http://www.ps-tamagawa.com/
東急東横線2駅利用可能、駐車場100%と魅力的なのですが、
用途地域が、商業地域/近隣商業地域であり、地図で見るとラブホが・・・
3LDK〜4LDKだから、ファミリー向けだと思うのだけど。
検討中の方、いらっしゃいますか?
周りの環境はどうなんでしょう?
[スレ作成日時]2005-05-13 11:22:00
パークスクエア多摩川グリーンレジデンス
351:
匿名さん
[2006-04-19 21:49:00]
|
||
352:
匿名さん
[2006-04-19 23:02:00]
多摩川の花火はマンション付近からは小さく見えるそうです。
花火見物の迫力を味わうのは、屋上からは期待できないでしょう。 花火大会やってるな〜程度と思ったほうがよさそうですよ。 |
||
353:
327
[2006-04-20 01:39:00]
内覧会してきました。
指摘箇所は、30箇所程度で傷ばかりです。 傷以外では、押入れの扉が重い。(引っかかってる?) バルコニーの窓が緩い? あとは、歩いた時に音がする場所が2箇所。 ・・・って、殆どは業者さんに見つけてもらったのですが・・・ 私だけでは、ザルでした・・・ 駐車場の抽選は、残念な順位になってしまいました・・・くっ・・・ ちなみに、2回希望です。 |
||
354:
327
[2006-04-20 01:40:00]
げ・・・誤字です。
2回希望です→2階希望です。 |
||
355:
匿名さん
[2006-04-20 03:10:00]
花火フリークとして言わせていただきます。
なんでみなさんそんなに多摩川の花火大会に期待されているのでしょうか。 これって二子玉川駅近辺(距離的に言えば新丸子〜川崎駅と大差ない)で上がる 中堅の花火大会です。単に「多摩川つながり」でお考えでしたら全く 期待外れでしょうし、住友の営業がこの花火を多少なりともメリットとして 吹いていたのだとしたらそれは詐○とは言いませんがそれに近いですよ。 というくらい遠くで行われる普通の花火大会です。 足立や江戸川や墨田川の花火大会と比べたら規模は小さいですが場所取りは 容易ですので、是非二子新地の川原辺りで場所取りをして近くで楽しみましょう。 |
||
356:
匿名さん
[2006-04-20 03:20:00]
皆様内覧会レポートありがとうございます。
不安になる内容が多く、大手のデベが安心だというわけではないと いうことがよく分かりましたので明日は気合を入れていきます。 建物全体のことははっきり分かりませんが、内装のフィニッシュ ひとつとってもいいかげんなもののようですね。 駐車場の希望はせっかく希望を165希望までとったにもかかわらず 抽選の順位で上から埋めていくのでしょうかね。希望を詳細まで取ったのですから 希望順に上から決定していって、ダブりが出た際(全く同順位)だけ抽選の順位を 採用するというのが、一番当事者のアクションを反映させる方法だと思いますが。 |
||
357:
322
[2006-04-20 09:52:00]
多摩川の花火大会は、結構見ごたえある花火大会だと私は思いますよ。
毎年楽しみにしています。 たしかにTV中継される大規模花火大会からしたら数も少ないし、ローカル規模かもしれませんが。 人数だけは負けてないくらいの混雑ぶりだと思います。 たしかに住友はMRで、屋上から花火も見られますよ〜と言ってた気がしますので、 どの位見られるか期待はしていましたが、実際お近くにお住まいの方の話だと大した大きさではないらしいので、な〜んだ・・・って感じで、すっかり諦めました。 売りとまでは言わなくとも、営業トークとしてはしっかりアピールしてましたね。 でも花火は近くで音と迫力を身体で感じるくらいがいいですから、川沿いを近くまで歩くのもいいかもしれません。 室内の仕上がりについては皆さん同じようですね・・・ 一応クリーニング済みですと言ってましたが、もう少し綺麗なのかと思ってました。 塗装剤が垂れたかしたようでついていた所があったので指摘しましたが、 擦ったら取れました!って言われておしまい(苦笑) たしかに綺麗に取れましたが、その状態でどこをクリーニングしたんだって感じです。 マンションの仕上げってこんなものなのでしょうか。 意外とクロスの継ぎ目の問題とか、どこでもあるようですけど、大金はたいてるんだから もっとMR並みに気合いれてほしいですよね! あと、内覧会時に屋上に上がる時に結構虫が飛び交っていたのにはびっくりでした。 あんな高い所まで虫来るんですね・・・。今の時期だけだと思いますが。 |
||
358:
匿名さん
[2006-04-20 10:08:00]
屋上に虫ですか?!
高いところまで飛んでくるってことでしょうか・・・ 我が家は高い階層にしたので、夏の蚊が飛んでこないだろうなと思ってたのに・・・涙 我が家は明日内覧会です。今から興奮状態です。 皆さんの意見、とても参考になります! |
||
359:
匿名さん
[2006-04-20 14:24:00]
蚊というより、街灯周りに集まってくるような虫・・・でした。
|
||
360:
匿名さん
[2006-04-20 15:16:00]
川の近くは(うわさには聞いていましたが)やはり虫が多いんですね。内覧会の時も窓を開けてたら早速虫が入って来て驚きました。屋上にも上がってみた時も、エレベーターで15階についたとたん、廊下や階段の壁にとまっているのを数匹発見し、ええ〜っとびっくり。アメンボみたいな大きめのもいましたよ。私が虫嫌いなので目に入るだけなのかもしれませんが。高層階にも虫がいる...改めて認識しました。それだけ自然に近い環境にあるということなんですね。しっかり虫よけ対策考えなくては。小さい虫も多かったのですがやはり洗濯物にもつきますかねぇ?それと問題のゴミ捨て場は夕方にもゴミが放置されていました。そして...大きな黒いしみがすでに...お世辞にもマナーは良くありませんでした。せっかくの植栽もかわいそう。公園の桜の木は意外と大きくて見ごたえありそうでした。窓から見える方はラッキーですね。
|
||
|
||
361:
匿名さん
[2006-04-20 15:35:00]
虫は廊下が川側なので特にかもしれませんね。
ベランダ側は特に気にならなかったように思います。 低層階ですが・・・ 内覧会時に聞き忘れたことがありますが、 駐車場の出入りはカードで開閉(閉めは自動ですが)となったかと思いますが、 来客の車の出入りはどう操作するのか聞いた方いますか? 来客用駐車場利用でなく、自分の駐車スペースに車がない時、 自分の来客の車を止めたいという時があると思うんですが、 その出入り方法はどうするのか、確認するのを忘れてしまいました。 あくまでカードでの操作方法の説明しかしてなかったように思うので。 (来客にわざわざカード渡せないですからね・・・) 手動の操作盤とかあるんでしょうか? |
||
362:
匿名さん
[2006-04-20 17:49:00]
カードで入出を行うと言うのは本当ですか?
契約時に確認したところ駐車場の出入りはリモコンだと言われました。 それもわざわざ確認する時間を空けて聞いたのでした・・・ どなたかリモコンの話を聞いた方はいませんか? |
||
363:
匿名さん
[2006-04-20 17:49:00]
皆さんは玄関の床材のコーティングってしますか?
「特殊シリコンが石材内部で防水層を形成し、水や油など汚れの浸透を大幅に抑制」 ってどうでしょうか。 オプションで頼むか検討中です・・・ 有料だったら不要だけど、サービスだったらやった方がいいかなぁ。 |
||
364:
匿名さん
[2006-04-20 17:50:00]
カードじゃ一旦降り乗りする必要がありますね。
入場する車が連なります・・・ |
||
365:
361
[2006-04-20 17:55:00]
すみません、表現が不適切だったようで。
カードのようなリモコンのようなものだったと思います。 自動であることはたしかだと思います。 サラッと説明を聞いてしまった為、あまり自信がありませんので、 それも含めてどなたか教えて頂ければ助かります。 (詳しくは住友に再度聞けばいいんですが、こちらの方が使う側の意見が聞けると思ったので) |
||
366:
匿名さん
[2006-04-20 18:00:00]
駐車場の件ありがとうございます。
ちょっとびっくりしてしまいました。(また説明と違うのか???と驚いてしまいました) 私たちの内覧会はこの後ですが、そのときにしっかり確認してコメントしますね。 |
||
367:
匿名さん
[2006-04-20 18:01:00]
説明聞いた限りではカード型のリモコンだったと思いますよ。私は運転しないので頭にあまり入っていないのですが、たしかボタン電池式のでした。車が通り過ぎてから閉まるということで、車がゲート下にいる間は閉まりません。来客用のやり方は聞き逃しました。まだまだ確認しなければ...。
玄関床コーティングは天然石はしみになりやすいと聞いていたのでぜひやろうと思っています。が、どうせオプションでは高いだろうから、私は他業者でやろうかと思っていたんですけど、サービスって無料ってことですか??? |
||
368:
匿名さん
[2006-04-20 18:46:00]
そう言えば、駐車場は思ったより広くて、出入りしやすそうで安心しました。
自転車置き場も2段式じゃないので使いやすそうでした。 ただ、防犯カメラもありましたが通りからはまったく見えない位置なので、日が暮れるとやはり少し心配な感じでした。慣れれば感じないのかなとも思いましたが、子供が使うようになると想像すると心配になります。小規模のマンションでも自転車出入口に扉があったりしますが、ここのオープンな作りってどうなんでしょう??人目があるところだったら別なんですが。 あと、ペット足洗い場のシャワーは見ましたか?可愛かったので、設備のシンプルさもご愛嬌という感じでした(笑)実際マンション内はペットを歩かせてはいけない規約なので、洗わず抱きかかえて部屋にもどることになるとは思いますが。 |
||
369:
匿名さん
[2006-04-20 21:10:00]
来客時の駐車場のシャッターの件、こちらを見るまで思いつきませんでした。
どなたか聞いていたら教えてください。 駐車場も駐輪場も(というか、マンション内に)第3者は オートロック通らなくても入り込めちゃうことがわかって心配です。 防犯カメラもあんな数ではとうてい少なかったんですね。 フェンスもう少し高くてもいいのでは?と思いませんでしたか? 住友に文句を言ったら付け直ししてくれないかしら。 あと、蚊のような虫、私も気になりました。 屋上の土、草から来たのだと思いますが、多すぎです。 殺虫剤をマンション全体に撒いて欲しいです。 住友さん、この掲示板を読んでいたら早急に対策してください!! |
||
370:
363
[2006-04-20 22:08:00]
内覧会したらしたで、色々???なとこが出てきますね。
気がつかなかった点もあると思うので、皆さんの疑問に思った事を どんどん情報交換できたらと思います。 367さん、玄関床のコーティングですが、フローリングや水周り、ガラスフィルム等を 一括でお願いし、交渉でサービスしてくれるところもありました。 汚れのシミもイヤですが、表面コーティングじゃなく石材内部で云々っていうのが、 果たしていいものなのかどうか・・・ コーティング剤も業者も色々あって迷います。 |
||
371:
匿名さん
[2006-04-20 23:38:00]
361さんへ
聞いたところでは、自分の駐車スペースには原則登録した車以外は止めてはだめだそうです。来客のスペースも届出制で行うそうです(当然有料です) でも内覧をして冷静になって考えるとすごく腹がたちませんか。 平日にわざわざ呼びつけといて、傷だらけ・不備だらけの部屋を見せられて結構悪びれないですよね。うちの会社はある部品を作っていますが、検品で少しでも不備があれば得意先から全品返品ですからね。 まあ銀行でローンを借りるときには「借りる立場」なので平日でもやむ得ないと思いますが、これはうちらが買うんですよね。本来であれば「見て下さい」という立場なのに「見せてやるんだ」という風に勘違いしていますよね。特に所長の高飛車な態度も気に入りません。何様なのでしょうか。 1万円のものを買うのではないのですから、もう少し真剣に工事をやって欲しいものです(これは言っても無駄なのでしょうか)言い訳は「人が作るものですから」なんていっていますが甘えていますよね。普通の会社では許されないことと思います。 確かに駐車場の162希望を書いたのは何だったのでしょうね。それについて質問もしましたが、回答も納得できるのかできないのかというものです。あの葉書にもう少し説明をつければ(どういう趣旨で抽選にするのか)いいのに。本当に上場会社とは思えません。 もう内覧会は終わってしまいましたが、本当に「もっと真剣にやれ」と怒鳴っておけばよかったと後悔しています。もっとみんなで現場において色々と「前向きなこと」を直接ぶつけてみませんか。 (ただの文句だと聞き流されてしまうので) |
||
372:
匿名さん
[2006-04-21 00:31:00]
371さま
>内覧をして冷静になって考えるとすごく腹がたちませんか 同感です。 数千万のモノを購入するお客に対する対応ではありませんよね。 なんでも右から左へ。 大手デベだからなのか、責任を分散化してうやむやにしているとしか思えません。 我が家は再内覧決定なので次はもっとしっかり意見してきたいと思います。 (結局たらいまわしにされる気もしますが・・・) 369さま >駐車場も駐輪場も(というか、マンション内に)第3者は >オートロック通らなくても入り込めちゃうことがわかって心配です。 自転車は考えていなかったのでそこまでみていませんでした。 駐車場のシャッターは通常時は下りているのではないですか? それとも人の出入りだけはできるのでしょうか? |
||
373:
匿名さん
[2006-04-21 01:05:00]
掃除は...してないに等しいですね。ガスコンロの上なんてホコリで真っ白になってましたから(笑)
371さん、所長は住友の所長ですか?それとも大林組の? 私はどちらもお話しましたが、割と紳士的に接してくれたので悪い印象はないです。 特に大林組の方々はまじめに作ったという誠意が感じられました。 私の担当が良かったのかもしれませんが。 壁にワックスのあとがいっぱい着いていたりと、細かいことはたくさ〜んありましたよ。ドアも白いのがいっぱい着いてるし(笑) 私が同行を依頼した専門家の方は売主に厳しいことで有名な方なのですが、全体的には気配りのされた良い出来であると誉めてもらえましたので、すごく安心しました。 二重床&二重天井ですが、遮音については実験の結果ここはわりといい方とのことでした。 これにはとてもうれしくなりました。 ただし、妻側住戸はGL工法の宿命で音が伝わりやすくなっているそうです。 専門的な指摘事項もたくさんありましたよ。けど大きな問題がなかったのでまずはよかったです。 お風呂、各排水、点検口関係なんかも問題なかったです。 あとは、これからの直しをしっかりやっていただければ!と思います。 |
||
374:
匿名さん
[2006-04-21 13:09:00]
確かに駐車場の入り口はシャッターが常に閉じていますが、
敷地周りのフェンスがいかんせん低いので、ひょいとよじ登って駐車場エリアにも 入れてしまいそうです。 交番の横で堂々と侵入する人はそういないとは思いますが、 絶対とは言えないですし。 マンション棟から駐車場に入るにも鍵の門がありますが、オープンになっている所を 歩けば自由に出入りできそうです。 駐輪場に関してはもっとオープンですね。 大丈夫かしら・・・(涙) |
||
375:
匿名さん
[2006-04-21 13:52:00]
屋上ガーデンはいつか子供等の事故が起こりそうで怖いと思ってしまいました・・・
|
||
376:
匿名さん
[2006-04-21 16:10:00]
うちも内覧会に行ってきました。
想像を膨らませすぎたのか、期待しすぎたのか、見たらがっかりしました。 立地が魅力的で設備には目をつぶろうと納得してたつもりだったんですが。 ちゃちい印象でした。クロスや床、ドアも傷と汚れがいっぱいだし・・。 でも、373さんのコメントを読んでちょっと持ち直しました。 内覧会の時に住友の方から聞いたのですが、今週土曜日も内覧会するみたいです。 必死に都合つけたのに。問い合わせなかったこっちも悪いのですが。 |
||
377:
匿名さん
[2006-04-21 17:32:00]
内覧会日程は、多少の変更は効いたようです。
一方的な通知にめげず、何でもダメ元で問い合わせが必要ですね。 しかし、もう既に終わってしまった内覧会、うちも既に終わりましたが、たしかにちゃちいですね。 そうだろうと予想しててもガッカリ感は否めないですよね。 クリーニング済みと言ってる割に汚いし。 (クリーニングというより、ちょっと普通に掃除してみた程度でしょう、きっと) きっとマンションの内覧会の状態って、その程度が一般的なのかなと思うことにしました。 でも373さんの同行業者さんの言葉もありますが、基本はクリアしてるということで安心しました。 ちゃちい部分についてはいくらでもリフォーム出来るしと切り替えることにしましょう! (ホントはそんな余裕ないですけどね・・・。自分に言い聞かせてるだけです。) |
||
378:
匿名さん
[2006-04-21 21:56:00]
うちの内覧業者さんも出来はいいといってましたよ。たしかに見た目は安っぽいのかもしれませんが、MRで見たときに少し感じていたので、それほど驚かなかったです。駅から近くて、東急沿線でこの価格で買えるのですからしょうがないかなと割り切っています。大林組の所長も紳士的に応対してくれましたよ。説明されているときに日差しが眩しくて書類が見づらかったときにも、所長自ら席替えを提案してくれ、採寸しているときにキズに気がつき担当に相談しに行ったら、所長自ら対応してくれました。それより新聞勧誘のほうが態度悪くて、びっくりしました。
後は再内覧会に直っていれば、うちは満足です。 |
||
379:
購入者A
[2006-04-22 02:14:00]
内覧会、担当した人にもよるのか
皆さんさまざまですね。 我が家は新聞勧誘の方は大丈夫でしたが、大林担当者は 多分はずれです。 ところで前にも書き込みましたが 廊下の戸棚が90度開かない方、誰かいらっしゃいませんでしたか? このままだと泣き寝入りになってしまいそうで・・・。 |
||
380:
匿名さん
[2006-04-22 13:38:00]
廊下の戸棚が90度開かないのって、何タイプですか?
内覧会でチェックし忘れてしまい、自分の所なのか不安・・・ 再内覧会で確認したいと思いますが・・・ |
||
381:
匿名さん
[2006-04-22 14:33:00]
内覧会(4/19)後にこの掲示板を知った購入者です。よろしくお願いします。
戸棚の扉が90度開かない点は1Fで変更点として説明があり、内覧でも大林組の人が見せてくれたので確認しました。あたると扉に傷がつくのでストッパーをつけたとのこと。確か、ストッパーを外すことも可能だと言っていました。(確認してください。有償かどうかも...) ここで話題になっていると知らない私は、ドアに傷がつくほうがいやだからとりあえずそのままで使おかな、という程度にしか思いませんでした。狭い空間ながらもあまった(?)スペースを極力収納にまわそうとする策のしわよせか〜なんて...。おめでたいおひとよしでしょうか? (むしろ、脱衣場の戸棚扉とドアがぶつかってもドアの傷になりそうな点のほうが気になりました。) 購入者Aさん、抗議するとしたらあの戸棚をどう変更してもらう考えですか?5月の再内覧のときの参考にしたいので教えてください。 |
||
382:
373
[2006-04-22 19:38:00]
廊下戸棚に問題があるタイプの方には説明があったということなんですね。
これは設計の段階での判断ミスでしょうかね。 私のところではその問題はありませんでしたが、説明の際もらった部屋の図面にはあって実際の部屋にはないものがあったので、正確な図面をお願いしました。 (梁が減っているので、良い方への変更なんですけどね・・・) 大林組の方は誠実な感じですが、設計の会社の方はちょっと?という印象でした。 私は前述のとおり、同行して頂いたM氏が時間抜きに大変丁寧に見てくれるので、朝いちから始めたにも関わらず日暮れ前までかかりまして・・・部屋の採寸はおろか共用部もさらりとしか見れなかったので、改めてまた別の日に行ってきました。 そうすると、また見つけちゃうんですよね〜、前には気がつかなかったシミとか(笑) 内覧会の時より目が慣れてきてるせいかな、とも思ってキリがないのでホントに目立つものだけ2、3指摘させてもらいました。再内覧会の時に言うとまた二度手間でかえって悪いですしね。 気持ちよく聞いて頂き、すぐに大林組の担当の方は部屋に確認に行ってくれてました。 改めて共用部を見学してみて・・・やっぱりフェンス自体が登りやすいものであることがNGですね。 裏手(北〜東側)がマンション住民以外にはほとんど人目につかない場所なので、せめて威圧感のあるフェンスにしてほしいですね。(先っちょが尖ってるやつとか) 防犯カメラには頼れませんから。 そして、自転車置き場入口のオープンな造り、やっぱりなんと言ってもこれが一番心配です。 これは施工会社の範疇ではないと思うので、共用部についての要望として、売主である住友不動産の方にリクエストするべきなんでしょうか。 ついでに問題のゴミ置き場を見ると内覧会日同様やっぱりまた夕方ゴミが放置されてました(涙) あとは駐車場の階段ですが、雨が強い日は昇り降りの際、きっとびしょ濡れですね・・・ 傘させるのかなぁ・・・。 じっくり駐車場内を歩いてみると、意外とスペース(巾)に違いがあるんですね。 あらかじめもらっていた寸法通りだと思うんですが、実際見ると、ここ狭いな〜とか。 車路はゆったり取っていると思いました。(私は運転しないので想像ですけど) 抽選結果わかるまでちょっとドキドキです。ちなみにくじ番号は真ん中あたりでビミョ〜です。 |
||
383:
匿名さん
[2006-04-22 22:01:00]
内覧会の状況をコメントします。
部屋全般の感想として、まぁまぁよかったなという感じです。 気になったのは内覧後の新聞屋と引越し業者の態度が大きかったことです。 新聞屋が説明するには、新聞は部屋まで届けることに決まったと言っていましたが、 契約時の説明では管理組合の話し合いでメールボックス止まりか部屋まで届けるかが 決まると聞いています。 どなたか新聞屋に同様の説明と、今日が最終契約日だと高飛車に説明を受けた方は いらっしゃいますか? |
||
384:
匿名さん
[2006-04-22 22:04:00]
引越しについてです。
引越し業者から引越しを一日10件しかやらせないから引越日を今決めろと言われました。 実際に日毎の部屋番号と名前が入っている引越日リストを見せられました。 こんな強引な引越し屋は見たことがありません。 皆さんどんな感想をお持ちでしょうか? |
||
385:
匿名さん
[2006-04-22 23:54:00]
うちも内覧業者に依頼をしました。結果から言えば我々でも見つけられる
傷、汚れを20件ほど見つけてもらったに過ぎませんでしたが、業者に依頼しないと 分からない点が多々あったので、ほとんど安心料といったところでした。 とても良い物件だと言っていただき、分かり切ったお世辞だと分かりつつも 少なくとも酷い物件ではないんだろうなあとちょっとホッとしました。 うちの内覧についた大林の方は運良く人当たりの言い方で不快感は全くなく、 指摘箇所についても丁寧に応じてくれました。 設計会社の人はちょっと?と書いておられる方がいらっしゃいましたが 確かに酷いもんでしたね。設計士さんは営業じゃないからまともに接客 できないのかなーと考え諦めて見てましたが、あれで仕事になるんだから 羨ましいですね同じ日本の社会人として。 引っ越し業者が「1日10件まで」というのはあくまで指定引っ越し業者の 話ですから、全く無視して他の会社に任せればいつ何時引っ越しても 問題ないはずですよ。新聞屋が「今日が最終日」と言うのだって そんなもの後からキャンセルでも契約でも幾らでもできるのですから 余裕でスルーしておけばいいんじゃないでしょうか。売る方は必死ですから 何とでも言いますね。正直いちいち断るのもウザかったですが。 |
||
386:
匿名さん
[2006-04-23 00:09:00]
新聞屋さんについてはスーツ姿でニコニコはしているけど、ちょっと恐かったかな(笑)
うちは元々取らないので、にっこり笑って「新聞読まないんですよ〜」と最初に言ったらすんなり終わりました。なんでも、このマンションは、入居後に勧誘を一切させないことになっているからこの内覧会でまとめてお話しています、みたいなことでしたね。 私もここは戸別配達するのか聞いてみましたが、しますとのことでした。 入館証とかで配達員を明確にして、管理人(24時間の強みで)に入れてもらうというやり方ならばできそうですね。(帰るのも管理人に見届けてもらわないと意味ないですけどね) カネマツは、ものすごく見積りを取りたそうでしたけど、やんわりお断りしました。 知り合いの引っ越し業者に頼む予定なんですけど、カネマツに見積もりしてもらった方、いかがでしたか?幹事って割安感あるのかな・・・? それにしても引っ越しのアンケートなんて事前にもらってなかったので、土日がほとんど決まってるの見てびっくりです。うちはたまたま平日希望なので別によかったんですけどね。 どうでもいいことなんですけど、あの内覧会の業者さん説明会の中で一番好印象だったのは、宅配ポストとか説明してくれた女性でした。さくさくと歯切れの良い説明とスマイルでプロっぽかったかな。逆に良くなかったのは、インターホン説明担当の女性のかた。防犯センサーがうまく作動していないのにそのまま放っておかれて、内覧会終了時にこちらから再度試して業者さんを呼ぶことになったということで。何のためにまわって来た人なんだろうと・・・。時間の無駄。結局作動しないので点検し後日報告となりました。 |
||
387:
匿名さん
[2006-04-23 01:03:00]
全体的に業者さんはイマイチの対応でしたね。
オートロックの説明と駐車場の説明は、説明慣れてないのか?って頼りない感じで。 室内の説明者も頼りなく、ホントに宅配ロッカーの説明だけ明確で聞きやすくて好印象でした。 説明担当はあの位じゃなきゃダメですよね。 でもはっきり言って内覧会は物件のチェックだけに集中させてほしかった。 今あの状況でCATVや新聞やらの契約をどうするかなんて決められると思いますか?! そんな生活の一部のことなんて入居直前や後でもゆっくり検討出来るようにしてほしい。 この場で契約決めたら割引き適用だとかビール券くれるだとか・・・ 新聞屋がいたのには正直なんでいるの?と苦笑いでしたね。 うちも取ってないしこれからも取る予定ありませんの一言で去って行きましたけど。 そんなことより共有場所もっとじっくり見たいんですけどって感じ(苦笑) 引越しのアンケートはチラシと一緒に郵便で届いてました。 まだ引越し見積をとったことがないので、一応幹事会社という事で見積をお願いして(もちろん高ければ頼みません)、同時にアンケートで引越し日の希望日を出しておきました。 その結果を内覧会の時に知らされたという感じでしたよ。 この物件に限らずマンション販売ってこんなものなんでしょう。 ほとんどの方は一生に何度もある事ではなく、わからない事だらけで一生懸命なのに、 売る方は当たり前のように淡々と事を進めていく・・・ もっと買い主側にたったサービスをしてくれる所もあるんでしょうけど、がっかりな世界ですね。 超高級マンションではないけれど、何千万もの買い物をしてるんですから、もっと対応を考えてほしいと思いました。 すっかり愚痴になってしまいましたが、GW明けの再内覧会が終わればあとは残金支払い、 いよいよ残り1ヶ月です。まだまだ色んな情報交換をしていきましょう! |
||
388:
購入者A
[2006-04-23 05:01:00]
380さん
綱島街道から2列目、3列目です。 381さん どう変更するかはいろいろ検討しているのですが まだ具体的にどうしてほしいというところまでまとまっていないのが現状です。 381さんのようにそんなに問題視されていない方もいらっしゃるのですよね。 とすると抗議すること自体、ただのクレーマーになってしまうのではないかとも 思います。 実際、専門家ではないので今回の金具の修正以外でどんな風に変更できるのかどうかもわかりませんし。。。 このまま「どうにか改善してほしい」といっても取り合ってもらえないですよね。 せっかくの新築なのに最初から妥協していていいのかどうかとも思いますが、 正直抗議するかどうか、迷っています。 皆さんはどう思われますか? |
||
389:
匿名さん
[2006-04-23 09:23:00]
新聞屋以外の情報で新聞が戸別配達すると聞いた方いらっしゃいますか???
|
||
390:
匿名さん
[2006-04-23 11:39:00]
引越し幹事会社の引越し見積もりは高かったですね。他業者の見積もりを見せたら、やたらと文句言って他業者を批判してました。。。うちは半分近い値段の見積もりを出してくれた松本さんにしようと思ってます。
うちも新聞は頼みません。心配なのは新聞配達はマンションの中に配達に来るんですか?それはちょっと嫌ですね。 |
||
391:
381
[2006-04-23 12:37:00]
購入者Aさん>綱島街道から2列目、3列目です。
373さんの382で全戸じゃないと知りましたが、むしろ少数派だったんですね...(悲) たしかに設計ミスを笑ってやりすごし不便(欠陥)を受け入れるのも腑におちず、かといってどう対応してもらえるのか見当もつかず、といったところです。相談できる専門家を探すか...、または何かサービスしてもらうか(!?)。他の方も助言あればうかがいたいです。 宅配ロッカー担当の女性は各種展示会で説明してるコンパニオンのような方らしく、質問したら「私ではわかりませんので別途確認してください」と苦笑していらっしゃいましたね。たしかに説明はプロっぽかった。 引越し幹事会社の見積もり、高いんですか。私も見積もりしだいでは他に頼もうと考えていますが、あのようにびっしりスケジュールが入ると、他の業者は搬入のときに長時間またされるのではと不安ですね。混んでなさそうな日を選ぶか、待たされてもいい体制で望むか、待ち時間と引き換えにしてもいいほどの低コストか。半分近くならすごい差ですよね。 |
||
392:
匿名さん
[2006-04-23 13:44:00]
私も引越しの見積りは一応幹事会社さんからもとるつもりです。
でも高いのならば日程は申請日のままで、他業者にします。 せっかく引越し日が集中しないように幹事会社さんが全戸に確認とって 調整してくれたので、 引越し当日は少しでも円滑にできるように、どの引越し業者利用でも当日は 申請日に来た部屋を優先に搬入して、申請日以外に勝手に引越ししてきた部屋は 搬入を後回しにするようにして欲しいですね。 |
||
393:
匿名さん
[2006-04-23 14:18:00]
385さんへ 「引っ越し業者が「1日10件まで」というのはあくまで指定引っ越し業者の
話ですから、全く無視して他の会社に任せればいつ何時引っ越しても 問題ないはずですよ」 問題あると思います。何のために幹事会社に引越し予定日を教えてるのでしょう? 引越しが円滑に進むようにしているからだと思います。たとえば、385さんの様にいつ引越ししても問題ないとすると、1日に30世帯の方が引越しして来るとしたら、ど〜でしょう?絶対不可能です。 こんな勝手な考えの方がいると思うと引越しがスムーズに行くかどうか、今から不安です。。。 ちなみに、幹事会社にも見積りをとり、他社にしましたが、笑顔で「そ〜ですか?!」と言われて希望日を伝えました。 |
||
394:
327
[2006-04-23 14:44:00]
うちは、綱島街道から2列目、3列目で廊下戸棚の問題を説明うけました。
が・・若干、気にはなりましたけど受け入れるつもりです。 うちも気になる事が1つあるのですが・・・ LDと洋間?(和室)の間にある引き戸のレールとフローリングの隙間が1mm近く開いてます。 フローリングが伸び縮みする為の隙間だと説明されましたが、開きすぎな気がしております。 他の方も1mm程度なのでしょうか? |
||
395:
匿名さん
[2006-04-23 15:49:00]
394さん、我が家も和室との隙間が開きすぎてると思い指摘したところ、
伸び縮みの為わざとだと聞きました。 隙間があるところとぴったりしている所があったのですが、 逆に開いてないところが間違ってるとの事で隙間を作るよう修正です。 1mmどころじゃなかった気がするので、ちょっと不自然な感じです。 伸び縮みの前に埃やゴミで埋まってしまいそう。。。 そんなにフローリングって何ミリも伸びるんでしょうか? むしろ床暖房などで乾燥した場合、縮んでもっと隙間が出来るような気がして、やっぱり疑問です。 引越し日の件ですが、393さんの言うとおり、業者はどこを使おうといいですが、 日にちの調整は幹事会社がしているので、引越し日は決めて伝えた方がいいですよ。 まとめる為の幹事会社です。狭いエレベーター3台しかなく一斉入居で勝手に来たら、 余計時間かかります。 幹事会社だから優先的にではないと思います。 うちもまだ業者は決めてませんが、事前に提出していた第一希望日で決まりました。 当日も到着順と聞いているので、特に問題は感じませんでした。 |
||
396:
匿名さん
[2006-04-23 16:24:00]
常識的に考えて引越しはいつ行っても問題ないでしょ。
幹事会社は売主から調整費用をもらい行っています。 彼らは善意で行っているわけではなく、調整費用+あわよくば自分の会社で引越しそのものを 引き受けようと考えています。 内覧会お知らせのときに業者から引越しに関するDMが入っていたのを覚えていますでしょうか? 売主が費用を払っている元ネタは我々の購入費なのは理解していますよね・・・ 私たちがスポンサーなのになぜ調整されなければならないでしょうか・・ 1日10件という件数もさしたる根拠がない数字です。(数日前問い合わせて確認しました) 現場で何台もトラックが押し寄せた場合、それを順序良く捌くのも仕事に含まれています。 >393さん みんなが希望する週末にスムーズに引越しが行えることを期待するのは常識外れと思われて も不思議ではないですよ。 あぁこの人は引越しをしたことがないんだな・・・と思われますから恥ずかしいです。 会社員のパパがいる家庭は週末に引越しが集中するのは当たり前です。 また、各家庭の都合で予定日からずれてしまうこともあるでしょう。 今から2ヶ月も先の話を確定したものとして進めるのは間違っています。 そんな暇人ばかりではありません。 そうゆう人は空いている平日にゆっくりやればよろしい。 忙しい方々は、週末に混み合うことを覚悟でがんばればよいではないか。 休日行楽渋滞と同じで考えればね・・・ 都合がつかないので鍵受け渡しの直後の最も混む時に行わざる終えないのですが、 トラックは先着順優先なので早朝か夜間におこないます。 こんな風にずらす工夫をしてみてもよいのではないですか? アリさんよれば、幸い6月は引越しシーズンではないみたいだし料金も割安ですよ。 |
||
397:
匿名さん
[2006-04-23 16:39:00]
うちは内覧後のぐったりで適当に引越し日を伝えてしまいました。
>396さん の言うようにもっと自分の都合を優先させればよかったなと思います。 新聞屋やインターネットやらCATVやらで早く解放されたいと思うほうが強かった・・・ そういえば幹事会社のカネヒロってあまり聞きませんよね。地方限定なのかしら・・・ 皆さんはどこの業者を選ばれましたか? |
||
398:
購入者A
[2006-04-23 16:39:00]
381さん
おっしゃるとおり少数派で心細いですが情報交換しつつがんばりましょう。 とりあえずいま友人関係で専門家に相談できないか検討しています。 327さん ご意見ありがとうございます。 そんなに重要視されていないのですね。 LDと洋間の隙間は気づきませんでした。 我が家は洋間を和室にしていないのでそのせいでしょうか? 再内覧で確認したいと思います。 引越しのお話がいろいろ出ていますが 業者の担当者(多分社長?年配の方でした)のお話によると アンケートを送付して返信のあった方の日程を優先的に入れて 連絡のない方の分を内覧会で確認しているということでしたよ。 (ということは内覧会の早い人順に決まってしまうわけですが…) 幹事業者は当日の車の置き位置などを指示するようなことを 言っていましたが、具体的にどう指示するかなどはあいまいな説明でした。 最初の日取りだと少し混乱しそうですね。 |
||
399:
匿名さん
[2006-04-23 21:14:00]
396さんへ
確かに引越しはいつしてもいいと思います。ただし、今回は幹事会社が選定されているので、基本的には幹事会社が仕切りを行います。ただし、今回の幹事会社は頼りなく経験も浅いので、みなさんの不満が爆発してしまうのだと思います。内覧会の対応、駐車場の件など住友の説明不足が多くかつ対応も悪いため買主としては非常に不満が募りますよね。本当におっしゃるとおりに何千万円の買物なのですから。 あと引越しの時間帯は早くても8時くらいからだそうですよ。早朝と書いてあったので本当に早朝にされてしまうと騒音の点でどうかなと思ったもので。 新聞屋とは今までもとっていたので契約をしてしまいましたが、確かに管理組合でも承認が取れていないのに中まで来るとはどういうことなのでしょうか確認してみたいと思います(とるほうの身としては楽なのですが、取らない人には390さんのおっしゃるとおりやな感じを受けますよね) 引越しも見積りをとったのですが、一番幹事会社が安かったですよ。ただ引越しの品質面では不安があるのでここにはしないようにします。ちょっと高くてもちゃんとやってくれる、後々住友と違ってきちんと対応してくれる先にしようと思います。結構、引越しではストレスがたまるみたいですよ。 でも住友にしろカネヒロにしろ、もう少しきちんとした説明をして欲しいですよね。ほとんど質問しても小学生みたいな答えしか返ってこないので、企業人としてどうなの?って思ってしまいます。 業者の責任や対応に落ち度や不満があればきちんと言っていきませんか。高い買物なのですから |
||
400:
匿名さん
[2006-04-23 22:15:00]
うちは内覧業者にお願いしたのですが、事前にその旨を伝えていたためか
大林組の担当者もしっかりとした誠実な方でひとつひとつ丁寧に対応してくれました というか内覧業者さんがしっかり見張っていてくれていたからかもしれません 自分たちではキズや汚れのチェックで精一杯でしたが、吸気口の設置ミスや パイプ固定の不備などしっかり指摘してくれました 全体的にはしっかりとした造りで指摘箇所は少ないとのことでした 新聞や引越しなどの説明はさすがに疲れ果ててしまいましたが、 後日というのも大変なので仕方ないかと思いました 新聞に関しては今後勧誘ができないという立場から必死な様子でしたね 引越しは正直、内覧のお知らせが届いた時に何の説明もなしに 幹事だとか引越しのアンケートをとることに不満や疑問を感じましたが 住友に説明を求めた上で、アンケートを返送しました。 その結果アンケートを期日までに返送した人の引越し日を優先してくれました 確かにカネヒロの説明は?の部分も多く他社にするつもりです 他のマンションでは斡旋業者以外はトラックを止める場所もなく、 エレベーターも混雑時は使わせてもらえないと聞きました 他社でもOKといってくれている時点でまだいいのではないのでしょうか? それよりも、先の話とはいえアンケートを出さずに 当日行ってしまえば引越しできると思っている方がいるのにびっくりしました。 今回マンション購入に当たって住友をはじめ、 自分が同じ立場になったらこんな説明や対応はされたくないだろうに…と お客へのサービス不足をあちこちに感じました。 でも、サービスする側としても、感じのいいお客とそうでない場合では 対応も変わるのではないでしょうか |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
すでに1番を引かれた幸運な方と120番を引かれた方もいらっしゃいました。
皆さんはどのエリアを希望していますか?
屋上に上がりました。
意外と狭いこと気がつきました。また花火が見える二子橋付近はずうっと遠く、
夏の花火見物は難しいかもしれませんね。
皆さんのご感想をおしえてください。