http://www.ps-tamagawa.com/
東急東横線2駅利用可能、駐車場100%と魅力的なのですが、
用途地域が、商業地域/近隣商業地域であり、地図で見るとラブホが・・・
3LDK〜4LDKだから、ファミリー向けだと思うのだけど。
検討中の方、いらっしゃいますか?
周りの環境はどうなんでしょう?
[スレ作成日時]2005-05-13 11:22:00
パークスクエア多摩川グリーンレジデンス
122:
匿名さん
[2006-01-08 02:55:00]
|
||
123:
匿名さん
[2006-01-09 04:57:00]
アピールですね!よし!
|
||
124:
匿名さん
[2006-01-10 01:04:00]
あぁ。。違う人が答えてる。(笑)
まぁ、いいや。 一応、アピールはしました。 それと、住友が問い合わせない理由も聞きました。 まぁ、それも一理あるとは思いましたが。。。 で、現在の売れ残り部屋を見に来ている人々は、気にしているようなので・・・ 私だけではないようです。 MRは、それなりに人が居ました。 あと、レジデンスに行くと、見学している人も見かけます。 何処を買うつもりなんでしょうかねぇ?凄く気になります。 ちなみに、我が家は・・・オプションは無しの方向です。 ガラスフイルムは入れる予定ですが、防犯用のにしたいのでオプションは選択しません。 必要の無い階だとは思うのですが・・・何処に入るかわかりませんからねぇ。。。 |
||
125:
匿名さん
[2006-01-11 01:14:00]
我が家も予算が少なく、オプションは頼まない方向ですが、
防犯用のガラスフィルムってどういうのですか? 叩いても割れにくいものですか? 住んでからでは施工しにくいコーティングをやるなら先に決めなければと思いますが、 やはり高いですね。 食洗機も2004.9発売物の割りに10%しか引かれてないし、 本体だけなら今最安値は半額近い。入れるならば去年の秋に出た最新を 自己手配で設置の方がいいかなと考えています。 表札はもちろん作るつもりですが、シンプルな割りに2万近く・・・。 セットでの値段なんでしょうか・・・? これも表札ドットコム等で頼もうかと思ってます。(シンプルなのにしますが) |
||
126:
購入者3
[2006-01-11 13:36:00]
フロアコーティングって、するなら家具を入れる前のほうがいいだろうけど、
結局数年後にはまた塗りなおししないといけないみたいですね。 それなら、クイックルとかのワックスでも自分でやってたほうがいいのかな?とか考えてます。 食洗機、ガラストップコンロを入れたいのですが、 やっぱりオプションは高いし、工事が引き渡し後というオプションのメリットといえるものもないので 自分で探す方向です。 表札ですが、実妹が表札の会社に勤めてるのですが、聞いてみたら それなりの価格はするけど、オプションの価格では高すぎということです。 マンション購入だけでいっぱいいっぱいなので なにもかも自分で探して手配して節約する予定です。 |
||
127:
匿名さん
[2006-01-11 21:17:00]
私もなるべく自分で探そうと思います。フロアコーティングとかガラスのフィルムとかは
リフォーム専門店に行って聞けば色々と教えてくれますし、電化製品はやっぱりビックカメラや コジマ電気とかの方が安いのでそっちで買います。しかも住友のインテリアコーディネーターの人 なんか全然連絡も無いしフォローが全く無いんですよ。ホントやる気あるんですかねぇー。 |
||
128:
匿名さん
[2006-01-12 09:23:00]
|
||
129:
匿名さん
[2006-01-12 12:34:00]
>>128
連絡取っても説明(話し方?)がイマイチなんです。 たぶん担当者と合わないんだと思います。 オプション頼むつもりないので別にいいんですが、 自己手配する場合の参考に、色んな設備の説明はちゃんと聞きたいと思ってます。 |
||
130:
匿名さん
[2006-01-12 15:39:00]
確かに全然連絡・フォローないですよね。
うちの場合、一回だけ着信履歴があったのみ(留守電も入ってない)。 何の連絡だったのかわからないが、とりあえず少し経ってから連絡してみると どうやらオプション会の案内だったらしい。 しかし「オプション会はもう終わりました」 ・・・やる気なさすぎじゃない??せめて留守録に残してよ〜〜。 確かに設備の説明は聞いておきたいですよね〜〜! 高いからオプションではたのまないけど。 |
||
131:
お名前
[2006-01-13 13:04:00]
食洗機を色々調べたところ、オプション会の型番は
製造中止とのこと。どうゆうこと??? 後継機がありましたがヨドバシで20%OFF&取り付けOKといっています。 オプション会で見積もりを後日もらうことで連絡待ちでしたが シスコンから連絡全くありません。 3月までに決めればいいとのことで、やる気無しなのか余裕なのか。 オプション会のあの気迫あふれる売込みとの温度差が気に入りません。 |
||
|
||
132:
匿名さん
[2006-01-13 16:12:00]
オプション会にはまだ行ってませんが、12月に送られてきた資料によると
ナショナルのNP-P45V1PS又はPKとなってます。 ナショナルのHPにも載ってますが、これが製造中止ですか?! 入居の年になって、どのような設備やインテリアにするか気になる時期ですが、 それよりそろそろローン契約が・・・。 どこでどのように組むのがお得か、契約時の金利や今後の金利上昇も気になるところです。 |
||
133:
購入者2
[2006-01-14 18:14:00]
昨日、シスコンから泉ガーデンでやるオプション展示会の案内が来ていました。
うちのシスコンの担当は、ある程度フォローもあるし、まあまあ売る気はあるようですよ。 それでも、皆さんおっしゃる通り高いですし、うちもオプションでは何も買わないと思いますが。 >132さん 確かにローンは気になりますね。うちは提携の東京三菱(現・三菱東京UFJ)で仮審査通しましたが、 実際にどうしようか悩んでます。実行月を考えると、金利は上昇を覚悟しないとならないでしょうね。 金利や、繰上げの便利さなどを考えるとかなり悩む要素は多いのですが、みなさんはどんな状況でし ょうか? |
||
134:
匿名さん
[2006-01-16 11:59:00]
住宅ローンを真剣に考える時期ですよねー。私は、
・三菱東京UFJ: 給与振込口座だからお金を移動する手間が省ける ・三井住友: 提携先だから、手続きの手間が省ける ・新生: 繰上返済手数料ゼロが魅力 の3行で悩んでます。 皆さまは、どのようにお考えでしょうか? よろしければ、お知恵を貸していただけると助かります。 |
||
135:
匿名さん
[2006-01-17 13:26:00]
初めてのカキコです。よろしくお願いします。
立地条件がよく、設備も気に入って購入を決めました。 住宅ローンについて悩みますよね。 直前の匿名さんが書いてくれた3行に加えて ・東京スター銀行: 普通預金を入れている分は金利が掛からない ・SBIモーゲージ: 金利の安さはNo.1 の二つも含めて検討しています。 |
||
136:
匿名さん
[2006-01-18 00:05:00]
こんばんわ。残り15戸の時にMRに行き、近隣の価格面から購入を決めたものです。
確かに南側のマンションは「商業地域」ということがあり、何でもありの地区ですので リスク面を考えて景観は犠牲にして低層階を購入しました。 設備等の面はみなさんのおっしゃるとおりですが、駅から徒歩5分(新丸子まで)武蔵小杉までも 11分位かかりますが商店街を通っていくのでさほど気になりません。毎日のことなので、やっぱ 駅から近いことが最大の決定要因でした。 みなさんも住宅ローンでなかなかお悩みのようですね。 135さんのSBIモーゲージ(フラット35)については確かに表面金利は安いのですが、 フラット35利用に際しては「団体生命保険(特約料)」に加入する必要がありますので、お借入れされる 金額にもよりますが、固定資産税みたいに年1回支払をすることになります。例えば10百万円を35年で借りた 場合には通期で58万円位支払が発生しますので、トータルで銀行の保証料と比較されるのがよろしいと思います。 (銀行の場合には団体生命保険料は大抵は銀行負担ですので資金負担はありません) また、はじめにはもったいないかも知れませんが借入れの金額はある程度多いほうがいいと思います。ある程度 生活をして余裕があれば繰上返済をまとめて行えばいいと思います。(確かに自己資金を多くして借入れを少なく した方がいいのですが、今の世の中なにがあるかわからないので、手許にある程度のお金は用意しておいた方が いいと思われます) 長くなりましたが、ご参考にしていただければと思います。 これから一緒に生活をしていくので、どうぞよろしくお願いします。 |
||
137:
匿名さん
[2006-01-18 14:35:00]
>136さん
ローンのことについて大変勉強になりました。ローンの事を購入した時からずっと考えているのですが、 なんせまったく知識がなくて・・・単純に金利だけを見てフラット35もいいなって思っていたので参考に なりました。 でも結局あまりいろいろ調べたりする時間がないので、家は提携の住友信託銀行でローンを組むと思います。 繰り上げ返済の際の手数料が気になりますが手続きが簡単なのと、長期固定でもそれほど金利が高くないと 思いました。いろんな事でMRに行く度に金利がじわじわと上昇しているので、6月にどうなっているのか 不安ですが。 南側のマンションの件なんですが、私の部屋は南側のマンションが今より高層になってしまうと陰になるので 気になって昨年11月末頃担当者に問い合わせました。担当者は、かなり楽観的に「実際建替えの話が出て まとまったケースは非常にまれなのでそんなに心配しないでください」と答えていました。 そんなところまで面倒みきれない、と言った様子で・・・。売ったら関係ないという意識なのか、まだ売れてない 部屋を売ることに一生懸命なのか。あんまり気にしてないのは購入者よりも住友の人間なんでしょうね。 インテリアの事に関しては、私のシスコンの担当者さんは熱心にいろいろ提案してくれます。みなさんの 書き込みを見ていたら恵まれているんだな〜、と思ってしまいました。 インテリアの好みを把握していてくれて家具のカタログも送ってきてくれますし、部屋の図面に家具の配置を 書き入れたものも見せていただいてイメージもつかめてきました。 何かあると、メールや電話で連絡してくれます。 家具などで探している物の雰囲気や予算を言って、どんなところに売っているのか尋ねると数日後予算を考慮した カタログを数点送ってきてくれたりもしました。 ただ、こっちが何も聞かないで頼んだのが悪かったのかもしれませんが食器洗い乾燥機があの値段で古い型なんて、 みなさんの書きこみを見てはじめて知ったのでショックでした。 2月のインテリア会には参加しない予定でいます。どうせ行ってもカッシーナなんかの高級家具なんか買えませんし。 |
||
138:
匿名さん
[2006-01-18 19:55:00]
>137さん
ローンの実行月(契約)は3月ではないでしょうか?(予定表にはそう書いてあったかと。) 決算時期で金利は一年のなかでも高めの時期のようですね。 MRでローンの話をしてる時、また勉強不足の私達は 単純に入居時期に契約されるものと思い話を聞いてましたが、 決算明けは金利も下がるでしょうなんて担当者も言ってましたが、 実際は3月頃には契約しないといけないようですね。 こればっかりは個人にはどうする事も出来ないので、諦めですが・・・ 図面に家具の配置等は結構家具屋さんでもやって下さいますよ。 高くなければ色々動いてくれる担当者さんがいると便利ですね。 探しまわるのも結構大変ですしね。 あれやこれや探してる時間というのも、楽しいものではありますが。 |
||
139:
匿名さん
[2006-01-20 01:30:00]
|
||
140:
匿名さん
[2006-01-20 01:58:00]
|
||
141:
お名前
[2006-01-23 17:11:00]
最近聞いたのですが。。。。
建築主体の大林組、この物件に関しては外注丸投げで社内的にタッチしていないとの うわさがあります。 何か情報を持っている方教えて下さい。 |
||
142:
匿名さん
[2006-01-24 13:15:00]
こんにちは、低層階の購入者です。
昨日の午前中に現地に行ってきましたので、若干レポートしたいと思います。 少し前まで張り出していた高い壁が低いシート張りに変わっていて、 一部の1F住居がのぞき見れる状況になっていました。 今は季節的に日が当たりにくい時期ですが10時前に見てみたら 低層階でも充分に日が当たっていて、窓も大きく中も明るい感じでした。 3月頃には一部の低層階を使って、モデルハウスとして公開する予定が あるらしいので、その準備をしているようでした。 土曜日に降った雪についても庭部分の雪も完全に溶けているようで、 一安心といったところでしょうか。 今から入居が楽しみになってきました。 それでは、今後ともよろしくお願いいたします。 |
||
143:
匿名さん
[2006-01-25 12:41:00]
低層階というのが何階位までなのかわかりませんが、
先日午後に見に行った際には、4、5階以上なら3時頃まで陽が当たっていたと思います。 冬場でこれだけ当たれば充分ですね。夏場は暑いのかもしれませんが。 やはり南向きマンションというのはいいですね。 低層階でのモデルハウス公開は楽しみです。 やはり実物見ないとイメージが沸かないので早くオープンしてほしいです。 大林組の外注丸投げの件、そういう噂は初めて聞きましたが、 建築業界は下請け孫請け当たり前の世界と思ってるのでそんなものなのかなとは思いました。 タッチしていないというのが責任まで丸投げだと困りますが、 信用するしかないのでしょうね。 実際大手が直接関わるのは公共施設等の大きなプロジェクトの建設くらいなのでしょうか、 普通のマンションくらいならどこも下請け業者がやるのかな? よくわかりませんが、新しい情報があったら知りたいですね。 |
||
144:
匿名さん
[2006-02-01 06:33:00]
さ〜て、そろそろ真剣に住宅ローンの契約先を考えないと、、、
と、少々**り気味な昨今です。 各行を調べているなかで、ソニー銀行の住宅ローンに目が留まりました。 金利設定の低さ、繰り上げ返済手数料タダ(変動金利の場合のみ)などなど。 先日、新生銀行の説明を聞いてきたのですが、 貸出上限額が物件の評価額の90%までだそうです。 この評価額というのは、売価より低くなることが多いそうで(たまに高くなるそうですが)、 必然的に自己資金による充当額が大きくないと利用できないということになります。 さ〜て、、、どうしよう。。。 手続きの便利さを考えれば三井住友なんですけどね〜。 単に「日々忙しいから」という理由だけで、安直に決められない“お買い物”ですから。 |
||
145:
契約者A
[2006-02-01 23:09:00]
昨今の経済状況から、(ドラッスティックな??)量的緩和政策も噂されますし、
金利の(動向)上昇も大変気になりますね。。 実行金利が確定するまでは、なんとか平穏でと。。祈るばかりです。。 また、ローンの選定も大変悩みます。。金利の動向も向こう10年以降予測も出来ない点、 固定金利オプションで検討すると、フラット35がベストチョイスとも考えてます。 しかし、団信のコストも上記で指摘されてましたね、、、ん〜悩みます。。 (−−〆) 追伸。。マンションの契約状況も好調のようですね。。 |
||
146:
匿名さん
[2006-02-07 17:05:00]
先日開催のオプション会に行ってきました。
入居の皆さんは、フロアコーティングや水周りコーティングされますか? また、ガラストップコンロはどうせ替えるならIHと考えてる方はいらっしゃるでしょうか? オール電化でないマンションで、ガスとIH、光熱費はどのくらい違うものなのでしょうか? |
||
147:
匿名さん
[2006-02-08 23:46:00]
検討しているのですが・・・質問です。
1)提供公園〜マンション東端(Jタイプ)までの南側って何階建てのどんな建物でしたっけ? そんなに高い建物じゃなかった記憶はあるんですけど・・・ 見学して来ても、あの立替え検討マンションのことばかりに頭が行ってしまって、 そっちをすっかり見逃していました。 日照的には(特に冬場)低層階でも影響ないと考えていいのでしょうか? E&FはGタイプの影になるのは仕方ないとして、向かい側の影響もあるようだと せっかくの南向きですが、考えものかなと思っています。 やはりF〜Jタイプは日当たり抜群なのかな。。。 日影図見れば解決するのはわかってるんですけどなかなか見に行けないので、 ご存知の方やお近くの方がいらっしゃいましたら教えていただけるとうれしいです。 2)深夜新丸子駅から帰る道のりはどんな雰囲気ですか? 暗い道はなさそうだし、車は絶えまなく走っていそうですけど、意外に街道沿いって 歩道はひと気がないって所も多いので、どうなのかな〜と思って。。。 それと、暴走してる人たちとかはいませんか? 3)夜中にちょっと外に食べに行きたいなって時に、飲食店はどの程度 ありますか?(終電くらいの時間帯) 美味しいところいっぱいあるよとか、意外とお店が少ないとか... いかがでしょう? どうぞよろしくお願いいたします。 |
||
148:
匿名さん
[2006-02-08 23:49:00]
147です。ちょっと間違えました。
×やはりF〜Jタイプは日当たり抜群なのかな。。。 ↓ ○G〜Jタイプ よろしくお願いします。 |
||
149:
匿名さん
[2006-02-09 00:51:00]
147さん
G〜Jタイプの南側は、3〜4階建てのアパートや、 戸建てのような小さい建物が集合していたと思います。 その一帯を買占めでもされない限り、高層のマンションのような建物は 建ちにくいでしょうと説明を受けました。 南側マンションは道路も挟まず建っているので 低層階の日当たりは厳しいかもしれませんが、 提供公園から東側は道路がありますので、日は当たってたと思います。 ただ提供公園当たりの部屋は、G〜Jの出っ張っている部分の影になる時間帯があったように 思いますので、やはりG〜Jタイプの日当たりは低層階でもいいのではないでしょうか。 日当たりに関しては、やはり実際見てみるのが一番納得いくと思いますよ。 今月末にはシートも剥がされるんじゃないでしょうか。 (MRは2/19までで、3月からは現地MRになりますね。やはり実物を早く見たいです) 深夜の帰り道については、駅の24時間ストア、TSUTAYA等もやってるでしょうし人通りはありそうですね。 マンション近くは交番もあるので多少安心かと。 暴走車はわかりませんが、これも交番近くではさすがに無いのではと期待しております。 飲食店は未チェックですが、たしかコンビ二は街道沿いにあったかと。 |
||
150:
匿名さん
[2006-02-09 01:24:00]
147さん
新丸子駅からの夜中の帰り道はそんなに人通りが多いわけでは ないですが、全く人がいないということもないですし、 マンションまでは明るい道ですので特に危険はなさそうです。 夜中にちょっと食べる場所としては、綱島街道沿いにファミレスや 焼肉屋、ラーメン屋などがある他、駅の反対側ではありますが、 駅周辺に小洒落た飲み屋なんかもありますし、困ることはないの ではないかと思いますよ。 以下のようなホームページを見つけましたので参考にしてみてください。 http://maruko.cup.com/ 新丸子タウン情報マップの「夜遊び」のところに夜遅くまでやっている お店の一覧があります。 |
||
151:
匿名さん
[2006-02-09 14:34:00]
確か、綱島街道を横浜方面へ5分ほど歩いたところに、
デニーズがありました。(もちろん24時間営業) それと、駐車場出入口にある交番ですが (住友不動産の方は「門番」と言っておられましたが)、 警官がいるのを見たことがありません(特に夜)。 |
||
152:
匿名さん
[2006-02-13 23:41:00]
>>147さん
MRでも説明が有ったと思いますが、第1種住宅専用なので、高さには限界あります。 新丸子駅からの道は、車も人通りもさほど多くありません。 医大前には、入院患者が車椅子でたばこを吸っている姿をよく見かけます。 あとグランド付近は路駐の車が多いです。 夜に外食・中食できる店は少ないです。(駅逆サイドは遠いです) 南部沿線道路まで出て、モスバーガーが最寄でしょうか。もしくは新丸子駅前のオリジンか。 |
||
153:
147
[2006-02-14 21:03:00]
147です。
みなさん、色々と情報ありがとうございます。 150さんが教えてくれた新丸子タウン情報で見ても、お店はたくさんありそうだし、 小杉まで足を延ばすこともできそうですしホントに便利ですね。 明るい道のりで帰れるというのもポイント高いです。 将来建て替えになるとしたら、ちょっとは日当たりに影響するかもしれませんが まぁ南向きってことで前向きに考えます♪ 152さんのコメントはもしかしてパークホームズ武蔵小杉のことについてでは? モスが近くにあるんだ〜と喜んだものの、探してみたらどうも最寄りは御殿町にしか 見当たらなかったもので・・・ あの辺は静かそうですもんね〜。 現地を見に行った時、昼でも人通りが少なく夜道が不安でやめました。 それにあそこは24時間有人管理でもないし・・・。 やっぱり24時間有人管理は心強いです。 あと私が心配なのは、多摩川が氾濫した時のことだけです〜。 最近は異常気象ですし、それでなくても1〜2mの浸水地域と告知されて いるからにはみなさん覚悟の上で!なんですよね。。。 共用部補修は住民全員で負担って、どんな規模なのか想像もつきませんが、 まぁ、死ぬまで洪水に見舞われない可能性もありますしね。。。 私も覚悟はできてます!(笑) 洪水が来るまでに、多摩川ライフを満喫しておけばいいかなと思ってます。 そのあたりはみなさんどのように受け止めて決められましたか? |
||
154:
匿名さん
[2006-02-15 01:28:00]
以前何かの洪水シミュレーションで見ましたが、
河川側ということでやはり最初に浸水地域にはなってしまいますが、 水が流れつく先が最終的に武蔵小杉駅周辺だった気がします。 (武蔵小杉の方が浸水深さが深いようです。) |
||
155:
匿名さん
[2006-02-15 10:46:00]
ローンのお話なのですが・・・
来週の月曜までにどこにするか決めないといけないというのに、 我が家はまだ検討中です。 ネットやらで色々調べてはいるのですが、ここ!という決め手がなく。。 皆様はどこの何にするか決めましたか? |
||
156:
匿名さん
[2006-02-15 11:10:00]
申し込み時に審査を通した銀行と変更する可能性があるなら、
もう変更先銀行に審査依頼しないと月曜には間に合わないですよね。 今回提出する書類は確認書ですが、いつまでに持分や借入先を最終決定すればいいんでしょうか・・・ |
||
157:
匿名さん
[2006-02-15 12:09:00]
同封の連絡先へ一報を入れれば時間的な猶予は少し待ってもらえるみたいですよ。
提携ローンは手間いらずで便利。 他には繰り上げ返済0円やガン保証つき、預け金分利息0円、フラット35超低利など 調べればたくさんありました。 住宅減税と自分のライフプランに合った借入先を選ぶには少し時間が足りませんよね。。 |
||
158:
匿名さん
[2006-02-15 12:15:00]
洪水について次のような資料がありました。
http://www.hitachi.co.jp/media/New/cnews/month/2005/08/0822.pdf |
||
159:
匿名さん
[2006-02-16 18:07:00]
このままだと提携の三井住友になってしまいそうな予感・・・
|
||
160:
どうして?
[2006-02-17 17:53:00]
159さん、どうして?
|
||
161:
匿名さん
[2006-02-18 14:34:00]
うちも住友信託やSBIモーゲージを真剣に考えていましたが、
結局それほどのメリットも感じられず、仮審査の通っている 三井住友でそのままいってしまいそうです。 |
||
162:
匿名さん
[2006-02-18 15:11:00]
緑色の建物、目立ちますね〜。
|
||
163:
匿名さん
[2006-02-18 17:34:00]
三井住友より住友信託の方が金利も低くないですか?
MRでは三井住友の条件は聞いてないので、出来れば教えて頂けますか? 将来の金利上昇のリスクを考えると、長期固定SBIモーゲージも選択肢の ひとつかもしれませんが、借入金の多い当初あえて高い金利を選ぶのも勇気もなく。。。。 将来的な金利は予測つかないことなので、決断が難しいですね。 丸子橋からみると、一段と目立つ建物ですね。壁のようです。 Gから東側は全部シートが剥がされ、道路から部屋の中が見えます。 最終売り出しの部屋も販売されたようで、入居前には完売になるかな。 しかし、東横線で70平米以上3300万って安いですね...。陽は入らないでしょうけど。 |
||
164:
匿名さん
[2006-02-18 21:47:00]
日当たりが悪かったら安くてもイヤかも。。。
|
||
165:
匿名さん
[2006-02-19 17:58:00]
1階の専用庭付きは、ゴミ捨て場隣じゃなかったら、
買いたかった・・・。 |
||
166:
匿名さん
[2006-02-20 01:38:00]
私もです。
専用駐車場と奥行きのある庭にひかれて、水害覚悟で決めようかと思ってたら ゴミ置き場の隣・・・。 ゴミ回収車の音は我慢するとしても、廊下側のゴミ置き場入口への導線が 全く1階住民のことを気にしてくれていないのでやめました。 廊下と別のルート作るとか考えてもよさそうなのに・・・ ゴミが隣にあるということはさておき、あれでは安心して住めませんね。 間取りと価格とすべて気に入っていたのに、ホントに惜しい!! もったいないですね〜〜。 |
||
167:
匿名さん
[2006-02-25 23:33:00]
今日、ちょっと見に行ってきました。
足場が全て撤去されていて、全体が見えましたよ。 この色合い、なかなか気に入ってます。 |
||
168:
匿名さん
[2006-02-26 00:19:00]
販売も残り3部屋、1階のゴミ捨て場隣も売れたようですね。
たしかここが現地MRになるんじゃなかったでしたっけ? 早く実物をみてみたいものです。 |
||
169:
>
[2006-02-27 00:56:00]
全戸売れたら現地MRは見れないですね。。。
|
||
170:
168匿名さん
[2006-02-27 13:16:00]
あ、やっぱり現地MR無しですかね・・・
別のところでは、現地MRの部屋すでに成約済みってところもありましたが、 MRになってから売れた場合は購入者も了承済みなんでしょうけど、 わざわざ購入者が決まってるのにMRに使うってあるのかなぁと思いまして。 もしかしたら、使用させてもらう分値引きされてたりして・・・ でも早く現物が見たいです。 |
||
171:
購入者3
[2006-02-27 17:53:00]
ちらっと聞いたんですけど、
現地MRは、購入者は来場禁止だそうですよ。 『そんなことしてたら、契約者みんな見てみたいだろうし、 収集つかなくなりますから』だそうです。 というわけで、中を実際に見れるのは、内覧のときみたいですよ。 |
||
172:
匿名さん
[2006-02-27 18:16:00]
えええ!本当ですか?
2月に今の所閉めて、3月には現地モデルルームオープンの予定ですって わざわざ文章で送られてきたのに?! それで来場禁止なんてふざけてんのかしら(怒) |
||
173:
168匿名さん
[2006-02-27 18:18:00]
|
||
174:
匿名さん
[2006-02-27 22:57:00]
そうですよ。購入者はMRは来場禁止です。「そうはいってもどうなの」と担当に言ったところ結構困っていました。
みなさんは内覧会の立会いはどうされます。やっぱり建築士さんなどの同行サービスをお願いするのでしょうか。 でも決して安くはないんですよね。みなさんの考えをお聞かせ願えれば… |
||
175:
購入者6
[2006-02-28 01:14:00]
え!私も「3月からは現地にモデルルームを移し」なんて通知が来たので
楽しみに待っていましたよ。。 感じ悪いなー、、一言文句言おうかな。 |
||
176:
購入者3
[2006-02-28 10:16:00]
担当営業に聞いてみたんですけど、
「あなたが見たいように、他の購入者さんもみんな見たいと思うんですよ。 その気持ちはよ〜くわかります。私でも見たいと思います。 でも、現地MRは購入検討者さんのためのものなんです。 購入者さんを優先して、購入検討者さんの足を遠のかせてしまっては本末転倒ですから」 みたいなことを言われましたね。 文書で通知を送ってきたのは、連絡を取り合うときに混乱がないようにではないですか? 何も知らされずにいきなりMR閉められるよりは全然いい対応だと思いますけど。 |
||
177:
匿名さん
[2006-02-28 16:16:00]
購入者はご遠慮くださいって一言かいときゃいいのに。
こっちは楽しみにしてたっつの。 |
||
178:
匿名さん
[2006-02-28 17:06:00]
そんなに見てみたいなら、
現地MRオープンしたらダメもとで予約してみたら? |
||
179:
>
[2006-02-28 18:28:00]
176.178ハスミトモフドウサンノマワシモノデスカ
|
||
180:
匿名さん
[2006-02-28 18:51:00]
「見たい」といったところ住友の人に断られたって書いてありますよね。
だったら言うだけ無駄。時間の無駄。 電話代だってもったいないっつの。 見れないなら見れないでいいんだよね。 住友の「購入検討者に見せたいから」って理由もわかるし。 ただ、住友が前もって一言言えばいいでしょって言ってるだけ。 「購入者はMRお断りです」ってね。 みんな楽しみにしているよね。あんな手紙きたら。 この掲示板を見ない人は住友に「MRみたい!」って電話するんだろうな。 |
||
181:
購入者3
[2006-02-28 22:04:00]
>179>さん
私は、まわしものではなく購入者です。 なんでそのように思われたのか不思議です。 自分が聞いたことを書いただけなのに。 現地MR、最初はとっても見てみたかったけど、 よく考えたら自分の部屋と同じ間取りじゃなさそうだし・・・と行く気なくしてましたが、 『閉鎖のお知らせ』を改めて見てみたら、『完全予約制で営業再開予定』。 これって購入者でも予約できたらOKって意味にもとれますね。 この文書が来る前に営業さんに確認してNGだったので気にしてませんでしたが、これは誤解されますね。 |
||
182:
購入検討者
[2006-03-01 00:24:00]
今週末、MRを見に行く予定です。
でも残ってるのが2戸だけみたいで、「プレイランド」 周辺って言うのはやはり敬遠されがちなんでしょうか? あーあ、もっと早く家探し始めとけばなぁ。。。 |
||
183:
購入者6
[2006-03-01 01:01:00]
|
||
184:
匿名さん
[2006-03-01 10:41:00]
>182さん
残室は、たぶん南側マンションが目の前にある日当たりのない部屋だと思いますよ。 プレイランドの周辺っていうより、やはり日当たりの関係でお安いのではないでしょうか。 当初から、この辺は日当たりがないから最終販売で価格勝負ですって言ってました。 MRは本来購入予定者の為っていうのは大前提ですよね。 ただ、購入者が何度も見たい気持ちもよくわかります。 実際うちもインテリアを検討してる中で実物がどうだったか、 再度確認したい部分があると契約後でも何度も武蔵小杉のMRに足を運んでました。 フツーに見せてもらえてました。 予約制ではなかったからでしょう、たぶん。 高額の買い物ですからホントは実物を見てから契約したいところですが、 今時マンションなんて皆さんMRの時点で購入を決めてしまいますよね。 たとえ自分の部屋と違っても現地MRということは建物の中に入れるって事ですから、 部屋だけでなくフロントだとか内部をいち早く見られることを楽しみにしていました。 購入者お断りのつもりなら、「購入予定者のみ対応の完全予約制MRオープン」って 文書にすればよかったのにね・・・って思います。 >購入者3さんの176のコメントは、私は回し者だなんて思いませんでした。 (ちゃんと購入者と書かれてますし、何度もその名前で書き込みされてますし。) 実際いく気満々でしたので、購入者3さんの情報は参考になりました。 MRは部屋を見るだけでなく金利の相談にも行ってたので、 閉鎖されちゃうと困るなぁと思ってましたので、 文書が来たことには私も不満はありません。 >183さん、最近シートも全て剥がれ、迫力の緑の建物がドドーンとしてますよ。 実物はやっぱり実感出てきます。あと丸3ヶ月ですね。入居が楽しみです。 |
||
185:
東横さん
[2006-03-01 11:55:00]
はじめてカキコします<(_ _)>
我が家は先週末、現地にいってきました。 そこではじめて現地の警備員にモデルルームがオープンしたと聞きました。 胸躍らせて モデルルームの方に行って見ると 契約したときの担当者がでてきて「モデルルームは来週からオープンです」・・と 「現地モデルルームオープン」の看板を持って立っているアルバイト君までいるのに。 思いっきり見え透いたウソ(冷笑)・・・・ モデルルーム訪問について複数の書き込みがありましたが 担当者の口から「ウソ」が出るのは良くないですよね。 「良い仕事=誠実さ」と私は思っているので。 物件もそうだけど、契約時の担当の方ともご縁があったと思っております。 最後まで信頼のおける良きアドバイザーでいて欲しいと願っています。 |
||
186:
購入者3
[2006-03-01 17:26:00]
>183 購入者6さん
181で書いた『誤解』という表現は、ここではちょっとあっていないような気がしてきました。 申し訳ありません。 日本語って難しい・・・ 結論としては、『住友のお知らせが言葉足らずだった』ということですよね。 >184さん 『回し者だなんて思いませんでした。』に非常に感激しています。 購入者は来場禁止という情報、そのお知らせ文書について思ったことを書いて、 回し者?みたいに書きこみをされるなんて思ってなくてちょっと凹んでたので。 私も何回か契約後にMRに行き、ちょっとサイズをはかったりしてましたよ。 あと、色を確認したり・・・ ちょっと確認したいことがあっても内覧会までできないので、ちょっと残念です。 >185 東横さん 現地MRって、3月中旬オープンだと思ってたのですが、もうやってるんですね。 1月に担当営業に現地MRのことについて聞いたときは、 『そのMR以外のところはおそらくまだ工事している段階だと思います』と言ってましたがどうでした? しかし、明らかに購入者だから中には入れないというウソですね。 翌週にまた行ったらどういう対応するつもりなんでしょうね? |
||
187:
匿名さん
[2006-03-01 17:37:00]
購入見送ったものですが販売員から電話があったときに
「3月からは現地モデルルームになります」っていってたんで 185さんが行ったときにはまだオープン前だったのでは? 販売員は準備とかで現地にいてもおかしくないですよね。 ちなみにうちが見送った理由は日当たりです。 |
||
188:
匿名さん
[2006-03-01 20:02:00]
購入を検討していて先週末にモデルルームを訪れました。
駅からの幾つかの曲がり角に案内の看板を持った人が立っていて 普通にモデルルームに入れました。 営業さんは明らかに嘘をついています。 残りの数戸を売り切るのに全力投球なんでしょうね。 |
||
189:
東横さん
[2006-03-01 20:22:00]
187さんへ
現地の警備の方が 「今日からモデルルームがオープンしているので そちらにぜひ〜」 と声をかけてくれたんです。 準備中なら そんな声がけはしないような気がしますけど。 ま〜どちらでも良いのです。 ただ質の高い企業から 良い買い物をしたと思いたい。 それだけです。 今回のことは忘れて 今後の対応に期待します! 以上、お騒がせして申し訳ありませんでした。 |
||
190:
購入者
[2006-03-01 20:48:00]
188さんへ
やはり検討者は現地MR見学が出来たのですね。 私は購入者ですので、見学することが出来ません。 その点については皆様の会話からも諦めるしかないと思っています。 そこで、迷惑でなければ実際に見学した感想などを書き込みしてもらえないでしょうか。 よろしくお願いいたします。 |
||
191:
188
[2006-03-01 21:40:00]
190さんへ
正直に言わせて頂きます。 このマンションは『駅近立地で買うマンション』だなというのが実感です。 東横線沿線中心に10数ヶ所のマンションMRを見ましたが ここの仕様・内装は平均以下でした。 たとえばフローリングは安物の細めの傷つきやすいものでしたし、 ペアガラスでもないしキッチンはとても高級品とは言いがたいものでした。 但し、駅近でこの広さと価格はやはり貴重な物件だと思います。 恐らく、初めてマンションを購入される方には十分価値のあるマンションだと思いますよ。 特に最近新規発売されている他物件が割高な感じなものが多いので余計買い得感は 強いです。 我が家は、もう少しお金を出しても、のんびりと暮らせる立地のものを探しているので ここは対象から外しました。(売れ残りの部屋の環境は我が家には厳しすぎて) |
||
192:
190
[2006-03-01 22:32:00]
191さん
厳しいながら正直な意見ありがとうございました。 まさに、立地条件と値段が気に入って購入を決めました。 目的の点については評価できるということでプラスに考えさせていただきます。 フローリング、キッチン、窓ともに、コーティングをどうするか考えていたところでした。 傷つきやすい床なら、なおのことコーティングに力を入れようと思います。 本当にありがとうございました。 |
||
193:
匿名さん
[2006-03-02 01:10:00]
>191さん
オプションだらけのMRで、純粋な標準内装を見ずに決めなくてはなかったものからすると、 正直ショックなご意見ですね。 頭では、今時新築マンションの割りに・・・と思いながらも納得して決めたのですが。 とは言え最新の高級設備の近隣物件には手が出ないし、郊外は考えられないし、 東京より東横線、駅近、広さと日当たり優先に決めました。 簡単に買い替えは考えられないし、設備、内装は将来いくらでも変えれますからね。 傷つきやすいフローリングとの事、我が家もコーティングに力を入れようと思います。 情報ありがとうございました。 |
||
194:
匿名さん
[2006-03-02 08:19:00]
でもあのレベルのフローリングに何十万もかけてコーティングするんだったら
何年かして劣化が気になったら、フローリング張り替えた方がいいような気がします。 |
||
195:
匿名さん
[2006-03-02 08:59:00]
たとえば、そのレベルの高い材質のフローリング張り替えた場合、
工期はどのくらで、概略どの程度の費用で出来るものなんですか? 実際フローリングっていくらで張れるのか全くわからないので。 |
||
196:
匿名1
[2006-03-02 09:23:00]
住友は自社物件に自信がなかったからMRに来た契約者を追い返したわけね。
安い安いというが最初に販売された9階以上や日当たりの確保された物件は それなりの価格だったと記憶してますがね〜 シンプルだけど抑えるところは抑えた、という印象だったが 結果はチープな内装だったわけですか。 「あのレベルのフローリング」ってどんな? モデルルームのフローリングとは全く別物? |
||
197:
188 & 191
[2006-03-02 09:36:00]
私のMR報告が購入者の方々の心を傷つけたとしたら申し訳ないです。
ただ191でも書きましたが立地を考えればお買い得物件であるのは間違いないと思います。 確かに内装仕様は高級とは言い難いですが、本来のマンションの基本性能である 構造躯体やスラブ厚・戸境壁などは水準、または水準以上と思えるので トータルで考えて決して悪い物件では無いと思います。 マンションに長く暮らすと大事なのは結局、管理と構造・遮音性とセキュリティですから。 |
||
198:
匿名さん
[2006-03-02 10:25:00]
>196さん
たしかに価格だけ聞いたら安くはないと思います。 外れた沿線、駅から徒歩10分以上離れれば同じ広さでももっと安いでしょう。 ただ、近隣物件で同じ広さを求めたらもっと高いと思うので、安いというより割安って感じですね。 その理由が内装に反映されてるんだと思います。 便利な場所だと、日当たりと眺望も価格のうちですね。 私もMRのフローリングが安物のフローリングなのか気になります。 ただ、安物フローリングだからこそ、日々の生活の中でちょっとした汚れ防止や、 張替えを考えるまでの傷みになるまで我慢するくらいなら、高いけどコーティングも効果有りと考えます。 |
||
199:
匿名さん
[2006-03-02 10:36:00]
皆さん、住友のブログご覧になりました?
グリーンレジデンスの外観の画像が載ってますよ! |
||
200:
190 & 192
[2006-03-02 13:43:00]
私がMR報告をお願いしたのが問題だったのでしょうか?
私としては、とても参考になりましたので188&191様をはじめ、 皆様に感謝しています。 それと194様の意見にも一理あると思います。 調べてみたら、リフォームは割と安いところもあります。 例として、アルバコーポレーションのページを紹介します。 http://www.alba-create.jp/remake/reform.html リフォームとなった場合、置いてある家具を一旦どかしたりするので、簡単には出来ませんが最初のものをコーティングするだけではなく、汚れたら変えるという考え方もあるという点について勉強になりました。 |
||
201:
匿名1
[2006-03-02 18:38:00]
188 & 191さん
報告ありがとうございました。大変参考になりました。 傷ついている方はいないと思うのでご安心ください。 こういう意見ななかなか出ませんからね、、、 ありがたいですよ。 ここも「住友さんナリスマシ?」と思われるレスが多く見られますからね(笑) 入居前からフローリングの張替えを考えなくてはいけないなんて(泣) ま〜みなさん 運命共同体ということで 今後も情報交換をよろしくです。 |
||
202:
購入者!
[2006-03-03 10:22:00]
住友のナリスマシ(苦笑)
多々見られますよね〜〜。 199>は私なのでナリスマシじゃありません(住友の宣伝みたいだけど)。 やっと全体が見れるようになったので、今週末にでも見に行こうかな♪ しかしフローリングひどいんですね(T_T) まあ、内装の悪いのはある程度覚悟はしてたんですけどね。 やっぱり現物を見たいですよね。 コーティングするにしろ、現物みないとなんとも言えないですもんね・・・ |
||
203:
188 & 191
[2006-03-03 13:11:00]
私が書き込んだ『フローリングは安物の細めの傷つきやすいもの』という報告が
一人歩きするといけないので、申し添えさせていただきます。 確かに私が最近訪れた他の数ヶ所のMRでは いずれも傷つきにくい加工をした幅広の高級なフローリングが採用されていた為、 比較して『ここは安いのを使っているな』と感じましたが、 それほど貧弱なものではありません。実質本位という事でしょうか。 他の仕様・内装も同じような印象でした。 他の物件との価格差は数百万から1000万はありますから、ここはお買い得です。 このマンションでの生活は十分に皆さんの期待に答えてくれると思います。 |
||
204:
匿名さん
[2006-03-03 13:50:00]
この掲示板を“仕切る”というつもりは皆無ですが、ひと言発言させてください。
「住めば都」という言葉があります。 (本来の意味とは異なりますが) 他の入居者が“知らないほうが幸せ”な情報は、投稿をやめませんか? <例> 「この物件の○○○○(アイテム)は、1年以上の“型落ち”を使ってる」 この類の情報って、よほど真剣に各物件のディテールまで調べ上げてる人ダケが 知ってるものだと思うんです。 そのような方は、それらの情報に基づいてアクションを起こされるのだと思います。 しかし、その事実を知らない既購入者にとっては、「知らないほうが幸せな情報」です。 モデルルームで見た○○○○が気に入っているのかもしれませんから。 足場が撤去され、全貌が明らかになりました。 あのグリーンは、写真で見たときよりも気に入ってます。 いろいろと考え悩み始めるとキリがない! (ローン契約はまだだけど)もう購入契約しちゃったんだし、 物事を前向きにとらえていこうと思ってます。 入居したら、(希望者だけで)いろんな情報を共有しませんか? −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− それなりにデカい建物=入居世帯数もそれなりに多い=いいアイデアが浮かぶ (=三人依れば文殊の知恵) −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− マンションだけに、“建設的”な情報交換ができれば!と思ってます。 ちなみに、最近話題のフローリング張替について、ひと言。 この工事って、時間さえあれば、自力でもできますよ。 拙文、失礼いたしました。 |
||
205:
購入者です
[2006-03-03 15:21:00]
どんな情報がそれぞれの方にとって知らないほうが幸せな情報かわかりませんが、
標準装備品がオプションで取り替えられ、それが最新型ならまだしも、 古い型番を知らずに薦められてたらそれもショックです。 せっかく入れ替えるなら最新型を安い価格で入れたいですよね。 あとから後悔したくなくて、いい悪いの客観的で新しい色んな情報が知りたくて、 皆さんこういう掲示板をご覧になっているのでは? たしかに個々の価値観や資金面の違いもあり、十分満足してる人もいれば、 この物件では不満と思う人もいると思います。 忙しい仕事の合間にあちこちの物件を見てまわるのにも限界がありますし、 客観的にみて、他とどう違うのかとか、フローリングの件についても材質の違いまで 自分では気にとめてませんでしたが、そっかぁ・・・と思いつつも気持ちを切換え その対策(コーティングとか張替え)を検討できると思えばいいかなって思いました。 意外と、最初気がつかないって事は実際の部屋を見て生活したら、本人達に違和感はないそうですよ。 購入者が入れない現地MR(実物)の情報は検討者の方からしか得られませんので、 この場の情報は有り難いです。 ただ、購入者からすれば今更購入検討しなおしは出来ないので、知らない方が幸せというより、 聞きたくない”言葉”ってありますよね。 188&191さん例にあげて申し訳ありませんが、「安物」「高級品とは言いがたい」とかいう言葉は たしかにひっかかる部分がありました。 (もちろんもっと上の方の検討中の方が沢山いらっしゃった時のコメントにもショックだと思った所はありましたが。) 表現の仕方として最も適しているのかもしれませんが、日本語って難しく、またこういうネットの世界では 捉え方にも様々ですから、私も気をつけたい部分であると思いました。 204さんのコメントを否定するつもりは全くないのですが、私は色んな情報が知りたいです。 これは知らない方がよかったなぁ〜と思ったコメントは、スルーする事にします(苦笑) 一つのオプションにしても色んな業者があるので、皆さんからの情報はとっても参考になっています。 188&191さんも色々気にされてしまってるかと思いますが、もうそんなに気にしなくて大丈夫だと思いますよ。 残りの部屋で決めることができず、お仲間になれなかったことは残念ですが、いい物件が見つかるといいですね。 ところで、購入者用の掲示板コーナーってなかったでしたっけ?(このマンションのはなかったかな?) 残室も少ないという事は、ここに訪れてコメントするのはほとんど購入者さんでないですか? 内装やローンの相談など、入居が近くなるとますます相談事が増えそうです。 204さんの言うように、三人依れば文殊の知恵です!購入者用の掲示板があるといいですね。 皆さんでよりいい環境で生活出来るように情報交換しましょう! 204さん、フローリングって自力で出来るんですかっ?!すごい・・・ 我が家は不器用なので無理です、きっと(^^;) 長々と失礼致しました。 |
||
206:
匿名さん
[2006-03-03 17:21:00]
|
||
207:
購入者
[2006-03-03 19:23:00]
マンションギャラリーの床材と、現地MRの床材は同じみたいです。
違って見えるのは、コーティングの有無のようです。 |
||
208:
匿名さん
[2006-03-03 20:12:00]
MRのフローリングは、コーティングではなくてワックスだと聞きました。
結構つやつやしてましたよね・・・何重塗りかわかりませんが。 |
||
209:
207
[2006-03-03 20:31:00]
失礼しました、MRはワックスでしたか・・・
床材は同じということと、現地MRでは何も塗っていないということは担当者に聞いたのですが、 「コーティング」といったのは勝手な憶測でした。 申し訳ございませんでした。 |
||
210:
匿名さん
[2006-03-04 02:29:00]
金利・・・上がってきましたね。
フラット35もジワジワ上がってます。 皆さんどちらに決めましたか? |
||
211:
購入者H
[2006-03-04 22:38:00]
こんにちは。初めて書き込みします!
みなさんの書き込みを読んでいたのですが、私自身は購入したのですが、 それでも100%満足しているとは決して思ってはいません。 でも、100%希望にあう物件なんてきっと莫大なお金を出さないと 出会えないと思います。 100%にするには、自分たちでアイディアを 考えて近づけていけばいいのではないでしょうか?? そういう意味で、ここの掲示板の情報は大変役立っています。 嫌な内容を見るときはありますが、それを改善していけるように購入者みんなで アイディアをだしていきませんか? 何十年もすむことになるマンションですし、時間をかけて自分たちの100%に 近づけましょう!! ではこれからもよろしくお願いします。 ちなみに、駐車場の抽選が今、一番ドキドキしています!!! うちは、三階を 希望しています。シスコンのオプションは高すぎですよね。。。 薦められたエアコンは 新作がすでに出ていて、旧型モデルでした。量販店に行ったら、65%OFFで売ってました。。 換気扇以外は、ほかのところで検討してます。 融資の件は。。。。 みなさん!がんばってかえしていきましょ!! これしかないです! |
||
212:
匿名さん
[2006-03-05 01:17:00]
こちらの提携ローンの三井住友銀行の金利、優遇金利を教えて頂けますか?
|
||
213:
匿名さん
[2006-03-05 15:27:00]
|
||
214:
購入者6
[2006-03-05 22:44:00]
他人様の発言を否定する気持ちはまったくありませんが、
私はいろいろな方が持ち寄ってくれるこの物件についての情報は ネガティブ要素であっても大変助かりますし参考にしています。 フローリングが安物の傷つきやすいものであるとか オプションアイテムが型落ちを使っていて他で格安に入手できるとか 立地が多摩川の浸水地域にはなることだとか、、、 どれも私にとりましては「知っておいたほうが良い情報」です。 いくらでもプラスに活かしてアクションを起こせます。 「知らないほうが幸せ」と思う方には申し訳ないなとも思うのですが ぜひ今後もあらゆる情報が欲しいと思っています。繰り返しますが 他人様の考えを否定する気はなく、私のような者もいるということです。 情報交換こそこの板の最大のメリットだと思っていますので、もし 同じような考え方の方たちだけでもどんどん情報を交換していければ 良いと思った次第です。 |
||
215:
購入者6
[2006-03-05 22:49:00]
213さんのURLが飛べなくなっているので貼り直します。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060305-00000032-mai-soci 心配ですね。。パークスクエアなんて言われると余計。 でもそれだけ住友不動産が全棟しっかり調べている結果だと思いたい。 |
||
216:
匿名さん
[2006-03-05 23:02:00]
↑
ちょっと心配ですね。。。 2棟のうち1棟は「パークスクエア発寒駅前メイプルサイド」、 うちと同じパークスクエアですし。。。 週末にマンションを見てきました。 電車から見えた色にちょっとびっくり。。 緑というよりは、黒に近い色だったので。。。ドス緑??と言った感じ。。。 南側はきれいなグリーンでしたよ。 1階の部屋の中は外からでも見えました!いい感じでしたよ(^_^) それとMRにはやはり入れませんでした。 現地にいた住友社員によると、 「MRの部屋は、購入済みの物件なんです。お借りするときに購入者さんより、 『購入希望者さんのみ入れるということなら部屋を公開してもいい。』 という約束になってますので」 と言われました。 MRにしてる部屋は売れていない部屋かと思っていたら、すでに購入されている 部屋だったんですね。。。この理由で「なら仕方ない」と納得しました。 しかしながら、なぜ担当者によってMRに入れない理由が違うのも不思議な話しですが。 |
||
217:
匿名さん
[2006-03-05 23:09:00]
私も色々な意見が聞きたいと思っております。
その為にこの掲示板を見ておりますし、こちらはとても情報収集に役にたっております。 MRを見に行って書いてくれた方からの素直な感想、私にはとても有り難いと思います。 |
||
218:
購入者
[2006-03-06 00:49:00]
同じパークスクエアという事で、かなり心配です。
今回の札幌の物件と同じように、この多摩川も第三者の設計会社に再計算を依頼してたんでしょうか。 昨年の問題の時の書面では、確認したら問題なしと書いてあったと思いますが、 再計算した結果問題なしと捉えて大丈夫だと思いますか? 最近ローン申込書が届きましたが、それどころじゃない感じです。 皆さんは対応どのようにお考えですか? はっきり言って、同じマンション名なので価値も下がってしまうんじゃないかと 心配です。 |
||
219:
匿名さん
[2006-03-06 02:01:00]
現地MR、オープン予定の時点ではその部屋売れてなかったと思うので、
オープン前に購入者が決まり、そういう条件になってしまったんでしょうね。 それならそうと説明すればいいのに・・・。 それなら購入者の立場として納得です。 はぁ〜、しかし入居前に色んな問題が発覚しますね。 何を信用していいのか分からなくなってしまいますが、 神経質になり過ぎるともう購入は夢になってしまうのでしょうか。 安心させてくれる情報がほしいです。 |
||
220:
匿名さん
[2006-03-06 11:18:00]
>215さんがおっしゃっている、
「住友不動産が全棟しっかり調べている結果」を、購入者としては書面で報告もらいたいと思いませんか? ニュース内容から見ると全国調べた結果のようで、デベとしては事件後誠意ある対応だと思いますが、 あくまでこちらの憶測でしかないので、この物件も再計算して調査した結果大丈夫ですという保証が ほしいと思うのはうちだけでしょうか? MR担当者はニュースの内容以外知らぬ存ぜぬで、今後も何も対応しないつもりらしいですが・・・ (昨年書面で報告したので十分という事らしいです。) |
||
221:
購入者H
[2006-03-06 21:46:00]
220さん。私も同じ意見です!
今日、担当者に連絡してみたのですが、「なんともいえない・・」との同様の回答でした。 やはり、ここはしっかりとした対応を望みたいですね。 みなさんで後悔したくないじゃないですか。 やはりなにかしらの証明はいただきたいですよね。そのためにも多くの声を必要では ないかとも思います。不安に思っている人がいれば、問い合わせてみたほうがいいのでは ないでしょうか? 何か安心材料がほしいですよね。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
あまり問題意識はないのかも知れませんね。
あの場所に接近した建物があるのは、最初からわかっていた事ですから。
どちらかと言うと、耐震強度の方が気になる問題でありましたが、
こちらは文書が出たと言う事でひと段落した感じがありますね。
我が家は影響のない側ですが、建て替えとなると工事の事も気になりますし、
こんどMRに行った時に問い合わせしてみようと思います。
強度問題の時も何度も問い合わせしてやっとと言う感じの対応でしたけど、
何でも、何人もからしつこく問い合わせがあれば、
小さい問題(敷地外の問題?)だと思ってそうな住友も
何かしらのアクションはしてくれるでしょう。
決して「あまり気にされていない」わけじゃないとアピールしないと!
ただ、あまりすぐ結果が出なさそうな雰囲気もしますね。
そうこうしている内に、すぐ入居の時期になりそう。。。
いまいちパッとしない営業マンも多そうですが、売りっぱなしってのも困りますよね・・・