旧関東新築分譲マンション掲示板「パークスクエア多摩川グリーンレジデンス」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 中原区
  6. 丸子通
  7. パークスクエア多摩川グリーンレジデンス
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-09-13 18:00:00
 

http://www.ps-tamagawa.com/

東急東横線2駅利用可能、駐車場100%と魅力的なのですが、
用途地域が、商業地域/近隣商業地域であり、地図で見るとラブホが・・・
3LDK〜4LDKだから、ファミリー向けだと思うのだけど。
検討中の方、いらっしゃいますか?
周りの環境はどうなんでしょう?

[スレ作成日時]2005-05-13 11:22:00

現在の物件
パークスクエア多摩川グリーンレジデンス
パークスクエア多摩川グリーンレジデンス
 
所在地:神奈川県川崎市 中原区丸子通1丁目612番2他(地番)
交通:東急東横線「新丸子」駅から徒歩5分
総戸数: 165戸

パークスクエア多摩川グリーンレジデンス

222: 220 
[2006-03-06 22:50:00]
昨年の事件の時も最初鈍い反応でしたよね。
一通目の書面(姉歯とは無関係)では物足りず催促したら、
きちんと二通目の書面を出してくれました。
昨日の今日でとは担当者レベルで回答出せないかもしれないですが、
MRの担当者では埒が明かなければ、住宅業務部の担当者に問い合わせてみようと思います。
ローンの申込書類の提出期限ばかり迫ってますが、それどころじゃない感じです。
とりあえず家は問い合わせはしたので、数日待ってみようと思います。
他の方の声も沢山あることを期待して。
(他の物件でも、問い合わせしても保留という感じらしいです。)
223: 匿名さん 
[2006-03-08 22:22:00]
構造計算書の調査結果報告、来ましたね。
3/6付のお知らせ、2/28付の報告書、問い合わせ先はMRなのに、
3/6の時点で営業マンは何も知らされてないと言っていました。
その時にはすでに準備されていたはず。
作成部署が違うにせよ、ちゃんと把握しててほしいものです。
何かあれば、私たちはあなた達に聞くしかないんですよって言ってやりたいと思いました。
無責任すぎて腹が立ちます・・・(しかも下っ端ではなく、それなりの立場の人なのに。)

人や計算方法によって、構造計算の結果が違うような情報もありますが、
とりあえず信じるしかないですね。
224: 匿名さん 
[2006-03-09 14:57:00]
インターネットに詳しくないのですが、マンション内では管理費の中にインターネット代が含まれていて、
使い放題と聞いてますが、光ファイバー対応になっているのでしょうか?
他の大手会社(ヤフー等)と契約するよりもお得なのでしょうか?
IP電話は対応してないんですよね?
質問ばかりで申し訳ありません・・・
225: 匿名さん 
[2006-03-09 15:28:00]
そろそろローン契約時期だと思いますが、
皆さんは長期固定(フラット35等)派ですか?短期固定変動金利派ですか?
226: 購入者! 
[2006-03-09 18:53:00]
うちは長期固定と短期固定(2年)のミックスでいきます!
初めの2年でガンガン返していこうと思ってます。

皆さんはどうでしょう?
227: 匿名さん2 
[2006-03-09 21:53:00]
>226さん
短期と長期固定のミックスの場合、
繰り上げ返済分を短期だけに集中して返済する事は当然出来ませんよね。

ミックスの場合の 繰り上げ返済ってどのようなカラクリになるのでしょう。

どなたか教えてください。
228: 匿名さん 
[2006-03-09 22:36:00]
短期のほうだけどんどん繰り上げ返済してもいいんじゃないですか?
短期と長期はそれぞれ別のものなわけですから。
229: 匿名さん 
[2006-03-10 09:37:00]
金利の高い長期を繰り上げした方がお得なのでは?
230: 匿名希望 
[2006-03-10 11:58:00]
みなさん、カーテンはどちらで購入される予定ですか?オプションで一応見積りを取りましたが、
絶対に無理・・・という価格が出ました。1万円でオーダーカーテンと言うお店も見に行きましたが、
いまいち気に入るものが無く、悩んでいます。各部屋は1万円のトコでもいいと思っていますが、
やはり、一番目に入るリビングのカーテンは納得したものにしたいと思っています。
何か、いい方法がありましたら教えてください。
231: 匿名さん 
[2006-03-10 12:04:00]
>230さん

いい方法ですか・・・
生地によって値段もだいぶ違うので、それぞれの好みとしかいいようがありませんが・・・
あとは、好みの生地を色んな店で探して見積とるしかないでしょうね。
確かに安さだけみたら、通販でも手に入りますが、やはりそれなりの生地ですし、
質感も違うし、ドレープ感も違う。(安いのはしなやかさが無いと言うか・・・)
大塚家具は、カーテンは比較的手頃な価格と感じました。
サンプルも沢山あるので一度ご覧になっては?
リビングが広い部屋ですと生地量もかなりなので、ヒダを少なくすると量が減り、
すなわち値段も安くなります。
(我が家も一番の悩みどころです。)

それより金利が・・・
タイミングの悪い情報ですね。量的緩和解除・・・
いよいよ金利上昇が現実に。
232: 匿名さん 
[2006-03-13 15:45:00]
3月になってグンと金利上昇してきて、実行までドキドキです。
SBIのフラットと、提携銀行ローンの2本立てで、リスクの分散を考えていますが、
同じような考えの方はいらっしゃるのでしょうか。
SBIも、繰上げ返済をすれば毎年払う団信料も、どんどん減りますよね。
出来なければ銀行より割高ですが・・・どれがいいかなぁ。
233: 匿名さん 
[2006-03-13 23:28:00]
HPによるとゴミ捨て場となりの1階のIgタイプが先着順となってますね。
売れたんじゃなかったっけ???
234: 匿名さん 
[2006-03-14 09:44:00]
Igタイプ、キャンセル住戸らしいです。
入居前に完売となりますか。。。
235: 購入者! 
[2006-03-14 10:46:00]
キャンセルがでたんですか・・・
ということは、私がMRを断られたのは「購入者様の意向」ということでしたので、
今なら入れるということかな?

まあ、またうまく他の理由で断られそうですけどね・・・
236: 匿名さん 
[2006-03-14 10:59:00]
床は全てカーペットが敷き詰められており床材は全く見えません。
廊下や壁なども、腰高まで引越しの時のようなカバーが取り付けられており、
あまりマンションギャラリーのように自由に見られるイメージではありませんよ。
237: 匿名さん 
[2006-03-16 22:24:00]
やっぱりゴミ捨て動線に気がついてしまったのだろうか・・・。
238: 匿名さん 
[2006-03-17 01:37:00]
気づいちゃったか〜ゴミ捨て導線。やっぱり嫌だよな。
これがある以上いくら専用庭・カーポート付でも4470は高い気がする。
239: 匿名さん 
[2006-03-17 17:22:00]
電話で聞きましたが、理由は違うようですよ。
資金と耐震問題らしいです。
ホントのことかわかりませんが・・・
240: 匿名さん 
[2006-03-18 10:18:00]
2割引なら買ってもよくってよw
241: 匿名さん 
[2006-03-18 18:55:00]
内覧会の案内がとうとうきましたね。
いきなり日時指定されてましたが・・どのマンションも
そういうものなのでしょうかね?
この規模なので設定日たくさんあるでしょうから、希望日時のアンケート
がまず来るのかと思ってましたが・・
週明けたら日時変更の電話かけないと。
242: 匿名さん 
[2006-03-18 21:17:00]
祝・完売!!!!!
243: 匿名さん 
[2006-03-18 21:29:00]
>241さん

我が家は内覧会の案内がまだきません。
日にちは何日できましたか?
うちはGWに家具などの買い物をしたいので、4月中には部屋の中に
入りたいんですよね。。。
244: 匿名さん 
[2006-03-19 08:18:00]
住友不動産には、いいかげん頭にきた!(内覧会の件)
いきなり「○月○日○時」と指定してくるなんて、どうかしてるだろう!

相手の都合なんて全く無視。
自分たちの都合だけで全てを進める。
だいたい、内覧会が平日のみの開催なんて物件、初めて聞きました。

本気でキャンセルしたくなってきた。

月曜日はクレーム電話です!
法律の専門家を怒らせると恐いってことを教えてやる!!!
245: 匿名さん 
[2006-03-19 10:10:00]
まだ連絡がこない我が家!!怒
みなさん決定日に不満のようですが、うちの場合は「いつになるんだ!」ってクレームします。
いったいどういう順番で内覧会きめてるんだか。。。
246: 匿名さん 
[2006-03-19 10:11:00]
うちには内覧会の通知が来ていませんが、平日のみなんですか??
それはひどいですね。怒
247: 匿名さん 
[2006-03-19 13:13:00]
立会者が施工業者の大林組なので、
内覧会は平日のみ設定だと聞いていました。
それはしかたないと思っていましたが、
さすがに希望日も聞かずに決められてるのには頭にきます。
内覧会の開始日のお知らせは来ていたけど、
その前に希望日とか時間や曜日位の希望位聞いてくれるのかと思ってました。
248: 匿名さん 
[2006-03-20 13:48:00]
みなさん連絡くるだけいいじゃないですかって感じですわ。。
まだ連絡がこない我が家は、勝手に設定されたみなさんがダメだった日に、
穴埋めのようにいれられそうな予感。
249: 匿名さん 
[2006-03-20 16:43:00]
うちには今日案内が届きました。以前から内覧会については問い合わせていたので、
日時指定には驚きませんでしたが、いきなり知らされた方は驚かれますよね?!
4月17日〜21日の中で決められた日にちが送られてくると以前言われましたが、
多少の変更は聞いてくれるようですよ。
250: 匿名さん 
[2006-03-20 17:00:00]
内覧会期間って、基本的には一週間だけなんですか・・・
251: 匿名さん 
[2006-03-20 17:57:00]
ウチも今日、内覧会の案内がきました。
ここのレスで「いきなり日にち指定でくる」って
わかっていたので、怒りをとおりこしてあきらめ
ムードで案内を読みました。
平日なので、誰も一緒に見ることができず、
不安です。きっと「内覧したから文句はありません」
って文書にハンコを押すんですよね・・
内覧業者に同行をお願いするか、検討しようと思います。
何を基準に内覧業者を選んだらよいか、ご存知の方教えて
いただけますか?
金額も業者によって違うので、迷います・・
252: 匿名さん 
[2006-03-21 00:49:00]
うちも内覧業者さんをお願いするか、迷ってます。
こんなものなら自分でも出来たって思う方もいるようですし、
色んなHPでのチェックリストを駆使して、自分達でやっても変わらないのかな
とも思います。
いい業者さんにめぐり合えたらいいですけどね。でも高いので・・・
ただ、一人で立ち会わなければいけないなら、味方は居たほうがいいと思います。
253: 口だけじゃないの??? 
[2006-03-23 21:37:00]
>244
>月曜日はクレーム電話です!
>法律の専門家を怒らせると恐いってことを教えてやる!!!
・・・デベが怖がったか、結果が知りたいです。
254: 匿名さん 
[2006-03-24 06:34:00]
(わたし通りすがりですが)
ホント。
内覧会が平日なのと、法律の専門家と、何の関係が・・・。
絶対専門家じゃないな。みっともないもん。
あったとしても司法浪人か、パラだ。
255: 匿名さん 
[2006-03-24 13:17:00]
たしかに・・・
法律の専門家ってのと、この話は関係ないですね(苦笑)
怒るなら、耐震問題の時に怒ってほしいですね
内覧日程が一方的だっただけでキャンセル考えるなんて、ちょっと違和感。

そんなことより、もっと建設的な情報交換したいものです。
256: 匿名さん 
[2006-03-24 14:29:00]
内覧日の変更しました。(運が良かったのかも)
なかなか感じの良い対応をしてもらえましたよ!
257: 244さんへ 
[2006-03-25 09:33:00]
本当に入居者のかたですか?
入居後に揉め事を起こしそうな方ですね。
さっさとキャンセルしてください。
こうゆう方がご近所さんだと不安です。
258: ネチケット 
[2006-03-25 12:26:00]
感じ方や表現の仕方は人それぞれ・・・
そんな風に考えて見守ることはできませんか?
ムキになって反論の書き込みをしている方こそ
ネチケットを守れない揉め事タイプさんでは?
デベに対する中傷ならまだ良いですが
個人対する中傷は見ていて
気持ちの良いものではありません。
やめましょう。

259: 匿名さん 
[2006-03-25 14:27:00]
244の書き方もヒステリックだが、みんなでそこまで総攻撃するほどの事ではない。
そのほうが嘆かわしい。244が気に入らなければスルーすればいい話。
260: 匿名さん 
[2006-03-25 18:30:00]
259さんのおっしゃる通りだと思います。
スルーしましょう。
それより、せっかく完売になったと思っていたら
1戸キャンセルでたようですね。
新しい優良買い主さんが早く現れることを祈ります。
261: 匿名さん 
[2006-03-25 23:58:00]
>251さん、252さん
内覧業者じゃなくてもいいので、建築関係の人など詳しい
知人がいれば一緒に来てもらった方が良いと思います。
内覧会では専門家が相手ですから、きっぱりと指摘をするのは
なかなか難しいです。
例えば万一床が微妙に歪んでいた場合、歪んでいるような気がすると
指摘したとしても、「この部分の施工誤差は許容誤差範囲内で
全く問題ありませんよ」とか「家具などの重さや経年変化で沈むことを
考慮してあえてそのように施工する○○工法ですよ」とか言われちゃうと、
「あぁそうなんですか・・・」と了承しちゃいそうですよね。
まぁこの例はちょっと極端ですが、やはり専門家でないと相手の回答が
的確で理にかなったものなのか、そうではなく誤魔化そうとしているもの
なのかの判断は難しいです。
あまり書くと内覧業者関係者とか言われそうですが・・・(^_^;;
せめて冷静で物怖じせず相手に意見をきっぱりと言える知人がいたら
一緒に来てもらったほうが良いと思います。ご本人がこういう
キャラなら一人でもOKかもしれませんが。
262: 匿名さん 
[2006-03-26 00:05:00]
どっかのHPからのうけうりですが・・・
内覧会の様子をビデオ撮影するのは有効とのこと。
施工業者がごまかせなくなるらしいです。
客観的な証拠がはっきりと残るのは確かに怖いわな。
263: 匿名さん 
[2006-03-26 14:08:00]
>>261
そうですね。
244さんに立ち会ってもらおうかなw
264: 匿名さん 
[2006-03-27 18:22:00]
エコカラットを入れようと考えている方いらっしゃいますか?
業者さんを自分で探してるのですが、なかなか決め手がなく・・・
オススメな業者さんなどありますでしょうか。

住友のオプションでつけないと、入居前に工事をするのは無理なのでしょうか?
265: 匿名さん 
[2006-03-27 20:49:00]
内覧が徐々に近づいてきますねー。
友人からのアドバイスで、内覧のときの持参物として
「ビー玉」と「ビデオカメラ」、「カメラ」って言われました。
床のゆがみが気になったら、ビー玉をバラまいて、ゆがみ具合をチェック。
さらにその様子をビデオ録画するそうです。
あと、何か気になる点があれば、すぐに写真を撮る。
何しろ「証拠が命」だそうです。
266: 匿名さん 
[2006-03-28 01:54:00]
エコカラットに限らずオプションは引渡しの日に間に合わない
のであれば意味がないですね。そういうことなら自分で業者に
やらせたほうが確実に安価にあがると思いますのでその辺は
内覧会でよく聞きたいと思います。
うちも内覧会にはビデオカメラ持参します。難しいことではないので。
でも「ビー玉」についてはどこかで、「ビー玉転がして分かるくらいの
大きい傾きがあったらそんな物件もうおしまいだ」というような文章を
読みました。やってみてもいいですが本当にそれで激しく転がったりしたら
怖いですね。
267: 匿名さん 
[2006-03-28 13:56:00]
内覧会のお知らせと一緒に引越し希望日のアンケートが来ましたよね。
あの引越し業者さんが入居者の引越し日程を調整してくれるという
ことなんですかね。
あまり聞いたことのない引越し業者さんでしたが、みなさんは他社にも
見積もりを取って検討されるんですか?
ご存知の方がいらっしゃったら教えて頂きたいんですが、マンション指定?
の引越し業者と他社で当日は何か不利になることがあったりするのでしょうか。
順番とかの面で。

内覧会、なんか緊張しちゃいますが楽しみです。
268: 匿名さん 
[2006-03-30 14:18:00]
皆さん、住友のブログご覧になりました?
スカイガーデンの画像が載ってますよ!
写真が小さくて実感わきませんが、いい感じですね。
269: 匿名さん 
[2006-03-30 20:46:00]
先ほどブログ見てみました。
屋上はこんなに出来あがっていたんですね!
私もいい感じだと思いました。
眺めがすごく良さそうで楽しみです。
270: 匿名さん 
[2006-03-31 01:12:00]
スカイガーデンいいですね!
271: 匿名さん 
[2006-03-31 08:59:00]
花火の時って、屋上あがれるんですかね?
それも抽選?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる