http://www.ps-tamagawa.com/
東急東横線2駅利用可能、駐車場100%と魅力的なのですが、
用途地域が、商業地域/近隣商業地域であり、地図で見るとラブホが・・・
3LDK〜4LDKだから、ファミリー向けだと思うのだけど。
検討中の方、いらっしゃいますか?
周りの環境はどうなんでしょう?
[スレ作成日時]2005-05-13 11:22:00
パークスクエア多摩川グリーンレジデンス
2:
匿名さん
[2005-05-19 12:38:00]
|
||
3:
匿名さん
[2005-05-28 12:19:00]
南側のマンションは何階建てくらいなのでしょうか?
|
||
4:
匿名さん
[2005-06-05 15:59:00]
南側のマンションですが、
高いところで8階、低いところで4階。 影響を受けるのは、綱島街道側2〜3部屋の低階層かな。 |
||
5:
匿名さん
[2005-06-07 11:21:00]
隣のラブホはやはり見えますか?
|
||
6:
匿名さん
[2005-06-07 20:26:00]
どこから見るかによる。
|
||
7:
匿名さん
[2005-06-08 15:03:00]
駐車場代どれくらいになるでしょうね。安ければかなりの決め手になるんだけど。
|
||
8:
匿名さん
[2005-06-09 13:05:00]
やっぱりラブホは見えるもの、と思ってたほうが
よさそうですね。(ーー;) |
||
9:
匿名さん
[2005-06-19 22:47:00]
立地条件がいいので検討中ですが、ホームページの情報が少なすぎです。
間取りやだいたいの価格帯がわかれば・・・。 |
||
10:
匿名さん
[2005-06-20 13:10:00]
向かいのマンションに住んでる者です。
ラブホは確実に見えます。少なくとも3つは地上にいても見えます。 駐車場代は2万円から3万円だと思います。私のマンションがそうなので。 分譲マンションのようなので、賃貸が始まったら検討してみる予定です。 |
||
11:
匿名さん
[2005-06-20 22:35:00]
このマンションを検討しています。
人気の方はどうなんでしょう?? |
||
|
||
12:
匿名さん
[2005-06-20 22:45:00]
|
||
13:
匿名さん
[2005-06-20 23:04:00]
|
||
14:
匿名さん
[2005-06-21 10:31:00]
そんなに仕様よくないですか?
まだ詳しいことわからないんで、いいか悪いかわかんないんですけど。 二重床・二重天井だし、それだけはいいと思ってるんですが。 |
||
15:
匿名さん
[2005-06-21 13:14:00]
良くないわけではないですよ。
押さえてるとこは押さえてると思います。 ただ、野村のプ○ウドとかは内装はすごいんで・・・ それと比べると普通だなあという感じでしょうか・・・ それにしても東横は高いですね |
||
16:
匿名さん
[2005-06-21 14:11:00]
東横にしては、高いとは思わなかったのですが。
しかも自走式100%の駐車場ですし。 でも、なぜ部屋を増やさずに自走の駐車場をど〜んと作ったのか不思議。 部屋数増やしたほうが、住友も儲かるだろうに。 やっぱりラブホがあるから? |
||
17:
匿名さん
[2005-06-21 14:27:00]
建ぺい率や敷地面積の形がいびつな為に駐車場にして
効率よく使用したと営業の方は言ってました。 東横沿いに住める人は皆さんけっこうお金持ちが多いんですかね? |
||
18:
匿名さん
[2005-06-21 15:03:00]
綱島街道も近く、周りも高層のマンションが多い立地なので
閑静な住宅街という感じではありません。 私の好みとは違うので購入しませんが、 東横線にしてはお手頃価格だし、駅に近いし、多摩川も近いし、 魅力を感じる人が多いのではないでしょうか? |
||
19:
匿名さん
[2005-06-21 16:02:00]
確かに立地は良いと思いますね。
しかし、個人的に東横線沿いって何故高いんだろう??と思います。 一本ずれた線沿いだと全然金額違いますよね? それだけ資産価値もあるって事なんですかね? |
||
20:
匿名さん
[2005-06-22 14:35:00]
一本ずれた線沿いだと全然金額違いますよね?
そんなことないと思いますけど。 田園都市線で同じような駅5分以内の条件なら 70平米で4500万前後しますよ。(例えばB宮前平とか) それを考えると、ここは都内にも近く、割安感ありますね。 東横線でも駅から遠かったらかなり安いですよ。(モトスマとか) |
||
21:
匿名さん
[2005-06-22 14:50:00]
やっぱり駅近はどこも高いんですね・・・
そう考えるとこちらの物件はお買い得ですね きっと 中原区は人気あるからこちらの物件もすぐに完売ですかね 売り方にもよるだろうけど |
||
22:
匿名さん
[2005-06-24 11:20:00]
私も値段の割に内装が安く(良くいえばシンプル)
作られていてびっくりしました。 壁のクロスは今のうちの賃貸マンションと同じ感じですし、 システムキッチンが今どきスライド収納でないなんて・・ トイレもタンクレスでもなけでば手洗いカウンターもないし。 浴槽の形状も最近は3タイプくらいから選べるのに 普通の1タイプのみのようですし。 住む人が工夫してセンス良く飾りたてない限りは友人を呼びたく なるような素敵な部屋にはならないでしょうね。 |
||
23:
匿名さん
[2005-06-24 18:25:00]
確かに内装が安っぽいですよね。
立地が良いから多分土地が高くて内装にお金かけられなかったんでしょうね。 まあ内装は換えられても立地や施工は変えられないからどっちを取るかですかね |
||
24:
匿名さん
[2005-06-24 22:38:00]
車でしか通ったことがありませんが
ここは「立地が良い」といえるのでしょうか? 駅に近いというだけで、「永住」とか「邸宅」という 何かこう数千万出す気にはならないのですが、私の場合。 賃貸向けの立地のような気がします。 駅近、値頃感を考えると悪くはないのかな? |
||
25:
匿名さん
[2005-06-26 00:19:00]
立地が良いというよりは、駅から近い(5分)
というのが魅力なのではないでしょうか? 人それぞれどこを重要視するかという所で価値観が変わると思いますよ。 |
||
26:
匿名さん
[2005-07-11 12:06:00]
そうですね、静かで広々として落ち着いた・・というのを望む人には
価値ないように思うと思いますが、 武蔵小杉〜新丸子で徒歩5分でこの規模(100戸以上)で100%駐車場付きは そうそう出てくる物件ではないですよ。価値あり、と判断する人は多いと思います。 先日やっとモデルルームへ行ってきましたが、実際ほぼ満席でひっきりなしに 客がやってくる状態でした。値段も私も思っていたよりは高くないと思いました。 (とはいえ東横線価格ですね) 内装のほうも、凝ってもうあと2-300万ずつ高くされるよりは いいかと思います。 日当たりの心配される部屋はどうかわからない ですが、すぐに完売しそうですね。 |
||
27:
匿名さん
[2005-08-05 12:05:00]
購入検討者です。立地もセンスも気に入っているのですが、設備でちょっと悩んでいます。
エントランスのオートロック解錠がセンサーでなく、鍵をガチャガチャする使用なんですって。 ちょっと残念。 |
||
28:
匿名さん
[2005-08-05 12:18:00]
>27
確かに設備は寂しいですよね。 窓の格子も防犯面でどうかという造りですし、 ディスポーザーもついてないし、お風呂も形が選べないし、ペアサッシじゃないし。 確かに東横線では高くはないけどそれなりなんですよね。 |
||
29:
匿名さん
[2005-08-09 23:01:00]
このマンションの設備は私もボーナス加点要素がないとは思いますが
これはダメ、というマイナスな点もないと思うので なかなか良いと思っていいと思います。 |
||
30:
匿名さん
[2005-08-26 11:51:00]
ここのマンションの学区の『上丸子小学校』と『中原中学校』は
それぞれどんな雰囲気なのかご存知の方いらっしゃいますか? 1学年何クラスあるのか、PTAのこと等何でもいいので情報教えてください。 |
||
31:
匿名さん
[2005-09-03 16:53:00]
私もこちらのマンションを検討中です。ここのマンションの学区の事子供は今いませんが、気になります。
それから、実際横須賀線の武蔵小杉駅が2009年に出来ると、言われていますがほんとに12〜3分で駅まで着くのでしょうか? 改札の場所がはっきりと決まっていないので、なんとも言えないと思うのですが。 |
||
32:
匿名さん
[2005-09-07 11:48:00]
横須賀線武蔵小杉駅へは、徒歩12分もかからないと思います。
南武線の武蔵小杉駅に行くより少し近そうです。 |
||
33:
匿名さん
[2005-09-07 12:09:00]
下階層はいくらぐらい?
|
||
34:
匿名さん
[2005-09-07 21:13:00]
場所にもよりますよ。例えば綱島街道に近い側だと、横のビルの陰になるので3500万とかもありましたよ。
奥側の方になるにつれて、陰になる建物がないので下階層でも5000万近い感じでした。 |
||
35:
購入者
[2005-10-09 18:06:00]
購入しました。
情報が少ないので この掲示板にがんばってほしいと思っています。 購入した方がいらっしゃったら ぜひぜひ ここでお話したいです♪♪ 購入者のお話で盛り上がるのを楽しみにしています。 |
||
36:
購入者2
[2005-10-09 18:44:00]
私も昨日契約でした。 ぜひぜひ盛り上げていきましょう!
|
||
37:
購入者3
[2005-10-10 21:55:00]
私も先週低層階の契約をしました。
他の購入者の方々、これからよろしくお願いいたします。 最近契約ということは、オプションの話も出ましたよね? オプション会は11月上旬とか・・・ オプションはかなり高いし、工事も引渡し後なので、頼まないつもりですが、 皆さんはどうされますか? |
||
38:
購入者4
[2005-10-12 10:47:00]
私も購入者です。立地や室内設備が値段と見合っているのかや、
更にはkタワーの動向が気になったりすごく悩みましたが決心しました。 素敵なマンションに完成すること、住民の皆さんと気持ちの良いお付き合い ができますように・・。よろしくお願いします。 オプション会の話はまだ連絡きてないのですが、何のオプションが あるようですか? キッチン後ろの戸棚や照明、カーテン、エアコンなどですか? |
||
39:
購入者3
[2005-10-12 13:26:00]
オプション会の話ですが・・・
先日、営業さんと話をした際に、日程が11月下旬になりそうとのことでした。 まだ場所も決まっていないようです。 で、オプションについてですが、低層階の私が説明を受けたのは カーテン(ブラインド含む)、照明、既製家具、ミラー、フロアコーティング、 ガラスフィルム、エアコン、エコカラット、バルコニータイル、食洗機、 ビルトインコンロ、ビルトインオーブンレンジ、ビルトイン冷蔵庫など。 カタログをほんの少しもらっただけなので、キッチン後ろの戸棚についてはわからないです。 高層階の場合は、浴室にテレビやスピーカを設置できるようなオプションもあったようです。 購入者4さんはkタワーと迷われたんですね。 我が家は、三井のPHと迷ったんですが、あちらのほうが高そうで手が出ませんでした。 これからよろしくお願いします。 |
||
40:
購入者2
[2005-10-12 19:23:00]
オプション会の前に、住友シスコンの展示会の案内がありました。
10月22日、23日だそうです。 一応行ってみようかなとは思ってますが、値段表見る限りではあまりに高いので・・・。 ビルトイン食洗機とキッチン後ろの台くらいは欲しいのですが、悩んでます。 |
||
41:
購入者4
[2005-10-13 10:24:00]
情報ありがとうございました!
オプションの種類、そんなに多岐にわたってたくさんあるんですか。 私も同じく値段でほとんどの夢が潰れそうですが、これでまた 新居のイメージが一気に膨らみそうですね。 展示会、私も見に行けたら行こうかと思います。 |
||
42:
購入者3
[2005-10-14 13:41:00]
昨日、シスコンの担当さんと電話で話す機会があったのですが、
展示会とか何も言われなかったです。 気にはなるけれど、たぶん手が出せないだろうなぁと思ってます。 お部屋の購入だけであっぷあっぷじゃなければ、夢見ることもできるのですが・・・ |
||
43:
購入者
[2005-10-15 21:53:00]
たくさんレスがあってうれしいです。
うちもオプション展示会って聞いていないです。 資料はたくさんいただいているのですが。 価格は皆さんがおっしゃっているような具合でしょうね〜 私も購入2様と同じく、キッチンの食洗機と後ろの台は欲しいな・・と思ってます。 マンション購入初心者なので(あたりまえか・・) どんなオプションがあって、どの程度までカスタマイズが可能なのかもわからないので 展示会があったら 勉強のため参加したいです。 きちんとお知らせがないのは ちょっと不満です。 とりあえあず、ここでの情報交換はとても貴重です。 今後ともよろしくお願いいたします。 |
||
44:
匿名さん
[2005-10-15 22:25:00]
皆さんこんにちは。
久し振りにこのサイトを訪れましたら購入された方のRESが多くてビックリしました。 東横徒歩5分の利便性と、なんといっても多摩川、等々力公園の近くということで、我が家も数ヶ月前に契約しました。 また、駐車場も自走式100%、それでいて低価格設定というのがこれまた魅力ですが、逆に100%埋まらなかったら、どのように運用するのか?値段が上がってしまうのでは??と主人は気にしてました。 |
||
45:
購入者4
[2005-10-27 16:32:00]
皆さまこんにちは。
我が家にも、オプションの案内と資料がやっと送られてきました。 想像通りどれもいい値段でしたね。 思っていたより資料の量が少ないような気もしますが 11月下旬の案内会の時に、買う、買わないは別として細かく 説明を聞こうと思ってます。 その時にはまた情報交換よろしくお願います。 駐車場が空いてた場合は、住人の2台目、3台目として貸しだすはずだったと思いますが。 近隣住民に貸すというのは・・・どうだったでしょうか、すみません覚えてません。 |
||
46:
匿名さん
[2005-11-08 01:06:00]
見ただけだと隣のホテル大して気にならなかったんだけど
実際出入りのある時間だと気になるのかな。。。 ここのエントランスとは導線違うかな? |
||
47:
購入者
[2005-11-08 19:24:00]
今週末に契約しに行きます!
オプションの案内や、資料の話、全く聞いてないな。。。 先週土曜に行ったのに。 今週末に行く時に話がでるのかな? 初マンション購入なので、わからないことだらけです。 こちらでいろいろ情報交換したいと思っておりますので、 皆様、どうぞよろしくお願いします。 |
||
48:
近所の人。
[2005-11-10 00:52:00]
エントランス側からは、目立ちませんが。。。
自転車置き場の入り口が、ホテルの裏の入り口の横になるです。 ちょっと、びっくりしました。 |
||
49:
購入者6
[2005-11-14 02:09:00]
自転車置き場が思い切りホテルの裏口の横。。ですね。
どういうフェンスができるのでしょう。生活者とホテル利用者 (しかもわざわざ裏口から入る人)とで目が合ってしまったり するのでしょうか。ホテル利用者も嫌でしょうね。 |
||
50:
匿名さん
[2005-11-15 12:43:00]
購入を検討してますが、長期修繕の持ち出しが
あるので、悩んでしまいます。 規模も大きいし、そんな派手な共用施設もないのにね。 |
||
51:
南のマンション
[2005-11-15 23:15:00]
建替えが決まったそうですね。
詳細未定とのことですが、13階までは立てられる広さだそうです。 ちょっと心配ですね。 |
||
52:
南のマンション
[2005-11-15 23:20:00]
51の書き込み、訂正です。
立替の検討に入った、と言う連絡でした。 まだ決定ではないようです。。。 |
||
53:
購入しよっかな?
[2005-11-16 00:26:00]
南側のマンションの立替?
それは、何処からの情報なのでしょうか? |
||
54:
購入者6
[2005-11-16 01:14:00]
南側のマンションは築30年以上経っているので
管理組合で建替えの「検討に入った」というところだそうです。 住友不動産がはっきり言っておりました。検討の結果 どうなるかは当たり前ですが分からないということでした。 いずれにしても近い将来何か変化があるかと。 |
||
55:
匿名さん
[2005-11-16 10:57:00]
ホテル客と目があうようなフェンスだったら作る意味ないと思います。
心配しないでいいと思いますよ。 南側のマンション、きれいなマンションに建て変わる分には景観が良くなって 歓迎ですが・・規模はどうなんでしょうね。 ちなみに我が家には、住友不動産からお知らせの封書が届いて知りました。 長期修繕費は、あとになって増額集金されるくらいなら、最初から覚悟できて いいのでは? あとは、住民で管理費、修繕費が現在提示されてる内容で 適当かどうかを判断して無駄を削っていけばいいかと思ってます。 |
||
56:
購入しよっかな?
[2005-11-17 02:30:00]
住友不動産からのお知らせだったのですか。
ちょっと、問い合わせてみることにします。 しかし、困りました。 今より高い建物だと、影になってしまう部屋希望なんですよねぇ。 うーん、こりゃまた踏み切れない感じです。 こまった。。。 |
||
57:
購入者7
[2005-11-17 23:03:00]
南側のマンション建て替えについてですが、
13階まで建てられる広さと言うのは、どこからの情報ですか?<南のマンションさん 13階まで建てられてしまうと、まさにかぶってしまう所なんですが・・・>< 購入の時に確認したところ、広さを狭くすれば、高い建物に建て替えは可能だが、 現実的には無いと言ってましたが・・・。わかる方教えてください。 |
||
58:
南のマンション
[2005-11-17 23:07:00]
モデルルームで、南の建物が建替えられる場合、最悪何階建てになるかを聞いたら、土地の広さ的には13階とおっしゃってました。でも、採算がとれないので現実には7階がいいところ、というのが不動産業者的なコメント、ということでした。
|
||
59:
購入者7
[2005-11-18 15:00:00]
南のマンションさんありがとうございました。少し安心しました。
|
||
60:
ショックさん
[2005-11-18 17:54:00]
建替えの件、ショックでした。
予想外の展開。 58の南のマンションさんのおっしゃる階数で落ちついてほしいです。 しかし この建替えの件、主人は「想定の範囲内」などと どこかの社長のようなことを言ってのんびり構えていましたが、 私はだまされたような、納得のいかない気持ちに。 早く詳細な情報が欲しいですね。 そうそう、修繕費もさることながら管理費も高いですよね。 今はやりの?コンシェルジュサービス?24H対応ってどうなのでしょうか? これって必要なのでしょうか〜。 他にも無駄な部分はドライに切り捨てていきたいと思うのですが。 この辺は皆でがっちりやっていきましょう! 契約にいったついでに多摩川に寄ってきました。 本を読みながらゴロゴロする人に 入居後の自分を重ねちゃったりして♪ やっぱり入居、すごーく楽しみです。 住みよい環境、つくりましょう。 |
||
61:
購入者
[2005-11-18 20:34:00]
南側マンションの件、ウチも契約後に聞かされました。
契約のしおりには、最後にしっかりシールで追記されました。ウチは街道側にしなかったのですが。 管理費価格は私も高いと思います。コンシェルジュの費用内訳見ると、 そんなに掛かる(掛ける)ものなのかと。(物件が安いから?) こういうのは入居後将来的に交渉できるものなのでしょうか。 また、駐車場の来客用ですが、場所がすでに決まってるようですが、 入居者の希望場所優先で、余った所に出来ないんでしょうかね。 なにも一番希望のある階に時間貸し用作らなくてもいいと思うのですが。 完成後だと動かせない(メーター設置とか)場合もあるんでしょうか。 形が見えない上、色々不安だらけの初購入ですが、 入居までの間でも決まった方々と情報交換できるといいなと思います。 |
||
62:
購入しよっかな?
[2005-11-18 23:46:00]
本日、ローンの審査が通ったので購入出来る人になったのですが・・・
明日、説明を聞きに行ってきます。 対応次第では、キャンセルかなぁ。。と思ってます。 というか・・・日陰になるリスクは踏み切れないなぁ。。 自走式駐車場も立地も間取りも気に入ってるのに、ショックです。 というか・・・立て替えるなら、早く決めてほしい。 あと、来客用の駐車場の件。。たしかに、そうですよねぇ。 一番不人気の階にして欲しいですね、ちょっと聞いてみよっと。 |
||
63:
ウチも購入者です
[2005-11-19 00:05:00]
こんばんは。初めてお邪魔させていただきます。
今、駐車場の事が気になっています。 駐車場で人気のある階と不人気な階は何階でしょうか? 1階は駐車場代が高いから人気がないと聞いたのですが、 みなさんは営業の方からどのように話をきいているかお聞かせください。 |
||
64:
61の購入者
[2005-11-19 01:35:00]
駐車場は1階が15000円で一番高く、4階は屋根が無しで7000円です。
値段だけで考えると次に安い3階の9000円に集中しますよね。その3階の端に2台来客用です。 抽選方法はまだ決めてないと販売業者は言ってましたが、 隣で契約話をしていた方も、たまにしか使わないであろう来客用に わざわざいい場所を取っておく必要はないのだから、余ったところでいいだろうって営業さんに 話してました。たしかに・・・。 金額関係ない方は、出し入れし易い1階がいいんですかね。 (私は運転しないのでわかりませんが) ウチは安い3階希望です。 |
||
65:
購入しよっかな?
[2005-11-19 23:45:00]
今日、マンションギャラリーに行きました。
たしかに、最悪のパターンを想定すると13階までは建てられるそうです。。 まぁ、どんな建て方になっても押さえている部屋は影になりそうです。 なので・・・保留中です。 駐車場の場所は、「管理組合で変えられる」だそうです。 3階が人気ならば移動して欲しい感じですねぇ。 うちは・・・2階か3階希望。 |
||
66:
61の購入者
[2005-11-20 02:18:00]
購入しよっかな?さん、駐車場の件の確認ありがとうございました。
安心しました。 建て替えマンションの件、このタイミングでの情報はとても迷いますよね。 ウチも当初街道側角部屋を検討していましたが、話を聞く前でしたが奥に入った方の部屋に決めてしまいました。 やはり、提供公園があって向かいの建物と距離のある部屋が早くから埋まってましたね。 低層階でも価格が高めだったような気がしますが、色んな可能性も含めて価格も決まっているんですね。 |
||
67:
匿名さん
[2005-11-21 00:29:00]
こちらのマンション、近隣の物件に比べると格安な気がしますが、
立地が商業地区だからとか、設備等があまり良くない等の理由があるんでしょうか。 周りはどこも5千万以上で手が出ません。 近隣物件と見比べた方いらっしゃいましたら、教えて下さい。 住友不動産のもう一つの物件も、少し駅から遠いようですが、4千万位のようですね。 また、今ニュースで問題になっている耐震構造も気になります。 川の近くで地盤は大丈夫なのでしょうか。 |
||
68:
低層階入居予定
[2005-11-21 17:23:00]
こんなサイトがあったんですねー。
契約前に、もうちょっとマジメに情報収集すれば良かった。。。 (とっくに契約済みなんです) 南側マンションの件、ものすごく気になります。 <日当たり> 今より高くなると、とっても暗い部屋になってしまう…。 こういうケースって、いわゆる「日照権」は無関係なんでしょうか? <工事の騒音> 一時的にせよ、工事の騒音って相当なものなんでしょうね。 ちょうど受験対策時期にあたってしまいそうです。 別件ですが、ラブホはけっこう繁盛しているようです。 たまに建設現場を見に行くんですが、車の出入りを見かけますよ。 【ひとりごと】 南側マンションの件、どうしても「住友不動産へはずっと前に連絡があった」 ように思えて仕方がありません。 それを「契約者がある程度揃ってから『初めて聞いた』ってことにする」という 手はずになっていたんじゃないかと、どうしても思えてしまいます。 (今さらこんなことホザいても、私のようなド素人にとっては後のマツリですが) |
||
69:
購入者
[2005-11-21 20:33:00]
こんにちは。
南側マンション、先日レターが届きました。。大変気になりますよね。。 今より低層で 弱に体裁が良くなれば、丸子通の雰囲気も。。。なんてポジティブに捉えるようにしてます。。 <日当たり>→これは商業地(準商業地??)ですからね、法的には効力が無いのでは。。 <工事の騒音> これは 大変気になってます。。工期ってどれくらいなのでしょうね。 皆さん、update情報ありましたら、教えてください! |
||
70:
購入しよっかな?
[2005-11-22 00:17:00]
<日当たり>→ある程度の抵抗は出来ないものなんだろうか・・・??と思っていたんですが。。
やっぱ、無理なんですかねぇ。 現在の建物の容積率とかも気になります。 再度、今週末にマンションギャラリーに行って話しをするのですが・・・ 他の方々は、既に契約済みなのでしょうか? 話を聞きに足を運んだりはしてないのでしょうか? まぁ、聞いても意味がない気もするのですが・・・ 毎日、グリーンレジデンスに影を落とす南側マンションを眺めつつ悩んでおりまする。 っても、この辺りだと価格的に今押さえている部屋以外はむりなのですが・・・ でも、日差しは欲しいんですよねぇ。。やはり。 かつ・・・現在も日が当たらない部屋との価格差も・・・納得いかない気も。。 |
||
71:
匿名さん
[2005-11-22 02:18:00]
南のマンションって、半分8階残り半分が4階建てのマンションですよね。
全て8階建てにする予定が、予算の都合で一部を4階建てにしたという経緯があるようですよ。 現在の建物は容積率には余裕があるのかもしれませんね。 最建築の場合、どういう資金繰りで建て替えられるのかわかりませんが、 13階目一杯っていう可能性があるのかだけでも、意向を聞いてもらえるといいんですけどね。 真ん中の低層階も空いてきているようですが、迷うところです。(F列とかなら被らないかな・・・) 契約してしまったら1割は戻らないんですよね・・・ |
||
72:
購入者
[2005-11-22 12:18:00]
確かに、”匿名さん”おっしゃるように、南マンションの組合側にどういった運用の意向(可能性)があるのか、できるだけのヒアリングと、できるだけの打診をする義務はありますよね。住不側には。。
|
||
73:
匿名さん
[2005-11-23 13:45:00]
南のマンションもそうだけれど、地盤の悪さが気になる今日この頃。。
新丸子近辺は7段階中6、という悪さだったもので。しかも川の近くですし。 まあ地域全体の値ですので物件の真下がどうなのかは運だと思いますが。 |
||
74:
匿名さん
[2005-11-23 14:15:00]
N値50、20m程度の地盤まで杭を打ち込んでるというので心配ないかな、
とは思ってるんですけどね。 |
||
75:
購入者
[2005-11-23 21:25:00]
はじめてお邪魔します。今回偽装建築問題で先週問い合わせしたところ
今その対策にた |
||
76:
多摩ちゃん
[2005-11-24 11:36:00]
我が家はいろいろとシミュレーションしてみた結果、
13階建ては考えにくいかな、と思っています。 単純に容積率から計算しての推測なんですけどね〜 日照権については法律的な対策がなかったとしても 何かしらの形でこちらの意向を きちんと伝えてないと、と思います。 それが「反対運動」のような形になるのかどうか・・ もし、そのような問題が起こったら、 その後の円滑な近所付合いにも 大きな影響が出ると思いますし 平和的な解決に向けて何らかの措置が 期待できるのでは・・ 本当にフルフルで目の前にマンションが立ち上がったら 私ハチマキ巻いて 街頭に立ちますよ!! 今週末、オプション会ですね。 ほしい物を見積もったら結構な金額に。 冷静にチョイスしなくては・・・・ 値引き交渉などできるのかしら・・・・ |
||
77:
匿名さん
[2005-11-24 12:45:00]
今週末のオプション会はすでに予約がいっぱいと聞いておりますが、
どの位前に開催の連絡が来るのでしょうか。 12月初旬に次の会があると今月初旬の契約の時に聞きましたが、 未だ連絡来ず・・・。待ってりゃいいのでしょうかねぇ・・・。 購入者の方限定の質問になってしまいますが、皆さんはどんなオプションを付けますか? と聞きながらも、何も連絡ないのでどんな物がいくら位なのか見当もつきませんが、 「はっきり言って高いです」と言われてしまうと、 物件だけでいっぱいいっぱいなので何も頼めない気がしてしまいます。 自分手配で後付けが難しそうなキッチン周りくらいはと思ってますが・・・。 |
||
78:
低層階入居予定
[2005-11-24 14:10:00]
南側マンションの件、皆さまのご投稿ありがとうございます。
少し状況が理解できたように感じております。 昨日、現地を見に行ってきたのですが、素人の愚考では、 今と同じくらいの高さしか立てられないんじゃないかな?と (楽観的に)考えております。 もちろん、13階建てになるようであれば、私もハチマキ巻きますよ! オプションは、決して安くはないですね。 前夜にでも改めてカタログを見直そうと思っているのですが、 我が家では、「ビルトイン・レンジ」ぐらいでしょうかねぇ。 (ご多分に漏れず、我が家も物件だけでイッパイイッパイなので) ただ、入居時期が6月ということは、ジメジメ&暑さの季節。 入居当日からエアコンを使いたい!というのが本音なんですけど。。。 |
||
79:
購入者11
[2005-11-24 20:41:00]
偽装建築の件誰か問い合わせした方がいましたらぜひ教えて下さい
5日前に問い合わせしたところ今その件に関して準備中と言われ 返事がないのですが・・・あとオプション会の件も2週間前に契約を したのですが未だ連絡が貰えません。販売業者ってこんなもんなんですかね? |
||
80:
購入者3
[2005-11-25 19:48:00]
耐震強度偽装については、こちらから問い合わせしていないので、
まだ何も音沙汰ないですね。 おそらく、封書で文書が届くかなとは思っていますが。 販売業者は、売るのが仕事なので、こんなものかなとは思いますが、 ちょっと寂しいものがありますね。 今週末のオプション会は10月上旬に契約した我が家は対象ですが、 『催眠商法のようなものにはのらない』という相方の方針で、不参加です。 食洗機はほしいのですが、結局工事は引渡し後だし、自分で探したほうが安いので・・・ ネームプレート(表札?)もあったと記憶してますが、 オプションということは、これは全戸統一というわけではないんでしょうね。 購入者11さんは、契約した時点で今週末のオプション会は満席だったということはないでしょうか? |
||
81:
購入者6
[2005-11-26 11:21:00]
偽装建築の件、返事がないって少し心配ですね。
準備中ってなんでしょう。やはり何か書面を出すのでしょうか。 ちなみにうちも今月に入ってから契約しましたが オプション会のお知らせは来ておりません。 |
||
82:
購入しよっかな?
[2005-11-26 12:32:00]
先ほど、マンションギャラリー行ってきました。
で。。13階建ての場合の日照の説明をしてもらいました。 冬至のパターンのみでしたが・・・うちの予定部屋は10時には日陰でした・・・ (あくまでも想定です!と強調されましたが。。) 13階建てだと、南側道路全面のサイズにはならないらしいのです。 で、南側道路全面になるサイズで想定してもらいましたが。。。 10階位にはなるそうです。。。 (想定です!と何度も強調されましたが。。) 予定部屋は残念ながら、目の前がマンションは避けられない感じです。 今度は、このパターンで日照の説明を来週受ける予定です。 それと、南マンションの管理組合?からの続報は無いそうです。 オプション会の人をお見かけしました。 なんだか、羨ましい気分になりました。 早く、すっきりして契約したいものです。 |
||
83:
迷って迷って
[2005-11-28 15:39:00]
夏頃まで武蔵小杉含めこの辺りに何の土地カンもなく、全く知らなかったのですが、
再開発の話を小耳に挟んでから、元住吉までを候補に入れて色々と見て回りました。 初めて車で丸子橋を渡った時の第一印象が悪く(街道沿いで空気が悪そう、マンション やビルばかりで住み心地が良いとは思えない、ホテルも気になる、などなど) こちらのマンションは見学しないでいたのですが、他でなかなか気に入るものが見つからず、 最近になって候補に入れ検討し始めました。 みなさんもすでに挙げられていますが、気に入っている点&マイナス点について。 <気に入っている点> 自走式駐車場(エレベータがなく、マンション棟と各階でつながっていないのはマイナス) 24時間有人管理(コンシェルジェサービスは不要。防犯上必要なので最低限警備員1名でよい) 価格が手頃 交番が近い(マンションに背中向けているから灯台下暗しになるかもしれませんが) 新丸子の商店街が賑やかで便利 武蔵小杉の新駅へも徒歩圏内で、将来の利便性が抜群によさそう(品川&羽田方面) <不満な点> 天井高が低い キッチンがスライド収納ではない(洗面所はいいのに・・・) 今どきスロップシンクがない トイレが手洗いカウンター付きではない 裏のホテルがひっそりと地味だが意外と気になる(建て替えて派手になっても困るが) 希望の間取りではあるのですが、地域が地域だけに、今心配されているマンション以外にも 将来的にはここと同じような高さのマンションやビルに、囲まれてしまう可能性もあるって ことですよね。。。まあ、そういう地域だからこそ利便性が良いんですけど。 23区含め色々見ましたが、当然ながら予算がある限りどこも一長一短。 こちらに決めたみなさん、何か決定的な魅力があったらぜひ教えて下さ〜〜い。 |
||
84:
購入したものです。
[2005-11-28 22:31:00]
迷いますよね〜
迷って当然ですよね〜 うちも契約までは胃の痛い毎日でした。 決定的な魅力というのは何でしょう。 迷って迷ってさんのおっしゃる「空気が悪い」も 若干あるとは思いますが、 多摩川ののんびりした景色は この物件の価値を高めていると思いますけど。 その上、利便性が良い。 再開発により発展する。 駅近なのに自走式駐車場。 ・・・と。 プラス要素は多いと思います。 まわりの建物が今後建替えをしていくのでは・・ という心配については 綱島街道から少し入ると商業地域ではなく 準商業地域なので建築規制がきびしくなるということと どこも密集してい土地が狭く高層で大規模な建物が 建ちにくいのかなと思ったりもしますが。 |
||
85:
私も購入者です。
[2005-11-28 23:32:00]
武蔵小杉から綱島あたりまでの東横線沿いをメインに探して、最終的にここに決めた者です。
理由は大体みなさんと同じですが、 一番はやはり利便性。駅近で、駅の周りが適度にいろいろあって便利。 武蔵小杉にも歩ける。 でも価格がお手ごろ。駅近でこの値段は高くないと思いました。 モトスミあたりでは、同じくらいの広さでもう少し遠くて、もっと高かった・・・ 綱島もしかり。武蔵小杉も。(もちろんつくりの違いもあるとは思いますが) 二番は自走式駐車場100%。駐車場代もそれほど高くない。 三番目は多摩川が近い。等々力緑地も。 ここは確かに家の中の設備的なものは、他と比べるとあっさりしていますよね。 私も「迷って迷ってさん」が挙げているマイナス点は気になりました。 でも利便性とお買い得感に惹かれて、他の部分には目をつぶり購入に至りました。 駐車場も駅近だと普通25,000円くらいしてもおかしくないですしね〜 |
||
86:
匿名さん
[2005-11-29 09:35:00]
どこのマンションも一長一短だと思いますが、
設備(内装)は直せても立地や広さは替えられないと思い、ウチもここに決めました。 たしかに、この設備型落ちでしょ、今時の新築でこれはないよね・・・という感じで、 契約するに至るまでかなり悩むところではありましたが、 それも販売価格に反映されてるんだろうと諦めました。(普通何種類からか選べたりするし) 理想の一つ一つは少しづつ我慢して、どーしても気になるようならお金掛けて替えればいいかなと。 どうせ調子悪くなったり、また新しい設備が出てきたりするでしょうし。 でもキッチンはかなり減点ですよね。でも収納も半分はスライドになってたような気がしたので目をつぶります。 脇の細いスペースも、普通調味料が入るようなラック式スライドになってないと、使いづらいのは目に見えてますが、 もう手作りするしかないかな。 ホテルはベランダから見えるわけではないし、気にしないようにします。 駐車場が各階へ繋がってないのも、それで何万もするよりいいと思ってます。 たぶん近隣同等の駐車場だったら車持てないだろうし。 皆さんやっぱり利便性が一番でしょうね。 東横線駅徒歩5分の新築で4000万ちょっとで買えるところはないと思います。 |
||
87:
匿名さん
[2005-11-29 22:02:00]
>>84
>綱島街道から少し入ると商業地域ではなく準商業地域なので建築規制がきびしくなるということと >どこも密集してい土地が狭く高層で大規模な建物が建ちにくいのかなと思ったりもしますが。 準商業地域ではなく、近隣商業地域です。 商業地域→容積率400% 近隣商業地域→容積率300% 商業地域の4分の3の建物が建てられるという事です。そんなに厳しくはないのですよ。 なので、高層建築物ができると覚悟しておいた方がいいと思いますよ。高層が建たなければラッキーじゃないですか。 |
||
88:
匿名さん
[2005-11-29 23:21:00]
>>87
そうですね、今はまだ綱島街道沿いにも一戸建てもいくつかありますが、 ますますマンション銀座みたいな感じになっていくのかもしれませんね。 きれいな感じになれば悪くないと思ってます。 しかし南側は基本的に厳しいでしょうね、、、。 |
||
89:
購入者11
[2005-11-30 14:04:00]
耐震強度偽装問題について問い合わせしてから1週間以上経ちましたが
未だ連絡が来ません。先日とある建築関係の人と 話したら今回の偽装問題は氷山の一角に過ぎないと言ってました。 何か非常に不安です。その後この件に付きまして情報がありましたら教えて下さい。 |
||
90:
匿名さん
[2005-11-30 20:39:00]
>>89
>今回の偽装問題は氷山の一角 それは無いとおもうけどな。ある程度のブランドをもつ会社であれば リスクとリターンがあまりに見あわなすぎる。 やはりあの事件は極めて特異な事件。詐欺事件の可能性が高いだろう。 |
||
91:
購入者
[2005-11-30 22:59:00]
本日、3社連名の文書届きましたね。姉歯***とは一切取引関係がない。との文面でしたが。。
施工も大林ですし、当該物件に関しては "90:匿名さん"のコメントの通り、無理むりコスト抑えてプロフィット稼ぐより、 後の企業リスクを考慮すると、全く持って非現実過ぎますね。 昨今はIRの観点からも、マスコミ始め過敏ですから、 ところで、先日マンション観てきました。 東側がベールを脱いで、素敵な配色の外観をのぞかせてました。 個人的には、この外壁も気にってます。>個人差も出るでしょうが。。 |
||
92:
購入者11
[2005-11-30 23:33:00]
90匿名さん、91購入者さん有り難う御座います。
少しホットしました。91購入者さん3社連名の文書って 郵便で届きました?もしくはメールかFAXですか? うちには何にも来ないのですが・・・ しかもオプション会の案内もこないし営業マンがはずれだったのかなー(T_T)/~~~ |
||
93:
購入者6
[2005-12-01 02:16:00]
文書届きました。
契約前に他のマンションにもかなり足を運んでせいで 長谷工その他からも同様の文書が届いているのですが 住友不動産、、とても文書が来るのが遅かった上に何とも 簡単なペラで、、うーん。まあ必要事項は書いてあるからいいか。 この物件はさすがに「偽装」には無縁と信じておりますが、 そもそも耐震等級1しかないんですよね、ここ。 契約後になんですが内心少し心配なんです最近その点。 |
||
94:
丸子
[2005-12-01 22:15:00]
>購入者6サマ
「耐震等級1」というのはどこかに記載ありますか? |
||
95:
購入者6
[2005-12-02 15:26:00]
住友不動産はちゃんと指定住宅性能評価機関に評価料を払って
性能評価書の交付を受けていますので、私は仮契約時に 「計画住宅性能評価書」を貰いました(建物が出来上がれば 「建設住宅性能評価書」も届くと思います)。この中の「耐震」 に関わる2項目で、いずれも3段階評価の最低である「等級1」 となっています。建築基準法の定めるレベルを普通にクリアして いるのが等級1です。第三者機関が「建築基準法はクリアしてますよ」 とお墨付きを与えてくれているのですから「良く言えば安心」 かも知れませんが、逆に言えばこんな事は当たり前であるわけです。 性能評価書の交付を受けていない建物でも建築基準法は遵守されて いるべきなのですから=耐震等級1以上はあるべきはずなのです。 よって性能評価書の交付を受けていない建物は耐震性が「1以上」 つまり「等級2」かも「3」かも知れないわけです。 しかしここのように「等級1」と評価されてしまえば、 言い換えれば「建築基準法ギリギリの耐震性しかない」と言われて いるわけで、、、これは個人的にはちょっと期待とは違うなと いうのが本音です。私が契約に至る前にあちこち見て回った物件でも 耐震等級2というのが多かった印象がありますし、住宅情報ナビでも 現在の新築マンションにおける耐震性能2項目の最多等級レベルは いずれも2であるとハッキリ掲載していますね。 総合的には気に入って契約してこの物件ですが心配の種はありますね。。。 |
||
96:
購入者6
[2005-12-02 15:29:00]
最後の一行間違えました。
「契約して → した」 |
||
97:
匿名さん
[2005-12-02 17:04:00]
やはり今時の新築はレベル2くらいの耐震強度はあるんですか・・・
ここは最低等級だったので、大丈夫なのかと心配はしてましたが。 結局契約後にもらう書類で初めて3段階に分かれてると分かったので、 もう取り消すことも出来ないんですが(購入前の調査不足と言われればそれまでですが)。 他の等級も割りと最低ランクなので、少し心配。 それも価格に反映なのでしょうかね・・・ |
||
98:
匿名さん
[2005-12-02 17:53:00]
|
||
99:
匿名さん
[2005-12-03 20:34:00]
|
||
100:
匿名さん
[2005-12-04 02:35:00]
ここの購入者じゃないけど、とおりがかりにみたら
実物の緑のタイルは深い感じで味のある色で 思いのほか美しかった。 丸子橋を渡ってくると良い意味でけっこう目立つだろうな。 こんな色のマンションみたことないので。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
全戸南向きではあるんですが、日照については?なかんじ。