旧関東新築分譲マンション掲示板「パークスクエア多摩川グリーンレジデンス」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 中原区
  6. 丸子通
  7. パークスクエア多摩川グリーンレジデンス
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-09-13 18:00:00
 

http://www.ps-tamagawa.com/

東急東横線2駅利用可能、駐車場100%と魅力的なのですが、
用途地域が、商業地域/近隣商業地域であり、地図で見るとラブホが・・・
3LDK〜4LDKだから、ファミリー向けだと思うのだけど。
検討中の方、いらっしゃいますか?
周りの環境はどうなんでしょう?

[スレ作成日時]2005-05-13 11:22:00

現在の物件
パークスクエア多摩川グリーンレジデンス
パークスクエア多摩川グリーンレジデンス
 
所在地:神奈川県川崎市 中原区丸子通1丁目612番2他(地番)
交通:東急東横線「新丸子」駅から徒歩5分
総戸数: 165戸

パークスクエア多摩川グリーンレジデンス

201: 匿名1 
[2006-03-02 18:38:00]
188 & 191さん
報告ありがとうございました。大変参考になりました。
傷ついている方はいないと思うのでご安心ください。
こういう意見ななかなか出ませんからね、、、
ありがたいですよ。
ここも「住友さんナリスマシ?」と思われるレスが多く見られますからね(笑)
入居前からフローリングの張替えを考えなくてはいけないなんて(泣)
ま〜みなさん 運命共同体ということで 今後も情報交換をよろしくです。
202: 購入者! 
[2006-03-03 10:22:00]
住友のナリスマシ(苦笑)
多々見られますよね〜〜。
199>は私なのでナリスマシじゃありません(住友の宣伝みたいだけど)。
やっと全体が見れるようになったので、今週末にでも見に行こうかな♪

しかしフローリングひどいんですね(T_T)
まあ、内装の悪いのはある程度覚悟はしてたんですけどね。
やっぱり現物を見たいですよね。
コーティングするにしろ、現物みないとなんとも言えないですもんね・・・
203: 188 & 191 
[2006-03-03 13:11:00]
私が書き込んだ『フローリングは安物の細めの傷つきやすいもの』という報告が
一人歩きするといけないので、申し添えさせていただきます。
確かに私が最近訪れた他の数ヶ所のMRでは
いずれも傷つきにくい加工をした幅広の高級なフローリングが採用されていた為、
比較して『ここは安いのを使っているな』と感じましたが、
それほど貧弱なものではありません。実質本位という事でしょうか。
他の仕様・内装も同じような印象でした。
他の物件との価格差は数百万から1000万はありますから、ここはお買い得です。
このマンションでの生活は十分に皆さんの期待に答えてくれると思います。

204: 匿名さん 
[2006-03-03 13:50:00]
この掲示板を“仕切る”というつもりは皆無ですが、ひと言発言させてください。

「住めば都」という言葉があります。

(本来の意味とは異なりますが)
他の入居者が“知らないほうが幸せ”な情報は、投稿をやめませんか?

<例>
「この物件の○○○○(アイテム)は、1年以上の“型落ち”を使ってる」
この類の情報って、よほど真剣に各物件のディテールまで調べ上げてる人ダケが
知ってるものだと思うんです。
そのような方は、それらの情報に基づいてアクションを起こされるのだと思います。
しかし、その事実を知らない既購入者にとっては、「知らないほうが幸せな情報」です。
モデルルームで見た○○○○が気に入っているのかもしれませんから。

足場が撤去され、全貌が明らかになりました。
あのグリーンは、写真で見たときよりも気に入ってます。

いろいろと考え悩み始めるとキリがない!
(ローン契約はまだだけど)もう購入契約しちゃったんだし、
物事を前向きにとらえていこうと思ってます。

入居したら、(希望者だけで)いろんな情報を共有しませんか?
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
それなりにデカい建物=入居世帯数もそれなりに多い=いいアイデアが浮かぶ
(=三人依れば文殊の知恵)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
マンションだけに、“建設的”な情報交換ができれば!と思ってます。

ちなみに、最近話題のフローリング張替について、ひと言。
この工事って、時間さえあれば、自力でもできますよ。

拙文、失礼いたしました。
205: 購入者です 
[2006-03-03 15:21:00]
どんな情報がそれぞれの方にとって知らないほうが幸せな情報かわかりませんが、
標準装備品がオプションで取り替えられ、それが最新型ならまだしも、
古い型番を知らずに薦められてたらそれもショックです。
せっかく入れ替えるなら最新型を安い価格で入れたいですよね。
あとから後悔したくなくて、いい悪いの客観的で新しい色んな情報が知りたくて、
皆さんこういう掲示板をご覧になっているのでは?
たしかに個々の価値観や資金面の違いもあり、十分満足してる人もいれば、
この物件では不満と思う人もいると思います。
忙しい仕事の合間にあちこちの物件を見てまわるのにも限界がありますし、
客観的にみて、他とどう違うのかとか、フローリングの件についても材質の違いまで
自分では気にとめてませんでしたが、そっかぁ・・・と思いつつも気持ちを切換え
その対策(コーティングとか張替え)を検討できると思えばいいかなって思いました。
意外と、最初気がつかないって事は実際の部屋を見て生活したら、本人達に違和感はないそうですよ。

購入者が入れない現地MR(実物)の情報は検討者の方からしか得られませんので、
この場の情報は有り難いです。
ただ、購入者からすれば今更購入検討しなおしは出来ないので、知らない方が幸せというより、
聞きたくない”言葉”ってありますよね。
188&191さん例にあげて申し訳ありませんが、「安物」「高級品とは言いがたい」とかいう言葉は
たしかにひっかかる部分がありました。
(もちろんもっと上の方の検討中の方が沢山いらっしゃった時のコメントにもショックだと思った所はありましたが。)
表現の仕方として最も適しているのかもしれませんが、日本語って難しく、またこういうネットの世界では
捉え方にも様々ですから、私も気をつけたい部分であると思いました。

204さんのコメントを否定するつもりは全くないのですが、私は色んな情報が知りたいです。
これは知らない方がよかったなぁ〜と思ったコメントは、スルーする事にします(苦笑)
一つのオプションにしても色んな業者があるので、皆さんからの情報はとっても参考になっています。
188&191さんも色々気にされてしまってるかと思いますが、もうそんなに気にしなくて大丈夫だと思いますよ。
残りの部屋で決めることができず、お仲間になれなかったことは残念ですが、いい物件が見つかるといいですね。

ところで、購入者用の掲示板コーナーってなかったでしたっけ?(このマンションのはなかったかな?)
残室も少ないという事は、ここに訪れてコメントするのはほとんど購入者さんでないですか?
内装やローンの相談など、入居が近くなるとますます相談事が増えそうです。
204さんの言うように、三人依れば文殊の知恵です!購入者用の掲示板があるといいですね。
皆さんでよりいい環境で生活出来るように情報交換しましょう!

204さん、フローリングって自力で出来るんですかっ?!すごい・・・
我が家は不器用なので無理です、きっと(^^;)

長々と失礼致しました。
206: 匿名さん 
[2006-03-03 17:21:00]
↓入居(予定)者の掲示板みたいです。
これ、どうですか?

http://mikle.jp/e-mansion/dispthrep.cgi?th=311&disp=1
207: 購入者 
[2006-03-03 19:23:00]
マンションギャラリーの床材と、現地MRの床材は同じみたいです。
違って見えるのは、コーティングの有無のようです。
208: 匿名さん 
[2006-03-03 20:12:00]
MRのフローリングは、コーティングではなくてワックスだと聞きました。
結構つやつやしてましたよね・・・何重塗りかわかりませんが。

209: 207 
[2006-03-03 20:31:00]
失礼しました、MRはワックスでしたか・・・
床材は同じということと、現地MRでは何も塗っていないということは担当者に聞いたのですが、
「コーティング」といったのは勝手な憶測でした。
申し訳ございませんでした。
210: 匿名さん 
[2006-03-04 02:29:00]
金利・・・上がってきましたね。
フラット35もジワジワ上がってます。
皆さんどちらに決めましたか?
211: 購入者H 
[2006-03-04 22:38:00]
こんにちは。初めて書き込みします!
みなさんの書き込みを読んでいたのですが、私自身は購入したのですが、
それでも100%満足しているとは決して思ってはいません。
でも、100%希望にあう物件なんてきっと莫大なお金を出さないと
出会えないと思います。 100%にするには、自分たちでアイディアを
考えて近づけていけばいいのではないでしょうか??
そういう意味で、ここの掲示板の情報は大変役立っています。
嫌な内容を見るときはありますが、それを改善していけるように購入者みんなで
アイディアをだしていきませんか?
何十年もすむことになるマンションですし、時間をかけて自分たちの100%に
近づけましょう!! ではこれからもよろしくお願いします。
ちなみに、駐車場の抽選が今、一番ドキドキしています!!! うちは、三階を
希望しています。シスコンのオプションは高すぎですよね。。。 薦められたエアコンは
新作がすでに出ていて、旧型モデルでした。量販店に行ったら、65%OFFで売ってました。。
換気扇以外は、ほかのところで検討してます。

融資の件は。。。。 みなさん!がんばってかえしていきましょ!! これしかないです!
212: 匿名さん 
[2006-03-05 01:17:00]
こちらの提携ローンの三井住友銀行の金利、優遇金利を教えて頂けますか?
213: 匿名さん 
[2006-03-05 15:27:00]
住友不動産が分譲中止 札幌で建設中のマンション
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060305-00000057-kyodo-soci
大丈夫かな・・・?
214: 購入者6 
[2006-03-05 22:44:00]
他人様の発言を否定する気持ちはまったくありませんが、
私はいろいろな方が持ち寄ってくれるこの物件についての情報は
ネガティブ要素であっても大変助かりますし参考にしています。
フローリングが安物の傷つきやすいものであるとか
オプションアイテムが型落ちを使っていて他で格安に入手できるとか
立地が多摩川の浸水地域にはなることだとか、、、
どれも私にとりましては「知っておいたほうが良い情報」です。
いくらでもプラスに活かしてアクションを起こせます。
「知らないほうが幸せ」と思う方には申し訳ないなとも思うのですが
ぜひ今後もあらゆる情報が欲しいと思っています。繰り返しますが
他人様の考えを否定する気はなく、私のような者もいるということです。
情報交換こそこの板の最大のメリットだと思っていますので、もし
同じような考え方の方たちだけでもどんどん情報を交換していければ
良いと思った次第です。
215: 購入者6 
[2006-03-05 22:49:00]
213さんのURLが飛べなくなっているので貼り直します。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060305-00000032-mai-soci
心配ですね。。パークスクエアなんて言われると余計。
でもそれだけ住友不動産が全棟しっかり調べている結果だと思いたい。
216: 匿名さん 
[2006-03-05 23:02:00]

ちょっと心配ですね。。。
2棟のうち1棟は「パークスクエア発寒駅前メイプルサイド」、
うちと同じパークスクエアですし。。。

週末にマンションを見てきました。
電車から見えた色にちょっとびっくり。。
緑というよりは、黒に近い色だったので。。。ドス緑??と言った感じ。。。
南側はきれいなグリーンでしたよ。
1階の部屋の中は外からでも見えました!いい感じでしたよ(^_^)

それとMRにはやはり入れませんでした。
現地にいた住友社員によると、
「MRの部屋は、購入済みの物件なんです。お借りするときに購入者さんより、
 『購入希望者さんのみ入れるということなら部屋を公開してもいい。』
 という約束になってますので」
と言われました。
MRにしてる部屋は売れていない部屋かと思っていたら、すでに購入されている
部屋だったんですね。。。この理由で「なら仕方ない」と納得しました。
しかしながら、なぜ担当者によってMRに入れない理由が違うのも不思議な話しですが。
217: 匿名さん 
[2006-03-05 23:09:00]
私も色々な意見が聞きたいと思っております。
その為にこの掲示板を見ておりますし、こちらはとても情報収集に役にたっております。
MRを見に行って書いてくれた方からの素直な感想、私にはとても有り難いと思います。
218: 購入者 
[2006-03-06 00:49:00]
同じパークスクエアという事で、かなり心配です。
今回の札幌の物件と同じように、この多摩川も第三者の設計会社に再計算を依頼してたんでしょうか。
昨年の問題の時の書面では、確認したら問題なしと書いてあったと思いますが、
再計算した結果問題なしと捉えて大丈夫だと思いますか?
最近ローン申込書が届きましたが、それどころじゃない感じです。
皆さんは対応どのようにお考えですか?
はっきり言って、同じマンション名なので価値も下がってしまうんじゃないかと
心配です。
219: 匿名さん 
[2006-03-06 02:01:00]
現地MR、オープン予定の時点ではその部屋売れてなかったと思うので、
オープン前に購入者が決まり、そういう条件になってしまったんでしょうね。
それならそうと説明すればいいのに・・・。
それなら購入者の立場として納得です。

はぁ〜、しかし入居前に色んな問題が発覚しますね。
何を信用していいのか分からなくなってしまいますが、
神経質になり過ぎるともう購入は夢になってしまうのでしょうか。
安心させてくれる情報がほしいです。

220: 匿名さん 
[2006-03-06 11:18:00]
>215さんがおっしゃっている、
「住友不動産が全棟しっかり調べている結果」を、購入者としては書面で報告もらいたいと思いませんか?
ニュース内容から見ると全国調べた結果のようで、デベとしては事件後誠意ある対応だと思いますが、
あくまでこちらの憶測でしかないので、この物件も再計算して調査した結果大丈夫ですという保証が
ほしいと思うのはうちだけでしょうか?
MR担当者はニュースの内容以外知らぬ存ぜぬで、今後も何も対応しないつもりらしいですが・・・
(昨年書面で報告したので十分という事らしいです。)
221: 購入者H 
[2006-03-06 21:46:00]
220さん。私も同じ意見です!
今日、担当者に連絡してみたのですが、「なんともいえない・・」との同様の回答でした。
やはり、ここはしっかりとした対応を望みたいですね。
みなさんで後悔したくないじゃないですか。
やはりなにかしらの証明はいただきたいですよね。そのためにも多くの声を必要では
ないかとも思います。不安に思っている人がいれば、問い合わせてみたほうがいいのでは
ないでしょうか? 何か安心材料がほしいですよね。
222: 220 
[2006-03-06 22:50:00]
昨年の事件の時も最初鈍い反応でしたよね。
一通目の書面(姉歯とは無関係)では物足りず催促したら、
きちんと二通目の書面を出してくれました。
昨日の今日でとは担当者レベルで回答出せないかもしれないですが、
MRの担当者では埒が明かなければ、住宅業務部の担当者に問い合わせてみようと思います。
ローンの申込書類の提出期限ばかり迫ってますが、それどころじゃない感じです。
とりあえず家は問い合わせはしたので、数日待ってみようと思います。
他の方の声も沢山あることを期待して。
(他の物件でも、問い合わせしても保留という感じらしいです。)
223: 匿名さん 
[2006-03-08 22:22:00]
構造計算書の調査結果報告、来ましたね。
3/6付のお知らせ、2/28付の報告書、問い合わせ先はMRなのに、
3/6の時点で営業マンは何も知らされてないと言っていました。
その時にはすでに準備されていたはず。
作成部署が違うにせよ、ちゃんと把握しててほしいものです。
何かあれば、私たちはあなた達に聞くしかないんですよって言ってやりたいと思いました。
無責任すぎて腹が立ちます・・・(しかも下っ端ではなく、それなりの立場の人なのに。)

人や計算方法によって、構造計算の結果が違うような情報もありますが、
とりあえず信じるしかないですね。
224: 匿名さん 
[2006-03-09 14:57:00]
インターネットに詳しくないのですが、マンション内では管理費の中にインターネット代が含まれていて、
使い放題と聞いてますが、光ファイバー対応になっているのでしょうか?
他の大手会社(ヤフー等)と契約するよりもお得なのでしょうか?
IP電話は対応してないんですよね?
質問ばかりで申し訳ありません・・・
225: 匿名さん 
[2006-03-09 15:28:00]
そろそろローン契約時期だと思いますが、
皆さんは長期固定(フラット35等)派ですか?短期固定変動金利派ですか?
226: 購入者! 
[2006-03-09 18:53:00]
うちは長期固定と短期固定(2年)のミックスでいきます!
初めの2年でガンガン返していこうと思ってます。

皆さんはどうでしょう?
227: 匿名さん2 
[2006-03-09 21:53:00]
>226さん
短期と長期固定のミックスの場合、
繰り上げ返済分を短期だけに集中して返済する事は当然出来ませんよね。

ミックスの場合の 繰り上げ返済ってどのようなカラクリになるのでしょう。

どなたか教えてください。
228: 匿名さん 
[2006-03-09 22:36:00]
短期のほうだけどんどん繰り上げ返済してもいいんじゃないですか?
短期と長期はそれぞれ別のものなわけですから。
229: 匿名さん 
[2006-03-10 09:37:00]
金利の高い長期を繰り上げした方がお得なのでは?
230: 匿名希望 
[2006-03-10 11:58:00]
みなさん、カーテンはどちらで購入される予定ですか?オプションで一応見積りを取りましたが、
絶対に無理・・・という価格が出ました。1万円でオーダーカーテンと言うお店も見に行きましたが、
いまいち気に入るものが無く、悩んでいます。各部屋は1万円のトコでもいいと思っていますが、
やはり、一番目に入るリビングのカーテンは納得したものにしたいと思っています。
何か、いい方法がありましたら教えてください。
231: 匿名さん 
[2006-03-10 12:04:00]
>230さん

いい方法ですか・・・
生地によって値段もだいぶ違うので、それぞれの好みとしかいいようがありませんが・・・
あとは、好みの生地を色んな店で探して見積とるしかないでしょうね。
確かに安さだけみたら、通販でも手に入りますが、やはりそれなりの生地ですし、
質感も違うし、ドレープ感も違う。(安いのはしなやかさが無いと言うか・・・)
大塚家具は、カーテンは比較的手頃な価格と感じました。
サンプルも沢山あるので一度ご覧になっては?
リビングが広い部屋ですと生地量もかなりなので、ヒダを少なくすると量が減り、
すなわち値段も安くなります。
(我が家も一番の悩みどころです。)

それより金利が・・・
タイミングの悪い情報ですね。量的緩和解除・・・
いよいよ金利上昇が現実に。
232: 匿名さん 
[2006-03-13 15:45:00]
3月になってグンと金利上昇してきて、実行までドキドキです。
SBIのフラットと、提携銀行ローンの2本立てで、リスクの分散を考えていますが、
同じような考えの方はいらっしゃるのでしょうか。
SBIも、繰上げ返済をすれば毎年払う団信料も、どんどん減りますよね。
出来なければ銀行より割高ですが・・・どれがいいかなぁ。
233: 匿名さん 
[2006-03-13 23:28:00]
HPによるとゴミ捨て場となりの1階のIgタイプが先着順となってますね。
売れたんじゃなかったっけ???
234: 匿名さん 
[2006-03-14 09:44:00]
Igタイプ、キャンセル住戸らしいです。
入居前に完売となりますか。。。
235: 購入者! 
[2006-03-14 10:46:00]
キャンセルがでたんですか・・・
ということは、私がMRを断られたのは「購入者様の意向」ということでしたので、
今なら入れるということかな?

まあ、またうまく他の理由で断られそうですけどね・・・
236: 匿名さん 
[2006-03-14 10:59:00]
床は全てカーペットが敷き詰められており床材は全く見えません。
廊下や壁なども、腰高まで引越しの時のようなカバーが取り付けられており、
あまりマンションギャラリーのように自由に見られるイメージではありませんよ。
237: 匿名さん 
[2006-03-16 22:24:00]
やっぱりゴミ捨て動線に気がついてしまったのだろうか・・・。
238: 匿名さん 
[2006-03-17 01:37:00]
気づいちゃったか〜ゴミ捨て導線。やっぱり嫌だよな。
これがある以上いくら専用庭・カーポート付でも4470は高い気がする。
239: 匿名さん 
[2006-03-17 17:22:00]
電話で聞きましたが、理由は違うようですよ。
資金と耐震問題らしいです。
ホントのことかわかりませんが・・・
240: 匿名さん 
[2006-03-18 10:18:00]
2割引なら買ってもよくってよw
241: 匿名さん 
[2006-03-18 18:55:00]
内覧会の案内がとうとうきましたね。
いきなり日時指定されてましたが・・どのマンションも
そういうものなのでしょうかね?
この規模なので設定日たくさんあるでしょうから、希望日時のアンケート
がまず来るのかと思ってましたが・・
週明けたら日時変更の電話かけないと。
242: 匿名さん 
[2006-03-18 21:17:00]
祝・完売!!!!!
243: 匿名さん 
[2006-03-18 21:29:00]
>241さん

我が家は内覧会の案内がまだきません。
日にちは何日できましたか?
うちはGWに家具などの買い物をしたいので、4月中には部屋の中に
入りたいんですよね。。。
244: 匿名さん 
[2006-03-19 08:18:00]
住友不動産には、いいかげん頭にきた!(内覧会の件)
いきなり「○月○日○時」と指定してくるなんて、どうかしてるだろう!

相手の都合なんて全く無視。
自分たちの都合だけで全てを進める。
だいたい、内覧会が平日のみの開催なんて物件、初めて聞きました。

本気でキャンセルしたくなってきた。

月曜日はクレーム電話です!
法律の専門家を怒らせると恐いってことを教えてやる!!!
245: 匿名さん 
[2006-03-19 10:10:00]
まだ連絡がこない我が家!!怒
みなさん決定日に不満のようですが、うちの場合は「いつになるんだ!」ってクレームします。
いったいどういう順番で内覧会きめてるんだか。。。
246: 匿名さん 
[2006-03-19 10:11:00]
うちには内覧会の通知が来ていませんが、平日のみなんですか??
それはひどいですね。怒
247: 匿名さん 
[2006-03-19 13:13:00]
立会者が施工業者の大林組なので、
内覧会は平日のみ設定だと聞いていました。
それはしかたないと思っていましたが、
さすがに希望日も聞かずに決められてるのには頭にきます。
内覧会の開始日のお知らせは来ていたけど、
その前に希望日とか時間や曜日位の希望位聞いてくれるのかと思ってました。
248: 匿名さん 
[2006-03-20 13:48:00]
みなさん連絡くるだけいいじゃないですかって感じですわ。。
まだ連絡がこない我が家は、勝手に設定されたみなさんがダメだった日に、
穴埋めのようにいれられそうな予感。
249: 匿名さん 
[2006-03-20 16:43:00]
うちには今日案内が届きました。以前から内覧会については問い合わせていたので、
日時指定には驚きませんでしたが、いきなり知らされた方は驚かれますよね?!
4月17日〜21日の中で決められた日にちが送られてくると以前言われましたが、
多少の変更は聞いてくれるようですよ。
250: 匿名さん 
[2006-03-20 17:00:00]
内覧会期間って、基本的には一週間だけなんですか・・・
251: 匿名さん 
[2006-03-20 17:57:00]
ウチも今日、内覧会の案内がきました。
ここのレスで「いきなり日にち指定でくる」って
わかっていたので、怒りをとおりこしてあきらめ
ムードで案内を読みました。
平日なので、誰も一緒に見ることができず、
不安です。きっと「内覧したから文句はありません」
って文書にハンコを押すんですよね・・
内覧業者に同行をお願いするか、検討しようと思います。
何を基準に内覧業者を選んだらよいか、ご存知の方教えて
いただけますか?
金額も業者によって違うので、迷います・・
252: 匿名さん 
[2006-03-21 00:49:00]
うちも内覧業者さんをお願いするか、迷ってます。
こんなものなら自分でも出来たって思う方もいるようですし、
色んなHPでのチェックリストを駆使して、自分達でやっても変わらないのかな
とも思います。
いい業者さんにめぐり合えたらいいですけどね。でも高いので・・・
ただ、一人で立ち会わなければいけないなら、味方は居たほうがいいと思います。
253: 口だけじゃないの??? 
[2006-03-23 21:37:00]
>244
>月曜日はクレーム電話です!
>法律の専門家を怒らせると恐いってことを教えてやる!!!
・・・デベが怖がったか、結果が知りたいです。
254: 匿名さん 
[2006-03-24 06:34:00]
(わたし通りすがりですが)
ホント。
内覧会が平日なのと、法律の専門家と、何の関係が・・・。
絶対専門家じゃないな。みっともないもん。
あったとしても司法浪人か、パラだ。
255: 匿名さん 
[2006-03-24 13:17:00]
たしかに・・・
法律の専門家ってのと、この話は関係ないですね(苦笑)
怒るなら、耐震問題の時に怒ってほしいですね
内覧日程が一方的だっただけでキャンセル考えるなんて、ちょっと違和感。

そんなことより、もっと建設的な情報交換したいものです。
256: 匿名さん 
[2006-03-24 14:29:00]
内覧日の変更しました。(運が良かったのかも)
なかなか感じの良い対応をしてもらえましたよ!
257: 244さんへ 
[2006-03-25 09:33:00]
本当に入居者のかたですか?
入居後に揉め事を起こしそうな方ですね。
さっさとキャンセルしてください。
こうゆう方がご近所さんだと不安です。
258: ネチケット 
[2006-03-25 12:26:00]
感じ方や表現の仕方は人それぞれ・・・
そんな風に考えて見守ることはできませんか?
ムキになって反論の書き込みをしている方こそ
ネチケットを守れない揉め事タイプさんでは?
デベに対する中傷ならまだ良いですが
個人対する中傷は見ていて
気持ちの良いものではありません。
やめましょう。

259: 匿名さん 
[2006-03-25 14:27:00]
244の書き方もヒステリックだが、みんなでそこまで総攻撃するほどの事ではない。
そのほうが嘆かわしい。244が気に入らなければスルーすればいい話。
260: 匿名さん 
[2006-03-25 18:30:00]
259さんのおっしゃる通りだと思います。
スルーしましょう。
それより、せっかく完売になったと思っていたら
1戸キャンセルでたようですね。
新しい優良買い主さんが早く現れることを祈ります。
261: 匿名さん 
[2006-03-25 23:58:00]
>251さん、252さん
内覧業者じゃなくてもいいので、建築関係の人など詳しい
知人がいれば一緒に来てもらった方が良いと思います。
内覧会では専門家が相手ですから、きっぱりと指摘をするのは
なかなか難しいです。
例えば万一床が微妙に歪んでいた場合、歪んでいるような気がすると
指摘したとしても、「この部分の施工誤差は許容誤差範囲内で
全く問題ありませんよ」とか「家具などの重さや経年変化で沈むことを
考慮してあえてそのように施工する○○工法ですよ」とか言われちゃうと、
「あぁそうなんですか・・・」と了承しちゃいそうですよね。
まぁこの例はちょっと極端ですが、やはり専門家でないと相手の回答が
的確で理にかなったものなのか、そうではなく誤魔化そうとしているもの
なのかの判断は難しいです。
あまり書くと内覧業者関係者とか言われそうですが・・・(^_^;;
せめて冷静で物怖じせず相手に意見をきっぱりと言える知人がいたら
一緒に来てもらったほうが良いと思います。ご本人がこういう
キャラなら一人でもOKかもしれませんが。
262: 匿名さん 
[2006-03-26 00:05:00]
どっかのHPからのうけうりですが・・・
内覧会の様子をビデオ撮影するのは有効とのこと。
施工業者がごまかせなくなるらしいです。
客観的な証拠がはっきりと残るのは確かに怖いわな。
263: 匿名さん 
[2006-03-26 14:08:00]
>>261
そうですね。
244さんに立ち会ってもらおうかなw
264: 匿名さん 
[2006-03-27 18:22:00]
エコカラットを入れようと考えている方いらっしゃいますか?
業者さんを自分で探してるのですが、なかなか決め手がなく・・・
オススメな業者さんなどありますでしょうか。

住友のオプションでつけないと、入居前に工事をするのは無理なのでしょうか?
265: 匿名さん 
[2006-03-27 20:49:00]
内覧が徐々に近づいてきますねー。
友人からのアドバイスで、内覧のときの持参物として
「ビー玉」と「ビデオカメラ」、「カメラ」って言われました。
床のゆがみが気になったら、ビー玉をバラまいて、ゆがみ具合をチェック。
さらにその様子をビデオ録画するそうです。
あと、何か気になる点があれば、すぐに写真を撮る。
何しろ「証拠が命」だそうです。
266: 匿名さん 
[2006-03-28 01:54:00]
エコカラットに限らずオプションは引渡しの日に間に合わない
のであれば意味がないですね。そういうことなら自分で業者に
やらせたほうが確実に安価にあがると思いますのでその辺は
内覧会でよく聞きたいと思います。
うちも内覧会にはビデオカメラ持参します。難しいことではないので。
でも「ビー玉」についてはどこかで、「ビー玉転がして分かるくらいの
大きい傾きがあったらそんな物件もうおしまいだ」というような文章を
読みました。やってみてもいいですが本当にそれで激しく転がったりしたら
怖いですね。
267: 匿名さん 
[2006-03-28 13:56:00]
内覧会のお知らせと一緒に引越し希望日のアンケートが来ましたよね。
あの引越し業者さんが入居者の引越し日程を調整してくれるという
ことなんですかね。
あまり聞いたことのない引越し業者さんでしたが、みなさんは他社にも
見積もりを取って検討されるんですか?
ご存知の方がいらっしゃったら教えて頂きたいんですが、マンション指定?
の引越し業者と他社で当日は何か不利になることがあったりするのでしょうか。
順番とかの面で。

内覧会、なんか緊張しちゃいますが楽しみです。
268: 匿名さん 
[2006-03-30 14:18:00]
皆さん、住友のブログご覧になりました?
スカイガーデンの画像が載ってますよ!
写真が小さくて実感わきませんが、いい感じですね。
269: 匿名さん 
[2006-03-30 20:46:00]
先ほどブログ見てみました。
屋上はこんなに出来あがっていたんですね!
私もいい感じだと思いました。
眺めがすごく良さそうで楽しみです。
270: 匿名さん 
[2006-03-31 01:12:00]
スカイガーデンいいですね!
271: 匿名さん 
[2006-03-31 08:59:00]
花火の時って、屋上あがれるんですかね?
それも抽選?
272: 匿名さん 
[2006-03-31 10:30:00]
住友の担当は「スカイガーデンで花火が見れますよ」と言っておりましたが、冷静に考えると165世帯200人以上がスカイガーデンにあがるって大丈夫なのか?エレベータみたいに、屋上にも定員があるのでしょうか?やはり抽選?
273: 271 
[2006-03-31 12:24:00]
ですよね・・・
MRでそう説明された時から、そんなん無理じゃん?って思ってましたが。
そんな広そうな屋上でもないし、花火となったら皆観たいと思うじゃないですか。
165世帯各1人なわけないし、2人でも300人もの人が上がれないでしょ・・・と。
先着順は不公平さがありそうだし、まぁ、立ち入り禁止にまではならない気もしますが、
抽選ってのもなんかね。
いい方法があればいいですが、期待しないでおこうと思います。
河川敷からでも見られるといいですよねっ。
274: 匿名さん 
[2006-03-31 13:21:00]
○○○物置でも100人乗れるのだから、重量的には数百人乗っても大丈夫だとは思います。
しかし、人混みになるのは避けらないでしょうネ。それでも私はビールを飲みながら屋上で花火を見るつもりです。^^;
275: 匿名さん 
[2006-03-31 17:52:00]
重量的な問題じゃなくって(苦笑)、
狭い屋上に何百人もひしめきあったら結構危険だと私も思うんですけど。
それを黙認して上がらせてもらえるのか?
ま、今から要らぬ心配かもしれないけど。
276: 購入者7 
[2006-03-31 20:43:00]
遅ればせながら購入者として参加させていただきます。
購入者6さんまで発見しましたので、購入者7ということで。(だぶっていたらすみません)
みなさん、よろしくお願いいたします。
以前に質問させていただいた際には、みなさんからレスをいただき参考になりました。
ここは近隣の他物件の掲示板と比べても、とてもいい雰囲気で活性化してますよね。
大人な方が多い印象で入居後も楽しみです。

みなさん同様、内覧会も近く私もワクワク&ドキドキの日々です。
私は一応専門家の方に同行をお願いしました。
共用部分などもアドバイスしてもらえると思いますので、内覧会が
終わったらご報告できればと思います。

最近の多摩区15階建てマンションの事件も教訓に、スカイガーデンの安全性も
しっかり確認したいところです。規約では12歳以下は保護者同伴となっては
いますが、小学生くらいになると勝手にあがる可能性がありますよね。
せっかくの素敵なスカイガーデンですから、万全な造りであってほしいです。

自分の部屋よりも共用部分に関して安心して住めるように確認したいことが
いっぱいです。内覧会ではしっかり確認したいと思います。

長くなりましたが、引き渡し後では難しいこともあるようですから、
心配なことは先に解決できるといいと思っています。

みなさんのご意見もお聞かせいただけるとうれしいです。

あ、話題になってるスカイガーデンの花火の件ですが、上層階の方達は
自室のベランダや廊下からも鑑賞できそうで羨ましいです。
やっぱり当日早いもの順ですかね〜。
このエリアに住むのは初めてなのでとっても楽しみです。
ところでどの花火大会が見られそうかご存知の方教えて下さ〜い。

【セキュリティ上問題となる内容が含まれておりましたので一部を削除させて頂きました。管理人】
277: 未購入者 
[2006-04-01 01:55:00]
少し誤解されてる方がいるようですが、売主は販売後の物件の管理には基本的に関与しなくなり、物件の管理は管理組合の責任となります。
もちろん、276の方が指摘されているように物件の安全性などに関する責任は売主に残りますが、スカイガーデンの利用者が過剰になった場合の混乱等は、管理組合が決めることで、住友不動産販売が関与することではありません。
その分、自由度があると同時に色々と決めなければならないことがあって、大変ともいえます。購入者自身が決める問題です。
もっとも、花火に興味がない人もいるでしょうし、混めば窮屈に感じて諦める人もいるでしょうから、無用な心配だとは思います。
キャンセル待ちの物件に申し込んだ恐らく最終購入予定者より。
278: 未購入者 
[2006-04-01 02:08:00]
スカイガーデン使用細則を読み直しましたが、第4条の遵守事項にて、飲食、飲酒及び喫煙しないこととなっているので、ビールは飲めません。
ビールを飲みたい方は、使用細則の改定に努めるか、他の場所で鑑賞するしかないようですね。
279: 匿名さん 
[2006-04-01 03:23:00]
>花火に興味がない人もいるでしょうし、混めば窮屈に感じて諦める人もいるでしょ
うから、無用な心配だとは思います。

と、もちろん私も思いますが、平等に考えて基本的に皆さんが希望された場合の
最大数で考えたら危険な部分もあるかもしれないので、絶対見られると期待しないようにしています。
住民の皆さんでいい方向で決められたらいいですね。

花火大会は通常二子玉川周辺で世田谷区と川崎市と二箇所同時開催です。
ここ2年程は世田谷区は開催中止(駅?周辺の工事の為安全確保できず中止)ですが、
川崎市は開催しています。
今年から復活して、二箇所から上がる花火を屋上からみたいですね。
やっぱり花火は生に限ります!
280: 279 
[2006-04-01 03:27:00]
↓花火大会これです!
http://www.nikotama-kun.jp/fuukei_hanabi.htm
281: 匿名さん 
[2006-04-01 07:08:00]
>>276 購入者7さん、
水をさすつもりは無いんですが、あまり、防犯上の弱点?は
このような場に書き込まないほうがよいかも…。
282: 購入者8 
[2006-04-01 10:02:00]
以前、近くのマンションの9階に住んでいましたが、二子玉川の花火は予想以上に小さくしか見えませんでした(のばした手の掌くらい?)。ということで昨年は打ち上げ場所の間近まで行って堪能しました。遠景の花火を眺めながらのんびり夕涼み、という意味ではよいと思いますが、屋上で混雑するくらいなら現地まで出かけた方がよいと思いますよ。
283: 279 
[2006-04-01 14:39:00]
その程度なら、心配するほどの混雑はなさそうですね。
284: 購入者7 
[2006-04-01 20:45:00]
279さん、花火大会の情報ありがとうございます。
田園都市線の近くが打上げ会場なんですね〜。
やっぱり大きな花火を楽しみたいなら近くまで行く方が良さそうですね。
花火のカスが降ってくるほど近くだと迫力満点ですもんね。

さて、276さんご指摘いただきありがとうございました。
すっかり配慮不足でした。
アドバイスの通り、防犯上の盲点をさらすことになってしまってるかも・・・と
焦りましたので、早速ここの管理人さんにメールで削除をお願いしました。
削除板に書き込むとさらに多数の目に触れる心配もありましたので、直接メールで
お願いしたところ、全文ではなく一部だけ削除してくださいました。
(管理人さん、迅速な対応&お返事ありがとうございました)
削除部分をご覧になっていなかった方は少々気になるかと思いますが、内覧会でぜひ
私が確認したいと思っていることについて触れていただけです。
もし晴れて解決しましたらご報告したいと思います。
・・・が、解決は難しいのかもしれませんね・・。
ご覧になっていた場合、ぜひ内覧会で住不に突っ込んで下さい(^−^)

完売ということですし、内覧会を控えたこの時期から購入者さん限定で、いろいろと
情報を共有していける掲示板か何かあればいいですね。
荒しとも無縁で、外部の人に知られたくないことも情報交換できたら便利です。
今回削除した内容などは、本来はみなさんにご意見をお聞きしたかったですし・・・
入居後はメーリングリストとかでもできそうですけど、内覧会の頃から引渡し時まで
なにか疑問点が出てきた時に、同じ立場のみなさんと共有できると心強い気がします。

内覧会は5日間、単純に考えて1日に30戸くらいのペースですよね。
ごった返してそうで、共用部分のチェックもゆっくりできるのか心配ですが、
がんばって臨みたいと思います。

遅ればせながら今頃エコカラットの実物サンプルをじ〜っと眺めてる毎日です。
このコースターみたいなサンプル自体使えそう!とか思いつつ(笑)
他のことより、エコカラットだけはあらゆるところに使いたいくらい、
妙〜にひかれてます。。。効果あることを祈って。。
あ、もちろん、シスコンじゃなくてよそに頼みますけど(笑)
285: 近隣住民より 
[2006-04-04 15:35:00]
以前、関連する書き込みが多数ありましたが、南側のマンションの建替えはどうなったのでしょうか?購入者の皆さんは、川崎市の条例で、商業地域・近隣商業地域かつ容積率300%以上の土地については「建築基準法上の日照権がない」という事実を住友不動産販売から説明を受けているのでしょうか?今まで日照権について言及された方がいないので、正直心配になりました。南側に一定規模以上の中高層建築物が立つのであれば、川崎市の条例で、建築主は近隣住民の意見を聞かなければならないので、影響を受ける住民はマンションの建築に対して意見を言える場所が提供されるとは思いますが。。。新丸子駅東口の周辺は、マンション建設に対する規制がほとんどない地域ですので、近隣のマンション建設のケースを見る限り、あまり反対住民の意向は反映されていないのが実情です。ちなみに、グリーンレジデンスは、提供公園の話もあり、近隣住民の反対がほとんどなかったレアケースと聞いています。
286: 匿名さん 
[2006-04-06 07:04:00]
南側マンションの件、その後なんの連絡もないですねー。
ちょっと(かなり)心配です。
入居早々に工事の音に悩まされるなんて、カンベンしてくれ〜!って感じですから。。。

ところで、そろそろシスコンへの注文の期限ですよね。
皆さま、どうなさるんでしょう?

フロアコーティングをどこか別のところにお願いしたいと思うんですが、
おすすめの企業って、ありますか?

よろしければ、教えていただければと存じます。
287: 匿名さん 
[2006-04-06 11:32:00]
オプション、レンジフィルターのみ頼もうと思っています。
他は自己手配。
断然安いです。
ガラスフィルムは、オプションで紹介されたものと同じものを扱っているところもあります。
2/3程度の価格だったかと。
様々な業者があるので、まだ選定中です。
決められた方がいらっしゃったら、我が家も参考にさせていただきたいです。
288: 匿名さん 
[2006-04-07 20:10:00]
再来週は、いよいよ内覧会ですね。

皆さん、どのような所をチェックなさいますか?
また、内覧会経験者の方がいらっしゃいましたら、
内覧会ってどんなものか、意外と酷い仕上がりもあったとか、
穏やかに終わったとか、物件の実物に足を踏み入れる初めての機会なので、
期待せず覚悟して挑めるように情報を頂ければ助かります。
289: 匿名さん 
[2006-04-09 02:49:00]
フロアコーティングも内覧会も悩みますね。
引越しも。。。
フロアコーティングは、3社に見積もり貰いました。
まだ、決めかねてます。
皆様、ワックスしないで下さいって間に合いました?
私が電話した時には、ワックス済みと言われてしまいショックでした。

この辺りはマンションがポコポコ建ちますねぇ。
近隣越してきて3年ですが、毎年数棟が建ってません?
他の地区も、こんなペースなんですかね?
先日、多摩川に行こうとしたら沿線道路にマンション建築の看板を見つけました。
10階建ての50室かな?
直線距離で250m南東方向かな?
290: 匿名さん 
[2006-04-09 03:06:00]
ワックスするとフロアコーティングする際に邪魔という意味でしょうか?
それですと困りますね。
291: 匿名さん 
[2006-04-10 00:11:00]
フロアコーティングをするには、ワックス剤の剥離が必要です。
ただ、このワックスは全室施工してしまうらしく、
間に合うとか間に合わないとかではなく、施工しないでと個別に対応できないそうです。
手間が省けるのだし、無駄だとは思いますが、そういう個別のリクエストに応えて
しまうと、他の部分もこうしてああしてと言われてしまうと対応できないからだそうです。
なので、ワックス剥離費用も見積に必要だと思いますよ。
メンテナンスホームの20年UVコーティングを水周り、ガラスフィルム込みで検討中です。

先日夜に現地を通りましたが、南のマンションの階段の灯りでしょうか、
かなりベランダに反射していました。
また、玄関側のラブホテルの看板も結構反射していました。
寝室側でしょうから、3〜6,7階位までは遮光カーテンの方がいいのかな・・・。
昼夜どういう状態か確かめるのも色々参考になります。
(あくまで私の見解ですので。)
292: 匿名さん 
[2006-04-10 01:12:00]
個別対応出来なかったのですか、知りませんでした。
担当さんは、既にワックス済みです!とだけ言ってましたが・・・
シスコンの締め切り前だったので、疑問には思ったのですが・・・
騙されたわけですかねぇ?シスコンのコーティングでも一回剥離するのですかねぇ。
うちも、UV+水周りです。
UVのどこも一緒に見えてしまうので、値段で判断しようかなぁ。。
なにか、特色の差を見つけられました?
水周りは、差が有るような無いような・・・結局、何が良いのかサッパリです。

私も、金曜の20時位に見に行きました。
(ていうか、ちょっと離れては毎日見てるのですが・・・)
ラブホテル側は、ネオンの色で青っぽい建物にみえませんでした?
ベランダ側は、たしかに明るいですねぇ。
桜が、夜だったせいか綺麗に見えました。
来年が楽しみです。
293: 匿名さん 
[2006-04-10 09:24:00]
UVコーティングは検討中で、20年以上だったらまぁいいかなと思ってます。
オプションだと定期的にしないといけないみたいだし。
水周りコーティングも検討しましたが、3〜5年ほどしかもたないとのことでかなり悩んでます。
3〜5年ごとに10万ほどかけていくのも正直大変なので、どうしたらいいものか・・・
294: 匿名さん 
[2006-04-10 09:25:00]
騙されてたって言うか、言葉が足りない説明だったのでしょうね。
(どーも住友さん説明不足なことが多くて・・・)
たぶんシスコンのコーティングでも剥離するんじゃないですかねぇ。
作業効率もあって、一斉に全部ワックス掛けしちゃうんでしょうし。
そっちの方が無駄な作業の様な気がしますけどね、素人には・・・
剥離代入れても、外注の方が安いですけど(苦笑)

UVとなるとどこも似たり寄ったりのような気がします。
30年もいらない気がするけど、10年じゃ短い気がするから20年位ってとこですかね。
コーティングよりガラスフィルムは紫外線や熱遮断に有効的と考え、我が家は外さない予定です。
一番のおまけは水周りですね。
これは、何となく一括で頼んだらそんなに高くない値段になりそうかなって感じなので。
効果は・・・そ〜んなに期待してないんですけど、やらないよりはいいのかなって程度ですね。

ネオンの色は青っぽい建物に見えました。点滅してないだけマシですね(苦笑)
夜桜をライトアップをしてほしいって感じで、結構大きなのが2本もあって、
お花見楽しめそうでいい感じですね。
部屋から見られるお宅は羨ましい。
295: 匿名さん 
[2006-04-10 15:06:00]
皆さんフロアコーティングやガラスフィルムをされるんですね。
シスコン以外に頼んだとしても高くて・・それにまわす予算が
あるご家庭がうらやましいです。
我が家は自力で半年又は1年おきにワックス塗りがんばるつもりです!

久しぶりにマンションを眺めに行ってきましたが、エントランス部分が見えましたね。
マンション名の書いてあるところは、なかなか高級感がありました。
提供公園も1階住戸の専用ガレージも出来てきていて、いよいよ完成なんだなぁと
実感しました。
来週の内覧会が楽しみですね。
296: 購入者7 
[2006-04-10 16:50:00]
内覧会、近づいてきましたね。
UVコーティングと水周りはとりあえずやろうと思っています。
特にキッチンは油汚れがやっかいなので、最初が肝心かなと。。。
ガラスフィルムについてはずっと悩んでます。
紫外線と夏場の熱はカットしたいけど、冬のポカポカ日ざしもカットされると
困っちゃうな〜とか思ってて、なかなか決められません。。
あとは、玄関の大理石もシミがつく前にコーティングした方が良さそうですね。

ところで、マンションの南東角に近隣住民の方々のゴミ捨て場が戻りますよね。
もちろん重説でも記載済みで説明もありました。
これはそのまま受け入れないといけないんでしょうか。
マンション住民のゴミは管理費で管理され、ゴミ収集車も停まれるような造りになって
いるのに、住民でない方々のゴミがマンション側に捨てられる・・・。
しかも川崎市ってゴミ回収日が多いのでは?
住不が最初にそういう条件で近隣住民の方々と話をつけたのでしょうが、
住民である私達には事後報告でしかありません。
単純に、マンション側ではなく、捨てられる近隣住民の方の敷地側であれば
問題ないと思うのですが。
誰だってイヤなゴミ置き場を、新しいマンションの方に押し付けられてしまって
いるようで、なんだか。。。
もし、以前の社宅時代は社宅住民も捨てていたのならそこでよかったのでしょうが
今後はマンション住民は使わないわけですから納得できません。
近隣住民の方が管理するとは言ってもゴミ捨て場って結構汚れが染み付いたり
臭いますし、モラルのない方が放置することだってあります。
マンションの資産価値に関わるように思います。(将来の売却時など)
駐輪場へのルートでもあり、マンション住民も通る道です。

似たような問題がオーベル元住吉でも起こっていて(あちらは事前説明なしで
最近売主から説明があったらしく、ひどい話にみなさん困惑していますが、
ただあちらは資源ゴミだけだそうです)ここの掲示板でも話題になっています。
誰だってイヤなゴミですが、ちょっとおかしな話しだとは思われませんか。

もちろん近隣住民の方々とは仲良く協力していきたいと思っていますし、このことで
モヤモヤするのも避けたいので、初めから解決できないものでしょうか。


297: 匿名さん 
[2006-04-10 17:20:00]
マンション建設時の近隣住民の方との話し合いで決まる部分もあるでしょうから、
あとから購入を決めたマンション住民が、事後報告だというのはしょうがないんじゃないでしょうか?
たしかに関係ないゴミの捨て場になるのは納得いかない部分はあるでしょうね。
やっぱり押し付けられた感じなんじゃないでしょうか・・・
ただ、汚い使い方や規則を守らない捨て方等していた場合には、近隣の方(管理の当番?)にクレームを出すのも問題ないんじゃないでしょうか。
管理まで押し付けられてるわけではないでしょうし、場所を提供する代わりにキレイに、
キレイに使う代わりに捨てさせて、お互い気持ちよく使えればいいですよね。
捨て場として住友が承諾してしまったのは変えられないでしょうが、ルールは住民で決められるのでは?また、ルールが守られなかった場合は、捨て場の変更も主張していいんじゃないでしょうか。

住む前から色々考えてしまうことも多いですが、住んでからも色々気になることは出るでしょうね。
いい協力関係が生まれるといいなと思います。
298: 匿名さん 
[2006-04-10 17:33:00]
カラスがいっぱい。。。
299: 匿名さん 
[2006-04-10 17:36:00]
>297
デベの書き込みか?
実際に住む人の感情ではありませんな。
300: 匿名さん 
[2006-04-10 18:51:00]
>299さん、
そうですか?実際に住む人ですけど。
ゴミ捨て場ないに越したことないですし、変えられるなら変えてほしいですよ。
捨て場があそこになったのって重説に記載済みでも事後報告ってなるんですか?
「聞いてないから変更して」って通るなら、変更を希望しますよ。

by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる