旧関東新築分譲マンション掲示板「パークスクエア多摩川グリーンレジデンス」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 中原区
  6. 丸子通
  7. パークスクエア多摩川グリーンレジデンス
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-09-13 18:00:00
 

http://www.ps-tamagawa.com/

東急東横線2駅利用可能、駐車場100%と魅力的なのですが、
用途地域が、商業地域/近隣商業地域であり、地図で見るとラブホが・・・
3LDK〜4LDKだから、ファミリー向けだと思うのだけど。
検討中の方、いらっしゃいますか?
周りの環境はどうなんでしょう?

[スレ作成日時]2005-05-13 11:22:00

現在の物件
パークスクエア多摩川グリーンレジデンス
パークスクエア多摩川グリーンレジデンス
 
所在地:神奈川県川崎市 中原区丸子通1丁目612番2他(地番)
交通:東急東横線「新丸子」駅から徒歩5分
総戸数: 165戸

パークスクエア多摩川グリーンレジデンス

142: 匿名さん 
[2006-01-24 13:15:00]
こんにちは、低層階の購入者です。
昨日の午前中に現地に行ってきましたので、若干レポートしたいと思います。
少し前まで張り出していた高い壁が低いシート張りに変わっていて、
一部の1F住居がのぞき見れる状況になっていました。
今は季節的に日が当たりにくい時期ですが10時前に見てみたら
低層階でも充分に日が当たっていて、窓も大きく中も明るい感じでした。
3月頃には一部の低層階を使って、モデルハウスとして公開する予定が
あるらしいので、その準備をしているようでした。
土曜日に降った雪についても庭部分の雪も完全に溶けているようで、
一安心といったところでしょうか。
今から入居が楽しみになってきました。
それでは、今後ともよろしくお願いいたします。
143: 匿名さん 
[2006-01-25 12:41:00]
低層階というのが何階位までなのかわかりませんが、
先日午後に見に行った際には、4、5階以上なら3時頃まで陽が当たっていたと思います。
冬場でこれだけ当たれば充分ですね。夏場は暑いのかもしれませんが。
やはり南向きマンションというのはいいですね。
低層階でのモデルハウス公開は楽しみです。
やはり実物見ないとイメージが沸かないので早くオープンしてほしいです。

大林組の外注丸投げの件、そういう噂は初めて聞きましたが、
建築業界は下請け孫請け当たり前の世界と思ってるのでそんなものなのかなとは思いました。
タッチしていないというのが責任まで丸投げだと困りますが、
信用するしかないのでしょうね。
実際大手が直接関わるのは公共施設等の大きなプロジェクトの建設くらいなのでしょうか、
普通のマンションくらいならどこも下請け業者がやるのかな?
よくわかりませんが、新しい情報があったら知りたいですね。

144: 匿名さん 
[2006-02-01 06:33:00]
さ〜て、そろそろ真剣に住宅ローンの契約先を考えないと、、、
と、少々**り気味な昨今です。

各行を調べているなかで、ソニー銀行の住宅ローンに目が留まりました。
金利設定の低さ、繰り上げ返済手数料タダ(変動金利の場合のみ)などなど。

先日、新生銀行の説明を聞いてきたのですが、
貸出上限額が物件の評価額の90%までだそうです。
この評価額というのは、売価より低くなることが多いそうで(たまに高くなるそうですが)、
必然的に自己資金による充当額が大きくないと利用できないということになります。

さ〜て、、、どうしよう。。。
手続きの便利さを考えれば三井住友なんですけどね〜。
単に「日々忙しいから」という理由だけで、安直に決められない“お買い物”ですから。
145: 契約者A 
[2006-02-01 23:09:00]
昨今の経済状況から、(ドラッスティックな??)量的緩和政策も噂されますし、
金利の(動向)上昇も大変気になりますね。。
実行金利が確定するまでは、なんとか平穏でと。。祈るばかりです。。

また、ローンの選定も大変悩みます。。金利の動向も向こう10年以降予測も出来ない点、
固定金利オプションで検討すると、フラット35がベストチョイスとも考えてます。

しかし、団信のコストも上記で指摘されてましたね、、、ん〜悩みます。。 (−−〆)

追伸。。マンションの契約状況も好調のようですね。。
146: 匿名さん 
[2006-02-07 17:05:00]
先日開催のオプション会に行ってきました。
入居の皆さんは、フロアコーティングや水周りコーティングされますか?
また、ガラストップコンロはどうせ替えるならIHと考えてる方はいらっしゃるでしょうか?
オール電化でないマンションで、ガスとIH、光熱費はどのくらい違うものなのでしょうか?
147: 匿名さん 
[2006-02-08 23:46:00]
検討しているのですが・・・質問です。

1)提供公園〜マンション東端(Jタイプ)までの南側って何階建てのどんな建物でしたっけ?
そんなに高い建物じゃなかった記憶はあるんですけど・・・
見学して来ても、あの立替え検討マンションのことばかりに頭が行ってしまって、
そっちをすっかり見逃していました。
日照的には(特に冬場)低層階でも影響ないと考えていいのでしょうか?
E&FはGタイプの影になるのは仕方ないとして、向かい側の影響もあるようだと
せっかくの南向きですが、考えものかなと思っています。
やはりF〜Jタイプは日当たり抜群なのかな。。。
日影図見れば解決するのはわかってるんですけどなかなか見に行けないので、
ご存知の方やお近くの方がいらっしゃいましたら教えていただけるとうれしいです。

2)深夜新丸子駅から帰る道のりはどんな雰囲気ですか?
暗い道はなさそうだし、車は絶えまなく走っていそうですけど、意外に街道沿いって
歩道はひと気がないって所も多いので、どうなのかな〜と思って。。。
それと、暴走してる人たちとかはいませんか?

3)夜中にちょっと外に食べに行きたいなって時に、飲食店はどの程度
ありますか?(終電くらいの時間帯)
美味しいところいっぱいあるよとか、意外とお店が少ないとか...
いかがでしょう?

どうぞよろしくお願いいたします。
148: 匿名さん 
[2006-02-08 23:49:00]
147です。ちょっと間違えました。

×やはりF〜Jタイプは日当たり抜群なのかな。。。

○G〜Jタイプ

よろしくお願いします。

149: 匿名さん 
[2006-02-09 00:51:00]
147さん
G〜Jタイプの南側は、3〜4階建てのアパートや、
戸建てのような小さい建物が集合していたと思います。
その一帯を買占めでもされない限り、高層のマンションのような建物は
建ちにくいでしょうと説明を受けました。
南側マンションは道路も挟まず建っているので
低層階の日当たりは厳しいかもしれませんが、
提供公園から東側は道路がありますので、日は当たってたと思います。
ただ提供公園当たりの部屋は、G〜Jの出っ張っている部分の影になる時間帯があったように
思いますので、やはりG〜Jタイプの日当たりは低層階でもいいのではないでしょうか。
日当たりに関しては、やはり実際見てみるのが一番納得いくと思いますよ。
今月末にはシートも剥がされるんじゃないでしょうか。
(MRは2/19までで、3月からは現地MRになりますね。やはり実物を早く見たいです)

深夜の帰り道については、駅の24時間ストア、TSUTAYA等もやってるでしょうし人通りはありそうですね。
マンション近くは交番もあるので多少安心かと。
暴走車はわかりませんが、これも交番近くではさすがに無いのではと期待しております。

飲食店は未チェックですが、たしかコンビ二は街道沿いにあったかと。
150: 匿名さん 
[2006-02-09 01:24:00]
147さん
新丸子駅からの夜中の帰り道はそんなに人通りが多いわけでは
ないですが、全く人がいないということもないですし、
マンションまでは明るい道ですので特に危険はなさそうです。

夜中にちょっと食べる場所としては、綱島街道沿いにファミレスや
焼肉屋、ラーメン屋などがある他、駅の反対側ではありますが、
駅周辺に小洒落た飲み屋なんかもありますし、困ることはないの
ではないかと思いますよ。
以下のようなホームページを見つけましたので参考にしてみてください。
http://maruko.cup.com/
新丸子タウン情報マップの「夜遊び」のところに夜遅くまでやっている
お店の一覧があります。
151: 匿名さん 
[2006-02-09 14:34:00]
確か、綱島街道を横浜方面へ5分ほど歩いたところに、
デニーズがありました。(もちろん24時間営業)

それと、駐車場出入口にある交番ですが
(住友不動産の方は「門番」と言っておられましたが)、
警官がいるのを見たことがありません(特に夜)。
152: 匿名さん 
[2006-02-13 23:41:00]
>>147さん
MRでも説明が有ったと思いますが、第1種住宅専用なので、高さには限界あります。
新丸子駅からの道は、車も人通りもさほど多くありません。
医大前には、入院患者が車椅子でたばこを吸っている姿をよく見かけます。
あとグランド付近は路駐の車が多いです。
夜に外食・中食できる店は少ないです。(駅逆サイドは遠いです)
南部沿線道路まで出て、モスバーガーが最寄でしょうか。もしくは新丸子駅前のオリジンか。
153: 147 
[2006-02-14 21:03:00]
147です。
みなさん、色々と情報ありがとうございます。
150さんが教えてくれた新丸子タウン情報で見ても、お店はたくさんありそうだし、
小杉まで足を延ばすこともできそうですしホントに便利ですね。
明るい道のりで帰れるというのもポイント高いです。
将来建て替えになるとしたら、ちょっとは日当たりに影響するかもしれませんが
まぁ南向きってことで前向きに考えます♪

152さんのコメントはもしかしてパークホームズ武蔵小杉のことについてでは?
モスが近くにあるんだ〜と喜んだものの、探してみたらどうも最寄りは御殿町にしか
見当たらなかったもので・・・
あの辺は静かそうですもんね〜。
現地を見に行った時、昼でも人通りが少なく夜道が不安でやめました。
それにあそこは24時間有人管理でもないし・・・。
やっぱり24時間有人管理は心強いです。

あと私が心配なのは、多摩川が氾濫した時のことだけです〜。
最近は異常気象ですし、それでなくても1〜2mの浸水地域と告知されて
いるからにはみなさん覚悟の上で!なんですよね。。。
共用部補修は住民全員で負担って、どんな規模なのか想像もつきませんが、
まぁ、死ぬまで洪水に見舞われない可能性もありますしね。。。
私も覚悟はできてます!(笑)
洪水が来るまでに、多摩川ライフを満喫しておけばいいかなと思ってます。
そのあたりはみなさんどのように受け止めて決められましたか?

154: 匿名さん 
[2006-02-15 01:28:00]
以前何かの洪水シミュレーションで見ましたが、
河川側ということでやはり最初に浸水地域にはなってしまいますが、
水が流れつく先が最終的に武蔵小杉駅周辺だった気がします。
(武蔵小杉の方が浸水深さが深いようです。)
155: 匿名さん 
[2006-02-15 10:46:00]
ローンのお話なのですが・・・

来週の月曜までにどこにするか決めないといけないというのに、
我が家はまだ検討中です。
ネットやらで色々調べてはいるのですが、ここ!という決め手がなく。。

皆様はどこの何にするか決めましたか?
156: 匿名さん 
[2006-02-15 11:10:00]
申し込み時に審査を通した銀行と変更する可能性があるなら、
もう変更先銀行に審査依頼しないと月曜には間に合わないですよね。
今回提出する書類は確認書ですが、いつまでに持分や借入先を最終決定すればいいんでしょうか・・・
157: 匿名さん 
[2006-02-15 12:09:00]
同封の連絡先へ一報を入れれば時間的な猶予は少し待ってもらえるみたいですよ。

提携ローンは手間いらずで便利。
他には繰り上げ返済0円やガン保証つき、預け金分利息0円、フラット35超低利など
調べればたくさんありました。
住宅減税と自分のライフプランに合った借入先を選ぶには少し時間が足りませんよね。。
158: 匿名さん 
[2006-02-15 12:15:00]
洪水について次のような資料がありました。
http://www.hitachi.co.jp/media/New/cnews/month/2005/08/0822.pdf
159: 匿名さん 
[2006-02-16 18:07:00]
このままだと提携の三井住友になってしまいそうな予感・・・
160: どうして? 
[2006-02-17 17:53:00]
159さん、どうして?
161: 匿名さん 
[2006-02-18 14:34:00]
うちも住友信託やSBIモーゲージを真剣に考えていましたが、
結局それほどのメリットも感じられず、仮審査の通っている
三井住友でそのままいってしまいそうです。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる