株式会社モリモトの横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「カワサキ・ミッドマークタワー Part3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 川崎区
  6. 砂子
  7. 2丁目
  8. カワサキ・ミッドマークタワー Part3
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-06-17 13:24:22
 

カワサキ・ミッドマークタワーの前スレが1000レス超えていたのでPart3をつくりました。
引き続き情報交換しましょう。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/361893/

公式URL:http://www.morimoto-real.co.jp/shinchiku/kawasaki-mid/index.html
売主:株式会社モリモト、大和ハウス工業株式会社
施工会社:東亜建設工業株式会社
管理会社:株式会社モリモトクオリティ
所在地:神奈川県川崎市川崎区砂子2丁目10番2(地名地番)
交通:東海道本線京浜東北線南武線「川崎」駅徒歩4分、京急本線・京急大師線「京急川崎」駅徒歩5分
間取:2LDK~3LDK
面積:55.01m2~96.81m2

[スレ作成日時]2013-12-09 22:50:14

現在の物件
カワサキ・ミッドマークタワー
カワサキ・ミッドマークタワー
 
所在地:神奈川県川崎市川崎区砂子2丁目10番2(地番)
交通:東海道本線 川崎駅 徒歩4分
総戸数: 159戸

カワサキ・ミッドマークタワー Part3

No.1  
by 匿名さん 2013-12-10 10:36:22
残りあと少し。
繁華街の雄
だが、免震、川崎5分以内は超稀少
No.2  
by 匿名さん 2013-12-10 17:50:52
第3次は、抽選になってますね
No.3  
by 購入検討中さん 2013-12-10 19:03:02
抽選ってほんとうですか?
No.4  
by 匿名さん 2013-12-10 19:13:02
公式HPの記載はね
No.5  
by 購入検討中さん 2013-12-10 19:29:18
なるほど抽選ですね。
しかも三次は15戸のみですか。これで残り24戸かな?

しかも次も最終とはなってないので、また制限してだしているみたいですね。
やはり宣伝効果を狙ってるのでしょうか?
No.6  
by 匿名さん 2013-12-11 23:33:31
すでに人気のコスパの良い部屋はないはずですが
抽選にまでなるんですかね。
No.7  
by サラリーマンさん 2013-12-12 00:11:10
さすが、神奈川No.1。
こんなにネガ多いのに
予定通りっぽいですね。
No.8  
by 匿名 2013-12-12 20:16:54
ミッドのコスパ高い部屋って、どの階層だったんだろうか?
No.9  
by 契約済みさん 2013-12-12 21:10:44
低層じゃない?坪単価としてはかなり安く契約出来ちゃった。

また風俗がどうのこうのとかネガレス立つだろうが、
その辺を考慮してもかなり安かった。
No.10  
by 物件比較中さん 2013-12-12 22:31:12
相当比較したけれども、やはり、ここレベルは
無かったよ。
ここまで駅力あり、数分で家に着くって、凄いよ。
No.12  
by 匿名さん 2013-12-12 23:47:57
この場所では恥ずかしくて知り合いは呼べないな。
No.19  
by 周辺住民さん 2013-12-14 13:30:47
賃貸に出す人多いね。
二十万取れる事は間違いない
No.20  
by 匿名さん 2013-12-14 15:51:01
物件価格考えると微妙だけどね。
賃貸に免震もディスポーザーもいらない。
一定の基準を満たした後は
借りる人はいかに賃料が安いかが重要だから。
No.21  
by 匿名さん 2013-12-14 18:00:05
マンションってそういうものでしょ
あと4、50年も同じとこにいるなんて想像つかなくないですか?
十年たてば設備も古くなるし、修繕積立も増えるし
新陳代謝がいいマンションだよね
No.22  
by ご近所さん 2013-12-15 00:34:43
確かに、ここは、価値高そうですね。
 まさか、最上階? 億ション?
No.23  
by 管理担当 2013-12-15 22:32:22
管理担当です。

いつもご利用ありがとうございます。

住宅の購入検討を目的とした当サイトのご提供趣旨に反する投稿が散見されたため、
関連する投稿の一斉削除を行わせていただきました。

以下のページにもご案内差し上げておりますが、

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/49191/

・他の投稿者や検討者を馬鹿にする内容を含むもの
・揚げ足取りや煽りのみで、住宅に関する情報が含まれない投稿
・物件スレで、その物件に直接関係のない話題を繰り返すなど、スレの趣旨を逸脱する話題
・特定の意見へ誘導しようとする執拗な主義主張
・住宅購入を検討していないことが明らかなスタンスの投稿
・削除に関する話題

などについては、当サイトのご提供趣旨を逸脱する、あるいは情報交換を妨げると判断しており、
削除対象となっておりますので、改めてご確認をお願いいたします。


■利用規約
http://www.e-mansion.co.jp/information/kiyaku.html

■投稿マナー
http://www.e-mansion.co.jp/information/manner.html

■FAQ 不動産関連の業者やマンションへの批判的な意見は削除されるのですか?
http://www.e-mansion.co.jp/information/faq.html#2

■FAQ変なことは書いていないのにレスが削除されました
http://www.e-mansion.co.jp/information/faq.html#5

■FAQ「事実」を書ただけなのに削除されました
http://www.e-mansion.co.jp/information/faq.html#6

■FAQ批判的な意見を書いたら削除されました
http://www.e-mansion.co.jp/information/faq.html#7

■投稿の健全化に向けてのお知らせ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/204530

正しくご理解いただいたうえで、ご利用くださいますよう重ねてお願い申し上げます。

なお、上述のような問題のある投稿をお見かけになられましたら、
むやみに反応し、荒れを助長するようなやり取りを行うことなく、
速やかに、削除依頼へのご協力をお願いできますと幸いです。

以下もご参照ください。
■FAQ 迷惑行為を行っている人がいます!
http://www.e-mansion.co.jp/information/faq.html#3

健全かつ、有益な情報交換の場としてご利用いただきたく考えておりますので、
どうぞ、ご協力のほど、よろしくお願いいたします。
No.24  
by 契約済みさん 2013-12-16 08:11:25
抽選会って開催されてましたか?
No.27  
by 匿名さん 2013-12-17 11:01:00
タワマンを検討するのが初めてなのですが、修繕積立金の値上がり幅が年数を経る毎に
大きくなっていくと予想しています。
モデルルームで長期修繕計画表を確認された方にお聞きしたいのですが、修繕時期の他に
積立金の金額の増額なども提示されているものですか?
No.28  
by 物件比較中さん 2013-12-17 11:06:27
詳しくはどんな点がデザイナーズらしさを発揮してるのでしょう、
デザイナーズマンションに慣れがないもので魅力を見出しにくいです・・私の知識不足・・。

住む部屋としてはあまり個性があり過ぎないほうが飽きず不便を感じずでいいように想像しますが・・こだわりは寧ろ外観や共用部分にあるんでしょうか。
No.31  
by 匿名さん 2013-12-19 08:53:46
あとどれくらい残ってるんだろうか。
抽選会って本当にあったの?

No.32  
by 匿名さん 2013-12-19 09:16:21
ヌマヤとダイワロイヤルホテルズが過剰供給気味のビジネスホテルでは不採算と見た土地を処分してる訳だからお得っちゃお得ですね。

ただし住みたいか?そもそも家族で住めるか?の部分を勘案すれば賃貸オーナー比率が高くなって当然です。

個人事務所やちょっとした個人商売に使う人が多いでしょうね。商売の種類は近隣環境通りといったところでしょうか?
No.33  
by 契約済み 2013-12-19 20:00:33
DINKS、将来家族も増やす予定での購入です。利便性をとりました。

西口のパークハウスはすべてファミリー向けの間取りなのかな。

ミッドはあと何戸なんだろう。
No.34  
by 匿名さん 2013-12-19 22:19:02
お子さんができたら引っ越しをオススメしますよ
No.35  
by 匿名さん 2013-12-20 13:02:01
>ヌマヤとダイワロイヤルホテルズが過剰供給気味のビジネスホテルでは不採算と見た土地を処分してる訳だからお得っちゃお得ですね

前段の理由がお得になる理由になっていないのですが、どういうことなのか説明してもらえませんか?
土地を買うには誰かに処分してもらうのは当然ですよね。
No.36  
by サラリーマンさん 2013-12-20 20:00:02
確かに、32は何が言いたいのか分かりませんねぇ。
話題のちゃんかな(笑)
No.37  
by 匿名さん 2013-12-20 22:48:27
商業地の最も高値での捌き方はマンション建設用地だって知らない人がいたとは驚いた。
古い商業地としては買いたたかれても駅近の住宅地としては安値なのね。

西口のラゾーナのように複合開発されたのではないから資産としての魅力は評価が分かれるでしょうが下手な商業ビルで運用するより確実に美味しいでしょう。
No.38  
by 匿名さん 2013-12-21 00:53:07
>37
論理展開がめちゃくちゃで何が言いたいのかさっぱりわかりません。
大丈夫でしょうか?
No.39  
by 匿名さん 2013-12-21 07:52:31
「商業地域はマンション建設用地として売ると売り手はボロ儲け
買う方も住宅地としては安値で手に入る
両方ともwinwinでハッピー
ラゾーナのような複合開発ではないから資産価値は今ひとつ
しかし、下手な商業施設などに投資するよりは美味しいでしょう」

こういう意味だと思うが
違うのか?
No.40  
by 匿名さん 2013-12-21 11:48:57
そもそもモリモトが持ち込んだ案件でしょ?大和は後ろ楯でしょ?
ホテルで採算とか意味不明。
モデルハウスではなしきいてないでしょ。
No.42  
by 匿名さん 2013-12-21 14:26:34
原価が安く済んだとすれば、理由はこうじゃないか?

工事予算が低いのか、はたまた安宅設計の設計通りに施工することのリスクを感じたのか、当マンションの施工を引き受けてくれる会社がなかなか現れない。
そんなところへ東亜建設工業が安値で施工を引き受けてくれた。

東亜建設工業は当時、川崎で欠陥マンション「ライオンズマンション京町」を建ててしまい、異例の建て替え工事を行っている最中の会社であり、なんとか汚名返上しようと焦っていた。
そこで、東亜建設工業は免震マンションの施工実績がないのにもかかわらず、無理を承知で当マンションの施工を引き受けたのである。
No.44  
by 匿名さん 2013-12-21 15:12:02
>42
リアリティがあるな
No.45  
by 匿名さん 2013-12-21 16:40:40
オクのノークレームノーリターンでお願いしますみたいですね。
No.46  
by 匿名さん 2013-12-22 12:04:52
地元の不動産屋あたりが無理やりポジってるのでなければカモが集まる水辺に過ぎないな。目先の価格表や駅までの徒歩距離見たぐらいでマンションなんぞに高額投資してるのか?
No.47  
by 匿名さん 2013-12-22 12:15:44
ここはもともと闇社会との癒着で潰れた東海さんの設計施工予定物件だったのね。
東亜はいわば名義だけだから初の免震でも現場監督ができちゃうという話。

じゃあなんでそうまでして闇社会と関係が深い会社がこの場所に建てるのか?下請けは?孫請けは?
周辺環境は?
高額投資なのですから先々の利用目的とかしっかり見極めて買いましょう。
そうすればお得な人と割高に思えて来る人がいてお得と思う人が買えばよいです。
勢いで情報弱者に買わせようと言う強引な書き込みは感心しません。
No.48  
by 匿名さん 2013-12-22 12:29:19
40、後ろ盾ってなんだ?MORIMOTOさんは保護者がいないとマンション建てられない会社なのか?
わかるように説明してみてくれ。
No.49  
by 匿名さん 2013-12-22 12:45:42
そりゃ上場即倒産とかぶちかました会社ですし
No.50  
by 匿名さん 2013-12-22 14:27:34
その話はすでに出てるのでパート1、パート2をご覧ください
No.51  
by 匿名さん 2013-12-22 16:05:18
>お詫びと訂正
4/26より掲載しておりました距離表記に誤りがございました。
ここに謹んでお詫び申し上げるとともに訂正いたします。
誤:JR川崎駅徒歩4分(約290m)→正:JR川崎駅徒歩4分(約315m)


細けえことはいいんだよ
とはいかねえわな


No.52  
by 匿名さん 2013-12-22 19:45:06
>51
直線距離350mなのに道路距離315mの謎。
空間が歪んでるのかな。
No.53  
by 匿名さん 2013-12-22 21:13:51
距離記載の虚偽があるのに関して
他の記載も虚偽があるかもしれないという不安はある

不安があるなら納得するまで現地に行くか営業に聞くしかないな
だが買えるのはもう残ってないんだけどさ。。。
No.54  
by 匿名さん 2013-12-25 01:21:41
距離なんてけいやくしたらどうでもいい
No.55  
by 物件比較中さん 2013-12-25 01:27:57
まー売れてないところのやっかみでしょ。
逆にスミフは消えた感じです。
No.56  
by 匿名さん 2013-12-25 01:46:45
体感的には変わらない
No.57  
by 匿名 2013-12-25 11:21:20
スミフは消えたって完売?
No.58  
by 匿名さん 2013-12-26 01:27:36
年明け見に行ってみるかな。
値段は安くないけど納得感あるかな。
免震以外にはいぐれーどなところありますか?
No.59  
by 匿名さん 2013-12-27 00:17:37
>>52
23区の物件探したことがあれば分かると思うけど
普通に、地下鉄駅の最寄の地上出口からの距離をベースにした徒歩分数表示になってる。

それと同じで、ここもアゼリアの出口のどれかが起点になってるんじゃねえの?

No.60  
by 匿名さん 2013-12-27 23:59:07
アゼリアが駅と言えるなら良いが、川崎アゼリア株式会社の商業施設だろ?
No.61  
by 匿名さん 2013-12-28 01:00:14
>59
超理論ワロタwww

つーか >52 の距離みると290mはいくらなんでも盛りすぎだな。
No.62  
by 匿名さん 2013-12-28 05:07:24
こっちだと283メートルだけど?
No.63  
by 匿名さん 2013-12-28 12:55:18
>>62
始点の位置がおかしい。
そこアゼリアの階段の裏だし。
No.64  
by 匿名さん 2013-12-28 13:28:06
なるほど!
敷地の端っこギリギリからアウト・イン・アウトでコーナーを極限まで攻め、アゼリアの中で地上に上がる階段のところまで来たら、315mだったのか!

そこは駅なのかという疑問と、駅の入口に最短で行くには地下に降りなければいけないという意外さはあるものの、そこまでやるもりもっちゃんに感心した。
No.65  
by 匿名 2013-12-28 13:50:03
距離で盛り上がってますね。

地元民も多く買うとお聞きしましたが、広い4Lに2世帯とかもいらっしゃるのかな?
No.66  
by 匿名さん 2013-12-28 17:05:14
>>63
それが不動産業界的にはおかしくないんだよ。

>改札口から、ではなく、現地にいちばん近い駅構内から計測します。
 http://www.ienojikan.com/house/home/20110302.html

このケースは、起点となった場所から駅に入れるから、まだましだよ。
ひどいのになると、出入口でもなんでもない駅建物の角が起点になってたりするから。
No.67  
by 匿名さん 2013-12-28 17:29:53
敷地がだだっ広い大規模物件なんかには
玄関からマンションの外に出るまで5分以上かかるものもあるが
それはカウントされません

ポーチ→廊下→エレベーター→廊下→エントランス→マンション内歩道→マンションの外
あー、くたびれた というのもある。

No.68  
by 匿名さん 2013-12-28 17:37:59
ちなみに、同じモリモトのクレッセント川崎は、駅徒歩5分。
どちらにも土地勘があれば、ミッドがクレッセントよりJR川崎駅に近いなんて噴飯物だけど、
不動産広告的にはこれが正解。
モリモトは、一般人の目線から見てクレッセントに不利、ミッドに有利な業界ルールに、毎回素直に従ってるだけだよ。
No.69  
by 匿名さん 2013-12-28 18:11:32
目の前ラブホテル
No.70  
by 匿名さん 2013-12-29 07:52:38
ターミナル駅?いや確か総合駅って単語でいいのかな?
不動産屋では都市の中心となる大きな駅だけは一番近い出口からの分速80mで算出するのですがそれってぶっちゃけ賃貸オーナー向けの宣伝文句だよ。
まさかここに永住する気じゃないだろうから、売り文句としては成立するわな。
No.71  
by 匿名さん 2013-12-29 08:13:46
>66
駅の起点となっている場所がアゼリアの階段の裏で入れないところだから、その酷いのになっているんだよ。
モリモトとしてはこれまで駅徒歩4分と大々的について宣伝してきた手前、道路を斜め渡りしたり、ここは駅の入り口なのか?というところまでであっても、何としてでも320m以下にする必要があったのだろう。
No.72  
by 物件比較中さん 2013-12-29 08:50:54
でも、確かルリエは徒歩5分って表記になってたけど、これはどういうこと?
No.73  
by 匿名さん 2013-12-29 09:35:48
家からエントランスまで約1分
50m10秒くらいのジョグで300メートル=約1,2分(朝はけっこうよく走る為)
信号待ち1回=約1分

よって約4分でつく

以上
No.74  
by 匿名さん 2013-12-29 09:40:15
>>71
>駅の起点となっている場所がアゼリアの階段の裏で入れないところだから、

意味分からん。

MAPIONと構内図を照らし合わせて見る限り、
構内図でアゼリアに降りていく階段の右下あたりまでが駅の構内なんだろ。
で、そこから構内図で上方向に行けば、普通に駅の改札までたどりつく。
別に壁があるわけでも溝があるわけでも常時施錠されているわけでもない。

http://www.jreast.co.jp/estation/stations/526.html

徒歩4分っていう響きほど実際に駅から歩けば近くないこと自体は誰も否定してないのに、
そこまでして無理矢理ネガりたい理由もわからん。
どうしても納得いかないなら、ルールを決めた業界団体にメールでもすればいいのに。
No.75  
by 匿名 2013-12-29 09:49:18
駅改札口まで、おおよそ10分かかりました。
No.76  
by 匿名さん 2013-12-29 10:14:37
改札からクレッセントのエントランスまでだと、走れば2分で着きそうだな。
東口2分と西口5分で、実際の駅距離が釣りあうって感じかな。
No.77  
by 匿名 2013-12-29 10:36:04
なんで走らないといけないんだ。
そんなこと言い出したら、バス便の物件も、徒歩20分なんて事になるのか。

アホくさい。走って何分なんて無意味だ。
No.78  
by 匿名さん 2013-12-29 10:36:55
>74
地下のエスカレーターはアゼリアのものじゃないかな。
アゼリアのからくり時計があるくらいだからね。
No.79  
by 匿名さん 2013-12-29 11:54:57
川崎からバス便の大型マンションなんかは走ってもエントランスまでで4分くらいかかりそうだがな
No.80  
by 匿名さん 2013-12-29 11:59:14
>川崎からバス便の大型マンション

こういうところは、短パン・ランニング姿で全力疾走しても
ミッド近くにあるような風俗街まで30分以上かかりそう
No.81  
by 匿名さん 2013-12-30 00:38:38
ってかそんな情報いらなくね。
わざわざ地図で測ったり、どうでもよくないかい?
とりあえず歩けよ。
実際の時間が云々なんてどの物件でも同じじゃん
No.82  
by 匿名さん 2013-12-30 02:52:13
駅舎から建設地で距離を測るのは一般的です。
あと、このマンションについては横断歩道ができたことで近隣より近い表記になるのでは?
No.83  
by 匿名さん 2013-12-30 07:16:18
>81
実際の時間が云々なんてどうでもよくて、モリモトがルール違反しているかどうかが問われただけ。
No.84  
by 匿名さん 2013-12-30 16:18:52
聞いてきなよ
No.86  
by 匿名さん 2013-12-30 23:57:52
距離などの事で話題になっている様ですね。ただ距離なんてそう関係
ないのでは。自分の足で実際歩いてみるのが一番いい事だと思います。不動産の
計算だと1分間に80mの速さで歩く計算で徒歩〇〇分と計算されているので
自分の足で歩くのとではかなり違ってきますからね。信号なども計算に入って
いませんしね。
No.87  
by 匿名さん 2013-12-31 00:59:47
大事なのはメートルでなく分数だと思います。
No.88  
by 匿名さん 2013-12-31 06:46:43
どっちにしても中古物件の駅から徒歩5分以内検索には引っかかるんだし、価値的にそう変わりは無いと思うんだけどねぇ。
No.89  
by 匿名さん 2013-12-31 07:02:59
年内に完売しなかったですね。
来年のいつごろまで売ってるのでしょうか?
No.90  
by 匿名さん 2013-12-31 09:22:52
>>78
地下につながるエスカレータはアゼリアのものかもしれんが、
アゼリアそのものが地下街なんだから、地上部分は基本的にそれぞれ別の権利者がいる。
アゼリアはその地下を使用する権利と、そこに投資して設備を持ってるだけ。

それに、都心の地下鉄駅の出口だって、別に営団や都営が権利を持ってるとは限らない。
AXX出口はなんとかビル所有ってケースも普通にある。

川崎東口の場合、アゼリアのエスカレータの上にかかってる屋根までは駅舎と一体の構造物とみなされており、
その土地はJRがもってるってとこだろね。特に調べる気にはなれんけど。

No.91  
by 匿名さん 2013-12-31 09:38:46
>>89 新春に第二期だそうです。

順番に売っているので年内完売を目的としていたわけではないのでは。特に年末は誰しもバタバタしますからね、この期間に誰かに買われてしまうと困る人もいると思います。

年が明けて少し落ち着いてからでしょう、検討者が再び増えるのは。
No.92  
by 匿名さん 2013-12-31 09:47:52
駅までの距離で盛り上がってましたが、やはりそれ以外は優れた物件と皆さん認められてるのですね。東京の都市景観を独り占めするタワーマンションで駅近ですから盛り上がりは当然ですか。年明けの足は早そうです。
No.93  
by 匿名さん 2013-12-31 16:13:32
思っていた通り売れないな。やはり。環境悪すぎなのに高杉。
強気もほどほどに。ヌマヤの店舗上というだけで、ぶっちゃけ大減点だろ。
No.94  
by 匿名さん 2013-12-31 16:25:10
92さん
ここの物件ではないですが、不動産屋の方から、お盆やお正月などに資金面を親御さんに
相談してという方が多いのでお休みあけは結構中古でも新築でも物件の動きが大きいと
聞いた事があります。なので年始バタバタと決まりそうですね。
川崎はとにかくお買い物は便利ですね。多少駅から離れているのでそんなにざわざわは
していませんし、住むのにはいいかな。
No.95  
by 匿名さん 2013-12-31 19:58:26
4日から初売りみたいだけど値引きとかありますかね?
No.96  
by 匿名さん 2014-01-02 19:34:02
親御さんに相談なんぞしたら反対されるでしょうね、大事なお孫さんを歓楽街に放り込むぐらいなら借金してでも他を探すでしょ。
No.97  
by 物件比較中さん 2014-01-05 00:08:28
良い部屋は全て完売してるね。
ここ、他は、残りそうだね。
3Lで6、7000万とか無理でしょ、
No.98  
by 匿名さん 2014-01-05 08:13:40
第2期の価格帯は〜5800万ってなってますけど、違うのですか?
No.99  
by 匿名さん 2014-01-06 09:30:30
初売りで値引きは期待できないでしょうけど、粗品くらいはいただけたかもしれません。
広告をチェックすると、三連休にイベントをぶつける売主が多いみたいですね。

休み中に住宅ライターによる評価やクチコミ情報を調べていましたが、やはりどこでも
「歓楽街」という言葉がついてまわるようですね~。ファミリー世帯の割合が知りたいです。
No.100  
by 匿名さん 2014-01-07 12:05:06
川崎駅からこの距離なら、利便性は抜群ですね。
ただし、繁華街なので騒音はしそうですね。窓を開けた生活は期待できないでしょう。
立地的にはファミリー向けではなさそうですよね。
No.101  
by 匿名さん 2014-01-08 12:20:52
ゲストルームが完成予想図通りであれば、まるで高級ホテルのような部屋ですね!
バスルームの扉がガラスで開放感がありますし、もしかして夜景を眺めながら
お風呂に入れるようになっています?
居室面積も75㎡だそうで20階で眺望も最高でしょうね。自分が泊まりたいくらいです(笑)
No.102  
by 匿名さん 2014-01-08 23:04:00
101、おっしゃる通り色々と色んな方に利用されるでしょね。
少なくとも夜な夜なそんな使われ方したシーツにはくるまりたくないかな。
No.103  
by ご近所の奥さま 2014-01-09 23:57:10
内装や外観に相当デザイン料かけてますね。
オプションも異常なほど多いですし。高級リゾートホテルを意識しているのが見え見えです
No.104  
by 物件比較中さん 2014-01-10 00:00:06
残4邸ですね。 まさか、まだ販売規制かけてるんですかね・・
何様なんでしょうか・・
No.105  
by 匿名さん 2014-01-10 08:25:20
残4ではないと思いますよ。
1期1次が65戸、2次が55戸、3次が15戸だったと思うので、まだ24戸はあるんじゃない?

条件の良い部屋は無いかもでしが…。
No.106  
by 匿名 2014-01-10 16:01:45
できれば向かいのマンションより高く15階以上が欲しい…

価格が5000万台なのでなやむが、同条件で都内ターミナル徒歩5分内はありえないし。家族会議中です。

103の方がゆうほどオプションはない印象ですが。
No.107  
by 匿名さん 2014-01-10 19:56:07
>103
窓を開けたら目の前にボロアパートです。
高級リゾートホテルでは決してそんなことはございません。
立地が違いすぎますです。
No.108  
by 検討中の奥さま 2014-01-10 23:44:26
モデルルーム行きましたが、4000万代の部屋もう無いですね。
さよなら、
No.109  
by 匿名さん 2014-01-11 04:14:53
ヌマヤの店舗上で満足とはどういうことですか?
飲食の上じゃなくてラッキーということですか
No.110  
by 匿名さん 2014-01-12 00:50:02
何だかんだで川崎駅すぐなのは魅力的だよな。
子供連れというよりかは共働きには好立地な感じ。
No.111  
by 匿名さん 2014-01-12 02:18:01
4000万台もまだありましたよ。

【一部テキストを削除しました。管理担当】
No.113  
by 匿名さん 2014-01-12 18:23:54
本当に買う人は、電話するなりして調べればいいだろうに。
No.114  
by 物件比較中さん 2014-01-13 01:08:46
モデルルーム行きましたが、5000万の部屋が中心でしたよ!
この立地なら安いですよね。
No.115  
by ご近所さん 2014-01-14 00:20:31
立地と価格を確認しましたが、尋常で無いくらい安いですね。 こちらは、砂子2丁目ですので、一等地ですよ。
 8000万級の分譲ですよ。びっくりしました。
No.116  
by 匿名さん 2014-01-14 06:50:06
パークハウス、内部告発で問題発覚してますが、ここは大丈夫?
マンション購入が怖くなりました。
No.118  
by 匿名さん 2014-01-14 18:34:57
安いなりに理由がないとおかしいですね。
No.119  
by 契約済み 2014-01-14 21:09:00
土地購入に競合することなく用意できたことと、今後の戦略宣伝かねて安くしてると聞きましたよ。
No.120  
by 購入検討中さん 2014-01-17 16:12:34
ミッドマーク、ザパークハウス、センター川崎、リヴァリエ
どれか抽選で1部屋プレゼントって言われたらどのマンションが欲しいでしょうか?

(※どの部屋でもOKとして価格問わず)
No.121  
by 匿名 2014-01-17 20:12:12
ミッド最上階、広い部屋。高いけどwもう売れたのでないらしいけどw

パークハウスは西口といえど、駅歩があるので…。
No.122  
by 匿名さん 2014-01-17 22:30:31
単身、賃貸運用ならミッド、家族ならパークハウス
No.123  
by マンコミュファンさん 2014-01-18 13:18:21
賃貸に出してややこしい 商売に使われたらイヤだから繁華街の物件は怖いです。
宝石や貴金属の個人輸入販売とか化粧品販売を目的にしたエステサロンとか、外国人向けの日本語スクールとか。
No.124  
by 物件比較中さん 2014-01-20 00:01:37
夏迄には確実に完売しそうですね。
契約者の方にご質問ですが、管理費のアップは激しいですか?
No.125  
by 契約済みさん 2014-01-20 00:53:04
管理費はアップしないでしょ。

夏までかからないで完売してもらいたいしすると思う。
何だかんだで頭ひとつ抜けてる物件だとおもうし。
No.126  
by 匿名さん 2014-01-20 07:36:19
>管理費はアップしないでしょ。

ひとごとではないのですよ。
「管理費はアップさせません。絶対認めません!」
管理組合員となるなら、こう言うべきでしょう。
No.127  
by 匿名さん 2014-01-21 11:14:03
>管理費

これって管理会社が変わった場合に改定されるようなことはないのでしょうか。

最初からずっと同じ管理会社であっても数年後に上がる事例は見たことがありますが、会社ごと変わるとなると方針の変更等に合わせて改定される恐れがありますよね。

でも逆もあると思います。会社が変わって下がる、とか。
No.128  
by 匿名さん 2014-01-23 05:57:29
管理会社は管理組合が自由に
変えられますよ。
ただし、極端な価格差は出ませんね、ビジネスとしては高い利益水準が確保された優良市場です。

管理組合で会社でも興して直接雇用で運営すれば相当なコストカットはできるのでしょうがそれはそれで金銭面で不透明感を生むのでまとまらないでしょうね。
No.129  
by 匿名さん 2014-01-24 07:01:07
管理組合が自主管理でやってるところもありますが。
経費は安くなるものの、わずらわしさがすさまじく大変とのこと。

それでも、やってみますか?
No.130  
by 匿名さん 2014-01-24 14:08:20
>>127
変わったら、ではなく、変えたら、でしょう。仮に自分が買ったならという仮定の話だとしても、自分達の資産を自分達がどうしていきたいかって視線を持てない人間が分譲マンション買っちゃダメ。
No.131  
by 匿名 2014-01-24 14:16:43
こんな繁華街で自主管理は不可能です。
温厚な中高年管理人より昼夜問わずトラブル回避のために体を張って下さる屈強な警備員が良いと思います。

あと中国語、スペイン語、アラビア語あたりが堪能な方が頼もしい。
No.133  
by 匿名さん 2014-01-27 19:41:47
>119
戦略宣伝で価格を下げるデベなどいないと思うよ。って言うか何の戦略?あくまでもこの土地の相場だよ。
No.134  
by 匿名 2014-01-30 21:18:19
ちゃんと売れてますかな?
さいきんめっきり静かだが。

年末にMRいつ頃まであるのか聞いたら春頃までとのことで、そこで迄には完売してるんでしょうか?
No.138  
by 匿名さん 2014-01-31 22:02:41
>124
やっぱり夏まではかかるよね。大丈夫かな。
No.139  
by 匿名さん 2014-02-02 11:37:31
住友の物件が売れるまで厳しいだろうね。
No.140  
by 匿名 2014-02-02 12:51:26
住友の物件?
センターでなく、駅前本町のマンションのこと?
No.141  
by 匿名さん 2014-02-02 13:50:36
センターですよ。本町でもあるのでしょうか?であれば、ここもますます厳しいですね。
No.142  
by 匿名 2014-02-02 14:25:21
133さん、ここは分譲でありながらヌマヤでもあるのでマンションとしては破格でも戦略的な宣伝効果ありす。

ご覧の通りの環境では商業用地で売却しようにも触手を動かしてくれるのはドンキや風俗ビル専門業者あたりが関の山、
それが駅チカマンションとして分譲できるのですからヌマヤ的には願ったり叶ったりです。

同じような立地で土地建物をもて余している企業は首都圏には少なくないのでその意味でも宣伝効果ありなのでは?
No.143  
by 匿名 2014-02-02 15:00:24
住不の物件なんてハナから眼中になく、MRに行こうととも思わないがね〜。


残り29戸かな?ほんといくつらいに完売なのだろう。
GW明けにマンション価格が上がると言われてるから、そのころに価格が安いここが、再度評価され完売かな?

2期1次の申し込みっていつからなんでしょ?
No.144  
by 検討中 2014-02-04 22:03:59
なにげにここの勢い落ちてきたようだね。
1期3次?僅か15戸のみだったし、第2期の申し込みは当初の2月中旬から下旬へ変更。残りあと30戸程度だと思うが、これはひょっとして、結構長引きそうだね。

オール即日完売厳しいんでは?
要望書出なくて、第2期1次は10戸やきりの悪い8戸とかってことないよね?笑

やはりもっと2Lの間取り多くしたほうが立地的に良かったと思う。
まわりわ騒がしいが、駅近だし、価格は安く結構いいと思ったんだけどね。
No.145  
by 匿名さん 2014-02-04 22:13:53
残り30戸ということは2割くらいですか。
場所自体が好き嫌い分かれる物件、その中でも4階の残ってる辺りは中でも割安にしてるけど長引くでしょうね。
150戸以上あるし、ラスト3戸くらいは値引いて裁くことになるでしょうね。
No.146  
by 匿名 2014-02-04 23:29:36
まだ4階の3Lって残ってるのかな?
4階は坪単価210万くらいでコスパ高いから、
もう低層階は残ってないのでは?
もしかしたら70㎡台の3Lは残ってるのかもしれないが。

まだ竣工まで1年半あるから竣工までは完売するでしょ?
ライブラリーラウンジってあんまり高級な感じしないしエントランスっぽくなくて、好みではないがどうなんでしょ?

あとタワーパーキングがエントランスの真横って違和感ありそう。
No.147  
by 匿名さん 2014-02-05 11:55:16
タワーパーキングなんだ。維持費かかりそう。
No.148  
by 匿名さん 2014-02-06 12:27:58
場所的に平置きは難しかったんじゃないかなあ。
たしかに出し入れが大変なのがタワーPのデメリットだけど、車が曝されない点はメリット。でも休日どうなんでしょうね、車出しの行列ができたりしないかな;;

近くの公共のタワーPではこのシーンをよく見かけるんですよね。
No.149  
by 匿名さん 2014-02-07 12:57:48
ライブラリーラウンジはエントランスの奥にあるようですよ。
個人的には、開放感がありすぎる空間で読書に集中できないタイプなので、
もう少し閉塞感のある?スタディルームのような部屋をライブラリーにあててもらえたら
頻繁に利用したかもしれません。
でもここは、年配者を中心に常連さん達の憩いのスペースになりそうですね。
No.150  
by 匿名さん 2014-02-07 13:23:13
この立地で平置き駐車場を希望するとか。
わがままとしかいいようがない。

3000万円くらい余計に払ったら可能だろうけど。
No.151  
by 匿さん 2014-02-07 15:10:45
最近はあちらこちらでカーシェアリングを見かけます。今後は「車は所有するより必要な時だけ借りる方が安上がりでいい」という若者が増えてゆく気がします。費用面(車の購入費用・自動車税・車検費用・保険費用・駐車場費用など)を考えれば断然借りる方がお得。駅近物件に住むなら車が必要となるのは週末ぐらいでしょうからね。とはいえ所有することのメリットもありますから悩ましいところですが。
No.152  
by 匿名さん 2014-02-08 01:29:17
ま、川崎で駅近でリーズナブルなら売れますよね。

しかし川崎もだいぶ高くなってきましたね。
こりゃ、矢向か大師かな。
No.153  
by 匿名 2014-02-08 12:07:58
車を持ちたいなら矢向や鹿島田の駅遠がいいですよ。ラゾパーキングの平日パスが10000円、カーシェアリングなら東口アトレ裏のタイムズですかね。
No.154  
by 物件比較中さん 2014-02-08 13:54:37
ここは、2LDKのみでしょ。価値が高いのは。
159戸の中で2Lは30戸だし、即売した理由がわかります。
ただ、3Lは想定よりも苦戦してますよ。 ファミりーは場所的にNGですね。
2LDK買った人おめどう。
No.155  
by ご近所の奥さま 2014-02-08 13:55:45
残24戸みたいですね。 順調な売れ行きだと思いますよ。
No.156  
by 不動産購入勉強中さん 2014-02-08 14:16:28
154さん、
30戸の2LDKはかなり安かったみたいですよ。低層はこんな駅近なのに3000万台後半で販売してたみ
たいなので即売は納得。
このタイプの間取りがもっとあれば、もっと売れてたでしょうね。
気づくの遅かったなぁ。
No.157  
by 匿名さん 2014-02-08 14:44:35
価格帯見ても、高給取りの分譲ですね。 平均年収の方にはとても、手が届きません。
やはり、川崎は高いですね。 蒲田の方が少し安いですよね
No.158  
by 物件比較中さん 2014-02-08 14:46:36
2Lって、販売した月にモデルルームいきましたが、その時に完売してましたから、2Lは確かに人気高そうですよね。
10階とかベストでしたよね・・・ 時おそし
No.159  
by 匿名 2014-02-08 17:07:11
低層が安いか高いかの判断は人それぞれ。深夜まで酔っぱらいの怒鳴り声、奇声が身近に響きます。

近隣繁華街のネオン照明も気になるところ、ズバリ賃貸向け低層なら瞬間消失、マイホーム向け高層階なら苦戦ですね。
No.160  
by 匿名さん 2014-02-09 07:47:38
>157
蒲田にはイニシア、ローレルコートとありましたが、こことほぼ同額でしたよ。
次に出るであろう野村の京急蒲田駅前再開発事業はここより確実に高いです。
No.161  
by 検討中の奥さま 2014-02-09 23:14:28
私も、10月にモデルルーム行きましたが、既に2LDKは完売しておりましたので、諦めました。
3Lも考えましたが、将来売りに出す時に、微妙かと思い、他を検討してますが、なかなか こちら以上の
分譲にありつけてないのが本当の所です。
まだ3Lあるならば、ここにするかもう一度考えます。
No.162  
by 匿名 2014-02-10 19:02:22
また2期の販売時期変更になりましたね。
これで2回連続で遅延。当初2月中旬から3月上旬に変更。

これは相当苦戦しているとみた。
価格安めなのに、駅近でここまで苦戦するものなのか?

残り30戸が相当厳しいと見た。これはモデルルームの撤収時期も春から秋頃に順延か?

HPの65㎡4,300万台は手頃だと思うが。
No.163  
by 匿名さん 2014-02-12 11:21:51
周辺はごちゃごちゃしていそうなので、騒音やネオンは気になりそうですね
静かな暮らしをしたい方には向いていない印象を受けました。

ただ、DINKSなどにとっては暮らしやすいのかな。
No.164  
by 匿さん 2014-02-12 15:35:29
結婚・子育て世代(30~40歳台)は、一般的に費用・住環境・子供の成長に合わせたスペースを重視するのでしょうね。将来は売却・賃貸もあり得ますから費用的に購入可能なら便利な所を選ぶに越したことはないでしょう。

子供の独立・リタイア世代(50~60歳台)は、戸建の大変さ(庭・部屋の手入れ、戸締りなど)から解放され気楽に旅行に出かけられる駅近マンションを好むように思います。駅や空港・商店街が近ければ旅行やショッピング・レストラン・映画等に行くのもラクです。便利なので独立した子供たちとも気軽に行き来できるかもしれません。

健康が心配なシニア・老後世代(70歳代~)は介護施設に転居するか家族の近くへ住み替えが必要になるかもしれません。今元気な人も、将来病院のお世話になることは間違いないでしょう。不便な所に住んでいては働き盛りの子供たちに迷惑をかけることになりかねません。

駅近物件はDINKSのみならずシニア世代にも好まれているのではないでしょうか。また、子育て世代だから必ずしも郊外とは限りません。多忙な働き手の健康と通勤の便利さを重視するなら、敢えて賑やかでごちゃごちゃしてる駅近を選ぶという選択肢もありかと思います。価値観は人それぞれ、要は何を一番重視するかなのでしょうね。
No.165  
by 物件比較中さん 2014-02-15 23:55:05
数件神奈川県の分譲を比較してますが、どこもここに比べると見劣りしますね。
 
No.166  
by 物件比較中さん 2014-02-16 07:59:04
私も色々見ましたが、ここが一番良かった。
けど、希望の価格と階層は既に売れていて早く決断すれば良かったと後悔しています。
これからはどんどん価格も上がっていくし駅近はもう難しいかも。
No.167  
by 匿名さん 2014-02-16 08:13:16
確かにここは値段安く駅近。繁華街っていう立地を差し引いても安いとお思いました。

西口なんかより全然よいですね。西口の休日のラゾーナ渋滞はないわ。
No.168  
by 匿名 2014-02-16 08:20:24
休日のラゾーナ渋滞はないわ?

つまり休日に一家でラゾーナまで歩くの?
車を売り払って電車ライフ?

そこまでして買う物件かね。
No.169  
by 匿名さん 2014-02-16 11:07:34
ラゾーナまで5分でしょ?
普通歩くよね
荷物多ければ、タクシー乗ればいい!
No.170  
by 匿名さん 2014-02-16 17:00:12
ここって本当に売れているのかな?
No.171  
by 匿名さん 2014-02-17 14:01:28
目の前がラブホテル
No.172  
by 匿名さん 2014-02-17 14:07:12
現地見たけど場所が悪すぎた
No.173  
by 匿名さん 2014-02-17 20:30:47
ラゾーナまで5分?
行けるわけねーだろw
どんだけサバ読んでんだ。
No.174  
by 匿名 2014-02-17 20:40:41
敷地の駅側からJR川崎の改札まで信号待ち無しで、
5分30秒だった。
ラゾーナまでは6分半くらいでは?
No.175  
by 匿名 2014-02-17 21:44:11
改札プラス1分じゃ無理だね。
No.176  
by 匿名さん 2014-02-17 21:45:21
6分半でも許容範囲
でもわざわざラゾーナまで行く用事がないのだが
No.177  
by 匿名 2014-02-17 21:46:02
>175

いや改札プラス1分で余裕ですよ。
1分もかからないのでは?
No.178  
by 匿さん 2014-02-18 00:08:39
五十歩百歩 いずれにしても近いということですね。
No.179  
by 匿名さん 2014-02-18 08:03:24
川崎民だが50歩あれば改札からラゾーナつく
No.180  
by 購入検討中さん 2014-02-18 16:38:29
このての論議はあまり無意味なのでは?

駅に近いと言うことは間違いないのでは?

数分の違いを論じる意味は感じられません。

書き込んである内容は、そろそろ煮詰まってきているようですね。
No.181  
by 匿名さん 2014-02-20 00:52:12
東口でいいなら住友の物件待った方が良いよ。ここは住宅の立地ではないよ。
No.182  
by 匿名 2014-02-20 05:52:46
家族連れならヌマヤ跡地からラゾーナまで10分はかかる。
それもよくわからない水で濡れたアスファルトやアゼリア地下街をカート押しながら歩きレゲエ爺を尻目に駅構内の長いエスカレーターに乗り人混みのコンコースを抜けてようやくラゾーナ入口。

他人事なら5分だ6分半だ気軽に書けるが自分たちが住む前提で書いたらそんな感じ。
No.183  
by 匿名 2014-02-20 06:09:30
そもそも東口はベビーカーを押す前提で作られてないからエスカレーターだらけ。
出歩くのは不便。

一家で歩く家族連れとか場違いな印象。

将来的にどうなるかはわからないが今のところ車なしで生活しやすい駅前環境が必要なら西口だと思う。
No.184  
by 匿名さん 2014-02-20 06:15:09
ベビーカーって、何年使うの?
それ優先してマンション選ぶの?
No.185  
by 匿名さん 2014-02-20 08:11:35
家族でラゾーナ行くしかない脳が貧困
No.186  
by 購入検討中さん 2014-02-20 12:55:15
ラゾーナまで10分だったら近い方だよ。
No.187  
by 匿名さん 2014-02-20 13:47:32
目の前ラブホテル キャバクラあるけど閉店したら、もうそういったの作らないって聞いた、西口に負けないよう環境よくしてくんじゃない今は良くなくても今後に期待するとか?京急駅もホテル付き商業施設出来るし、競馬場にもミニラゾーナみたいなのつくるでしょ、でも私は住みたくないかな。
No.188  
by 匿さん 2014-02-20 17:36:13
住まいを検討するにあたって、誰(他人)がどこに住みたいかはあまり関係なく、
購入を希望している者の条件・優先順位が合致しているかどうかが重要と考えます。

年収・年齢・通勤場所・家族構成・生活スタイルなど、条件や希望は皆違います。
それを自分の都合や尺度で「いい、悪い」と人に意見を押し付けることは慎みたいもの。

自分と違う価値基準・意見が出ても、それらをけなしたり意見を押し付けたりせず、
他人の意見も尊重したいものです。

色々な意見の中で、すごくいい(ほめちぎる)とかすごく悪い(けなす)話は半分程度に聞き、自分のライフスタイルに合った判断をすればいい。

物件選びは結婚相手選びと似てるように思います。
見栄や外見だけで選ぶわけには行きませんし背伸びしても後が続きません。

結婚相手選び同様に、100%満足はないと思います。
我慢できるところとそうでないところを明確にし、出来るだけ自分に合った選択をしたいもの。自分は名より実を取りたいと思いますが、逆の方もいるのでしょうね。
No.189  
by 近隣住民 2014-02-20 22:05:44
188さん

同感です。
価値観、優先順位、将来設計は人それぞれですよね。

このスレもそろそろ終わる感じかな。見てて楽しかった。
No.190  
by 匿名さん 2014-02-21 00:39:44
188さん

同感です。
このマンションはやめます。
No.191  
by 匿名さん 2014-02-21 00:44:25
188さん同感です

このマンション購入します(笑)↑
No.192  
by 匿名はん 2014-02-21 01:15:19
色々言われてるがセンター川崎がミッドマークに大敗している事実がある。
パークハウス川崎も高いわりには決め手にかける。よくも悪くも分かりやすいからミッドマークが川崎では一人勝ちなのかな。
おっと、リヴァリエ様を忘れてた。
港町て何線??
No.193  
by 匿名 2014-02-21 01:20:38
知らない人は数字だけで惹かれて貴重な休みを犠牲にして見にいく。
それでガッカリして罵詈雑言を書き込まれるぐらいなら、あえて先にネガティブというか行けば誰もが目にするものを書き込んだだけ。

ここのネガティブ要因はMRでいくら説得してもNGの人にはNG。
私は川崎市民だからよくわかります。
No.194  
by 匿名さん 2014-02-22 13:26:13
「ここのネガティブ要因はMRで、いくら説得してもNGの人にはNG。 」
何かMRに原因あったっけ?と思ってたら句読点の位置が違うのか。

「ここのネガティブ要因は、MRでいくら説得してもNGの人にはNG。 」

価値の押しつけは必要ないと思うわけ。
真っ暗な住宅街より余程安全だと思うわ。
見学が犠牲になるのかどうかは行った人の判断で
全員が条件が同じではないからね。
ネガティブな意見も、「私は」住みたくないという意見の人もいるのかという
判断材料のにしかならないけどあってもいい。
ただ、粘着する意味はわからない。
全ての人が自分と同じ価値観を持っていると考えるならば
相当、視野が狭い方だと思うから意見は参考にする価値もないと思うけどね。

ちなみに生まれてずっと「川崎市民の私」ですが、
住友のマークは市庁舎の建て替え前から一日中日陰で、堀之内の入り口で
余程、夜のお仕事をする方向けだと判断するけどね。

静かな住宅街は夜が暗く、人通りが少ないとイコールなんだけど
それを希望するのってどんな田舎出身かと思っちゃうわ。

どんな物件にも良い要素と悪い要素があって
買う人の中で良い要素が悪い要素よりも多ければいいだけ。
No.195  
by 匿名さん 2014-02-22 14:10:05
高級住宅街は静かな住宅街で、それを希望するのが都会の富裕層だと思う。
田舎出身の私は賑やかな所を求めて繁華街に住んできたが、最近は静かな住宅街も良いと思っている。
No.196  
by 匿名さん 2014-02-22 14:14:37
>192
売れてる戸数はリヴァリエに負けてるんじゃないか?
No.197  
by 匿名 2014-02-22 21:26:45
たしかに
うちの嫁は寒川出身だが高層ビルとアスファルトを好み、

土と緑とセミを嫌います。


そんなに気になるなら一度行ってみれば済む話。
ちなみに私の嫁は手前のキャッチ軍団で断念しました。
No.198  
by 匿名さん 2014-02-22 22:34:26
192

一人勝? パークハウスは販売まだだし、東口で買うならここより場所がマシな住友の方が売れてるでしょ。
No.199  
by 匿名 2014-02-22 23:24:43
>196
正気か?現地知ってるの?笑

個人的には、
尻手側の戦後にタイムスリップしたかのような立地で問題ばかりおこしてる三菱物件や、
未だ2割程度して売れていない東口のスミフより、あきらかにこちらのほうがましかな。
No.200  
by 匿さん 2014-02-23 00:08:10
自分は自分、他人は他人。人それぞれ。
価値観・基準が違うのだから勝ちも負けもない。

他人・他物件と比較し、一方をけなし下げることで、
もう一方を褒め、その価値を上げるというやり方は如何なものでしょう。

ある人がいいと思うことでも、別の人には良くないこともあるし、
メリット・デメリットなども表裏一体だと思います。

こういうところで比較してとやかく言うのはナンセンス。やめましょう。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる