http://www.ps-tamagawa.com/
東急東横線2駅利用可能、駐車場100%と魅力的なのですが、
用途地域が、商業地域/近隣商業地域であり、地図で見るとラブホが・・・
3LDK〜4LDKだから、ファミリー向けだと思うのだけど。
検討中の方、いらっしゃいますか?
周りの環境はどうなんでしょう?
[スレ作成日時]2005-05-13 11:22:00
パークスクエア多摩川グリーンレジデンス
101:
匿名さん
[2005-12-05 14:22:00]
|
||
102:
99
[2005-12-05 16:09:00]
大手だからと言って安心できない状況ですよね。
届いた文書は、「姉歯とは無関係」的な内容だけだったので、 姉歯がらみでなくても大丈夫なのか、そこを確認したいですね。 こんな騒ぎでマンション購買意欲がドンドン下がっていきそう。 素人にとっては、最後は信用問題なだけですよね。 |
||
103:
購入者6
[2005-12-06 01:06:00]
本当ですよね、、野村不動産と大林組で偽装なんて、、
何も信頼できなくなりますね。 私も「住友不動産+大林組+パンフの構造説明」による 信頼をかなりプラス要素として加味してここを選んだ 経緯があるので、大林の下請にもこういう業者がいたと いうのは大変残念だし心配です。しかもパンフレットには 耐震に関し結構な事が書いてあるのに耐震等級1だし。。 私の選択肢の一つにあった新城の「旭化成+戸田建設」の 物件でも、契約者からは「信頼して」という声が聞こえて きていますがやはりそれってありますよね。ちなみにこの 旭化成物件も審査がイーホームズであったために、この 信頼というのが(人によっては)揺らいでいるようですが。。 |
||
104:
丸子
[2005-12-06 18:54:00]
>購入者6サマ
丁寧なご説明ありがとうございました。 とてもわかりやすく大変参考になりました。 心配は尽きることなく、、、ですね〜 |
||
105:
低層階入居予定
[2005-12-11 22:07:00]
今日、現地を見てきました。
東側の足場がはずされていて、壁面が姿を見せていました。 先日もカキコミがありましたが、ホントにキレイなグリーンでしたよ。 「緑色」には「安心感」を感じさせる効果があるそうです。 (カラー心理学より) いろんな問題もありますが、けっこういい物件のように思えてきました。 |
||
106:
購入しよっかな?
[2005-12-12 00:31:00]
南マンション建て替えでの日照は心配なのですが、購入に踏み切りました。
商業地区といっても反対運動も出来るし、交渉もできるのだし・・ 今のうちに、いろいろ調べて日照を勝ち取る意気込みで・・・ といっても・・再審査で契約書を結ぶまで3週間は契約出来ないのですが。。 |
||
107:
?¢?o?^
[2005-12-13 12:11:00]
綱島街道の向こう側、さらに東横線の線路を越えたところに
ナイスが12階60戸の物件を建てるようですね。3LDKより 1LDKの方が多いようですが。どのくらいの価格で出てきますかね。 少しだけ気になったりします。駅徒歩4分だし。 |
||
108:
匿名さん
[2005-12-13 15:36:00]
アルシア新丸子のことですか?
50平米前後が中心のようなので、こちらの物件とはターゲットが違うような気もしますが。 女性の一人暮らしorDINKS世帯にはいいかもしれませんね。 仕様も女性の意見を取り入れてるようなので。 46〜78平米で3000万〜5900万のようなので、高い・・・かも。 |
||
109:
匿名さん
[2005-12-14 23:45:00]
アルシア新丸子5900万。
高いですね。 |
||
110:
匿名さん
[2005-12-15 20:45:00]
近くにすんでるのでアルシアの広告もはいるのでみてみたけど、
4.5畳以下のちっちゃい部屋がある間取りばかりで 自分にはちょっとね。 立地はそこそこ静かで良さそうだけどね。 |
||
|
||
111:
匿名さん
[2005-12-17 22:47:00]
物件HPから察するにあと残り17戸ですよね。
ほぼあと1割。南のマンション立替の話があるせいか ちょっと売れ行きが停滞しているっぽいですよね。 ここからが大変なのかな。 |
||
112:
ちび丸子
[2005-12-25 22:21:00]
みなさんメリークリスマスです。
南側のマンション、その後どうなったのでしょうね。 12月の初めに話し合いが持たれるとの事だったので その内容等 報告があってもいい頃。 住友さんには誠意ある対応を望みます!! |
||
113:
低層階入居予定
[2005-12-27 13:50:00]
いよいよあと数日で2006年ですねぇ。
予定通りに工事が進めば、あと5ヶ月で完成です! 南側マンションの件、そろそろ情報展開があってもいい頃 だと思うのですが、どうなっちゃったんでしょう・・・。 住友さん、対応や情報展開が遅いんじゃありませんか? 誠意ある、そして迅速な対応を希望します!! 不動産業界が注目されているこの時期だからこそ、 「即解決&即行動」で、入居予定者の不安を払拭していだきたいものです。 |
||
114:
購入者
[2005-12-27 17:53:00]
いよいよ入居の年ですね。
購入の方々はどんなオプションをつけますか? 送られてくるカタログを見ると、窓のUVカットやらフローリングのコーティングやら、 そりゃ施した方がいいに決まってるってものを見ると、悩みます・・・ エアコンやカーテン等の備品は自己手配で十分ですが、 高くてもやるならお願いした方がいいオプションって何でしょう。 いよいよ発注時期となったら、相当悩みそう(>_<)贅沢出来ないのですが。 購入予定の方、2006年から同じマンションでの生活、どうぞよろしくお願いします。 |
||
115:
契約者のものです。
[2005-12-29 23:43:00]
9月に契約したものです。初めてメールします。
オプション会に参加して色々決めてきました。うちはカーテン・エアコン・照明・窓のUVコート・エコカラット 食洗浄機などお願いしてきました。 各担当者の説明を聞いてしまったので全部欲しくなってしまって困りました。 でも、うちのシスコンの担当者の方は予算のことも考慮してくれていろいろ相談にのってくれています。 お金がない!とはっきりいってしまったのがよかったのかもしれません。 何が必要かはライフスタイルによってかなり違ってくると思うので、ひとそれぞれなんでしょうね・・ みなさん入居時にはよろしくお願いします。 |
||
116:
購入者6
[2005-12-30 17:33:00]
うちはオプションはつけずに生活してみてから必要に応じて
色々増やしていこうと思っています。ただエコカラットだけは 事後だと少し面倒なので今から検討はしてみようかなと思い始めてます。 それよりみなさんローンはどう組まれるのでしょうか。 住友の提携ローンはお得なのでしょうか? これから金利も上がりますし半分くらいフラット35にするとか 考えたほうが良いのでしょうか。。。 |
||
117:
kayoo
[2006-01-04 00:25:00]
皆さんはじめまして。11月に契約しました。どうぞよろしくお願いいたします。
私たちもオプション会に参加させていただきましたが、次から次へとベルトコンベアー式に案内されて せわしないものでした。フローリングのコーティングははずせないかなとは思っていますが、これは 6月1日の引渡し前に作業が終了しているものではなく、引渡し後に作業が入るらしいです。だったら、 自分でもっと安い業者さんを探してみるのもよいかなぁとも思います。 それと、購入者の皆さん、表札はいかがされますでしょうか?オプション会では玄関用の大きいものと 集合ポスト用の小さいものがセットで案内されていました。どこで購入するにしろ、 個人的には表札は出したほうがいいとは思っているのですが、皆さんはどうされますか?? ご意見をお聞かせください。よろしくお願いします。 |
||
118:
お名前
[2006-01-06 12:43:00]
私も11月に契約をしました。
やはり表札について悩んでいます。。。 表札を出すなら出来るだけ出される方と同じ種類のほうが統一感があるカナと思っています。 ご意見をお願いします。 1.皆さん表札は出しますか?(玄関 : 郵便受け) 2.オプション会で選べる表札にしますか? オプション会よりもビバなどのDIYのほうがデザインもよく安く出来ますが、 自分だけ飛びぬけた物を使うのはちょっと恥ずかしいのです。 |
||
119:
匿名さん
[2006-01-07 03:05:00]
南マンションの件は、まったく進展がないみたいですねぇ。
A〜B’が売れないと、住友さんは問い合わせたくないんですかねぇ? やっぱ、建て替え建て増しが現実になってしまうと・・・・ 最近、疑いが増すばかりです。 あちらのスケジュール位は、押さえておいて欲しいものです。 |
||
120:
匿名さん
[2006-01-07 15:16:00]
住友は問いあわせもしてない感じなんですか?
南のマンションの組合の話が進んでないのではなくて? |
||
121:
匿名さん
[2006-01-08 02:09:00]
たしかに、南側のマンションでの話し合いも進展が無いそうですが・・・
住友さんは何かしらの機会がないと、受身のみで連絡待ちのようです。 12月中は、「連絡がありません、話は出したのではないでしょうか?」でした。 「住友としても、何度も聞くことは出来ない」 「年末年始の挨拶をしに行くので、そこで聞きます」とのことで。 年明けまで待たされました。 その結果は、「話は出したけど、まだ何も進んでないそうです。」 で、終わりです。 他に、何か言うことは無いのか?と、切れそうでしたが・・・ 以前、南のマンションの件で住友への問い合わせは少ないと言われてしまいました。 本当なんですかねぇ? あまり気にされていないようですと説明されてしまいました。 何度か、書き直したのですが・・・ 今の気分で書き込むと、宜しくない事になりそうですので・・抑え目に書かせて頂きました。 って・・・担当さんに、ばれるな。。こりゃ。 |
||
122:
匿名さん
[2006-01-08 02:55:00]
南マンションの影響を受けない部屋のとっては、
あまり問題意識はないのかも知れませんね。 あの場所に接近した建物があるのは、最初からわかっていた事ですから。 どちらかと言うと、耐震強度の方が気になる問題でありましたが、 こちらは文書が出たと言う事でひと段落した感じがありますね。 我が家は影響のない側ですが、建て替えとなると工事の事も気になりますし、 こんどMRに行った時に問い合わせしてみようと思います。 強度問題の時も何度も問い合わせしてやっとと言う感じの対応でしたけど、 何でも、何人もからしつこく問い合わせがあれば、 小さい問題(敷地外の問題?)だと思ってそうな住友も 何かしらのアクションはしてくれるでしょう。 決して「あまり気にされていない」わけじゃないとアピールしないと! ただ、あまりすぐ結果が出なさそうな雰囲気もしますね。 そうこうしている内に、すぐ入居の時期になりそう。。。 いまいちパッとしない営業マンも多そうですが、売りっぱなしってのも困りますよね・・・ |
||
123:
匿名さん
[2006-01-09 04:57:00]
アピールですね!よし!
|
||
124:
匿名さん
[2006-01-10 01:04:00]
あぁ。。違う人が答えてる。(笑)
まぁ、いいや。 一応、アピールはしました。 それと、住友が問い合わせない理由も聞きました。 まぁ、それも一理あるとは思いましたが。。。 で、現在の売れ残り部屋を見に来ている人々は、気にしているようなので・・・ 私だけではないようです。 MRは、それなりに人が居ました。 あと、レジデンスに行くと、見学している人も見かけます。 何処を買うつもりなんでしょうかねぇ?凄く気になります。 ちなみに、我が家は・・・オプションは無しの方向です。 ガラスフイルムは入れる予定ですが、防犯用のにしたいのでオプションは選択しません。 必要の無い階だとは思うのですが・・・何処に入るかわかりませんからねぇ。。。 |
||
125:
匿名さん
[2006-01-11 01:14:00]
我が家も予算が少なく、オプションは頼まない方向ですが、
防犯用のガラスフィルムってどういうのですか? 叩いても割れにくいものですか? 住んでからでは施工しにくいコーティングをやるなら先に決めなければと思いますが、 やはり高いですね。 食洗機も2004.9発売物の割りに10%しか引かれてないし、 本体だけなら今最安値は半額近い。入れるならば去年の秋に出た最新を 自己手配で設置の方がいいかなと考えています。 表札はもちろん作るつもりですが、シンプルな割りに2万近く・・・。 セットでの値段なんでしょうか・・・? これも表札ドットコム等で頼もうかと思ってます。(シンプルなのにしますが) |
||
126:
購入者3
[2006-01-11 13:36:00]
フロアコーティングって、するなら家具を入れる前のほうがいいだろうけど、
結局数年後にはまた塗りなおししないといけないみたいですね。 それなら、クイックルとかのワックスでも自分でやってたほうがいいのかな?とか考えてます。 食洗機、ガラストップコンロを入れたいのですが、 やっぱりオプションは高いし、工事が引き渡し後というオプションのメリットといえるものもないので 自分で探す方向です。 表札ですが、実妹が表札の会社に勤めてるのですが、聞いてみたら それなりの価格はするけど、オプションの価格では高すぎということです。 マンション購入だけでいっぱいいっぱいなので なにもかも自分で探して手配して節約する予定です。 |
||
127:
匿名さん
[2006-01-11 21:17:00]
私もなるべく自分で探そうと思います。フロアコーティングとかガラスのフィルムとかは
リフォーム専門店に行って聞けば色々と教えてくれますし、電化製品はやっぱりビックカメラや コジマ電気とかの方が安いのでそっちで買います。しかも住友のインテリアコーディネーターの人 なんか全然連絡も無いしフォローが全く無いんですよ。ホントやる気あるんですかねぇー。 |
||
128:
匿名さん
[2006-01-12 09:23:00]
|
||
129:
匿名さん
[2006-01-12 12:34:00]
>>128
連絡取っても説明(話し方?)がイマイチなんです。 たぶん担当者と合わないんだと思います。 オプション頼むつもりないので別にいいんですが、 自己手配する場合の参考に、色んな設備の説明はちゃんと聞きたいと思ってます。 |
||
130:
匿名さん
[2006-01-12 15:39:00]
確かに全然連絡・フォローないですよね。
うちの場合、一回だけ着信履歴があったのみ(留守電も入ってない)。 何の連絡だったのかわからないが、とりあえず少し経ってから連絡してみると どうやらオプション会の案内だったらしい。 しかし「オプション会はもう終わりました」 ・・・やる気なさすぎじゃない??せめて留守録に残してよ〜〜。 確かに設備の説明は聞いておきたいですよね〜〜! 高いからオプションではたのまないけど。 |
||
131:
お名前
[2006-01-13 13:04:00]
食洗機を色々調べたところ、オプション会の型番は
製造中止とのこと。どうゆうこと??? 後継機がありましたがヨドバシで20%OFF&取り付けOKといっています。 オプション会で見積もりを後日もらうことで連絡待ちでしたが シスコンから連絡全くありません。 3月までに決めればいいとのことで、やる気無しなのか余裕なのか。 オプション会のあの気迫あふれる売込みとの温度差が気に入りません。 |
||
132:
匿名さん
[2006-01-13 16:12:00]
オプション会にはまだ行ってませんが、12月に送られてきた資料によると
ナショナルのNP-P45V1PS又はPKとなってます。 ナショナルのHPにも載ってますが、これが製造中止ですか?! 入居の年になって、どのような設備やインテリアにするか気になる時期ですが、 それよりそろそろローン契約が・・・。 どこでどのように組むのがお得か、契約時の金利や今後の金利上昇も気になるところです。 |
||
133:
購入者2
[2006-01-14 18:14:00]
昨日、シスコンから泉ガーデンでやるオプション展示会の案内が来ていました。
うちのシスコンの担当は、ある程度フォローもあるし、まあまあ売る気はあるようですよ。 それでも、皆さんおっしゃる通り高いですし、うちもオプションでは何も買わないと思いますが。 >132さん 確かにローンは気になりますね。うちは提携の東京三菱(現・三菱東京UFJ)で仮審査通しましたが、 実際にどうしようか悩んでます。実行月を考えると、金利は上昇を覚悟しないとならないでしょうね。 金利や、繰上げの便利さなどを考えるとかなり悩む要素は多いのですが、みなさんはどんな状況でし ょうか? |
||
134:
匿名さん
[2006-01-16 11:59:00]
住宅ローンを真剣に考える時期ですよねー。私は、
・三菱東京UFJ: 給与振込口座だからお金を移動する手間が省ける ・三井住友: 提携先だから、手続きの手間が省ける ・新生: 繰上返済手数料ゼロが魅力 の3行で悩んでます。 皆さまは、どのようにお考えでしょうか? よろしければ、お知恵を貸していただけると助かります。 |
||
135:
匿名さん
[2006-01-17 13:26:00]
初めてのカキコです。よろしくお願いします。
立地条件がよく、設備も気に入って購入を決めました。 住宅ローンについて悩みますよね。 直前の匿名さんが書いてくれた3行に加えて ・東京スター銀行: 普通預金を入れている分は金利が掛からない ・SBIモーゲージ: 金利の安さはNo.1 の二つも含めて検討しています。 |
||
136:
匿名さん
[2006-01-18 00:05:00]
こんばんわ。残り15戸の時にMRに行き、近隣の価格面から購入を決めたものです。
確かに南側のマンションは「商業地域」ということがあり、何でもありの地区ですので リスク面を考えて景観は犠牲にして低層階を購入しました。 設備等の面はみなさんのおっしゃるとおりですが、駅から徒歩5分(新丸子まで)武蔵小杉までも 11分位かかりますが商店街を通っていくのでさほど気になりません。毎日のことなので、やっぱ 駅から近いことが最大の決定要因でした。 みなさんも住宅ローンでなかなかお悩みのようですね。 135さんのSBIモーゲージ(フラット35)については確かに表面金利は安いのですが、 フラット35利用に際しては「団体生命保険(特約料)」に加入する必要がありますので、お借入れされる 金額にもよりますが、固定資産税みたいに年1回支払をすることになります。例えば10百万円を35年で借りた 場合には通期で58万円位支払が発生しますので、トータルで銀行の保証料と比較されるのがよろしいと思います。 (銀行の場合には団体生命保険料は大抵は銀行負担ですので資金負担はありません) また、はじめにはもったいないかも知れませんが借入れの金額はある程度多いほうがいいと思います。ある程度 生活をして余裕があれば繰上返済をまとめて行えばいいと思います。(確かに自己資金を多くして借入れを少なく した方がいいのですが、今の世の中なにがあるかわからないので、手許にある程度のお金は用意しておいた方が いいと思われます) 長くなりましたが、ご参考にしていただければと思います。 これから一緒に生活をしていくので、どうぞよろしくお願いします。 |
||
137:
匿名さん
[2006-01-18 14:35:00]
>136さん
ローンのことについて大変勉強になりました。ローンの事を購入した時からずっと考えているのですが、 なんせまったく知識がなくて・・・単純に金利だけを見てフラット35もいいなって思っていたので参考に なりました。 でも結局あまりいろいろ調べたりする時間がないので、家は提携の住友信託銀行でローンを組むと思います。 繰り上げ返済の際の手数料が気になりますが手続きが簡単なのと、長期固定でもそれほど金利が高くないと 思いました。いろんな事でMRに行く度に金利がじわじわと上昇しているので、6月にどうなっているのか 不安ですが。 南側のマンションの件なんですが、私の部屋は南側のマンションが今より高層になってしまうと陰になるので 気になって昨年11月末頃担当者に問い合わせました。担当者は、かなり楽観的に「実際建替えの話が出て まとまったケースは非常にまれなのでそんなに心配しないでください」と答えていました。 そんなところまで面倒みきれない、と言った様子で・・・。売ったら関係ないという意識なのか、まだ売れてない 部屋を売ることに一生懸命なのか。あんまり気にしてないのは購入者よりも住友の人間なんでしょうね。 インテリアの事に関しては、私のシスコンの担当者さんは熱心にいろいろ提案してくれます。みなさんの 書き込みを見ていたら恵まれているんだな〜、と思ってしまいました。 インテリアの好みを把握していてくれて家具のカタログも送ってきてくれますし、部屋の図面に家具の配置を 書き入れたものも見せていただいてイメージもつかめてきました。 何かあると、メールや電話で連絡してくれます。 家具などで探している物の雰囲気や予算を言って、どんなところに売っているのか尋ねると数日後予算を考慮した カタログを数点送ってきてくれたりもしました。 ただ、こっちが何も聞かないで頼んだのが悪かったのかもしれませんが食器洗い乾燥機があの値段で古い型なんて、 みなさんの書きこみを見てはじめて知ったのでショックでした。 2月のインテリア会には参加しない予定でいます。どうせ行ってもカッシーナなんかの高級家具なんか買えませんし。 |
||
138:
匿名さん
[2006-01-18 19:55:00]
>137さん
ローンの実行月(契約)は3月ではないでしょうか?(予定表にはそう書いてあったかと。) 決算時期で金利は一年のなかでも高めの時期のようですね。 MRでローンの話をしてる時、また勉強不足の私達は 単純に入居時期に契約されるものと思い話を聞いてましたが、 決算明けは金利も下がるでしょうなんて担当者も言ってましたが、 実際は3月頃には契約しないといけないようですね。 こればっかりは個人にはどうする事も出来ないので、諦めですが・・・ 図面に家具の配置等は結構家具屋さんでもやって下さいますよ。 高くなければ色々動いてくれる担当者さんがいると便利ですね。 探しまわるのも結構大変ですしね。 あれやこれや探してる時間というのも、楽しいものではありますが。 |
||
139:
匿名さん
[2006-01-20 01:30:00]
|
||
140:
匿名さん
[2006-01-20 01:58:00]
|
||
141:
お名前
[2006-01-23 17:11:00]
最近聞いたのですが。。。。
建築主体の大林組、この物件に関しては外注丸投げで社内的にタッチしていないとの うわさがあります。 何か情報を持っている方教えて下さい。 |
||
142:
匿名さん
[2006-01-24 13:15:00]
こんにちは、低層階の購入者です。
昨日の午前中に現地に行ってきましたので、若干レポートしたいと思います。 少し前まで張り出していた高い壁が低いシート張りに変わっていて、 一部の1F住居がのぞき見れる状況になっていました。 今は季節的に日が当たりにくい時期ですが10時前に見てみたら 低層階でも充分に日が当たっていて、窓も大きく中も明るい感じでした。 3月頃には一部の低層階を使って、モデルハウスとして公開する予定が あるらしいので、その準備をしているようでした。 土曜日に降った雪についても庭部分の雪も完全に溶けているようで、 一安心といったところでしょうか。 今から入居が楽しみになってきました。 それでは、今後ともよろしくお願いいたします。 |
||
143:
匿名さん
[2006-01-25 12:41:00]
低層階というのが何階位までなのかわかりませんが、
先日午後に見に行った際には、4、5階以上なら3時頃まで陽が当たっていたと思います。 冬場でこれだけ当たれば充分ですね。夏場は暑いのかもしれませんが。 やはり南向きマンションというのはいいですね。 低層階でのモデルハウス公開は楽しみです。 やはり実物見ないとイメージが沸かないので早くオープンしてほしいです。 大林組の外注丸投げの件、そういう噂は初めて聞きましたが、 建築業界は下請け孫請け当たり前の世界と思ってるのでそんなものなのかなとは思いました。 タッチしていないというのが責任まで丸投げだと困りますが、 信用するしかないのでしょうね。 実際大手が直接関わるのは公共施設等の大きなプロジェクトの建設くらいなのでしょうか、 普通のマンションくらいならどこも下請け業者がやるのかな? よくわかりませんが、新しい情報があったら知りたいですね。 |
||
144:
匿名さん
[2006-02-01 06:33:00]
さ〜て、そろそろ真剣に住宅ローンの契約先を考えないと、、、
と、少々**り気味な昨今です。 各行を調べているなかで、ソニー銀行の住宅ローンに目が留まりました。 金利設定の低さ、繰り上げ返済手数料タダ(変動金利の場合のみ)などなど。 先日、新生銀行の説明を聞いてきたのですが、 貸出上限額が物件の評価額の90%までだそうです。 この評価額というのは、売価より低くなることが多いそうで(たまに高くなるそうですが)、 必然的に自己資金による充当額が大きくないと利用できないということになります。 さ〜て、、、どうしよう。。。 手続きの便利さを考えれば三井住友なんですけどね〜。 単に「日々忙しいから」という理由だけで、安直に決められない“お買い物”ですから。 |
||
145:
契約者A
[2006-02-01 23:09:00]
昨今の経済状況から、(ドラッスティックな??)量的緩和政策も噂されますし、
金利の(動向)上昇も大変気になりますね。。 実行金利が確定するまでは、なんとか平穏でと。。祈るばかりです。。 また、ローンの選定も大変悩みます。。金利の動向も向こう10年以降予測も出来ない点、 固定金利オプションで検討すると、フラット35がベストチョイスとも考えてます。 しかし、団信のコストも上記で指摘されてましたね、、、ん〜悩みます。。 (−−〆) 追伸。。マンションの契約状況も好調のようですね。。 |
||
146:
匿名さん
[2006-02-07 17:05:00]
先日開催のオプション会に行ってきました。
入居の皆さんは、フロアコーティングや水周りコーティングされますか? また、ガラストップコンロはどうせ替えるならIHと考えてる方はいらっしゃるでしょうか? オール電化でないマンションで、ガスとIH、光熱費はどのくらい違うものなのでしょうか? |
||
147:
匿名さん
[2006-02-08 23:46:00]
検討しているのですが・・・質問です。
1)提供公園〜マンション東端(Jタイプ)までの南側って何階建てのどんな建物でしたっけ? そんなに高い建物じゃなかった記憶はあるんですけど・・・ 見学して来ても、あの立替え検討マンションのことばかりに頭が行ってしまって、 そっちをすっかり見逃していました。 日照的には(特に冬場)低層階でも影響ないと考えていいのでしょうか? E&FはGタイプの影になるのは仕方ないとして、向かい側の影響もあるようだと せっかくの南向きですが、考えものかなと思っています。 やはりF〜Jタイプは日当たり抜群なのかな。。。 日影図見れば解決するのはわかってるんですけどなかなか見に行けないので、 ご存知の方やお近くの方がいらっしゃいましたら教えていただけるとうれしいです。 2)深夜新丸子駅から帰る道のりはどんな雰囲気ですか? 暗い道はなさそうだし、車は絶えまなく走っていそうですけど、意外に街道沿いって 歩道はひと気がないって所も多いので、どうなのかな〜と思って。。。 それと、暴走してる人たちとかはいませんか? 3)夜中にちょっと外に食べに行きたいなって時に、飲食店はどの程度 ありますか?(終電くらいの時間帯) 美味しいところいっぱいあるよとか、意外とお店が少ないとか... いかがでしょう? どうぞよろしくお願いいたします。 |
||
148:
匿名さん
[2006-02-08 23:49:00]
147です。ちょっと間違えました。
×やはりF〜Jタイプは日当たり抜群なのかな。。。 ↓ ○G〜Jタイプ よろしくお願いします。 |
||
149:
匿名さん
[2006-02-09 00:51:00]
147さん
G〜Jタイプの南側は、3〜4階建てのアパートや、 戸建てのような小さい建物が集合していたと思います。 その一帯を買占めでもされない限り、高層のマンションのような建物は 建ちにくいでしょうと説明を受けました。 南側マンションは道路も挟まず建っているので 低層階の日当たりは厳しいかもしれませんが、 提供公園から東側は道路がありますので、日は当たってたと思います。 ただ提供公園当たりの部屋は、G〜Jの出っ張っている部分の影になる時間帯があったように 思いますので、やはりG〜Jタイプの日当たりは低層階でもいいのではないでしょうか。 日当たりに関しては、やはり実際見てみるのが一番納得いくと思いますよ。 今月末にはシートも剥がされるんじゃないでしょうか。 (MRは2/19までで、3月からは現地MRになりますね。やはり実物を早く見たいです) 深夜の帰り道については、駅の24時間ストア、TSUTAYA等もやってるでしょうし人通りはありそうですね。 マンション近くは交番もあるので多少安心かと。 暴走車はわかりませんが、これも交番近くではさすがに無いのではと期待しております。 飲食店は未チェックですが、たしかコンビ二は街道沿いにあったかと。 |
||
150:
匿名さん
[2006-02-09 01:24:00]
147さん
新丸子駅からの夜中の帰り道はそんなに人通りが多いわけでは ないですが、全く人がいないということもないですし、 マンションまでは明るい道ですので特に危険はなさそうです。 夜中にちょっと食べる場所としては、綱島街道沿いにファミレスや 焼肉屋、ラーメン屋などがある他、駅の反対側ではありますが、 駅周辺に小洒落た飲み屋なんかもありますし、困ることはないの ではないかと思いますよ。 以下のようなホームページを見つけましたので参考にしてみてください。 http://maruko.cup.com/ 新丸子タウン情報マップの「夜遊び」のところに夜遅くまでやっている お店の一覧があります。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
大林組が作ったうち、建築主は野村不動産が4棟、大和ハウス工業が1棟。
超大手ですね・・・うちは大丈夫なんでしょうか・・・汗