旧関東新築分譲マンション掲示板「パークスクエア多摩川グリーンレジデンス」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 中原区
  6. 丸子通
  7. パークスクエア多摩川グリーンレジデンス
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-09-13 18:00:00
 

http://www.ps-tamagawa.com/

東急東横線2駅利用可能、駐車場100%と魅力的なのですが、
用途地域が、商業地域/近隣商業地域であり、地図で見るとラブホが・・・
3LDK〜4LDKだから、ファミリー向けだと思うのだけど。
検討中の方、いらっしゃいますか?
周りの環境はどうなんでしょう?

[スレ作成日時]2005-05-13 11:22:00

現在の物件
パークスクエア多摩川グリーンレジデンス
パークスクエア多摩川グリーンレジデンス
 
所在地:神奈川県川崎市 中原区丸子通1丁目612番2他(地番)
交通:東急東横線「新丸子」駅から徒歩5分
総戸数: 165戸

パークスクエア多摩川グリーンレジデンス

242: 匿名さん 
[2006-03-18 21:17:00]
祝・完売!!!!!
243: 匿名さん 
[2006-03-18 21:29:00]
>241さん

我が家は内覧会の案内がまだきません。
日にちは何日できましたか?
うちはGWに家具などの買い物をしたいので、4月中には部屋の中に
入りたいんですよね。。。
244: 匿名さん 
[2006-03-19 08:18:00]
住友不動産には、いいかげん頭にきた!(内覧会の件)
いきなり「○月○日○時」と指定してくるなんて、どうかしてるだろう!

相手の都合なんて全く無視。
自分たちの都合だけで全てを進める。
だいたい、内覧会が平日のみの開催なんて物件、初めて聞きました。

本気でキャンセルしたくなってきた。

月曜日はクレーム電話です!
法律の専門家を怒らせると恐いってことを教えてやる!!!
245: 匿名さん 
[2006-03-19 10:10:00]
まだ連絡がこない我が家!!怒
みなさん決定日に不満のようですが、うちの場合は「いつになるんだ!」ってクレームします。
いったいどういう順番で内覧会きめてるんだか。。。
246: 匿名さん 
[2006-03-19 10:11:00]
うちには内覧会の通知が来ていませんが、平日のみなんですか??
それはひどいですね。怒
247: 匿名さん 
[2006-03-19 13:13:00]
立会者が施工業者の大林組なので、
内覧会は平日のみ設定だと聞いていました。
それはしかたないと思っていましたが、
さすがに希望日も聞かずに決められてるのには頭にきます。
内覧会の開始日のお知らせは来ていたけど、
その前に希望日とか時間や曜日位の希望位聞いてくれるのかと思ってました。
248: 匿名さん 
[2006-03-20 13:48:00]
みなさん連絡くるだけいいじゃないですかって感じですわ。。
まだ連絡がこない我が家は、勝手に設定されたみなさんがダメだった日に、
穴埋めのようにいれられそうな予感。
249: 匿名さん 
[2006-03-20 16:43:00]
うちには今日案内が届きました。以前から内覧会については問い合わせていたので、
日時指定には驚きませんでしたが、いきなり知らされた方は驚かれますよね?!
4月17日〜21日の中で決められた日にちが送られてくると以前言われましたが、
多少の変更は聞いてくれるようですよ。
250: 匿名さん 
[2006-03-20 17:00:00]
内覧会期間って、基本的には一週間だけなんですか・・・
251: 匿名さん 
[2006-03-20 17:57:00]
ウチも今日、内覧会の案内がきました。
ここのレスで「いきなり日にち指定でくる」って
わかっていたので、怒りをとおりこしてあきらめ
ムードで案内を読みました。
平日なので、誰も一緒に見ることができず、
不安です。きっと「内覧したから文句はありません」
って文書にハンコを押すんですよね・・
内覧業者に同行をお願いするか、検討しようと思います。
何を基準に内覧業者を選んだらよいか、ご存知の方教えて
いただけますか?
金額も業者によって違うので、迷います・・
252: 匿名さん 
[2006-03-21 00:49:00]
うちも内覧業者さんをお願いするか、迷ってます。
こんなものなら自分でも出来たって思う方もいるようですし、
色んなHPでのチェックリストを駆使して、自分達でやっても変わらないのかな
とも思います。
いい業者さんにめぐり合えたらいいですけどね。でも高いので・・・
ただ、一人で立ち会わなければいけないなら、味方は居たほうがいいと思います。
253: 口だけじゃないの??? 
[2006-03-23 21:37:00]
>244
>月曜日はクレーム電話です!
>法律の専門家を怒らせると恐いってことを教えてやる!!!
・・・デベが怖がったか、結果が知りたいです。
254: 匿名さん 
[2006-03-24 06:34:00]
(わたし通りすがりですが)
ホント。
内覧会が平日なのと、法律の専門家と、何の関係が・・・。
絶対専門家じゃないな。みっともないもん。
あったとしても司法浪人か、パラだ。
255: 匿名さん 
[2006-03-24 13:17:00]
たしかに・・・
法律の専門家ってのと、この話は関係ないですね(苦笑)
怒るなら、耐震問題の時に怒ってほしいですね
内覧日程が一方的だっただけでキャンセル考えるなんて、ちょっと違和感。

そんなことより、もっと建設的な情報交換したいものです。
256: 匿名さん 
[2006-03-24 14:29:00]
内覧日の変更しました。(運が良かったのかも)
なかなか感じの良い対応をしてもらえましたよ!
257: 244さんへ 
[2006-03-25 09:33:00]
本当に入居者のかたですか?
入居後に揉め事を起こしそうな方ですね。
さっさとキャンセルしてください。
こうゆう方がご近所さんだと不安です。
258: ネチケット 
[2006-03-25 12:26:00]
感じ方や表現の仕方は人それぞれ・・・
そんな風に考えて見守ることはできませんか?
ムキになって反論の書き込みをしている方こそ
ネチケットを守れない揉め事タイプさんでは?
デベに対する中傷ならまだ良いですが
個人対する中傷は見ていて
気持ちの良いものではありません。
やめましょう。

259: 匿名さん 
[2006-03-25 14:27:00]
244の書き方もヒステリックだが、みんなでそこまで総攻撃するほどの事ではない。
そのほうが嘆かわしい。244が気に入らなければスルーすればいい話。
260: 匿名さん 
[2006-03-25 18:30:00]
259さんのおっしゃる通りだと思います。
スルーしましょう。
それより、せっかく完売になったと思っていたら
1戸キャンセルでたようですね。
新しい優良買い主さんが早く現れることを祈ります。
261: 匿名さん 
[2006-03-25 23:58:00]
>251さん、252さん
内覧業者じゃなくてもいいので、建築関係の人など詳しい
知人がいれば一緒に来てもらった方が良いと思います。
内覧会では専門家が相手ですから、きっぱりと指摘をするのは
なかなか難しいです。
例えば万一床が微妙に歪んでいた場合、歪んでいるような気がすると
指摘したとしても、「この部分の施工誤差は許容誤差範囲内で
全く問題ありませんよ」とか「家具などの重さや経年変化で沈むことを
考慮してあえてそのように施工する○○工法ですよ」とか言われちゃうと、
「あぁそうなんですか・・・」と了承しちゃいそうですよね。
まぁこの例はちょっと極端ですが、やはり専門家でないと相手の回答が
的確で理にかなったものなのか、そうではなく誤魔化そうとしているもの
なのかの判断は難しいです。
あまり書くと内覧業者関係者とか言われそうですが・・・(^_^;;
せめて冷静で物怖じせず相手に意見をきっぱりと言える知人がいたら
一緒に来てもらったほうが良いと思います。ご本人がこういう
キャラなら一人でもOKかもしれませんが。
262: 匿名さん 
[2006-03-26 00:05:00]
どっかのHPからのうけうりですが・・・
内覧会の様子をビデオ撮影するのは有効とのこと。
施工業者がごまかせなくなるらしいです。
客観的な証拠がはっきりと残るのは確かに怖いわな。
263: 匿名さん 
[2006-03-26 14:08:00]
>>261
そうですね。
244さんに立ち会ってもらおうかなw
264: 匿名さん 
[2006-03-27 18:22:00]
エコカラットを入れようと考えている方いらっしゃいますか?
業者さんを自分で探してるのですが、なかなか決め手がなく・・・
オススメな業者さんなどありますでしょうか。

住友のオプションでつけないと、入居前に工事をするのは無理なのでしょうか?
265: 匿名さん 
[2006-03-27 20:49:00]
内覧が徐々に近づいてきますねー。
友人からのアドバイスで、内覧のときの持参物として
「ビー玉」と「ビデオカメラ」、「カメラ」って言われました。
床のゆがみが気になったら、ビー玉をバラまいて、ゆがみ具合をチェック。
さらにその様子をビデオ録画するそうです。
あと、何か気になる点があれば、すぐに写真を撮る。
何しろ「証拠が命」だそうです。
266: 匿名さん 
[2006-03-28 01:54:00]
エコカラットに限らずオプションは引渡しの日に間に合わない
のであれば意味がないですね。そういうことなら自分で業者に
やらせたほうが確実に安価にあがると思いますのでその辺は
内覧会でよく聞きたいと思います。
うちも内覧会にはビデオカメラ持参します。難しいことではないので。
でも「ビー玉」についてはどこかで、「ビー玉転がして分かるくらいの
大きい傾きがあったらそんな物件もうおしまいだ」というような文章を
読みました。やってみてもいいですが本当にそれで激しく転がったりしたら
怖いですね。
267: 匿名さん 
[2006-03-28 13:56:00]
内覧会のお知らせと一緒に引越し希望日のアンケートが来ましたよね。
あの引越し業者さんが入居者の引越し日程を調整してくれるという
ことなんですかね。
あまり聞いたことのない引越し業者さんでしたが、みなさんは他社にも
見積もりを取って検討されるんですか?
ご存知の方がいらっしゃったら教えて頂きたいんですが、マンション指定?
の引越し業者と他社で当日は何か不利になることがあったりするのでしょうか。
順番とかの面で。

内覧会、なんか緊張しちゃいますが楽しみです。
268: 匿名さん 
[2006-03-30 14:18:00]
皆さん、住友のブログご覧になりました?
スカイガーデンの画像が載ってますよ!
写真が小さくて実感わきませんが、いい感じですね。
269: 匿名さん 
[2006-03-30 20:46:00]
先ほどブログ見てみました。
屋上はこんなに出来あがっていたんですね!
私もいい感じだと思いました。
眺めがすごく良さそうで楽しみです。
270: 匿名さん 
[2006-03-31 01:12:00]
スカイガーデンいいですね!
271: 匿名さん 
[2006-03-31 08:59:00]
花火の時って、屋上あがれるんですかね?
それも抽選?
272: 匿名さん 
[2006-03-31 10:30:00]
住友の担当は「スカイガーデンで花火が見れますよ」と言っておりましたが、冷静に考えると165世帯200人以上がスカイガーデンにあがるって大丈夫なのか?エレベータみたいに、屋上にも定員があるのでしょうか?やはり抽選?
273: 271 
[2006-03-31 12:24:00]
ですよね・・・
MRでそう説明された時から、そんなん無理じゃん?って思ってましたが。
そんな広そうな屋上でもないし、花火となったら皆観たいと思うじゃないですか。
165世帯各1人なわけないし、2人でも300人もの人が上がれないでしょ・・・と。
先着順は不公平さがありそうだし、まぁ、立ち入り禁止にまではならない気もしますが、
抽選ってのもなんかね。
いい方法があればいいですが、期待しないでおこうと思います。
河川敷からでも見られるといいですよねっ。
274: 匿名さん 
[2006-03-31 13:21:00]
○○○物置でも100人乗れるのだから、重量的には数百人乗っても大丈夫だとは思います。
しかし、人混みになるのは避けらないでしょうネ。それでも私はビールを飲みながら屋上で花火を見るつもりです。^^;
275: 匿名さん 
[2006-03-31 17:52:00]
重量的な問題じゃなくって(苦笑)、
狭い屋上に何百人もひしめきあったら結構危険だと私も思うんですけど。
それを黙認して上がらせてもらえるのか?
ま、今から要らぬ心配かもしれないけど。
276: 購入者7 
[2006-03-31 20:43:00]
遅ればせながら購入者として参加させていただきます。
購入者6さんまで発見しましたので、購入者7ということで。(だぶっていたらすみません)
みなさん、よろしくお願いいたします。
以前に質問させていただいた際には、みなさんからレスをいただき参考になりました。
ここは近隣の他物件の掲示板と比べても、とてもいい雰囲気で活性化してますよね。
大人な方が多い印象で入居後も楽しみです。

みなさん同様、内覧会も近く私もワクワク&ドキドキの日々です。
私は一応専門家の方に同行をお願いしました。
共用部分などもアドバイスしてもらえると思いますので、内覧会が
終わったらご報告できればと思います。

最近の多摩区15階建てマンションの事件も教訓に、スカイガーデンの安全性も
しっかり確認したいところです。規約では12歳以下は保護者同伴となっては
いますが、小学生くらいになると勝手にあがる可能性がありますよね。
せっかくの素敵なスカイガーデンですから、万全な造りであってほしいです。

自分の部屋よりも共用部分に関して安心して住めるように確認したいことが
いっぱいです。内覧会ではしっかり確認したいと思います。

長くなりましたが、引き渡し後では難しいこともあるようですから、
心配なことは先に解決できるといいと思っています。

みなさんのご意見もお聞かせいただけるとうれしいです。

あ、話題になってるスカイガーデンの花火の件ですが、上層階の方達は
自室のベランダや廊下からも鑑賞できそうで羨ましいです。
やっぱり当日早いもの順ですかね〜。
このエリアに住むのは初めてなのでとっても楽しみです。
ところでどの花火大会が見られそうかご存知の方教えて下さ〜い。

【セキュリティ上問題となる内容が含まれておりましたので一部を削除させて頂きました。管理人】
277: 未購入者 
[2006-04-01 01:55:00]
少し誤解されてる方がいるようですが、売主は販売後の物件の管理には基本的に関与しなくなり、物件の管理は管理組合の責任となります。
もちろん、276の方が指摘されているように物件の安全性などに関する責任は売主に残りますが、スカイガーデンの利用者が過剰になった場合の混乱等は、管理組合が決めることで、住友不動産販売が関与することではありません。
その分、自由度があると同時に色々と決めなければならないことがあって、大変ともいえます。購入者自身が決める問題です。
もっとも、花火に興味がない人もいるでしょうし、混めば窮屈に感じて諦める人もいるでしょうから、無用な心配だとは思います。
キャンセル待ちの物件に申し込んだ恐らく最終購入予定者より。
278: 未購入者 
[2006-04-01 02:08:00]
スカイガーデン使用細則を読み直しましたが、第4条の遵守事項にて、飲食、飲酒及び喫煙しないこととなっているので、ビールは飲めません。
ビールを飲みたい方は、使用細則の改定に努めるか、他の場所で鑑賞するしかないようですね。
279: 匿名さん 
[2006-04-01 03:23:00]
>花火に興味がない人もいるでしょうし、混めば窮屈に感じて諦める人もいるでしょ
うから、無用な心配だとは思います。

と、もちろん私も思いますが、平等に考えて基本的に皆さんが希望された場合の
最大数で考えたら危険な部分もあるかもしれないので、絶対見られると期待しないようにしています。
住民の皆さんでいい方向で決められたらいいですね。

花火大会は通常二子玉川周辺で世田谷区と川崎市と二箇所同時開催です。
ここ2年程は世田谷区は開催中止(駅?周辺の工事の為安全確保できず中止)ですが、
川崎市は開催しています。
今年から復活して、二箇所から上がる花火を屋上からみたいですね。
やっぱり花火は生に限ります!
280: 279 
[2006-04-01 03:27:00]
↓花火大会これです!
http://www.nikotama-kun.jp/fuukei_hanabi.htm
281: 匿名さん 
[2006-04-01 07:08:00]
>>276 購入者7さん、
水をさすつもりは無いんですが、あまり、防犯上の弱点?は
このような場に書き込まないほうがよいかも…。
282: 購入者8 
[2006-04-01 10:02:00]
以前、近くのマンションの9階に住んでいましたが、二子玉川の花火は予想以上に小さくしか見えませんでした(のばした手の掌くらい?)。ということで昨年は打ち上げ場所の間近まで行って堪能しました。遠景の花火を眺めながらのんびり夕涼み、という意味ではよいと思いますが、屋上で混雑するくらいなら現地まで出かけた方がよいと思いますよ。
283: 279 
[2006-04-01 14:39:00]
その程度なら、心配するほどの混雑はなさそうですね。
284: 購入者7 
[2006-04-01 20:45:00]
279さん、花火大会の情報ありがとうございます。
田園都市線の近くが打上げ会場なんですね〜。
やっぱり大きな花火を楽しみたいなら近くまで行く方が良さそうですね。
花火のカスが降ってくるほど近くだと迫力満点ですもんね。

さて、276さんご指摘いただきありがとうございました。
すっかり配慮不足でした。
アドバイスの通り、防犯上の盲点をさらすことになってしまってるかも・・・と
焦りましたので、早速ここの管理人さんにメールで削除をお願いしました。
削除板に書き込むとさらに多数の目に触れる心配もありましたので、直接メールで
お願いしたところ、全文ではなく一部だけ削除してくださいました。
(管理人さん、迅速な対応&お返事ありがとうございました)
削除部分をご覧になっていなかった方は少々気になるかと思いますが、内覧会でぜひ
私が確認したいと思っていることについて触れていただけです。
もし晴れて解決しましたらご報告したいと思います。
・・・が、解決は難しいのかもしれませんね・・。
ご覧になっていた場合、ぜひ内覧会で住不に突っ込んで下さい(^−^)

完売ということですし、内覧会を控えたこの時期から購入者さん限定で、いろいろと
情報を共有していける掲示板か何かあればいいですね。
荒しとも無縁で、外部の人に知られたくないことも情報交換できたら便利です。
今回削除した内容などは、本来はみなさんにご意見をお聞きしたかったですし・・・
入居後はメーリングリストとかでもできそうですけど、内覧会の頃から引渡し時まで
なにか疑問点が出てきた時に、同じ立場のみなさんと共有できると心強い気がします。

内覧会は5日間、単純に考えて1日に30戸くらいのペースですよね。
ごった返してそうで、共用部分のチェックもゆっくりできるのか心配ですが、
がんばって臨みたいと思います。

遅ればせながら今頃エコカラットの実物サンプルをじ〜っと眺めてる毎日です。
このコースターみたいなサンプル自体使えそう!とか思いつつ(笑)
他のことより、エコカラットだけはあらゆるところに使いたいくらい、
妙〜にひかれてます。。。効果あることを祈って。。
あ、もちろん、シスコンじゃなくてよそに頼みますけど(笑)
285: 近隣住民より 
[2006-04-04 15:35:00]
以前、関連する書き込みが多数ありましたが、南側のマンションの建替えはどうなったのでしょうか?購入者の皆さんは、川崎市の条例で、商業地域・近隣商業地域かつ容積率300%以上の土地については「建築基準法上の日照権がない」という事実を住友不動産販売から説明を受けているのでしょうか?今まで日照権について言及された方がいないので、正直心配になりました。南側に一定規模以上の中高層建築物が立つのであれば、川崎市の条例で、建築主は近隣住民の意見を聞かなければならないので、影響を受ける住民はマンションの建築に対して意見を言える場所が提供されるとは思いますが。。。新丸子駅東口の周辺は、マンション建設に対する規制がほとんどない地域ですので、近隣のマンション建設のケースを見る限り、あまり反対住民の意向は反映されていないのが実情です。ちなみに、グリーンレジデンスは、提供公園の話もあり、近隣住民の反対がほとんどなかったレアケースと聞いています。
286: 匿名さん 
[2006-04-06 07:04:00]
南側マンションの件、その後なんの連絡もないですねー。
ちょっと(かなり)心配です。
入居早々に工事の音に悩まされるなんて、カンベンしてくれ〜!って感じですから。。。

ところで、そろそろシスコンへの注文の期限ですよね。
皆さま、どうなさるんでしょう?

フロアコーティングをどこか別のところにお願いしたいと思うんですが、
おすすめの企業って、ありますか?

よろしければ、教えていただければと存じます。
287: 匿名さん 
[2006-04-06 11:32:00]
オプション、レンジフィルターのみ頼もうと思っています。
他は自己手配。
断然安いです。
ガラスフィルムは、オプションで紹介されたものと同じものを扱っているところもあります。
2/3程度の価格だったかと。
様々な業者があるので、まだ選定中です。
決められた方がいらっしゃったら、我が家も参考にさせていただきたいです。
288: 匿名さん 
[2006-04-07 20:10:00]
再来週は、いよいよ内覧会ですね。

皆さん、どのような所をチェックなさいますか?
また、内覧会経験者の方がいらっしゃいましたら、
内覧会ってどんなものか、意外と酷い仕上がりもあったとか、
穏やかに終わったとか、物件の実物に足を踏み入れる初めての機会なので、
期待せず覚悟して挑めるように情報を頂ければ助かります。
289: 匿名さん 
[2006-04-09 02:49:00]
フロアコーティングも内覧会も悩みますね。
引越しも。。。
フロアコーティングは、3社に見積もり貰いました。
まだ、決めかねてます。
皆様、ワックスしないで下さいって間に合いました?
私が電話した時には、ワックス済みと言われてしまいショックでした。

この辺りはマンションがポコポコ建ちますねぇ。
近隣越してきて3年ですが、毎年数棟が建ってません?
他の地区も、こんなペースなんですかね?
先日、多摩川に行こうとしたら沿線道路にマンション建築の看板を見つけました。
10階建ての50室かな?
直線距離で250m南東方向かな?
290: 匿名さん 
[2006-04-09 03:06:00]
ワックスするとフロアコーティングする際に邪魔という意味でしょうか?
それですと困りますね。
291: 匿名さん 
[2006-04-10 00:11:00]
フロアコーティングをするには、ワックス剤の剥離が必要です。
ただ、このワックスは全室施工してしまうらしく、
間に合うとか間に合わないとかではなく、施工しないでと個別に対応できないそうです。
手間が省けるのだし、無駄だとは思いますが、そういう個別のリクエストに応えて
しまうと、他の部分もこうしてああしてと言われてしまうと対応できないからだそうです。
なので、ワックス剥離費用も見積に必要だと思いますよ。
メンテナンスホームの20年UVコーティングを水周り、ガラスフィルム込みで検討中です。

先日夜に現地を通りましたが、南のマンションの階段の灯りでしょうか、
かなりベランダに反射していました。
また、玄関側のラブホテルの看板も結構反射していました。
寝室側でしょうから、3〜6,7階位までは遮光カーテンの方がいいのかな・・・。
昼夜どういう状態か確かめるのも色々参考になります。
(あくまで私の見解ですので。)
292: 匿名さん 
[2006-04-10 01:12:00]
個別対応出来なかったのですか、知りませんでした。
担当さんは、既にワックス済みです!とだけ言ってましたが・・・
シスコンの締め切り前だったので、疑問には思ったのですが・・・
騙されたわけですかねぇ?シスコンのコーティングでも一回剥離するのですかねぇ。
うちも、UV+水周りです。
UVのどこも一緒に見えてしまうので、値段で判断しようかなぁ。。
なにか、特色の差を見つけられました?
水周りは、差が有るような無いような・・・結局、何が良いのかサッパリです。

私も、金曜の20時位に見に行きました。
(ていうか、ちょっと離れては毎日見てるのですが・・・)
ラブホテル側は、ネオンの色で青っぽい建物にみえませんでした?
ベランダ側は、たしかに明るいですねぇ。
桜が、夜だったせいか綺麗に見えました。
来年が楽しみです。
293: 匿名さん 
[2006-04-10 09:24:00]
UVコーティングは検討中で、20年以上だったらまぁいいかなと思ってます。
オプションだと定期的にしないといけないみたいだし。
水周りコーティングも検討しましたが、3〜5年ほどしかもたないとのことでかなり悩んでます。
3〜5年ごとに10万ほどかけていくのも正直大変なので、どうしたらいいものか・・・
294: 匿名さん 
[2006-04-10 09:25:00]
騙されてたって言うか、言葉が足りない説明だったのでしょうね。
(どーも住友さん説明不足なことが多くて・・・)
たぶんシスコンのコーティングでも剥離するんじゃないですかねぇ。
作業効率もあって、一斉に全部ワックス掛けしちゃうんでしょうし。
そっちの方が無駄な作業の様な気がしますけどね、素人には・・・
剥離代入れても、外注の方が安いですけど(苦笑)

UVとなるとどこも似たり寄ったりのような気がします。
30年もいらない気がするけど、10年じゃ短い気がするから20年位ってとこですかね。
コーティングよりガラスフィルムは紫外線や熱遮断に有効的と考え、我が家は外さない予定です。
一番のおまけは水周りですね。
これは、何となく一括で頼んだらそんなに高くない値段になりそうかなって感じなので。
効果は・・・そ〜んなに期待してないんですけど、やらないよりはいいのかなって程度ですね。

ネオンの色は青っぽい建物に見えました。点滅してないだけマシですね(苦笑)
夜桜をライトアップをしてほしいって感じで、結構大きなのが2本もあって、
お花見楽しめそうでいい感じですね。
部屋から見られるお宅は羨ましい。
295: 匿名さん 
[2006-04-10 15:06:00]
皆さんフロアコーティングやガラスフィルムをされるんですね。
シスコン以外に頼んだとしても高くて・・それにまわす予算が
あるご家庭がうらやましいです。
我が家は自力で半年又は1年おきにワックス塗りがんばるつもりです!

久しぶりにマンションを眺めに行ってきましたが、エントランス部分が見えましたね。
マンション名の書いてあるところは、なかなか高級感がありました。
提供公園も1階住戸の専用ガレージも出来てきていて、いよいよ完成なんだなぁと
実感しました。
来週の内覧会が楽しみですね。
296: 購入者7 
[2006-04-10 16:50:00]
内覧会、近づいてきましたね。
UVコーティングと水周りはとりあえずやろうと思っています。
特にキッチンは油汚れがやっかいなので、最初が肝心かなと。。。
ガラスフィルムについてはずっと悩んでます。
紫外線と夏場の熱はカットしたいけど、冬のポカポカ日ざしもカットされると
困っちゃうな〜とか思ってて、なかなか決められません。。
あとは、玄関の大理石もシミがつく前にコーティングした方が良さそうですね。

ところで、マンションの南東角に近隣住民の方々のゴミ捨て場が戻りますよね。
もちろん重説でも記載済みで説明もありました。
これはそのまま受け入れないといけないんでしょうか。
マンション住民のゴミは管理費で管理され、ゴミ収集車も停まれるような造りになって
いるのに、住民でない方々のゴミがマンション側に捨てられる・・・。
しかも川崎市ってゴミ回収日が多いのでは?
住不が最初にそういう条件で近隣住民の方々と話をつけたのでしょうが、
住民である私達には事後報告でしかありません。
単純に、マンション側ではなく、捨てられる近隣住民の方の敷地側であれば
問題ないと思うのですが。
誰だってイヤなゴミ置き場を、新しいマンションの方に押し付けられてしまって
いるようで、なんだか。。。
もし、以前の社宅時代は社宅住民も捨てていたのならそこでよかったのでしょうが
今後はマンション住民は使わないわけですから納得できません。
近隣住民の方が管理するとは言ってもゴミ捨て場って結構汚れが染み付いたり
臭いますし、モラルのない方が放置することだってあります。
マンションの資産価値に関わるように思います。(将来の売却時など)
駐輪場へのルートでもあり、マンション住民も通る道です。

似たような問題がオーベル元住吉でも起こっていて(あちらは事前説明なしで
最近売主から説明があったらしく、ひどい話にみなさん困惑していますが、
ただあちらは資源ゴミだけだそうです)ここの掲示板でも話題になっています。
誰だってイヤなゴミですが、ちょっとおかしな話しだとは思われませんか。

もちろん近隣住民の方々とは仲良く協力していきたいと思っていますし、このことで
モヤモヤするのも避けたいので、初めから解決できないものでしょうか。


297: 匿名さん 
[2006-04-10 17:20:00]
マンション建設時の近隣住民の方との話し合いで決まる部分もあるでしょうから、
あとから購入を決めたマンション住民が、事後報告だというのはしょうがないんじゃないでしょうか?
たしかに関係ないゴミの捨て場になるのは納得いかない部分はあるでしょうね。
やっぱり押し付けられた感じなんじゃないでしょうか・・・
ただ、汚い使い方や規則を守らない捨て方等していた場合には、近隣の方(管理の当番?)にクレームを出すのも問題ないんじゃないでしょうか。
管理まで押し付けられてるわけではないでしょうし、場所を提供する代わりにキレイに、
キレイに使う代わりに捨てさせて、お互い気持ちよく使えればいいですよね。
捨て場として住友が承諾してしまったのは変えられないでしょうが、ルールは住民で決められるのでは?また、ルールが守られなかった場合は、捨て場の変更も主張していいんじゃないでしょうか。

住む前から色々考えてしまうことも多いですが、住んでからも色々気になることは出るでしょうね。
いい協力関係が生まれるといいなと思います。
298: 匿名さん 
[2006-04-10 17:33:00]
カラスがいっぱい。。。
299: 匿名さん 
[2006-04-10 17:36:00]
>297
デベの書き込みか?
実際に住む人の感情ではありませんな。
300: 匿名さん 
[2006-04-10 18:51:00]
>299さん、
そうですか?実際に住む人ですけど。
ゴミ捨て場ないに越したことないですし、変えられるなら変えてほしいですよ。
捨て場があそこになったのって重説に記載済みでも事後報告ってなるんですか?
「聞いてないから変更して」って通るなら、変更を希望しますよ。

301: 匿名さん 
[2006-04-10 19:46:00]
私も同意見です。
この場合、入居後に管理組合から地元のごみ置き場管理者に対して積極的に申し入れを
行いルール決めや移設などを積極的に行いましょう。というのがこれから住む住民の
心情ではないでしょうか?
重説の事後報告だとか論議されているのはないですよ。ごみ置き場にルールなんで基本的に
ないでしょう。
実際に住むとのことですが、現場に足を運びましたか?とゴミが散乱しカラスがわんさと集まり
非常に怖いです。
>いい協力関係が生まれるといいな・・・
など他人任せな発言をしているところから見るとごみ置き場から離れた西側を購入されたと
推測できますが、マンションの問題は全員で解決すべきでしょう。
302: 匿名さん 
[2006-04-10 22:15:00]
文末の表現を取り上げて揚げ足をとるのはやめませんか?
私も購入者ですが、297さんの考え方に賛成です。
近隣の方々とはこれからは長いお付き合いになるわけですし、
ごみ置き場の件は最初から分かって購入しているわけですから
むやみに敵対するのではなく、みんなが納得のいく解決策を
探ったらいいのではないでしょうか。
確かに、カラスがわんさと集まって怖いのは困りますし、
ゴミが散乱したりしているのも困るので、
私も防止策の提案やルールづくりは、近隣の方々と一緒に
どんどん行っていきたいと思います。
303: 匿名さん 
[2006-04-10 23:42:00]
初めて書き込みします、近隣に住む購入者です。
ゴミ置き場は今現在もパークスクエア側にありますが、
ほとんどのアパートやマンションでは個別のゴミ置き場があるようで
ゴミの量はそれほど多くはありません。
297さんのおっしゃるように、ゴミのマナーが悪い際に考えてもよいのでは…
と思いますが。
重説にサインしたのは事実ですし
はっきりいって売主の住友には期待できないので
(説明不足が多いし、横柄な印象が強いですよね)
自分たち&管理会社で解決していった方が良い結果となりそうと思っています
304: 匿名さん 
[2006-04-11 01:00:00]
久々に見にきましたが、もうすでにごみ置き場問題になってしまっているんですね。
302さん、303さんに同意です。297さんの考え方も理解できます。
ごみの捨て方にもルールはあると思いますよ。
そのルールが徹底されて、カラスの被害が軽減された地域に住んでいますが、
荒れた状態からとても改善されて綺麗です。
実際購入される方の中には普段の状況を知っている人もいると思いますが、
もちろん知らない人もいるわけで、今から議論してもどうかと思います。
(私も昼間のごみがある状態はどんなか知りません。)
それに他人任せな言い方だとは感じませんでした。
「すでに決まってしまってるので、話し合いで解決して、気持ちよく使えるよう、
近隣の方々ともいい関係が築ければいいなと思っている」と捉えました。
(解釈しすぎですか?)
場所が離れていようと近かろうとマンションの問題は皆で解決すべきと思います。
読んでいると皆さん言ってる事は同じように思いますが、
文字だけの発言だと色んな捉え方になってしまうようですね。

内覧会は昼間ですから、平日昼間の状況も確認出来ますね。
305: 購入者7 
[2006-04-11 01:11:00]
このゴミ捨て場問題が今まで話題にならなかったので、みなさん気にしていない
のかな〜と心配していたのですが、かなり反応がありホッとしました。

重説に記載されている時点で、すでに近隣住民の方と協議済みなのですから
購入者に対しては事後報告だと思います。
そういうデリカシーのないことを取り決めてしまった住不が大問題なのですが。
おそらく購入者のほとんどの方は、重要事項説明会で初めて知ったのでは
ないでしょうか。(しかも特別説明もなくさらっと話されました)
重説の頃ってだいたいもうみなさんここに契約するぞ!って時期ですよね。
そんな時に聞かされても、はっきり言って購入者は弱い立場です。
そんなことで諦めるのもイヤだし、契約日は迫るし・・・。

とにかく、今となっては近隣住民の方々と協議する機会を一刻も早く設けて
お互い気持ちよく生活できるように解決していくしかないのでしょうね。
ただ、通常は管理組合ができるまで時間がかかりそうですから、内覧会の頃から
住不には住民の気持ちとして協議の必要性を訴えようと思います。
それに今はまだ引き渡し前なのですから、住不が頼りないということで
あきらめて終わらずに、問題点はすべて突き付けようと思います。
先日営業さん達が他へ異動されたように、契約したら売主側は積極的には
動きません。こちらから攻めないとうやむやにされて終わりです。
なんとか入居してすぐ問題提起できるよう段取りくらいは整えてもらいたいものです。
それくらいはやってくれてもいいでしょう、住不さん。

マナーの問題だけではなく、ゴミ捨て場があること自体でマンションの
資産価値に影響があると思うんです。
それはゴミ捨て場近くの部屋だけではなくマンション全体の価値です。
(先にも書きましたが駐輪場のルートということで必ず目につきます)
もちろんゴミ捨て場から近い方は、さらに気分的にもマイナスですよね。

あと話は変わりますが、ホテルのネオンのことも心配です。
内覧会は昼間ですから、夜の状況は確認できませんね。
やっぱり可動式ルーバー面格子にしてほしかったな。。。


306: 購入者7 
[2006-04-11 02:58:00]
続投になりますがすみません。
みなさんの書き込みから、ゴミ捨てのルールが守られればOKと思っていらっしゃる
寛容な方が多いのでしょうか?
冷静に判断することも必要ですが、もう決まっていることなのだからと思うのではなく
301さんのように、もっと感情的になって当然とも思います。
私は様子を見てではなく、まずはゴミ捨て場変更を強く要求したい気持ちです。
考えてみれば、ゴミ捨て場をなぜ近隣住民の家側に設置しないのでしょうか?
やっぱりみんなが嫌がるものだから、でしょう。
グリーンレジデンスの住民のゴミは、マンション内に管理されて、近隣には
全く迷惑をかけません。そして、その日々の清掃代や維持管理にかかるお金は、
みなさんが払う管理費から出ているのです。

・お金を払い自分達のゴミを管理している
 (しかもゴミ清掃車車寄せスペース付きで道も塞がない)
・町会費も全員払う

それなのになぜ近隣住民用のゴミ捨て場を設置されなければならないのでしょう。
マンション側に設置することになった『理由』を聞きたいです。
前からあったから、という理由だけではないのでしょうか?
それならばマンションのゴミは自主管理するということで以前とは状況が変わったと
いうことです。
住不が勝手に承諾したことですので、きっと近隣住民の方々もこちらの気持ちを
お知りになれば、理解していただけることと思います。
そう祈ってます。。。
307: 匿名さん 
[2006-04-11 09:58:00]
もともとあったものを後から来て、どけろというのも傲慢ではないかと・・・
重説記載でサインしているので、わかって契約したのですから。
こちらの事情だけを押し付けて話し合いしても、いい結果はでないような気がします。
308: 匿名さん 
[2006-04-11 13:02:00]
かなり高額な買い物で一生住む事を考えれば、301,306さんのように考えるのは当然かと
感じます。
私は大人の寛容さを持ち合わせていませんので、重説や皆さんの大人の意見には驚きを隠せません。

ゴミ置き場は上層階や街道沿いの西側の住民にとってはあまり気にならない場所かもしれません
が、1Fに住む方はどう思うのか考えたことはありますか?
その方はこのスレを見ているか分かりませんが、実際に住むと言っている297さんの意見を
聞いたらどう思うのでしょうか?

入居後、管理組合総会が開かれ1Fや東側低層の住民がゴミ置き場のことについて問題提起された
場合、実際に顔や名前が見えるところでは無責任なことは言わないと思いますが、今までの
やり取りはこの場限りの大人の意見であることを願います。
309: 匿名さん 
[2006-04-11 13:05:00]
エゴ丸出し・・・
310: 匿名さん 
[2006-04-11 13:06:00]
この話は不毛です。
やめませんか・・・

来週から内覧会ですがどんな段取りで進めるのでしょうか。
特に共有施設(駐車場やゴミ捨て場!、地下の機械室、エントランス)についての確認は
どのように行えばよいのでしょうかね?
経験者や情報を持っている方教えてください。
311: 購入者7 
[2006-04-11 14:54:00]
この件を、傲慢だとか不毛だとか・・・本当にそう思われているのなら
同じ購入者として悲しく思います。
私はゴミ捨て場からは直接影響のない部屋ですが、マンション側に接してゴミが置かれる
ということに問題意識を持っています。
傲慢と言うならば、前からあったのだからとこちらに押し付ける方がよほど傲慢かとも
思いますし、マンション全体の資産価値に関わる問題を不毛とは思いません。
今回の場合は、近隣住民からの申し入れなのか、住不が建設の代償として自ら申し出たのか
不明ですから、一概に傲慢とは言えませんけれど・・・。
取り決めの経緯も聞いて話し合いにのぞまなければいけませんね。

戸建て住宅地などでゴミ捨て場の位置でもめるケースはありますが、それはゴミを出す
お宅全体で誰の家の前にするかもめるということですよね。
その場合自分も出すわけですから持ち回りも仕方ありません。
ただ今回は、マンション住民には関係のないゴミだということが理不尽です。

ここは購入者の数%しか見ていないとは思いますが、今回のことや他にも疑問に思う点が
あればどんどん共通の意識を持って話題にしていった方がいいのではないでしょうか。
内覧会も控えていますし。
それらを解決して価値ある住みやすいマンションにしていきたいです。
この掲示板は、住みやすいマンションを目指して問題点や疑問点を解決していくための
場であるとも思います。
いろいろな意見を出し合ってこそ意味があるのではないでしょうか?

310さん、私は内覧会に同行業者を頼みますので共有部分も見てもらえるとは
思います。素人の私には(居室内含め)見た目しか判断できませんので・・・。
前にも書きましたが共有部分について防犯上確認したいこと、たくさんあります。
本当は共有部分については入居後管理組合から専門業者に依頼するというのが
一番安心なようにも思いますね。

312: 匿名さん 
[2006-04-11 18:54:00]
我が家も内覧会業者同行でお願いしますが、
共有部の結果について情報交換できないでしょうか?
一週間ある内覧会時期に、後半にいく場合に再度確認や指摘等も
違う視点で見られると思いますので!
初めての内覧会で少し不安なのと、初めて足を踏み入れるドキドキ感で緊張します。
よろしくお願いします!
313: 匿名さん 
[2006-04-11 19:58:00]
312さんと同意見です。共有部の情報交換したいです。
我が家も初めてなのでドキドキです。

ゴミのこと、ホテルのネオンのこと盛り上がってますね。
営業さんによって違うのですね、我が家担当の方は具体的な場所はなかったけど、
近隣のゴミ捨て場が隣接、ホテルネオンあり、建て替え可能性マンションあり、
将来的資産価値について最初に話してくれました。
朝、昼、晩の現地を見て物件、部屋を検討してくださいと。。。
今知ったら、ビックリしますよね。
314: 匿名さん 
[2006-04-11 21:58:00]
私も内覧業者に同行してもらいます。
住友不動産に業者が同行することを事前に伝えるべきだと思いますか?
伝えた場合、相手もそれなりの体制(本来1人のところ2人で対応など)で望むことがあると
聞きました。
とりあえず私は黙って連れて行こうかと思っていますが皆さんはいかがされるか教えてください。
315: 匿名さん 
[2006-04-11 22:06:00]
我が家も同行ですが、特に連絡するつもりはありません。
業者同行は今では一般的なんじゃないでしょうか・・・。


316: 匿名さん 
[2006-04-11 22:12:00]
我が家も同行依頼しましたが連絡しません
317: 匿名さん 
[2006-04-11 22:27:00]
314です。
依頼した時の費用など差し支えなければ教えていただけませんか?
金額に幅があり依頼するときにとっても迷いました。
参考までに私のところは4万円弱でした。
318: 匿名さん 
[2006-04-12 09:53:00]
我が家に同行してもらう業者さんも、交通費も込みで4万弱です。
住友に業者同行を伝えておくかどうかはまだ未定です。

あとは保険ですね。
うまーく、インテリアオプションのように
おかかえの保険代理店の顧客になるように仕向けられてて気に入らないですね(笑)
新入社員の時に入社して数日後いきなり生保のお姉ちゃんに
「これにハンコ押すだけ」くらいの勢いで契約書を手渡されたのを思い出します。

ということで、他の保険会社を急いで調べてみないと!←早くやっておけよって??
319: 匿名さん 
[2006-04-12 10:37:00]
うちもまだ保険まで頭まわってません!
ここにハンコ押して送り返してって郵便来たやつですよね?
なんか、これって妥当なの?って感じ。
あの内容FPに持ってて、もっといい案提案してもらった方がいいのかな・・・
基準がわからなくて、また迷いそうです。
保険って、入居までに決めなきゃダメなんですか?!
320: 匿名さん 
[2006-04-12 13:41:00]
いろいろ考えることがあって全て指定業者にしてしまおうかなぁ?!
とも思ったりしますが、何だか言いなりは悔しいので、
頑張って調べようと思います。

みなさん引越しはど〜しますか?
昨日うちに引越しの幹事会社が来て、見積りを出していきました。
一斉入居なので、作業がし易いように2tLを2台(作業員計4人)と言う風に言われました。
これってど〜なんですか?4tで作業員3人じゃだめなんでしょうか?
そもそも4t車も必要ない気がしますが・・・。夫婦と1歳児1人の家族構成なので。
今までに引越しを経験された方、意見をお聞かせください。
321: 匿名さん 
[2006-04-12 15:32:00]
火災保険は引渡しと同時に有効になっていないと怖いですよね。
引き渡しされてから保険効力開始までのちょっとの間に
もしも何かおきてしまったらと思うと・・
住友の送ってきた保険は団体割引もされてるようですし、ぼったくりな
内容ではなさそうですが、家財等の特約部分は特に言いなりではなく
補償額は自分達で必要な金額に設定したもので契約したいですよね。

しかも我が家はフラット35利用なので、火災保険は火災保険でもフラット用の
火災保険にしないといけない(???)ようなので、どちらにしても
こちらの代理店さんを利用することはないです。

引越しに関しては、参考になるかわかりませんが、
我が家の3年前の引越しの時は、
夫婦二人で2トン車で充分だった気がしますが、ベッド、エアコン、たんすといった
大型なものが比較的少なかったせいだったからかな、と思います。

322: 匿名さん 
[2006-04-13 22:23:00]
フラット用の火災保険?ってどんなのがありますか?
フラットの金融機関から送られてきたのが、やっぱり一番いいのでしょうか?
323: 匿名さん 
[2006-04-14 11:16:00]
321です。すみません、フラット35と普通の公庫融資とごちゃまぜになってました。
フラット35のホームページによると火災保険は、
 フラット35・・一般の火災保険の付保が条件
 公庫融資・・・公庫の特約火災保険または選択対象火災保険の付保が条件
ということのようですね。
なので、フラット35の場合も広くいえばどこの会社のどの火災保険でも選べそうです。
利用銀行が提携しているローンから選ぶのが1番手続がスムーズかもしれないですね。
値段もそこそこ安いと思いますし。
勤務先で提携している保険会社利用の方が安くなる場合があるかもしれないですし。
値段以外にも補償内容も大事ですし、それぞれがんばって自分にいいものを調べましょう!

324: 322 
[2006-04-14 11:40:00]
321さん、回答どうもありがとうございます。
金融機関からのお薦め火災保険を基本に、色々調べてみようと思います。
割引されているのがいいですが、肝心の補償もしっかりしていないと。
325: 匿名さん 
[2006-04-14 23:15:00]
ごみ置き場の問題については、確かに問題意識を持っています。
但し、売主が周辺住民と結んだ約束については、管理組合が承継することになっており
管理組合は、これを履行する義務が法的にあります。
あえて他の購入者からの批判を受ける覚悟で言いますと、あれだけの高いビルなので、
自分たちも、近隣の方々に対し、日照面やビル風等で相当な迷惑を与えているという
ことをまずは認識すべきではないかと思います。
住友不動産も売りたいという気持ちが強すぎて、きちっと説明してくれていない点は
問題で、管理組合発足後にきちんとした形で確認すべきではないかと思います。
結構複雑なやりとりがあったのではないかと思います。
そのうえで、管理組合から町内会等へ相談するしかないとは思いますが、これには、近隣
住民の反感を買い、ゴミ捨て場を綺麗に使っていただけなくなるかもしれない、という
高いリスクが伴います。みなさんよく考えてください。
私は町内会をはじめとする近隣住民の反感を買うのは嫌です。子供がいじめに会う可能性すら
考えてしまいます。エゴむき出しの発言は、他の購入者にも多大な影響を及ぼすことを理解し、
控えていただきたい。
近隣住民とトラブルを抱えているマンションと噂が立てば、それこそマンションの資産価値が
下がってしまう要因になります。
近隣住民の方に気持ちよく協力してもらわない限り、ゴミ捨て場を清潔に維持するのは難しいでしょう。

この掲示板で問題意識を提起された方々が、理事に立候補し、理事長になって自らこの
問題を率先して解決してくれることを望みます。
理事にもならず、理事会にクレームを言うだけの輩には絶対なって欲しくありません。

326: 匿名さん 
[2006-04-15 00:29:00]
来週は内覧会ですね。
とっても楽しみですが不安でもあります。
皆さんは家族みんなでいきますか?
327: 匿名さん 
[2006-04-15 02:51:00]
ごみ置き場。。。
動かせないとしても・・・・
ごみ置き場と、マンションの区切り塀を作って欲しい。
あれでは、敷地内までゴミが進出してきそうです。
敷地内までゴミのシミが付くのは勘弁願いたい。
実際にゴミが捨てられている所は見てないのですが・・心配。

もう来週は内覧会だし・・・
引越しは未決定だし、コーティング業者は決められないし・・・
家もガラスフイルムする予定だったのですが、予算の関係で出来なくなりました。。
(てか、金利が上がっていくので繰り上げる予算を増やす方向に・・・)
ちなみに、我が家の内覧会は嫁の都合が付かない為に内覧会業者を頼みました。
必要無い気もするのですが、なにかしら取り付けが傾いていたり部品が違ったなんて
事を聞いてしまったので・・
(その後、売主の対応が良ければ問題ないハズですが・・・イマイチ、信用できん。。。)
328: 匿名さん 
[2006-04-15 14:46:00]
ゴミ捨て場問題を沈静化させたい意志が見え見えです。
このマンションの住む人の意見とは思えない書き込みばかり...
住友か近隣住民の方の書き込みかと思ってしまいます。

↑レスの中で容認派の何%が購入者ですか?
ま 総会でしか総意ははっきりしませんけどね。

325のいじめとかエゴとか 見当違いも甚だしいです。
近隣住民の逆襲が恐いから穏便になんて考えでは住友の思惑通り。
逆に近隣住民の方に失礼でしょう。

川崎のゴミ回収システムでは 汚れる しみつく 散らかる 臭う 烏の糞害 は
さけられないでしょうね。
そして事情を知らない通行人からはこのマンションのゴミと思われるだろうから
なんてゴミ捨てマナーの悪い住民が住んでいるんだ と見られてしまうでしょう。

329: 匿名さん 
[2006-04-15 15:16:00]
325さんの意見に同意です。
内覧会の話題に切り替わっているのが気に入らないですか?
はっきりいいますが、”この掲示板”では、ごみ問題は沈静化したいです。
いろんな意見があると分かっただけでも問題を掲げた意味はあったと思いますが、
購入者の意見が100%集められない場所で、これ以上話題にする意味があるんでしょうか。

330: 匿名さん 
[2006-04-15 16:27:00]
私も購入者ですが、325さんの意見に同意です。
328さん、近隣住民の方々ともこれから長いお付き合いになるわけですし、私たち新たな住民も含めてみんなが気持ちよく住めるよう、入居後に関係者で面と向かって話し合うことにしませんか。最初からゴミ捨てマナーが悪いに決まっていると決めつけてしまうのも近隣の方々に失礼な気もします。
いずれにしても、文章だと本当に言いたいことが伝わらなかったり思わずエスカレートしてしまったりもすると思いますし、ここで議論していても解決策は得れないかと思いますので、この話題については、329さんのおっしゃるとおり、入居するまで、ひとまず沈静化しましょう。

326さん、内覧会、楽しみですね。うちは、夫婦2人での参加になりそうです。マンションを買うのは初めてなので、内覧会がどのように進んでいくのかイメージもつかめず不安なのですが、頑張ってみたいと思います。どこのおうちも指摘事項が1つもみつからないくらい万全な仕上がりになっているといいですね。


331: 匿名さん 
[2006-04-15 17:39:00]
327さん、我が家も同じような状況なのでご安心を(苦笑)
うちは2人+業者さんの予定です。(内覧会専門業者ではありませんが)
いろんな内覧会でのチェック箇所の情報を集めていますが、どれもおなじy
332: 匿名さん 
[2006-04-15 17:39:00]
328、325さん。やたらゴミ問題を煽っていますが、あんたたちは一体どうしたいのですか?
329さんの発言とおり、入居して様子を見ることでいいじゃないですか。
住む前からできることがあれば別ですが、具体的に今何がしたいか発言がないのだから
ただの煽りと思われてもしょうがないでしょ。(実際そう思っているけどね。)
少しは大人になれ・・・
333: 331です。 
[2006-04-15 17:42:00]
途中で切れてしまいました・・・

色んな情報を集めると、なるほどと思う反面、現場で手順もわからない素人がはたして
スムーズにチェックできるか不安になってきました。
やっぱりもったいぶらずに専門業者を頼んでおけばと・・・
直前でもう無理ですが、頑張ろうと思います。
問題ない現場だといいですね。
初日ではないので、初日の皆さん、現場の状況を教えて下さると助かります!
334: 匿名さん 
[2006-04-15 17:43:00]
331さん、我が家は夫婦と両親+専門業者の5人体制です。
知り合いに聞くとドアの取っ手がすべて上下逆さになって、1年ほどして気がつき
直してもらったとか舞い上がっていなくとも仕様が理解できないケースが怖いなぁと
思っています。
335: 匿名さん 
[2006-04-15 17:49:00]
334さん
ええ〜、そんなことがあるんですか・・・
自分達の標準仕様がどんなものか、まずそこから冷静に見ないとダメですね。
大丈夫かな〜
あと、参考にビデオ撮影もしてみようと思います。
不具合の証拠撮影もそうですが、あとからでも現場をもっとじっくり見直したいので。
336: 匿名さん 
[2006-04-15 23:01:00]
購入者には事後報告だとか勝手に取り決めた住友が問題だとか話が
出ていますが、それはどうかな〜と思います。
購入者を交えて協議をするなら完売したちょうど今頃と言うことになりますが、
近隣住民の方の同意を得ずにここまで建設するのは無理があります。
こういう大きなマンションなんて近隣の方からすれば、正直「歓迎」はしていないはずです。
自分のマンションの価値ばかり気にしていますが、近隣の人からすれば、
ビル風、圧迫感、プライバシーの問題などで不動産価値を下げるわけで、
そのような状況の中で建設に同意するならばいろいろと希望を出すのは当たり前です。
住友はそのような条件を保留にしたまま建設すべきだったとは思いません。
『お互いに』いろいろな条件を出し合い合意を経た上で建設されたものと思います。

こちらの気持ちを伝えれば分かってくれるはずとか同意を得られなくて悲しいとか
住友か近隣住民の方の書き込みに違いないなど、自分の主張が正しくて
それを理解できない人が誤っているとばかり思い込まずに、
では相手はどう考えているだろうか等も少し考慮してもいいかもしれないですね。
あなたはどうなの?と聞かれそうですが上にも書いたように相手方の立場にもなって
考えてるつもりです。

内覧会ではうちもビデオ撮影をやろうと思っています。
当日は舞い上がってしまいそうなので・・・
337: 匿名さん 
[2006-04-16 22:36:00]
いよいよ内覧会WEEKです。
明日から順次内覧会に向かわれると思いますが、お手数でなければそのときの様子などを
コメントしていただければうれしいです。
よろしくお願いします。
338: 匿名さん 
[2006-04-16 23:55:00]
初日ではありませんが、少しでも現場の様子がつかめるように
報告したいと思います。
339: 購入者A 
[2006-04-17 01:08:00]
こんにちわ。
初めて書き込みさせていただきます。
我が家も購入者です。
こんなに購入者の方がいらっしゃって
情報交換でき、少しほっとしています。

また内覧会終わりましたらレポート書き込みしますね。
340: 327 
[2006-04-17 01:37:00]
本日、大塚家具に行ってきました。
予算が足りなさそうなのに本棚を買う事になりそうです。(安物だけど、痛い)
あー・・カーテン、どうしよう・・・ヨーカドーで済ましちゃおうかなぁ・・・
どー考えても予算が足りない・・あ、部屋を変えて値段が上がった金額と同じだ・・
でも、UVコートは外せない・・・あぁ、もーちょっと値切れないかなぁ・・・

明日から、内覧会ですねぇ。
うちは、水曜日です。

341: 匿名さん 
[2006-04-17 17:47:00]
今日住友不動産販売の担当者に確認したことがあります。
 シックハウス症候群対策はどうなっていましたっけ?
 答えとしては等級3に対応しているそうですが、計測資料を要求しました。
 ところが、住友不動産では分からないので内覧会の大林に当日確認してほしいと言われて
 います。

 どなたかシックハウス症候群について、契約前やその後、内覧会などで対応している
 資料などをご覧になった方はいらっしゃいますか?
 基本的に部屋で計測し、その数値を持って等級3として問題ないとするところのようです。

 対応についていまいち信用できませんが、何か情報をお持ちの方お願いします。 
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる