ローレルコート南浦和
102:
匿名さん
[2006-06-04 23:32:00]
建物の西側にある家の敷地は、マンションを建設するという噂があります。
|
103:
匿名
[2006-06-04 23:36:00]
そうそう、99さんや101さんのおっしゃるように
付近の住民の方を排除するような話し方は止めましょうよ。 排除しようとするから、荒れるんだと思います。 計画の変更は無いと思いますが、近隣の方の意見を聞くことは これからその土地に住む為には必要だと思います。 |
104:
匿名さん
[2006-06-05 00:01:00]
|
105:
匿名さん
[2006-06-05 00:04:00]
さいたま市浦和区常盤のマンション林立問題のこともあるし
今後周辺がどのように変わっていくのかを確認して 検討することは大切ですね。 |
106:
匿名さん
[2006-06-05 00:26:00]
やばいねこの物件 何かと問題起きそうだね
|
107:
匿名さん
[2006-06-05 14:06:00]
モデルルームをホームページで見たのですが
こちらの物件のフローリングとても素敵ですね。 あれは標準仕様なのでしょうか? 色合いが自然で落ち着いていて、とてもハイグレード。 とても気に入ってしまいました。 |
108:
B'タイプ検討の者
[2006-06-06 11:24:00]
先日 事前登録に行ってきました。どなたかいった方いませんか。
いろいろと近隣の件で盛り上がっていますが、近隣すべての方が反対しているわけではなさそうですし、反対されているからと言って購入をやめようとは私は思いません。最後まで反対している方と付き合う気ありませんし。。。 まだ先ですが、幼稚園の願書受付までに家を決めたいので。。。 秋に物件探すと幼稚園定まらなくなってしまいますので。。 このあたりにお住まいの方 のびのび育てる環境の幼稚園しりませんか? |
109:
匿名さん
[2006-06-06 17:47:00]
|
110:
匿名さん
[2006-06-06 19:13:00]
107さん
あれは標準仕様です。 他の物件と比べてグレードが高いってことはないと思いますけど。 |
111:
匿名さん
[2006-06-06 21:14:00]
元々このあたりは長閑な農村でしたから、地主の方が多いんです。
まわりの家を見ると同じ姓の表札が見受けられると思います。 |
|
112:
匿名さん
[2006-06-07 12:51:00]
私も登録に行きました。
今回が終わると残り100戸位だと思いますが、早く完売してほしいです。 |
113:
匿名さん
[2006-06-07 13:35:00]
30年前は夏になるとかえるの鳴き声が響き渡ってました。
のどかで住みよい場所ですよ。このあたりは |
114:
匿名さん
[2006-06-07 23:15:00]
もともとこの敷地の真ん中を東西に通っていた市道はいつの間にか不法に占拠されていましたが、今回のマンション建設の際、業者に市場価格を大幅に下回る価格で売却されたそうです。
|
115:
B'タイプ検討の者
[2006-06-08 11:21:00]
109さんありがとうございました。
それとそれと私ども以外にもと登録者がいらっしゃってうれしいです。 もっとより良い情報を共有しましょう!! |
116:
匿名さん
[2006-06-08 23:26:00]
私は、契約しました。
モデルルームへ最近行ってないのでわからなかったのですが、 112さん。残り、100戸ぐらいですか・・・228戸全て完売してもらいたいですね! |
117:
匿名さん
[2006-06-09 18:20:00]
このマンションの購入を検討しております。
正直、設備がもう少しよければ…と思います。 せめてオール電化は欲しかったなぁ。 それ以外にも他マンションにはあるのに、ないものが多すぎる。 最新設備は実際の使い勝手は分からないけど、やはり気になりますよね。 |
118:
匿名さん
[2006-06-09 20:01:00]
ガスコンロじゃないと嫌って人もいますけどね。
うちはあえてオール電化は避けました。 エコキュートのタンクもすごく大きいし耐用年数も定かじゃないので。 でも設備がイマイチなのは否めないですね。 せめてサイレントシンク位は欲しかった。シンクの裏に防振材かなんかを貼るだけじゃないのかなぁ。 |
119:
匿名さん
[2006-06-09 21:13:00]
私は、ディスポーザーがないの・・・と思いました。
マンションを購入した友達に、あると便利だ。と聞いていたのですが。 でも、ミストサウナがあるんですよね。まぁ。使うのは最初だけ?と思ってしまいますが。 |
120:
匿名さん
[2006-06-11 19:13:00]
|
121:
匿名さん
[2006-06-12 12:50:00]
オール電化じゃないという所がこのマンションのいいところです。
購入してから体調不調になって後悔しても遅いのですから。 ミストサウナあるのですか? それはいいですね〜。お肌プリプリ♪ |
122:
匿名さん
[2006-06-12 21:08:00]
今日、現地に歩いていってみました。
なるほど「建設反対」ののぼりがそこかしこにありましたね。 でも一番笑ってしまったのは大きな通りの向こうにあるマンション(多分ライオンズ)の ベランダに大きく「日照被害による損害賠償はマンション購入者にも請求します」ってかいてあることです。結構大きなとおりで、それほどそのマンションに近接して立たないだろうにね。 このマンションも結構大きなマンションだったが、そのときは住民への保障はどうしたのでしょうかね?気になるところです。 私が思うに、ローレルコート南浦和が建ってしまうと、このマンションの(市場価値・賃貸にまわした場合など)が大きく損なってしまうということを気にしているのでしょうね。 浦和はよく電車から「建設反対」ののぼりがつるされているのが見て取れますが、ほとんどいたちごっこのようですね。だって、建設反対って訴えているマンション自体がその近隣の住民への周辺環境の悪化を助長しているのですから。 案外、「建設反対」って訴えているマンションにより日照・騒音・プライバシー侵害等を受けてきた住民の一人が今度はその土地を売って建設反対とされているマンションのルーフバルコニーに付きの部屋に移ってきたりしたりして・・・そういうひとが一人でのいたら「反対派」の人たちはどんな顔をするんですかね? まあこれはまったく私の妄想ですがね。因果応報といったところでしょうか。。。 |
123:
匿名さん
[2006-06-12 23:09:00]
ローレルコートの次は、そのすぐ西側にまたマンションが立つ予定とのことです。
この一角もマンションばかりになりますね。 古くから住んでいるお宅に中には、パレステージ、ライオンズマンション、そしてローレルコートの影響で、冬の日照時間がわずかになってしまうと嘆いています。 こうやって美しい町が壊されていくのですね。 |
124:
匿名さん
[2006-06-13 12:26:00]
ほんとに建つかどうかはおいといて。
そのリスクは考慮して買わないとダメだよね。 後で笑われちゃう様な横断幕を張る事のない様にしてもらいたいもんだ。 |
125:
匿名さん
[2006-06-13 13:58:00]
ほんとライオンズマンションの横断幕は自分で自分の首をしめておりますな。
かっこわるい。 |
126:
匿名さん
[2006-06-13 22:39:00]
大きな買い物です。
リスクは回避するのが賢明でしょう。 かっこわるくなりたくないのなら… |
127:
匿名さん
[2006-06-14 13:28:00]
自分たちの事を棚上げで横断幕貼らなきゃいいわけで。
リスク回避して他にいい物件があるならもちろんそっちを買いだけどね〜。 南浦和は供給少ないからなぁ。。。 |
128:
匿名さん
[2006-06-14 23:17:00]
こういった横断幕は、最近各地の反対運動でよく見受けられます。
というのも、 平成11年11月13日に東京高裁で 埼玉県桶川市で建設に反対する住民が掲げた「購入者にも損害補償を求める」という看板に対して ①建築確認があっても、近隣住民に受忍限度を超える被害が発生すれば、 住民は建設業者だけでなく、所有者にも訴訟を起こすことが出来る。 ②賠償請求の可能性があることを知る購入希望者の利益も無視できない。 などの理由を挙げて、横断幕の文言は適法と判断した というなのです。 |
129:
匿名さん
[2006-06-14 23:21:00]
この判決は、
建築確認があれば何でも許されるわけではない ということを業者に示し、 一方で消費者に対しても近隣住民に被害を与えるマンションを買わないよう 警鐘を鳴らすことになった ということです。 |
130:
匿名さん
[2006-06-15 00:56:00]
私もこの物件、真剣に検討しておりますが地域住民の方との摩擦はやはり避けたいものです。
横断幕をはっているマンションの方とお子さんと同じ小学校に通うことになるかとおもうと、同じPTA会で居心地の悪い思いも正直したくはありませんので。。。 ご購入を決定された方はその辺、どのように考えておられますか? また、128のスレッドにあります賠償請求は購入者にも請求できるとありますが、具体的な金額は公示されているのでしょうか? |
131:
匿名さん
[2006-06-15 14:45:00]
土壌汚染の話しに戻ってしまい申し訳ありませんが
教えてください。 土壌が汚染されていると、どういう風に影響してくるのでしょうか? 水道水とか空気ですか?そのほかにもありますか? それと駐車場の設置率が70%ということですが、 それは全戸完売した時点で抽選で決めるのでしょうか? それとも購入した順に権利があるのでしょうか? 質問ばかりですみませんが、よろしくお願いします。 |
132:
匿名さん
[2006-06-15 22:34:00]
130さん
法律に詳しいわけじゃないですが...。 128さんの書いてることはその通りみたいですが あくまでも”受忍限度を超える被害が発生すれば”ってことですよね。 要は社会通念上、我慢出来ないと認められる被害があればってことだと。 別にむやみやたらに請求したからといって裁判所が認めるわけじゃないです。 参考 ttp://www.yomiuri.co.jp/ homeguide/soudan /20060508hg03.htm 別に日陰図とか見たわけじゃないから分からないですが、 ライオンズとは大きな道路を挟んでるから社会通念上、 受忍の範囲を超えるほどは影響しないんじゃないかと と勝手に想像してます。 だからと言って文句言うなとは言いませんが。 自分がライオンズの住人だったら文句の一つくらいは言いたくなるでしょうし。 要求が正当なレベルなら仕方が無いでしょう。 なんとか理解して頂ける様に努力すべきだと思います。デベの仕事だと思いますけど。 もし社会通念上の常識を超える様なレベルの文句であるなら、 その様な事を言う人とはお付き合いする必要はないかな。 近隣全ての方が同じトーンとも思えませんしね。 もちろん大なり小なり反対されているんでしょうが。 |
133:
匿名さん
[2006-06-15 22:48:00]
131さん
土壌汚染についてはさいたま市から井戸調査の結果についてという文書がでてますよ。 中身の細かい内容については良く分かりませんが。 個人的には土壌浄化工事も完了しているとの話なので心配してません。 まぁ上のレスで養生期間うんぬんって話もありますけどね。 ttp://www.city.saitama.jp/ contentsdownload/7d381a0f1928377/ kousoku.pdf 駐車場については先着順ではありません。抽選で決めると聞いています。 70%の比率ってどうなんでしょうね? 一杯にはならない気がするんですけど。 |
134:
匿名さん
[2006-06-15 23:46:00]
土壌汚染は、公開空地になるところが特にひどかったと聞いています。
初回の改良工事が予定内に終わらなかったため、敷地内の汚染被害の大きさを感じました。 汚染の影響が水道水に及ぶことはないと思いますが、 この地域は地盤が軟弱で、水はけが悪いため、 土中の隔壁により封じ込めた有害部室物質が大雨などの影響で流れ出すのが心配です。 もっとも悪いのは、土壌汚染の張本人である高速電機という会社ですが 業者は売り急がずに、せめて一定の期間、経過を見守り、 「もう大丈夫」と、住民が安心できれば良かったのにと思います。 |
135:
匿名さん
[2006-06-16 00:24:00]
ここの反対運動のことが何度か取り上げられていますね。
私は、業者が開いた説明会に参加しましたが、 ここまで反対運動が盛り上がり、ここまで長引いているのは、業者への反感の強さですよ。 この地域にはいくつかマンションがありますが、今回のようなことになったのは初めてなんです。 最初の説明会の対応のまずさが悲劇の始まりだったんですね。 |
136:
匿名さん
[2006-06-16 10:44:00]
131です。
133さん134さん、ご回答ありがとうございました。 土壌汚染については少し心配なところがあるようですね。 駐車場については、先着順ではなくて安心しました。 とりあえず、モデルルームで詳しい話しを聞いてこようと思います。 またよろしくお願いします。 |
137:
匿名さん
[2006-06-16 20:20:00]
土壌浄化工事やって隔壁を入れた後に大雨で流れ出すとかの心配するより
なにもやってなかった工場時代に既に流れ出してる可能性を心配した方が いいんじゃないの? 前は高速電機のサイトに土壌浄化工事完了報告とか載ってたのに消えてる。 イメージ悪いから最低限の期間だけ載せて消したのかね。 移転先の長野でも土壌汚染引き起こしてなけりゃいいけどな。 さいたま新都心の某マンションは放射能汚染騒ぎだし企業って結構いいかげん。 前を通る程度の外野の意見としては土壌汚染を引き起こす工場よりマンションの方がましだね。 見た目的にも。 あの辺の人通りも増えて治安的にも良さそうだし。 |
138:
匿名さん
[2006-06-17 00:16:00]
土壌汚染の件、
建物解体後の調査により敷地内の地下水が汚染されていたという説明を受け 周辺で野菜を作っている住民の方たちは怒り心頭でしたよ。 発がん性物質が検出されたことに今でもストレスを感じています。 今回の建設により、それ以上の危険が排除されたという点では、良かったと思います。 土壌改良工事終了後、結果についての住民への説明会を求めましたが 高速電機は民間の検査機関による調査報告書をさいたま市が受理しているので すべては完了していることを理由にして拒否し続けました。 ところが、さいたま市の環境対策課に確認したところ 受理したことは本件が完了したということではないということで 結局、さいたま市の指導により、市による調査を行うことになりました。 それでも、高速電機は「この土地の既に業者の所有になっている」ことを理由にして 調査を受け入れませんでした。 私たちの土地を汚すだけ汚して、さっさと出て行ってしまった。 結構どころか、とてつもなくいいかげんですよ。 |
139:
匿名さん
[2006-06-17 09:53:00]
横断幕の件
ここには"文蔵一丁目マンション対策協議会"という組織が結成されており 横断幕や旗にも、この組織の名称が記されております 然るに 横断幕や旗の主張は、協議会の主張を掲示しているものであり ライオンズマンションだけのものではありません |
140:
匿名さん
[2006-06-17 12:12:00]
でも最終・最大抵抗勢力は前のライオンズでしょ?知り合いの文蔵住人に聞きましたよ。
|
141:
137
[2006-06-17 12:55:00]
畑で野菜作ってるじいちゃんを良く見かけるんで大丈夫なんかと思って気になってたんだよね。
確かに、結構どころか、とてつもなくいいかげんですな。 ばれなきゃ永遠に汚染してたってとこか。怖いね。 俺も横断幕みて自分もマンションのくせにって思ってたけどライオンズだけの主張じゃないのね。 でも隣のマンションにはのぼりの一本も立ってないってことは協議会に入らない選択も あるってことだよな?? 自分もそこそこ大きなマンションで裏は戸建なのによく言うよって印象は拭えんけどなぁ。 詳しい事情はしらんけど通る度にみっともないって思うのは確か。 近所付き合いの手前、自分の部屋のバルコニーにあんな横断幕を貼ってるとしたら気の毒な話だ。 将来ローレルコートが同じことやったらそれこそ大笑いだけどな。 |
142:
匿名さん
[2006-06-17 13:25:00]
>でも最終・最大抵抗勢力は前のライオンズでしょ?知り合いの文蔵住人に聞きましたよ。
本当ですか?! 本当ならびっくりです。 戸建の方ならともかく。。。 |
143:
匿名さん
[2006-06-17 18:23:00]
反対運動の話はもういいよ。
同じような話ばかりだし。 デベに責任持ってきっちり片つけてもらうしかないでしょ。 |
144:
匿名さん
[2006-06-17 18:29:00]
横断幕やたくさんの旗は、一体いつ降ろされるのでしょうか。
まだまだ和解の見通しはないのでしょうか。 |
145:
匿名さん
[2006-06-17 18:36:00]
そもそも、売主の近鉄は、近隣対策をすべて長谷工にまかせとるのよ。
この組み合わせどうよ? |
146:
匿名さん
[2006-06-17 18:50:00]
建設中の溝の口ガーデンアクアスでクレーンぶったおして
周辺9000戸を停電にして、あわや大惨事って会社が施工しているんだよ。 |
147:
匿名さん
[2006-06-17 20:19:00]
|
148:
匿名さん
[2006-06-17 20:25:00]
あらあらアンチ長谷工が寄ってきちゃったね。長谷工板でやってちょうだいな。
|
149:
匿名さん
[2006-06-17 20:31:00]
目を閉じて何も見えず 哀しくて目を開ければ〜
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48043/res/1-30 |
150:
匿名さん
[2006-06-17 20:58:00]
本日、丸広百貨店の1階がグランドオープンしました!
|
151:
匿名さん
[2006-06-17 23:01:00]
今日も駅でまだチラシ配ってましたけど
どのくらい売れたんでしょうか。 |
152:
匿名さん
[2006-06-18 10:29:00]
昨日丸広百貨店にフィットネスクラブができます!っていうチラシが入っていましたね。
食料品にしてもモノがいいかわりに高いんですよね〜。 庶民派用スーパーができればいいなぁ。 |
153:
匿名さん
[2006-06-18 14:56:00]
丸広情報もっともっと詳しく教えてください。
|
154:
匿名さん
[2006-06-18 18:36:00]
近鉄不動産は
長谷工がクレーンぶったおした溝の口ガーデンアクアスの売主にもなってるよ。 問答無用の関西パワー炸裂じゃー! |
155:
匿名さん
[2006-06-19 14:21:00]
契約しました!
色んなデメリットも考えましたが、この物件は立地や住環境などメリットの方が 断然多いと思います。 先日マンションの周りを色々探索しましたが、ほんとに住みやすそうな いい所ですね。 自分はいくつかの物件を検討していましたが、中々こんな良い環境のところは ないと思いますよ。 |
156:
匿名さん
[2006-06-19 21:05:00]
155さん
住みやすいとお考えになったのはどんな点ですか? |
157:
匿名さん
[2006-06-20 09:35:00]
115ではありませんが、南浦和駅からの始発があること。
電車の本数が多いし。駅周辺にいかがわしい店がない。 とても良いスポーツクラブが近くにある。 学区の中学校が良い。等などたくさんあると思います。 |
158:
155
[2006-06-20 10:25:00]
ほんとちょっとした事なのですが、先日物件周辺の歩道を歩いている時、
チリリーンと自転車が後ろから来たので道を空けると、「すみません」と一言あったり、 入った飲食店の定員さんが気軽に世間話されたり。 よくある事と言えばそうなのですが、何となく安心は出来ました。 |
159:
匿名さん
[2006-06-20 10:29:00]
下町人情的な方がすごく多いですよね。南浦和は昔から、気さくで明るい人が多いです。
|
160:
匿名さん
[2006-06-20 20:19:00]
どのくらい売れたか、最新の情報を知ってる方いませんか。
|
161:
匿名さん
[2006-06-20 22:37:00]
18日の日曜日に行ったら、第1章と第1期で半分売れたと言ってました。
いずれも完売だと言ってました。第2期で残りの半分を売るでしょう。 ただ、営業員のそのままの言葉を信じてよいものか・・・ |
162:
匿名さん
[2006-06-21 11:27:00]
我が家も契約しました!!
155さんや157さんと同意見で、駅の利便性や教育環境の良さなど メリットが大きいと思います。 正直、掲示板のいろいろなご意見や情報に少し動揺したりもしましたが、 やはり我が家にとっての住まいの条件に合っていると判断しました。 |
163:
匿名さん
[2006-06-21 22:09:00]
でもねぇ、気さくで明るい人たちがみんな怒ってるんだから ここの業者は、よっぽど悪さをしてるんだよね。 下町人情的な人々に冷たい業者って、まったく信用できんね。 |
164:
匿名さん
[2006-06-21 22:23:00]
そんなことないです。怒ってないですよ。
ローレルコートの住民の方々は良い方ばかり集まってくれると 期待しています。 |
165:
匿名さん
[2006-06-22 00:09:00]
事実を直視しないとダメよ。
怒ってなきゃ、あんなに旗をいつまでも出したりせんよ。 月島の方で巨大マンションを建てた企業は 「ここまで住民に配慮したデザインにしてくれるとは」と 町内会から「感謝状」を贈られたんだよ。 みんなうれしいよね、こういうのは... これが社会的な貢献ということであります。 ところが、自分たちの利益だけを求めているところは長続きしないでしょ。 過去に長谷工は有利子負債を一兆円も抱えて、社会問題にもなったわけだから。 環境破壊、経済破壊はもう終わりにしよう! |
166:
匿名さん
[2006-06-22 01:49:00]
|
167:
匿名さん
[2006-06-22 13:21:00]
反対されている方はほんとうに近隣住民さんですか?
それとも業者さんですか? ほんとうに今話し合いがどこまで進んでいるか知ってますか? 知っているなら、ぜひどこまで話が進んでいるか書き込んでもらえませんか。 もちろん話し合いにもならない、とかいう回答はなしで。 |
168:
匿名さん
[2006-06-22 13:25:00]
追加です。
できましたら、業者との話し合いを最初から詳細に教えてもらえませんでしょうか? 近隣住民さんなら知ってますよね。 |
169:
匿名さん
[2006-06-22 21:32:00]
こちらの物件は需要が高いと思います
特に子供の教育を考えた場合に。 学区内の中学は本当に評判が良いです (おそらく検討されてる方はもちろんご承知かと) これはかなり購入の条件になりますよね 要は何をマンションに求めるのか? 大丈夫、大丈夫。 絶対良い住まいになりますよ きっと近隣の皆さんたちと仲良く出来ますよ というか、やっていかないと。 子供たちのためにもね |
170:
匿名さん
[2006-06-23 00:02:00]
正直な話、今は、学区内の中学=岸中というのはあまりメリットにはならないと思います。
かつては確かにレベルの高い学校だったのですが 今のランクは、常盤中、白幡中の次が岸中だそうです。 |
171:
匿名さん
[2006-06-23 09:45:00]
埼玉出身ではなく子供もいないので単純な興味でお尋ねしますが、入試がない公立中学のランクうんぬんって何ですか?
学区内の住民の進学志向の差によって公立中学にもある程度の学力のレベル差が生じるのは分かるんですが、高校みたいに入試の難易度によるランク付けが出来る程の差違があるんですか? その常盤中の中位の子と岸中の上位の子のレベルが同じという位違うならイメージも湧くんですが。 個人的には荒れていて授業もままならないというのでは困りますが、ある程度の教育水準をクリアしてれば後は本人次第だと思ってますが。 |
172:
匿名さん
[2006-06-23 17:28:00]
自分も埼玉出身ではなく、子供もいませんが公立中学のランクはあると思います。
友人が川崎で教師をやっていて、色々聞きました。 公立はやはり勉強に付いてこれない生徒もいるので、授業レベルを落とさざるえないそうです。 ですがこれは地域によって学力レベルは全く違い、全体的に「成績がよい地域」は、 小学校からずーっとそのまま変わらず。 成績がよい地域は逆という事らしい。 川崎市内でも地域によってかなり差があるらしいです。 小学校からある程度決まってしまうようですね。 いわゆるあまり出来がよくない地域は、授業もままならない状態らしいですよ。 |
173:
171
[2006-06-23 18:11:00]
172さん
なるほど下位にレベルを併せざるを得ない公立中学ならではですね。 ありがとうございました。 |
174:
匿名さん
[2006-06-23 21:07:00]
丸広がグランドオープンしましたね。
テナントに入ってる店の品揃えもそこそこ多くて使えそうな感じでした。 特に本屋は思ってたよりもかなり大きかったのでうれしい。 |
175:
匿名さん
[2006-06-24 22:00:00]
167さん
このマンションの設計・監理そして施工は、長谷工という業者です。 近隣対策も全て長谷工が行ってきました。 売主である近鉄不動産は近隣住民への説明会に一度も顔を見せていません。 汚い仕事は長谷工にお任せよ♪ |
176:
匿名さん
[2006-06-24 22:10:00]
さてさて、お次は設計・監理そして施工は、長谷工という業者のデタラメさ
近隣住民への説明会で配布した建物の図面は、15階 その図面片手に堂々と説明するは、17階! 近隣住民一同あ然 「一体どっちでお建になるの?」 長谷工 「誤った図面を配った責任を取って、15階にします!!!」 その後の説明会でも、配布物の記載ミスは当たり前田のクラッカー! 設計図は本当に大丈夫? 「お配りした図面と柱の数が1本足りませんでした。責任を取ってもう2本追加します」ってな ことにならないようにしてよ。 |
177:
匿名さん
[2006-06-24 22:37:00]
丸広のこと詳しく教えてください
|
178:
匿名さん
[2006-06-24 22:41:00]
学区の中学が評判のいいところかどうかはものすごく重要な事ですよね。
わが子の将来をたくす学校なんですから。 岸中なら安心してわが子を通わせられます。 |
179:
匿名さん
[2006-06-24 22:45:00]
今日、MRに久しぶりに行ってきました。
丸広にも行ってきました。人がたくさんいて、賑わっていました。 ユニクロ、無印良品、書店、スポーツジムと食料品などに加えて、充実していました。 また、7月にはフットサル場ができるみたいですよ!! それと、現地に行ってきました。5階くらいまで建ちあがっていましたよ!!楽しみですね♪ |
180:
匿名さん
[2006-06-24 23:10:00]
丸広賑わってましたね。
無印も前と比べるとかなり大きくなったしちょくちょく買い物に行きたくなりそうです。 服屋はライトオンですね。自分はユニクロの方が良かったな〜。 |
181:
匿名さん
[2006-06-24 23:53:00]
自分たちが売るマンションなのに
近隣への説明会出席を拒否し続けた近鉄不動産ってどうよ |
182:
匿名さん
[2006-06-25 10:23:00]
立地、アクセス等魅力的なエリアでしたが
営業マンが信用出来ないので、申し込み寸前まで行ったのですがキャンセルしました。 水害とかの対応策が今イチ明確に情報としていただけなかったのも決め手でした。 近鉄さんは皆さんこんな感じなのでしょうかね? 他企業の営業マンはそんなに横柄では有りませんでしたよ。 |
183:
匿名さん
[2006-06-25 13:49:00]
岸中でいいと思うが、公立中は大差ない。
教育熱心の人はみんな私立中に行かしている。 しかし失望することはない。 同じ階層の中で育てられた子どもは真のエリートにはなれない。 私立中:そこそこ勉強できて、いい大学・会社に入って活躍する 公立中:多様な階層で真のリーダ・エリートが育てられるが、 間違えると下流階級になってしまう可能性もある。 |
184:
匿名さん
[2006-06-25 21:19:00]
私も週末、現地とMR見てきました。これで、3回目ですがMRは、たくさん人がいましたよ。
丸弘も賑わっていましたね。初めていったのですが日用品は全て揃うといった感じです。 携帯ショップやドラックストアーも入っていました。 1回ではお惣菜もたくさん売っていましたし、共働きの家庭には、ありがたいです! 来年3月まで待ち遠しいです。 |
185:
匿名さん
[2006-06-25 23:23:00]
ごめんなさい。あんまり触れたくないんですが
なんでこの物件に反対なさるんですか? |
186:
匿名さん今日
[2006-06-25 23:39:00]
立地・アクセス・住環境・岸中・水害
|
187:
匿名さん
[2006-06-26 00:42:00]
近鉄って関西の会社だから、こっちでは馴染みないでしょ。
横柄だっていうのは品がないからということか。 球団売ったりしてるし、経営は厳しいんじゃないの。 |
188:
匿名さん
[2006-06-26 14:28:00]
浦和は教育レベルが高いから私立に流れるということはあまりありません。
私立に流れるのは浦和以外の埼玉県内の方が多いですね。 |
189:
匿名さん
[2006-06-26 18:45:00]
営業マンが横柄か。当たりが悪かったのか相性が悪かったのか。それとも業者のカキコかね。
俺のイメージはどちらかと言うと大人しい印象だけどなぁ。 一部の営業マンしか知らないけどね。 他に見てるところが販売委託だったり大○だったりしてるんで余計にそう思うのかもしれんが。 いきなり家に来たり、毎日留守電に着信履歴残される方が迷惑なんで大人しいくらいで俺的には 丁度いい。 質問へのリアクションをもっと早くして欲しいと思う時はあるけどね。 |
190:
匿名さん
[2006-06-26 22:39:00]
優秀な子はみなさん私立の都内の中学に行っています。
特に南浦和にあれだけの数の学習塾があるのがそれを物語っています。 そのため、私立中と公立中の差がどんどん広がっています。 もちろん岸中も例外ではありません。 |
191:
匿名さん
[2006-06-27 23:45:00]
新都心のフォーサイトを比較している方いませんか?
|
192:
匿名さん
[2006-06-27 23:47:00]
|
193:
匿名さん
[2006-06-28 00:52:00]
フォーサイト比較しました
将来性はあちらのほうがありますよね。 こちらは、南浦和の利便性は捨てがたい。 |
194:
匿名さん
[2006-06-28 22:46:00]
|
195:
匿名さん
[2006-06-29 11:43:00]
こちらのマンションの西向き低層階の購入を考えています。
以前のレスで、西側がマンションになるらしい と書かれていたのですが、そのような可能性は どれぐらいあるのでしょうか。 確かに西側には畑があります。 また建つとしたらどのくらいの規模のものが 建つでしょうか。 現地をご存知のかた、ご意見をお願いします。 |
196:
匿名さん
[2006-06-29 21:14:00]
私もフォーサイトは検討対象のひとつにあがっていました。
マンション内に病院があって簡易に予約等ができるのはとても魅力的でしたが 始発駅になっている南浦和に軍配があがりました。(笑) |
197:
匿名さん
[2006-06-29 21:28:00]
始発は本当に便利ですよ
毎朝座って通勤できるのですから 毎日の事だから妥協できない事ですよ |
198:
匿名さん
[2006-06-29 22:25:00]
|
199:
匿名さん
[2006-06-29 22:56:00]
|
200:
匿名さん
[2006-06-30 09:54:00]
その西側マンションとやらは本当なのかねぇ。
ソースは? 噂とかそんな話じゃなければ教えて下さい。 |
201:
匿名さん
[2006-06-30 11:44:00]
西側の件は、123さんの書き込みにありました。
ソースはわかりません。 分かる人がいれば私も知りたいです。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報