http://www.ps-tamagawa.com/
東急東横線2駅利用可能、駐車場100%と魅力的なのですが、
用途地域が、商業地域/近隣商業地域であり、地図で見るとラブホが・・・
3LDK〜4LDKだから、ファミリー向けだと思うのだけど。
検討中の方、いらっしゃいますか?
周りの環境はどうなんでしょう?
[スレ作成日時]2005-05-13 11:22:00
パークスクエア多摩川グリーンレジデンス
122:
匿名さん
[2006-01-08 02:55:00]
|
123:
匿名さん
[2006-01-09 04:57:00]
アピールですね!よし!
|
124:
匿名さん
[2006-01-10 01:04:00]
あぁ。。違う人が答えてる。(笑)
まぁ、いいや。 一応、アピールはしました。 それと、住友が問い合わせない理由も聞きました。 まぁ、それも一理あるとは思いましたが。。。 で、現在の売れ残り部屋を見に来ている人々は、気にしているようなので・・・ 私だけではないようです。 MRは、それなりに人が居ました。 あと、レジデンスに行くと、見学している人も見かけます。 何処を買うつもりなんでしょうかねぇ?凄く気になります。 ちなみに、我が家は・・・オプションは無しの方向です。 ガラスフイルムは入れる予定ですが、防犯用のにしたいのでオプションは選択しません。 必要の無い階だとは思うのですが・・・何処に入るかわかりませんからねぇ。。。 |
125:
匿名さん
[2006-01-11 01:14:00]
我が家も予算が少なく、オプションは頼まない方向ですが、
防犯用のガラスフィルムってどういうのですか? 叩いても割れにくいものですか? 住んでからでは施工しにくいコーティングをやるなら先に決めなければと思いますが、 やはり高いですね。 食洗機も2004.9発売物の割りに10%しか引かれてないし、 本体だけなら今最安値は半額近い。入れるならば去年の秋に出た最新を 自己手配で設置の方がいいかなと考えています。 表札はもちろん作るつもりですが、シンプルな割りに2万近く・・・。 セットでの値段なんでしょうか・・・? これも表札ドットコム等で頼もうかと思ってます。(シンプルなのにしますが) |
126:
購入者3
[2006-01-11 13:36:00]
フロアコーティングって、するなら家具を入れる前のほうがいいだろうけど、
結局数年後にはまた塗りなおししないといけないみたいですね。 それなら、クイックルとかのワックスでも自分でやってたほうがいいのかな?とか考えてます。 食洗機、ガラストップコンロを入れたいのですが、 やっぱりオプションは高いし、工事が引き渡し後というオプションのメリットといえるものもないので 自分で探す方向です。 表札ですが、実妹が表札の会社に勤めてるのですが、聞いてみたら それなりの価格はするけど、オプションの価格では高すぎということです。 マンション購入だけでいっぱいいっぱいなので なにもかも自分で探して手配して節約する予定です。 |
127:
匿名さん
[2006-01-11 21:17:00]
私もなるべく自分で探そうと思います。フロアコーティングとかガラスのフィルムとかは
リフォーム専門店に行って聞けば色々と教えてくれますし、電化製品はやっぱりビックカメラや コジマ電気とかの方が安いのでそっちで買います。しかも住友のインテリアコーディネーターの人 なんか全然連絡も無いしフォローが全く無いんですよ。ホントやる気あるんですかねぇー。 |
128:
匿名さん
[2006-01-12 09:23:00]
|
129:
匿名さん
[2006-01-12 12:34:00]
>>128
連絡取っても説明(話し方?)がイマイチなんです。 たぶん担当者と合わないんだと思います。 オプション頼むつもりないので別にいいんですが、 自己手配する場合の参考に、色んな設備の説明はちゃんと聞きたいと思ってます。 |
130:
匿名さん
[2006-01-12 15:39:00]
確かに全然連絡・フォローないですよね。
うちの場合、一回だけ着信履歴があったのみ(留守電も入ってない)。 何の連絡だったのかわからないが、とりあえず少し経ってから連絡してみると どうやらオプション会の案内だったらしい。 しかし「オプション会はもう終わりました」 ・・・やる気なさすぎじゃない??せめて留守録に残してよ〜〜。 確かに設備の説明は聞いておきたいですよね〜〜! 高いからオプションではたのまないけど。 |
131:
お名前
[2006-01-13 13:04:00]
食洗機を色々調べたところ、オプション会の型番は
製造中止とのこと。どうゆうこと??? 後継機がありましたがヨドバシで20%OFF&取り付けOKといっています。 オプション会で見積もりを後日もらうことで連絡待ちでしたが シスコンから連絡全くありません。 3月までに決めればいいとのことで、やる気無しなのか余裕なのか。 オプション会のあの気迫あふれる売込みとの温度差が気に入りません。 |
|
132:
匿名さん
[2006-01-13 16:12:00]
オプション会にはまだ行ってませんが、12月に送られてきた資料によると
ナショナルのNP-P45V1PS又はPKとなってます。 ナショナルのHPにも載ってますが、これが製造中止ですか?! 入居の年になって、どのような設備やインテリアにするか気になる時期ですが、 それよりそろそろローン契約が・・・。 どこでどのように組むのがお得か、契約時の金利や今後の金利上昇も気になるところです。 |
133:
購入者2
[2006-01-14 18:14:00]
昨日、シスコンから泉ガーデンでやるオプション展示会の案内が来ていました。
うちのシスコンの担当は、ある程度フォローもあるし、まあまあ売る気はあるようですよ。 それでも、皆さんおっしゃる通り高いですし、うちもオプションでは何も買わないと思いますが。 >132さん 確かにローンは気になりますね。うちは提携の東京三菱(現・三菱東京UFJ)で仮審査通しましたが、 実際にどうしようか悩んでます。実行月を考えると、金利は上昇を覚悟しないとならないでしょうね。 金利や、繰上げの便利さなどを考えるとかなり悩む要素は多いのですが、みなさんはどんな状況でし ょうか? |
134:
匿名さん
[2006-01-16 11:59:00]
住宅ローンを真剣に考える時期ですよねー。私は、
・三菱東京UFJ: 給与振込口座だからお金を移動する手間が省ける ・三井住友: 提携先だから、手続きの手間が省ける ・新生: 繰上返済手数料ゼロが魅力 の3行で悩んでます。 皆さまは、どのようにお考えでしょうか? よろしければ、お知恵を貸していただけると助かります。 |
135:
匿名さん
[2006-01-17 13:26:00]
初めてのカキコです。よろしくお願いします。
立地条件がよく、設備も気に入って購入を決めました。 住宅ローンについて悩みますよね。 直前の匿名さんが書いてくれた3行に加えて ・東京スター銀行: 普通預金を入れている分は金利が掛からない ・SBIモーゲージ: 金利の安さはNo.1 の二つも含めて検討しています。 |
136:
匿名さん
[2006-01-18 00:05:00]
こんばんわ。残り15戸の時にMRに行き、近隣の価格面から購入を決めたものです。
確かに南側のマンションは「商業地域」ということがあり、何でもありの地区ですので リスク面を考えて景観は犠牲にして低層階を購入しました。 設備等の面はみなさんのおっしゃるとおりですが、駅から徒歩5分(新丸子まで)武蔵小杉までも 11分位かかりますが商店街を通っていくのでさほど気になりません。毎日のことなので、やっぱ 駅から近いことが最大の決定要因でした。 みなさんも住宅ローンでなかなかお悩みのようですね。 135さんのSBIモーゲージ(フラット35)については確かに表面金利は安いのですが、 フラット35利用に際しては「団体生命保険(特約料)」に加入する必要がありますので、お借入れされる 金額にもよりますが、固定資産税みたいに年1回支払をすることになります。例えば10百万円を35年で借りた 場合には通期で58万円位支払が発生しますので、トータルで銀行の保証料と比較されるのがよろしいと思います。 (銀行の場合には団体生命保険料は大抵は銀行負担ですので資金負担はありません) また、はじめにはもったいないかも知れませんが借入れの金額はある程度多いほうがいいと思います。ある程度 生活をして余裕があれば繰上返済をまとめて行えばいいと思います。(確かに自己資金を多くして借入れを少なく した方がいいのですが、今の世の中なにがあるかわからないので、手許にある程度のお金は用意しておいた方が いいと思われます) 長くなりましたが、ご参考にしていただければと思います。 これから一緒に生活をしていくので、どうぞよろしくお願いします。 |
137:
匿名さん
[2006-01-18 14:35:00]
>136さん
ローンのことについて大変勉強になりました。ローンの事を購入した時からずっと考えているのですが、 なんせまったく知識がなくて・・・単純に金利だけを見てフラット35もいいなって思っていたので参考に なりました。 でも結局あまりいろいろ調べたりする時間がないので、家は提携の住友信託銀行でローンを組むと思います。 繰り上げ返済の際の手数料が気になりますが手続きが簡単なのと、長期固定でもそれほど金利が高くないと 思いました。いろんな事でMRに行く度に金利がじわじわと上昇しているので、6月にどうなっているのか 不安ですが。 南側のマンションの件なんですが、私の部屋は南側のマンションが今より高層になってしまうと陰になるので 気になって昨年11月末頃担当者に問い合わせました。担当者は、かなり楽観的に「実際建替えの話が出て まとまったケースは非常にまれなのでそんなに心配しないでください」と答えていました。 そんなところまで面倒みきれない、と言った様子で・・・。売ったら関係ないという意識なのか、まだ売れてない 部屋を売ることに一生懸命なのか。あんまり気にしてないのは購入者よりも住友の人間なんでしょうね。 インテリアの事に関しては、私のシスコンの担当者さんは熱心にいろいろ提案してくれます。みなさんの 書き込みを見ていたら恵まれているんだな〜、と思ってしまいました。 インテリアの好みを把握していてくれて家具のカタログも送ってきてくれますし、部屋の図面に家具の配置を 書き入れたものも見せていただいてイメージもつかめてきました。 何かあると、メールや電話で連絡してくれます。 家具などで探している物の雰囲気や予算を言って、どんなところに売っているのか尋ねると数日後予算を考慮した カタログを数点送ってきてくれたりもしました。 ただ、こっちが何も聞かないで頼んだのが悪かったのかもしれませんが食器洗い乾燥機があの値段で古い型なんて、 みなさんの書きこみを見てはじめて知ったのでショックでした。 2月のインテリア会には参加しない予定でいます。どうせ行ってもカッシーナなんかの高級家具なんか買えませんし。 |
138:
匿名さん
[2006-01-18 19:55:00]
>137さん
ローンの実行月(契約)は3月ではないでしょうか?(予定表にはそう書いてあったかと。) 決算時期で金利は一年のなかでも高めの時期のようですね。 MRでローンの話をしてる時、また勉強不足の私達は 単純に入居時期に契約されるものと思い話を聞いてましたが、 決算明けは金利も下がるでしょうなんて担当者も言ってましたが、 実際は3月頃には契約しないといけないようですね。 こればっかりは個人にはどうする事も出来ないので、諦めですが・・・ 図面に家具の配置等は結構家具屋さんでもやって下さいますよ。 高くなければ色々動いてくれる担当者さんがいると便利ですね。 探しまわるのも結構大変ですしね。 あれやこれや探してる時間というのも、楽しいものではありますが。 |
139:
匿名さん
[2006-01-20 01:30:00]
|
140:
匿名さん
[2006-01-20 01:58:00]
|
141:
お名前
[2006-01-23 17:11:00]
最近聞いたのですが。。。。
建築主体の大林組、この物件に関しては外注丸投げで社内的にタッチしていないとの うわさがあります。 何か情報を持っている方教えて下さい。 |
あまり問題意識はないのかも知れませんね。
あの場所に接近した建物があるのは、最初からわかっていた事ですから。
どちらかと言うと、耐震強度の方が気になる問題でありましたが、
こちらは文書が出たと言う事でひと段落した感じがありますね。
我が家は影響のない側ですが、建て替えとなると工事の事も気になりますし、
こんどMRに行った時に問い合わせしてみようと思います。
強度問題の時も何度も問い合わせしてやっとと言う感じの対応でしたけど、
何でも、何人もからしつこく問い合わせがあれば、
小さい問題(敷地外の問題?)だと思ってそうな住友も
何かしらのアクションはしてくれるでしょう。
決して「あまり気にされていない」わけじゃないとアピールしないと!
ただ、あまりすぐ結果が出なさそうな雰囲気もしますね。
そうこうしている内に、すぐ入居の時期になりそう。。。
いまいちパッとしない営業マンも多そうですが、売りっぱなしってのも困りますよね・・・