旧関東新築分譲マンション掲示板「パークスクエア多摩川グリーンレジデンス」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 中原区
  6. 丸子通
  7. パークスクエア多摩川グリーンレジデンス
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-09-13 18:00:00
 

http://www.ps-tamagawa.com/

東急東横線2駅利用可能、駐車場100%と魅力的なのですが、
用途地域が、商業地域/近隣商業地域であり、地図で見るとラブホが・・・
3LDK〜4LDKだから、ファミリー向けだと思うのだけど。
検討中の方、いらっしゃいますか?
周りの環境はどうなんでしょう?

[スレ作成日時]2005-05-13 11:22:00

現在の物件
パークスクエア多摩川グリーンレジデンス
パークスクエア多摩川グリーンレジデンス
 
所在地:神奈川県川崎市 中原区丸子通1丁目612番2他(地番)
交通:東急東横線「新丸子」駅から徒歩5分
総戸数: 165戸

パークスクエア多摩川グリーンレジデンス

502: 匿名さん 
[2006-05-16 14:20:00]
500番さん、ありがとうございました。
別の保険会社に見積りお願いしていたものの結果がきて、
いずみ保険より建物の評価額が高かったです。
評価額が会社によってばらばらで、値段以前に困ってしまいます。
503: 491 
[2006-05-17 02:30:00]
遅ればせながら・・・こちらの都合で延ばしてもらった再内覧会をやっと終え
無事終了しました。
指摘箇所は施工会社が直した後、通常売主の方で必ずチェックするものなので、
そのチェックを終えて問題が残されていないことを事前に売主より報告を受けてから
再内覧会をやるという約束をしていました。ですので、指摘箇所は完璧に直っていました。
我が家の指摘箇所は60以上あったのですが、半分以上は私の素人目での単なる
汚れや傷の指摘で、同行のM氏の専門的な鋭い指摘は、職人さんを唸らせる(?)
ものもあったらしく・・・でもがんばって直してくれたようでした。
総合的には誠意を持って対応してくれたという印象です。

購入者Xさんの指摘されていることがどういう問題か、大林組の方に聞いてみました。
光が漏れるという話が上がっているということで、そのことかなと思ったのですが・・・
我が家の場合で検証してみますと、ふすまをすべて閉めて真っ暗にした時に、
廊下の灯りなどがふすまと間仕切り壁の間に見えました。(中和室ですが)
それが7ミリくらいと言えばそのくらいのような・・・このことでしょうか?
これは、M氏の方では全く問題視していなくて、それとは別にふすまをしまいこんだ時に
ふすまどうし均等にすきまが空いていないと(例えば少し間隔の狭いところなんかがあると)
ふすまどうしがあたるおそれがあるので、傾きについて指摘し、再内覧会では直っていました。
なので、すきまというか、間隔はそのまま維持です。
大林組の方に聞いてもこういう仕様ということでしたし、私もあれは納得しています。
それでも感覚的に、すきま風や光漏れが気になるという場合は、すきまを埋めるために
例えば網戸なんかについているケバケバしたのなんかをつけるしかないようでしたが
見栄えは悪いですよね〜。
ただ、購入者Xさんは“上の方にすきま”と書かれているので、まっすぐ均等でないとも
取れますね。そうだとしたらふすまが傾いているのかもしれませんから問題かもですね。
なみだめの件は、指摘内容とずれていました。すみません。
補足ですが、なみだめは透明で直径1cm以内くらいのプクっとしたシールです。
たしかトイレの壁にもついていましたので・・・それがなみだめです。参考まで。

売主と販売代理はそもそも役割も立場も違うということは以前にも書き込んだ通りです。
M氏のブログやメルマガで猛勉強するまでは、私もよくわかっていませんでしたし、ホントに
ややこしいですよね。
自分が契約したのは売主であるということを突きつけるしかないのですが、かなりの覚悟を
もって臨まなければならず、内覧会前の交渉だけでも正直言って寝れないくらい大変でした。
M氏からも最初に、購入者への対応という面からは最悪の部類の売主で相当の覚悟が必要、と
聞かされていましたので、それなりに覚悟はしてました。中規模以上のマンションになると
M氏へ依頼する人も複数いるものなのですが、ここは我が家だけだったようで・・・
余計にプレッシャーでしたけど。
まぁ、残った課題ももちろんありますが、最終的にはほぼ良好な対応であったと思います。

これから交渉されるみなさん、くじけず(?)がんばって下さい。
504: 匿名さん 
[2006-05-18 00:15:00]
駐車場、駐輪場の結果が送られてきましたね。
くじ引きはあまり結果が良くなかったので期待してなかったのですが、
早い番号の人達と希望があまりかぶらなかったようで、思いのほか
良い場所をもらえました。どこに人気が集中してたのだろう?
505: 西側購入者 
[2006-05-18 04:35:00]
購入者Aさんへ

廊下収納の件ですが、ウチもかなり悩みました。というより困りました。
内覧会の時に付いてた、大林の担当の人も「これは酷い」と言っていました。

直す場合は自己負担だと聞いたので、渋々納得しましたが…

ホント残念です。。
506: 匿名さん 
[2006-05-18 10:00:00]
駐車場、結局何パーセントくらい埋まってるんでしょうかね。
それにしても、車も自転車も、あんなに詳細を登録しなければいけないんでしょうか?
507: 匿名さん 
[2006-05-18 12:05:00]
2輪用の駐輪場なのですが場所はかいてあるということは場所は勝手に
振られてしまったのでしょうか。
番号書いてありますが、どこがどこなんでしょう?
何か図面とかもらった方いらっしゃいますか?
508: 匿名さん 
[2006-05-18 12:58:00]
受け取ってる図面をみても、駐車場には番号がふってありますが、
2輪用や自転車用の具体的な場所はわかりませんよね。
自転車も、駐輪場のどの辺なのかさっぱり・・・
一緒に番号を印字したものでも付けてくれればいいのに。
509: 匿名さん 
[2006-05-19 13:05:00]
入居も目前で、すでに引越し準備等で忙しくされていると思いますが、
結局皆さんどのようなオプションを付けられましたか?

決して充実した最新設備とは言いがたい仕様だと思いますが
(勿論標準的であり生活するには十分満足してます)、
一番の多いオプションはどんなものなのかな〜と。
我が家はガラスフィルムとフローリングと水周りコーティングくらいです。
その他は順次生活してからと考えています。
510: 匿名さん 
[2006-05-19 16:16:00]
皆様、駐車場の場所はともかく希望階数は取れてるのでしょうか?
私は抽選の時3桁数字だったので諦めていましたが、希望階数が取れたので
思っていた程、満車ではなかったのかなと・・・
511: 匿名さん 
[2006-05-19 16:51:00]
引渡し当初は来客が多く見込まれるだろうからと、
未契約駐車場を来客用として利用する旨書いてありましたから、
結構空きがあるのかなと思いました。
駅も近いし、意外と車は必要としてないのかな?と。
我が家も今迄都内で駐車場も高いし、車を持つことが出来ませんでしたが、
今回を機に利用する予定です。
512: 匿名さん 
[2006-05-19 17:37:00]
508さん、やっぱりそうですよね。
これは住友不動産販売ではなくて
管理会社のほうに連絡しないとダメですね。
電話で連絡しようと思いましたが
送られてきた書類には電話番号の記載がないようなので・・・
又契約関連の書類を引っ張り出さないとダメですね・・・。
もう少し気を使ってくれないのかしら。
513: 匿名さん 
[2006-05-20 23:20:00]
512です
契約時に渡されたマニュアルに小さく記載がありました。
失礼しました。
514: 匿名さん 
[2006-05-23 12:18:00]
皆さんに質問です。
エアコンの購入を検討中です。
電源のことですが、単相200V対応を検討しています。
デベの重要事項説明書には、エアコン電源は100Vだが、工事で切り替えられる旨が記載されて
いました。(部屋のタイプは限られており該当しています)
この工事とは実際どのような工事でどのくらい費用がかかるものでしょうか?
ご存知の方、教えてください。
515: 匿名さん 
[2006-05-23 18:18:00]
514さんへ
 部屋の配電盤が対応しているなら、工事と言っても作業自体は配電盤での配線を変えて200V化
 するだけです。私の過去の経験ではエアコン購入時にエアコン取り付け工事も一緒に依頼して
 いて、その時の作業代金は千円弱でした。
516: 503 
[2006-05-24 14:01:00]
514さん、
私も200Vを選びました。量販店で支払の時に追加工事として現場決済の項目が
明細にあって、「なんですかこれ?」って聞くと電圧切り替え工事のことでした。
ちなみに予定では、電圧器取り替え約3,000円+電気コンセント交換約2,000円です。
現場の状況によっては変わるのかもしれませんが・・・
200Vはパワーアップして結局省エネ、でしたっけ?
ならば数千円は仕方ないかな〜と思いましたけど、支払の時言われてびっくりでした(笑)

どうでもいいことなんですけど、洗濯機ってピンキリの巾が広すぎて、なかなか決められません。
浴室乾燥機能はあまり期待しない方がいいのかなとか・・・
なにしろ浴室乾燥初めてなので・・・未知の世界です。

それと、前に投稿した吸気口フィルターのことですが、結局つけてはもらえませんでしたが
虫よけネットが外壁寄りにあって、フィルター自体は自分でも室内側からつけられるという
仕様なので、案外こっちの方が暴風雨対策の面からも、使い勝手の面でも良さそうでしたし
説明を受けて納得しました。
ちなみに大建プラスチックのもので、正規フィルターや取付け枠もあるみたいです。
(「大建」「M4」で検索できます)
M4の81ミリと131ミリでしたが、住戸タイプによって違うかもしれません。
正規でなくても色々ありますしね。参考までに。
517: 匿名さん 
[2006-05-24 17:04:00]
吸気口フィルターの件、ちょっと気になっていたので情報助かりました。
まずは鍵をもらってから現場でサイズ等の確認が必要ですね。

最短であと一週間で自由に出入り出来るかと思うと、わくわくしますね。
生活しながらあちこち手をつけていこうと思ってますが、
気がつかない点もあるかと思います、こちらでの情報交換引き続き期待しております。

518: 匿名さん 
[2006-05-29 12:52:00]
そういえば、SUISUIの申込み(アドレス申請など)の認証結果は来ていますか?
鍵の引渡し時に一緒に、なんでしょうか。
519: 匿名さん 
[2006-05-29 16:18:00]
来てないですねぇ〜
基本的に入居可能な6/1から使えないとってものでしょうから、
引渡しの時かもしれないですね・・・。
もう間もなくですし。
520: 匿名さん 
[2006-05-31 00:15:00]
6/1から使えないと困るな。。SUISUI。。
時間はいくらでもあったのですからきっと使えますよね。不安
521: 匿名さん 
[2006-05-31 01:16:00]
今日ダスキンから連絡がありました。
無料サンプルをいつ持ってくるかということでした。
内覧会のときいろいろな業者と話をしたので誰に何を話したか
覚えていないのですが、内覧会の時、連絡先や引越し日を訊かれたか
覚えている方いませんか?

鍵渡しも仕事の帰りにに行こうと思いましたが
時間しか書いていないので指定なんでしょうか。
いちいち電話で確認しなければならないですよね。
疲れてしまいました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる