旧関東新築分譲マンション掲示板「パークスクエア多摩川グリーンレジデンス」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 中原区
  6. 丸子通
  7. パークスクエア多摩川グリーンレジデンス
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-09-13 18:00:00
 

http://www.ps-tamagawa.com/

東急東横線2駅利用可能、駐車場100%と魅力的なのですが、
用途地域が、商業地域/近隣商業地域であり、地図で見るとラブホが・・・
3LDK〜4LDKだから、ファミリー向けだと思うのだけど。
検討中の方、いらっしゃいますか?
周りの環境はどうなんでしょう?

[スレ作成日時]2005-05-13 11:22:00

現在の物件
パークスクエア多摩川グリーンレジデンス
パークスクエア多摩川グリーンレジデンス
 
所在地:神奈川県川崎市 中原区丸子通1丁目612番2他(地番)
交通:東急東横線「新丸子」駅から徒歩5分
総戸数: 165戸

パークスクエア多摩川グリーンレジデンス

No.151  
by 匿名さん 2006-02-09 14:34:00
確か、綱島街道を横浜方面へ5分ほど歩いたところに、
デニーズがありました。(もちろん24時間営業)

それと、駐車場出入口にある交番ですが
(住友不動産の方は「門番」と言っておられましたが)、
警官がいるのを見たことがありません(特に夜)。
No.152  
by 匿名さん 2006-02-13 23:41:00
>>147さん
MRでも説明が有ったと思いますが、第1種住宅専用なので、高さには限界あります。
新丸子駅からの道は、車も人通りもさほど多くありません。
医大前には、入院患者が車椅子でたばこを吸っている姿をよく見かけます。
あとグランド付近は路駐の車が多いです。
夜に外食・中食できる店は少ないです。(駅逆サイドは遠いです)
南部沿線道路まで出て、モスバーガーが最寄でしょうか。もしくは新丸子駅前のオリジンか。
No.153  
by 147 2006-02-14 21:03:00
147です。
みなさん、色々と情報ありがとうございます。
150さんが教えてくれた新丸子タウン情報で見ても、お店はたくさんありそうだし、
小杉まで足を延ばすこともできそうですしホントに便利ですね。
明るい道のりで帰れるというのもポイント高いです。
将来建て替えになるとしたら、ちょっとは日当たりに影響するかもしれませんが
まぁ南向きってことで前向きに考えます♪

152さんのコメントはもしかしてパークホームズ武蔵小杉のことについてでは?
モスが近くにあるんだ〜と喜んだものの、探してみたらどうも最寄りは御殿町にしか
見当たらなかったもので・・・
あの辺は静かそうですもんね〜。
現地を見に行った時、昼でも人通りが少なく夜道が不安でやめました。
それにあそこは24時間有人管理でもないし・・・。
やっぱり24時間有人管理は心強いです。

あと私が心配なのは、多摩川が氾濫した時のことだけです〜。
最近は異常気象ですし、それでなくても1〜2mの浸水地域と告知されて
いるからにはみなさん覚悟の上で!なんですよね。。。
共用部補修は住民全員で負担って、どんな規模なのか想像もつきませんが、
まぁ、死ぬまで洪水に見舞われない可能性もありますしね。。。
私も覚悟はできてます!(笑)
洪水が来るまでに、多摩川ライフを満喫しておけばいいかなと思ってます。
そのあたりはみなさんどのように受け止めて決められましたか?

No.154  
by 匿名さん 2006-02-15 01:28:00
以前何かの洪水シミュレーションで見ましたが、
河川側ということでやはり最初に浸水地域にはなってしまいますが、
水が流れつく先が最終的に武蔵小杉駅周辺だった気がします。
(武蔵小杉の方が浸水深さが深いようです。)
No.155  
by 匿名さん 2006-02-15 10:46:00
ローンのお話なのですが・・・

来週の月曜までにどこにするか決めないといけないというのに、
我が家はまだ検討中です。
ネットやらで色々調べてはいるのですが、ここ!という決め手がなく。。

皆様はどこの何にするか決めましたか?
No.156  
by 匿名さん 2006-02-15 11:10:00
申し込み時に審査を通した銀行と変更する可能性があるなら、
もう変更先銀行に審査依頼しないと月曜には間に合わないですよね。
今回提出する書類は確認書ですが、いつまでに持分や借入先を最終決定すればいいんでしょうか・・・
No.157  
by 匿名さん 2006-02-15 12:09:00
同封の連絡先へ一報を入れれば時間的な猶予は少し待ってもらえるみたいですよ。

提携ローンは手間いらずで便利。
他には繰り上げ返済0円やガン保証つき、預け金分利息0円、フラット35超低利など
調べればたくさんありました。
住宅減税と自分のライフプランに合った借入先を選ぶには少し時間が足りませんよね。。
No.158  
by 匿名さん 2006-02-15 12:15:00
洪水について次のような資料がありました。
http://www.hitachi.co.jp/media/New/cnews/month/2005/08/0822.pdf
No.159  
by 匿名さん 2006-02-16 18:07:00
このままだと提携の三井住友になってしまいそうな予感・・・
No.160  
by どうして? 2006-02-17 17:53:00
159さん、どうして?
No.161  
by 匿名さん 2006-02-18 14:34:00
うちも住友信託やSBIモーゲージを真剣に考えていましたが、
結局それほどのメリットも感じられず、仮審査の通っている
三井住友でそのままいってしまいそうです。
No.162  
by 匿名さん 2006-02-18 15:11:00
緑色の建物、目立ちますね〜。
No.163  
by 匿名さん 2006-02-18 17:34:00
三井住友より住友信託の方が金利も低くないですか?
MRでは三井住友の条件は聞いてないので、出来れば教えて頂けますか?
将来の金利上昇のリスクを考えると、長期固定SBIモーゲージも選択肢の
ひとつかもしれませんが、借入金の多い当初あえて高い金利を選ぶのも勇気もなく。。。。
将来的な金利は予測つかないことなので、決断が難しいですね。

丸子橋からみると、一段と目立つ建物ですね。壁のようです。
Gから東側は全部シートが剥がされ、道路から部屋の中が見えます。
最終売り出しの部屋も販売されたようで、入居前には完売になるかな。
しかし、東横線で70平米以上3300万って安いですね...。陽は入らないでしょうけど。

No.164  
by 匿名さん 2006-02-18 21:47:00
日当たりが悪かったら安くてもイヤかも。。。
No.165  
by 匿名さん 2006-02-19 17:58:00
1階の専用庭付きは、ゴミ捨て場隣じゃなかったら、
買いたかった・・・。
No.166  
by 匿名さん 2006-02-20 01:38:00
私もです。
専用駐車場と奥行きのある庭にひかれて、水害覚悟で決めようかと思ってたら
ゴミ置き場の隣・・・。
ゴミ回収車の音は我慢するとしても、廊下側のゴミ置き場入口への導線が
全く1階住民のことを気にしてくれていないのでやめました。
廊下と別のルート作るとか考えてもよさそうなのに・・・
ゴミが隣にあるということはさておき、あれでは安心して住めませんね。
間取りと価格とすべて気に入っていたのに、ホントに惜しい!!
もったいないですね〜〜。
No.167  
by 匿名さん 2006-02-25 23:33:00
今日、ちょっと見に行ってきました。
足場が全て撤去されていて、全体が見えましたよ。
この色合い、なかなか気に入ってます。
No.168  
by 匿名さん 2006-02-26 00:19:00
販売も残り3部屋、1階のゴミ捨て場隣も売れたようですね。
たしかここが現地MRになるんじゃなかったでしたっけ?
早く実物をみてみたいものです。
No.169  
by > 2006-02-27 00:56:00
全戸売れたら現地MRは見れないですね。。。
No.170  
by 168匿名さん 2006-02-27 13:16:00
あ、やっぱり現地MR無しですかね・・・
別のところでは、現地MRの部屋すでに成約済みってところもありましたが、
MRになってから売れた場合は購入者も了承済みなんでしょうけど、
わざわざ購入者が決まってるのにMRに使うってあるのかなぁと思いまして。
もしかしたら、使用させてもらう分値引きされてたりして・・・
でも早く現物が見たいです。
No.171  
by 購入者3 2006-02-27 17:53:00
ちらっと聞いたんですけど、
現地MRは、購入者は来場禁止だそうですよ。
『そんなことしてたら、契約者みんな見てみたいだろうし、
収集つかなくなりますから』だそうです。
というわけで、中を実際に見れるのは、内覧のときみたいですよ。
No.172  
by 匿名さん 2006-02-27 18:16:00
えええ!本当ですか?
2月に今の所閉めて、3月には現地モデルルームオープンの予定ですって
わざわざ文章で送られてきたのに?!
それで来場禁止なんてふざけてんのかしら(怒)
No.173  
by 168匿名さん 2006-02-27 18:18:00
>171購入者3さん

そうなんですか。
まぁ考えればそうですよね・・・
でも内覧会って・・・、最終チェックの勝負みたいでちょっと緊張しちゃいます・・・
皆さんやはり建築士とかの立会いって頼みますよね?
No.174  
by 匿名さん 2006-02-27 22:57:00
そうですよ。購入者はMRは来場禁止です。「そうはいってもどうなの」と担当に言ったところ結構困っていました。
みなさんは内覧会の立会いはどうされます。やっぱり建築士さんなどの同行サービスをお願いするのでしょうか。
でも決して安くはないんですよね。みなさんの考えをお聞かせ願えれば…
No.175  
by 購入者6 2006-02-28 01:14:00
え!私も「3月からは現地にモデルルームを移し」なんて通知が来たので
楽しみに待っていましたよ。。 感じ悪いなー、、一言文句言おうかな。
No.176  
by 購入者3 2006-02-28 10:16:00
担当営業に聞いてみたんですけど、
「あなたが見たいように、他の購入者さんもみんな見たいと思うんですよ。
 その気持ちはよ〜くわかります。私でも見たいと思います。
 でも、現地MRは購入検討者さんのためのものなんです。
 購入者さんを優先して、購入検討者さんの足を遠のかせてしまっては本末転倒ですから」
みたいなことを言われましたね。
文書で通知を送ってきたのは、連絡を取り合うときに混乱がないようにではないですか?
何も知らされずにいきなりMR閉められるよりは全然いい対応だと思いますけど。
No.177  
by 匿名さん 2006-02-28 16:16:00
購入者はご遠慮くださいって一言かいときゃいいのに。
こっちは楽しみにしてたっつの。
No.178  
by 匿名さん 2006-02-28 17:06:00
そんなに見てみたいなら、
現地MRオープンしたらダメもとで予約してみたら?
No.179  
by > 2006-02-28 18:28:00
176.178ハスミトモフドウサンノマワシモノデスカ
No.180  
by 匿名さん 2006-02-28 18:51:00
「見たい」といったところ住友の人に断られたって書いてありますよね。
だったら言うだけ無駄。時間の無駄。
電話代だってもったいないっつの。
見れないなら見れないでいいんだよね。
住友の「購入検討者に見せたいから」って理由もわかるし。
ただ、住友が前もって一言言えばいいでしょって言ってるだけ。
「購入者はMRお断りです」ってね。
みんな楽しみにしているよね。あんな手紙きたら。
この掲示板を見ない人は住友に「MRみたい!」って電話するんだろうな。
No.181  
by 購入者3 2006-02-28 22:04:00
>179>さん
私は、まわしものではなく購入者です。
なんでそのように思われたのか不思議です。
自分が聞いたことを書いただけなのに。

現地MR、最初はとっても見てみたかったけど、
よく考えたら自分の部屋と同じ間取りじゃなさそうだし・・・と行く気なくしてましたが、
『閉鎖のお知らせ』を改めて見てみたら、『完全予約制で営業再開予定』。
これって購入者でも予約できたらOKって意味にもとれますね。
この文書が来る前に営業さんに確認してNGだったので気にしてませんでしたが、これは誤解されますね。
No.182  
by 購入検討者 2006-03-01 00:24:00
今週末、MRを見に行く予定です。
でも残ってるのが2戸だけみたいで、「プレイランド」
周辺って言うのはやはり敬遠されがちなんでしょうか?
あーあ、もっと早く家探し始めとけばなぁ。。。
No.183  
by 購入者6 2006-03-01 01:01:00
>181さん
前述ですが私は誤解してました(笑)
でもふらっと見に行けば「お帰りください」とは言われなさそうですけど。甘いかな。
今年に入って現場を見ていないので近いうちに見に行こうと思っております。
No.184  
by 匿名さん 2006-03-01 10:41:00
>182さん
残室は、たぶん南側マンションが目の前にある日当たりのない部屋だと思いますよ。
プレイランドの周辺っていうより、やはり日当たりの関係でお安いのではないでしょうか。
当初から、この辺は日当たりがないから最終販売で価格勝負ですって言ってました。

MRは本来購入予定者の為っていうのは大前提ですよね。
ただ、購入者が何度も見たい気持ちもよくわかります。
実際うちもインテリアを検討してる中で実物がどうだったか、
再度確認したい部分があると契約後でも何度も武蔵小杉のMRに足を運んでました。
フツーに見せてもらえてました。
予約制ではなかったからでしょう、たぶん。
高額の買い物ですからホントは実物を見てから契約したいところですが、
今時マンションなんて皆さんMRの時点で購入を決めてしまいますよね。
たとえ自分の部屋と違っても現地MRということは建物の中に入れるって事ですから、
部屋だけでなくフロントだとか内部をいち早く見られることを楽しみにしていました。
購入者お断りのつもりなら、「購入予定者のみ対応の完全予約制MRオープン」って
文書にすればよかったのにね・・・って思います。

>購入者3さんの176のコメントは、私は回し者だなんて思いませんでした。
(ちゃんと購入者と書かれてますし、何度もその名前で書き込みされてますし。)
実際いく気満々でしたので、購入者3さんの情報は参考になりました。

MRは部屋を見るだけでなく金利の相談にも行ってたので、
閉鎖されちゃうと困るなぁと思ってましたので、
文書が来たことには私も不満はありません。

>183さん、最近シートも全て剥がれ、迫力の緑の建物がドドーンとしてますよ。
実物はやっぱり実感出てきます。あと丸3ヶ月ですね。入居が楽しみです。
No.185  
by 東横さん 2006-03-01 11:55:00
はじめてカキコします<(_ _)>
我が家は先週末、現地にいってきました。
そこではじめて現地の警備員にモデルルームがオープンしたと聞きました。
胸躍らせて モデルルームの方に行って見ると
契約したときの担当者がでてきて「モデルルームは来週からオープンです」・・と
「現地モデルルームオープン」の看板を持って立っているアルバイト君までいるのに。
思いっきり見え透いたウソ(冷笑)・・・・
モデルルーム訪問について複数の書き込みがありましたが
担当者の口から「ウソ」が出るのは良くないですよね。
「良い仕事=誠実さ」と私は思っているので。
物件もそうだけど、契約時の担当の方ともご縁があったと思っております。
最後まで信頼のおける良きアドバイザーでいて欲しいと願っています。
No.186  
by 購入者3 2006-03-01 17:26:00
>183 購入者6さん
181で書いた『誤解』という表現は、ここではちょっとあっていないような気がしてきました。
申し訳ありません。
日本語って難しい・・・
結論としては、『住友のお知らせが言葉足らずだった』ということですよね。

>184さん
『回し者だなんて思いませんでした。』に非常に感激しています。
購入者は来場禁止という情報、そのお知らせ文書について思ったことを書いて、
回し者?みたいに書きこみをされるなんて思ってなくてちょっと凹んでたので。

私も何回か契約後にMRに行き、ちょっとサイズをはかったりしてましたよ。
あと、色を確認したり・・・
ちょっと確認したいことがあっても内覧会までできないので、ちょっと残念です。

>185 東横さん
現地MRって、3月中旬オープンだと思ってたのですが、もうやってるんですね。
1月に担当営業に現地MRのことについて聞いたときは、
『そのMR以外のところはおそらくまだ工事している段階だと思います』と言ってましたがどうでした?
しかし、明らかに購入者だから中には入れないというウソですね。
翌週にまた行ったらどういう対応するつもりなんでしょうね?
No.187  
by 匿名さん 2006-03-01 17:37:00
購入見送ったものですが販売員から電話があったときに
「3月からは現地モデルルームになります」っていってたんで
185さんが行ったときにはまだオープン前だったのでは?
販売員は準備とかで現地にいてもおかしくないですよね。

ちなみにうちが見送った理由は日当たりです。
No.188  
by 匿名さん 2006-03-01 20:02:00
購入を検討していて先週末にモデルルームを訪れました。
駅からの幾つかの曲がり角に案内の看板を持った人が立っていて
普通にモデルルームに入れました。
営業さんは明らかに嘘をついています。
残りの数戸を売り切るのに全力投球なんでしょうね。
No.189  
by 東横さん 2006-03-01 20:22:00
187さんへ
現地の警備の方が
「今日からモデルルームがオープンしているので そちらにぜひ〜」
と声をかけてくれたんです。
準備中なら そんな声がけはしないような気がしますけど。

ま〜どちらでも良いのです。
ただ質の高い企業から 良い買い物をしたと思いたい。
それだけです。
今回のことは忘れて 今後の対応に期待します!

以上、お騒がせして申し訳ありませんでした。

No.190  
by 購入者 2006-03-01 20:48:00
188さんへ
やはり検討者は現地MR見学が出来たのですね。
私は購入者ですので、見学することが出来ません。
その点については皆様の会話からも諦めるしかないと思っています。
そこで、迷惑でなければ実際に見学した感想などを書き込みしてもらえないでしょうか。
よろしくお願いいたします。
No.191  
by 188 2006-03-01 21:40:00
190さんへ
正直に言わせて頂きます。
このマンションは『駅近立地で買うマンション』だなというのが実感です。
東横線沿線中心に10数ヶ所のマンションMRを見ましたが
ここの仕様・内装は平均以下でした。
たとえばフローリングは安物の細めの傷つきやすいものでしたし、
ペアガラスでもないしキッチンはとても高級品とは言いがたいものでした。
但し、駅近でこの広さと価格はやはり貴重な物件だと思います。
恐らく、初めてマンションを購入される方には十分価値のあるマンションだと思いますよ。
特に最近新規発売されている他物件が割高な感じなものが多いので余計買い得感は
強いです。
我が家は、もう少しお金を出しても、のんびりと暮らせる立地のものを探しているので
ここは対象から外しました。(売れ残りの部屋の環境は我が家には厳しすぎて)
No.192  
by 190 2006-03-01 22:32:00
191さん
厳しいながら正直な意見ありがとうございました。
まさに、立地条件と値段が気に入って購入を決めました。
目的の点については評価できるということでプラスに考えさせていただきます。
フローリング、キッチン、窓ともに、コーティングをどうするか考えていたところでした。
傷つきやすい床なら、なおのことコーティングに力を入れようと思います。
本当にありがとうございました。
No.193  
by 匿名さん 2006-03-02 01:10:00
>191さん
オプションだらけのMRで、純粋な標準内装を見ずに決めなくてはなかったものからすると、
正直ショックなご意見ですね。
頭では、今時新築マンションの割りに・・・と思いながらも納得して決めたのですが。
とは言え最新の高級設備の近隣物件には手が出ないし、郊外は考えられないし、
東京より東横線、駅近、広さと日当たり優先に決めました。
簡単に買い替えは考えられないし、設備、内装は将来いくらでも変えれますからね。
傷つきやすいフローリングとの事、我が家もコーティングに力を入れようと思います。
情報ありがとうございました。


No.194  
by 匿名さん 2006-03-02 08:19:00
でもあのレベルのフローリングに何十万もかけてコーティングするんだったら
何年かして劣化が気になったら、フローリング張り替えた方がいいような気がします。
No.195  
by 匿名さん 2006-03-02 08:59:00
たとえば、そのレベルの高い材質のフローリング張り替えた場合、
工期はどのくらで、概略どの程度の費用で出来るものなんですか?
実際フローリングっていくらで張れるのか全くわからないので。
No.196  
by 匿名1 2006-03-02 09:23:00
住友は自社物件に自信がなかったからMRに来た契約者を追い返したわけね。
安い安いというが最初に販売された9階以上や日当たりの確保された物件は
それなりの価格だったと記憶してますがね〜
シンプルだけど抑えるところは抑えた、という印象だったが
結果はチープな内装だったわけですか。
「あのレベルのフローリング」ってどんな?
モデルルームのフローリングとは全く別物?
No.197  
by 188 & 191 2006-03-02 09:36:00
私のMR報告が購入者の方々の心を傷つけたとしたら申し訳ないです。
ただ191でも書きましたが立地を考えればお買い得物件であるのは間違いないと思います。
確かに内装仕様は高級とは言い難いですが、本来のマンションの基本性能である
構造躯体やスラブ厚・戸境壁などは水準、または水準以上と思えるので
トータルで考えて決して悪い物件では無いと思います。
マンションに長く暮らすと大事なのは結局、管理と構造・遮音性とセキュリティですから。
No.198  
by 匿名さん 2006-03-02 10:25:00
>196さん
たしかに価格だけ聞いたら安くはないと思います。
外れた沿線、駅から徒歩10分以上離れれば同じ広さでももっと安いでしょう。
ただ、近隣物件で同じ広さを求めたらもっと高いと思うので、安いというより割安って感じですね。
その理由が内装に反映されてるんだと思います。
便利な場所だと、日当たりと眺望も価格のうちですね。
私もMRのフローリングが安物のフローリングなのか気になります。
ただ、安物フローリングだからこそ、日々の生活の中でちょっとした汚れ防止や、
張替えを考えるまでの傷みになるまで我慢するくらいなら、高いけどコーティングも効果有りと考えます。
No.199  
by 匿名さん 2006-03-02 10:36:00
皆さん、住友のブログご覧になりました?
グリーンレジデンスの外観の画像が載ってますよ!
No.200  
by 190 & 192 2006-03-02 13:43:00
私がMR報告をお願いしたのが問題だったのでしょうか?
私としては、とても参考になりましたので188&191様をはじめ、
皆様に感謝しています。
それと194様の意見にも一理あると思います。
調べてみたら、リフォームは割と安いところもあります。
例として、アルバコーポレーションのページを紹介します。
http://www.alba-create.jp/remake/reform.html

リフォームとなった場合、置いてある家具を一旦どかしたりするので、簡単には出来ませんが最初のものをコーティングするだけではなく、汚れたら変えるという考え方もあるという点について勉強になりました。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる