![元のサイズの画像を表示](http://live.staticflickr.com/3794/11289184544_833af83a65_t.jpg)
こちらの新しいスレどうぞ。
3年前の晴海2丁目。
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/360584/
検討スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/364953/
所在地:東京都中央区晴海2丁目28番他3筆(地番)
交通:山手線 「東京」駅 バス19分 「晴海三丁目」バス停から 徒歩6分 (都営バス「東京駅丸の内南口」バス停より(都05系統))
都営大江戸線 「勝どき」駅 徒歩11分 、東京メトロ有楽町線 「月島」駅 徒歩14分
間取:1LDK~3LDK
面積:42.01平米~158.20平米
売主:三菱地所レジデンス 、鹿島建設
【物件情報を追加しました 2013.12.9 管理担当】
[スムログ 関連記事]
クローズアップ現代+【追跡!タワマン「空中族」~不動産“バブル”の実態に迫る~】を見た
https://www.sumu-log.com/archives/1227
【晴海界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.8】
https://www.sumu-log.com/archives/1795
[スレ作成日時]2013-12-09 22:01:46
【契約者専用】ザ・パークハウス晴海タワーズ クロノレジデンス その4
900:
入居前さん
[2014-01-16 00:23:34]
|
901:
匿名さん
[2014-01-16 00:44:56]
南・東側ともに綺麗な夜景ですね。
うちも洗面所はフロストミラーにあえてしました。 |
902:
契約済みさん
[2014-01-16 00:49:27]
バルコニーの避難用ボードは上開いているのが想定していなかった。来週内覧会ですが、ちょっとがっかり!
|
903:
契約済みさん
[2014-01-16 01:00:18]
902さん
自分も同じ考えでしたが、考え方によってはバルコニーに日差しが入る時間が長くなりますよ。 |
904:
入居前さん
[2014-01-16 02:15:57]
キッチン
![]() ![]() |
905:
匿名さん
[2014-01-16 06:51:44]
899さん、発言注意ね
|
906:
契約済みさん
[2014-01-16 06:57:25]
↑
どうして? |
907:
契約済みさん
[2014-01-16 07:53:58]
>906
ウチは広いぜ!部屋が狭くて安っぽいホワイトにした奴らは羨ましやがれ!ってわざわざ言うなって。 |
908:
入居前さん
[2014-01-16 07:56:13]
904さん、部屋の中は載せなくて良いよ。狭っ!とかネガられるよ。
|
909:
匿名
[2014-01-16 08:16:57]
確かに値段の割に普通。。団地みたい、、。
|
|
910:
匿名さん
[2014-01-16 09:18:54]
909
値段のどおりで普通っていいことなんじゃない?周辺マンションの価格見てごらん。俺たちは安く買えたんだし、文句言っちゃいけないよ。でもとても団地とは思えんが?どの団地に似てると思うの?有名建築家のデザインで見学者が来るくらい評判はいいんだけどね。 |
911:
引越前さん
[2014-01-16 10:00:10]
まんぞく
![]() ![]() |
912:
匿名さん
[2014-01-16 10:17:37]
サッシ部分に排水管ってすごい設計ですね!
|
913:
入居前さん
[2014-01-16 10:44:59]
912
だいじょうぶ。 ![]() ![]() |
914:
入居予定さん
[2014-01-16 11:33:36]
ホワイト系が多いようですね。
モカなんかも写真載せてくださいね。 |
915:
匿名
[2014-01-16 12:12:53]
窓から排水パイプを見られる設計デザインなんて、さすが一流建築家が携わったマンションだなあ。
かわいそうに。 |
916:
入居前さん
[2014-01-16 12:17:10]
排水パイプなんて有ったか? どこかの部屋に集中させてるの?
|
917:
匿名さん
[2014-01-16 12:55:31]
915は安いトコ買っちゃったのか?オレんトコは見えんぞ。
|
918:
契約済みさん
[2014-01-16 12:58:55]
かわいそうな人なんだから、スルーしてあげなよ。
|
919:
匿名
[2014-01-16 16:15:07]
ちなみに写真は何階?
|
先程は少し感情的な書き込みをしてしまいました。
皆さんにお詫びいたします。
それにしてもこの方、写真撮るのが上手ですよね。
来年の年賀状に使わさせてもらおうかな?