが、水害・土壌汚染・送電線等気にしてしまう 点もあります。特に小さい子がいますので送電線からの電磁波については特に気を使い ます。マンションの近くand小学校の地区に鉄塔がありますが、皆様の考えは如何でし ょうか? |
205:
匿名さん
[2006-07-03 16:36:00]
西側の件、
202さんが言われるように、第一種住居地域なので 建築物の厳しい規制があります(建ぺい率・容積率とも)。 西側の土地の大きさからいうと、何か建物が建ったとしても ローレルコートに影響を与えるような 大きな建物は建てられないのではないかと私も思います。 道路を挟んでいるわけですし。 不安に思う方は、実際現地を見て営業さんに詳しく話しを 聞くといいと思いますよ。 不安も解消されるのではないでしょうか。 |
206:
匿名さん
[2006-07-03 21:21:00]
204さん
鉄塔ってローレルコートのHPの立地環境のページの写真に写っているやつですよね。 気にされるほどの距離ですか?個人的にはかなり離れてると思いますけど。 マンションの脇に建ってるなら多少は気にしますが。 あの程度の距離に鉄塔があるのは都市部に住んでる以上仕方が無いと思ってます。 そもそも電磁波の影響については諸説あって科学的な立証はされてないですよね。 ここはオール電化じゃないのが良いと思ってますが、それは単にガスの方が 美味しく料理が出来ると思っているからです。電子レンジや携帯電話も使ってますしね。 なので自分は特に電磁波の影響とかは気にしてません。 タバコの副流煙の方がまだ気になりますね。 といいつつ私もわざわざ電磁波を浴びたいとは思いませんが。 最終的には個々人の考え方・感じ方ですから、電磁波について特に気を使われる というのであれば見渡す範囲に鉄塔がない物件を探されたほうが気分的によくないですか?? |
207:
匿名さん
[2006-07-03 23:05:00]
|
208:
匿名さん
[2006-07-03 23:13:00]
教育水準が高いのは浦和駅の近くにある高砂小学校です。
南浦和の教育環境が良いと言う意味は、ほとんどの大手学習塾が駅の周辺にあるからです! 塾の数の多さは、トップレベルですよ。 |
209:
匿名さん
[2006-07-04 00:08:00]
仮に建った場合でも南向きか西向きのバルコニーになると思うから直接バルコニーから
一斉攻撃を受ける可能性は低いとは思うけどね。 公開空地の分、道路から引っ込んでて木が植わってるからちょっとはマシって感じかな。 っていうか結局ソースはなんなの? 反応無いから噂とかそんなレベルっぽいね。 |
210:
匿名さん
[2006-07-04 00:59:00]
|
|
211:
匿名さん
[2006-07-04 00:59:00]
|
212:
匿名さん
[2006-07-04 22:18:00]
そういう話があるのかどうか、業者に確認した方が良いと思う。
|
213:
匿名さん
[2006-07-05 11:14:00]
業者に確認しました。
そういう話しは、今現在ないとのこと。 噂にすぎないみたいです。 |
214:
匿名さん
[2006-07-05 12:02:00]
先日モデルルーム行って来ました。
結構売れていましたよ。 分譲済みと要望書出ている部屋を除くと、南西棟が残り65ぐらい、南東棟は15ぐらいだった。 なんだかんだいって順調に売れてるようです。 |
215:
匿名さん
[2006-07-05 13:46:00]
購入者です。
この掲示板を見てきて思うことは 少しでも物件に興味があるなら、掲示板の情報に惑わされず 実際に現地に行き、モデルルームで話しを聞き 自分で判断することが大事だと思います。 掲示板は好きなことが言える分、憶測の部分もとても多いです。 私も実際、掲示板の内容に惑わされ モデルルームに行くのを躊躇していましたが 一度は自分の目で見ておこうと思い行ったところ 良いところも悪いところも自分なりに納得して ここが自分にとってベストだと判断することができました。 現に、立地環境は最高だと思います。 南浦和ではなかなか出ない物件ではないでしょうか。 ぜひ一度行かれてみることをお勧めします。 |
216:
匿名さん
[2006-07-05 22:48:00]
|
217:
匿名さん
[2006-07-05 22:49:00]
|
218:
匿名さん
[2006-07-06 14:06:00]
214さん。そうですかー
なんだかんだいって順調に売れているんですね。良かった! 215さん。良いこと書いてくれるね。そのとうり。 |
219:
匿名さん
[2006-07-06 18:59:00]
なんだかんだいって順調に売れてるってどういうこと?
|
220:
匿名さん
[2006-07-06 23:28:00]
近所に住んでいる人から聞いた話。
やはりこのあたりの水害はひどいようです。 7年位前の大雨では、2階まで水没したマンションがあったそうです。 (ちなみに長谷工さんの物件) こればかりは、設計のみならず下水道の起因しているため、さいたま市も巻き込んで補償についての 話し合いが行われたとのこと。 住戸だったら3階以上であれば直接の被害はないだろうということでした。 浸水やトイレの逆流は、ダメージが大きく、地下に埋め込み型の駐車場は、完全にアウトだそうです。 |
221:
匿名さん
[2006-07-07 14:17:00]
220さん
先程、さいたま市役所に電話して文蔵近辺の水害の事を聞きました。 7年前と去年に道路冠水があったとのこと。 ですが、道路冠水(道路を全て水が覆う)までで、2階建てのマンションが水没したというお話は、聞いたことがないと言われました。 事実なのでしょうか? |
222:
匿名さん
[2006-07-07 17:59:00]
221さんがされた様に購入を検討されてる方は自分で調べたり、確認した方がいいですよ。
この手の板は嘘とか誇張とかも多いし。競合業者とか煽りレスとか。 とにかくマイナスイメージつけたいんだろうね。 しかし二階まで浸水って水深3メートル位か。川口とか蕨も水没して辺り一帯が湖状態ですな。 近所ってどこの近所なんだか。w |
223:
匿名さん
[2006-07-07 22:09:00]
こちらの物件は、
土壌汚染、水害、公開空き地、駐車場率70%など 心配が多いのは事実です。 そういうマイナス面も、許容できる人はいいのではないかと思います。 ただ、しっかりと確認することが必要ですね。 |
224:
匿名さん
[2006-07-07 22:45:00]
|
225:
匿名さん
[2006-07-07 23:45:00]
|
226:
匿名さん
[2006-07-08 00:15:00]
まだ言ってる...。しつこいですな。
|
227:
匿名さん
[2006-07-08 02:28:00]
|
228:
匿名さん
[2006-07-08 10:09:00]
ほんとですね。
苦戦してる競合マンションの営業さんなのかな。 あの辺りで1階が完全水没したらJRも完全にストップだよ。 通勤で使ってるけどそんな事は一度もありません。 ネガティブな書き込みでも事実ならいいけど大嘘はだめでしょ。 |
229:
匿名さん
[2006-07-08 21:58:00]
|
230:
匿名さん
[2006-07-09 10:38:00]
|
231:
匿名さん
[2006-07-09 13:45:00]
|
232:
匿名さん
[2006-07-09 16:20:00]
|
233:
匿名さん
[2006-07-09 20:58:00]
子どもたちがお祭りで町を練り歩くような土地柄なんですね。
なんだかとても素敵だと思います。 うまく表現できないんですが(文章力が無いのがつらい!) 住民の方たちの心情はきっとつらいんだということが伝わってきます |
234:
匿名さん
[2006-07-09 21:17:00]
233の続きなんですが・・
近隣の住民の方たちはこの文蔵という土地を愛しているんだなと。 |
235:
匿名さん
[2006-07-10 11:12:00]
|
236:
匿名さん
[2006-07-10 12:16:00]
|
237:
匿名さん
[2006-07-13 23:41:00]
|
238:
匿名さん
[2006-07-13 23:55:00]
私はローレルとビーサイトを検討しているのですが、確かにファミリー向けにはローレルが良い
と思いますが、DINKSには特に週末は回りに商業施設などが無いので寂しいかもしれない。 また、都内に電車や車でも結構な距離ですよねー。 |
239:
匿名さん
[2006-07-14 10:53:00]
238さんのおっしゃる通りですね。。
私は駐車場が70%なのがとても気になります。 ファミリー向けなのに70%・・・。 子供が小さいので車は必須です。その点で決断できずにいます。 |
240:
匿名さん
[2006-07-14 12:15:00]
うちも、ビーサイトは検討しました。
しかし、国道に近く空気も悪そう、準工業地域、今後日照権を侵害される可能性、売主が複数、等々いろいろ考えて、ローレルコート南浦和にしました。 ビーサイトはディスポーザーもあり、価格もお手頃で良かったのですが、永住するなら南浦和かと思いローレルコートを契約しました。 |
241:
匿名さん
[2006-07-14 23:09:00]
|
242:
匿名さん
[2006-07-15 09:20:00]
|
243:
匿名さん
[2006-07-15 17:28:00]
|
244:
匿名さん
[2006-07-15 21:23:00]
|
245:
匿名さん
[2006-07-15 23:27:00]
|
246:
匿名さん
[2006-07-16 09:41:00]
|
247:
匿名さん
[2006-07-16 09:52:00]
多くの方々のご賛同をいただき、とても心強い。
このマンションを建てている業者のいいかげんさには、ほとほとあきれている。 居住者用駐車場70%、来客用駐車場2台という設計は 「路上駐車」を奨励しているとしか思えないコンセプトだ。 このマンション周辺道路は、路上駐車をされたら通行妨害になること『必至』。 |
248:
匿名さん
[2006-07-17 01:25:00]
多くの方は賛同してないだろう(苦笑)
南浦和の掲示板でも笑われてたよ。 あまり南浦和の恥にならないでね。 それと来客駐車場は、どこのマンションでも通常それぐらいの数だよ。 もう少し勉強しなさい。 |
249:
匿名さん
[2006-07-17 01:50:00]
|
250:
匿名さん
[2006-07-17 07:14:00]
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
ソースはわかりません。
分かる人がいれば私も知りたいです。