ローレルコート南浦和
182:
匿名さん
[2006-06-25 10:23:00]
|
183:
匿名さん
[2006-06-25 13:49:00]
岸中でいいと思うが、公立中は大差ない。
教育熱心の人はみんな私立中に行かしている。 しかし失望することはない。 同じ階層の中で育てられた子どもは真のエリートにはなれない。 私立中:そこそこ勉強できて、いい大学・会社に入って活躍する 公立中:多様な階層で真のリーダ・エリートが育てられるが、 間違えると下流階級になってしまう可能性もある。 |
184:
匿名さん
[2006-06-25 21:19:00]
私も週末、現地とMR見てきました。これで、3回目ですがMRは、たくさん人がいましたよ。
丸弘も賑わっていましたね。初めていったのですが日用品は全て揃うといった感じです。 携帯ショップやドラックストアーも入っていました。 1回ではお惣菜もたくさん売っていましたし、共働きの家庭には、ありがたいです! 来年3月まで待ち遠しいです。 |
185:
匿名さん
[2006-06-25 23:23:00]
ごめんなさい。あんまり触れたくないんですが
なんでこの物件に反対なさるんですか? |
186:
匿名さん今日
[2006-06-25 23:39:00]
立地・アクセス・住環境・岸中・水害
|
187:
匿名さん
[2006-06-26 00:42:00]
近鉄って関西の会社だから、こっちでは馴染みないでしょ。
横柄だっていうのは品がないからということか。 球団売ったりしてるし、経営は厳しいんじゃないの。 |
188:
匿名さん
[2006-06-26 14:28:00]
浦和は教育レベルが高いから私立に流れるということはあまりありません。
私立に流れるのは浦和以外の埼玉県内の方が多いですね。 |
189:
匿名さん
[2006-06-26 18:45:00]
営業マンが横柄か。当たりが悪かったのか相性が悪かったのか。それとも業者のカキコかね。
俺のイメージはどちらかと言うと大人しい印象だけどなぁ。 一部の営業マンしか知らないけどね。 他に見てるところが販売委託だったり大○だったりしてるんで余計にそう思うのかもしれんが。 いきなり家に来たり、毎日留守電に着信履歴残される方が迷惑なんで大人しいくらいで俺的には 丁度いい。 質問へのリアクションをもっと早くして欲しいと思う時はあるけどね。 |
190:
匿名さん
[2006-06-26 22:39:00]
優秀な子はみなさん私立の都内の中学に行っています。
特に南浦和にあれだけの数の学習塾があるのがそれを物語っています。 そのため、私立中と公立中の差がどんどん広がっています。 もちろん岸中も例外ではありません。 |
191:
匿名さん
[2006-06-27 23:45:00]
新都心のフォーサイトを比較している方いませんか?
|
|
192:
匿名さん
[2006-06-27 23:47:00]
|
193:
匿名さん
[2006-06-28 00:52:00]
フォーサイト比較しました
将来性はあちらのほうがありますよね。 こちらは、南浦和の利便性は捨てがたい。 |
194:
匿名さん
[2006-06-28 22:46:00]
|
195:
匿名さん
[2006-06-29 11:43:00]
こちらのマンションの西向き低層階の購入を考えています。
以前のレスで、西側がマンションになるらしい と書かれていたのですが、そのような可能性は どれぐらいあるのでしょうか。 確かに西側には畑があります。 また建つとしたらどのくらいの規模のものが 建つでしょうか。 現地をご存知のかた、ご意見をお願いします。 |
196:
匿名さん
[2006-06-29 21:14:00]
私もフォーサイトは検討対象のひとつにあがっていました。
マンション内に病院があって簡易に予約等ができるのはとても魅力的でしたが 始発駅になっている南浦和に軍配があがりました。(笑) |
197:
匿名さん
[2006-06-29 21:28:00]
始発は本当に便利ですよ
毎朝座って通勤できるのですから 毎日の事だから妥協できない事ですよ |
198:
匿名さん
[2006-06-29 22:25:00]
|
199:
匿名さん
[2006-06-29 22:56:00]
|
200:
匿名さん
[2006-06-30 09:54:00]
その西側マンションとやらは本当なのかねぇ。
ソースは? 噂とかそんな話じゃなければ教えて下さい。 |
201:
匿名さん
[2006-06-30 11:44:00]
西側の件は、123さんの書き込みにありました。
ソースはわかりません。 分かる人がいれば私も知りたいです。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
営業マンが信用出来ないので、申し込み寸前まで行ったのですがキャンセルしました。
水害とかの対応策が今イチ明確に情報としていただけなかったのも決め手でした。
近鉄さんは皆さんこんな感じなのでしょうかね?
他企業の営業マンはそんなに横柄では有りませんでしたよ。