http://www.ps-tamagawa.com/
東急東横線2駅利用可能、駐車場100%と魅力的なのですが、
用途地域が、商業地域/近隣商業地域であり、地図で見るとラブホが・・・
3LDK〜4LDKだから、ファミリー向けだと思うのだけど。
検討中の方、いらっしゃいますか?
周りの環境はどうなんでしょう?
[スレ作成日時]2005-05-13 11:22:00
パークスクエア多摩川グリーンレジデンス
462:
匿名さん
[2006-05-05 00:32:00]
|
463:
匿名さん
[2006-05-05 02:54:00]
購入者ですが、いろいろ意見を言うことについてはとてもいいことだと思います。
しかし、これからお互い同じマンションに住む人同士で「批判しあうこと」は全然メリットがないことですよね。これは「お互いに顔が見えない」「匿名」だから発言が過激になってしまい、活字で読むから余計にエスカレートしてしまっていると思われます。 今後、管理組合の総会が開催されて、皆様が今まで書いてこられたことを、他の人の前で言えますか?例えば「お前はクレーマーだから一緒に住みたくない」なんて言えませんよね。 誰しも自分の行動は正しいと思っているのでしょうが、それを「自分はこうやってるんだぞ」と表面に出さない人もいます。この掲示板の活用法は色々あるかもしれませんが、購入するまでは結局は「自分ひとり」なので不安を持っている人もいるでしょうし、「こんなこと売主から言われたけどみんなはどうなっているのかな。」という情報を求めてる人もいるでしょう。例えば、この掲示板の中でも設計変更での「ある程度」の情報交換はできてますよね。売主に対する対応批判もありますが、「自分だけじゃないんだ。」と思ってレスを書いている人もいますよね。こういうことが大事だと思います。 462さんの最後に書かれている通り建設的な意見交換をしませんか? 457さんのお気持ちもわからないではないですが、具体例を挙げてどんな相談をしてどんな回答がきたなどをお示し頂ければ、同じようなことで悩んでいる人の参考にもなるのではないでしょうか? ぜひ、そのような形で進めて行って、結果的に住む方の満足度を高めていく方向にしませんか。 長く生意気なことを書いて申し訳ございませんでした。 |
464:
449
[2006-05-05 04:00:00]
誰かを傷つけることのないようにと考えていたら、うまくまとまったコメントにできそうになく、
書き込みを躊躇していたのですが、462さん463さんに代弁していただけたような気がして、 すっきりいたしました。 457さんが書かれている住友不動産販売のK氏は、私も過去に書き込みました所長さんです。 おっしゃられている通り大変頼りになる方でしたし、私もお世話になりました。 すでに他物件へ異動されていますので、現場や住宅業務部の電話先には普段はいらっしゃい ませんが、内覧会にはいらっしゃったので、大事な節目には登場されるのかもしれません。 現在の住宅業務部は、引き渡しまでの事務的な手続きが主な業務内容だと思いますので もしそれ以上に相談したいことがあれば、住宅業務部へ電話して取次いでもらう形かなと 思います。私は契約時の担当の方が異動された時点で、残された案件をK氏にしっかり引き継いで もらえましたので、内覧会まで比較的スムーズに進んだように思います。 457さんが書かれている内容もわかります。ここで相談してるだけじゃダメで、不安なことや 不満なこと、不明なことがあるのなら、まずは自分自身で販売や売主に対して聞いてみないと 解決しないということだと思います。 私は大事なことは直接電話するよりメールでやりとりするようにしています。残りますから。 まぁ、ちょっとしたこととか、問題視していいかどうかわからないことなんかは、ここで みなさんの意見を聞いてみたいと思いますよね〜。 なので私はこの掲示板は色々な投稿があっていいと思ってますが、言葉の使い方はとても大切で ちょっとしたことで傷付けたりしますから、最低限のマナーだけは必要ですね。 入居者掲示板のミクルの方は、匿名性は一応なくなりますが、入居者以外でもログインすることが できますので、あまりここと変わらないように思います。 それより、本当に入居者だけの掲示板ができたらいいんですけどね・・・。 他のところで見かけたのは、何かしら入居者しか入手していない書類の中の文字列を共通パスワード として使用するようなやり方でした。(もちろん売主さん達も参加できちゃいますが) もっといい方法あれば・・・どなたか詳しい方いらっしゃいませんか・・・? |
465:
匿名さん
[2006-05-05 12:16:00]
皆さん、引越し屋はもう決めましたか?
幹事会社にも見積はとってみましたが、トラックの大きさ、台数に各社違いがあって 値段の安さだけでは決めかねていますが、実際入りきらず荷物の積み残しがあったりしたって あるんでしょうか? 引越し屋に頼むのは初めてなので、足りると言われればそんなものかと思うし、 詰め込み過ぎで傷つけてもいけないし万が一積み残しがあると時間掛かかってしまうと言われればそんな気もするし。。。 引越し屋の信用度にもよると思いますが、経験談でこうすればよかった等ありますか? (2トンワイド1台か、2トン普通2台かの見積です。2台の方が2万ちょい高い。 移動距離は近く、荷物もそんなに多くないと思います。) |
466:
横
[2006-05-05 18:24:00]
<font color="red">>457
特に法律の専門家の購入者として登場する方は、244で爆弾発言をしており、その発言に対して 叩かれてほとぼりが冷めたころ再び登場しています。 以前はキャンセルするとか騒いでいましたが結局買ったようです。そうですこの人こそこのスレを 使い煽っているクレーマーです。 結局住むのならキャンセルするとか騒ぐなよ”横さん”。住んだ後恥ずかしいですよ。</font> ↑勝手に誤解されています。 私は244で発言した「法律の専門家」と同一人物ではありません。事実なので、文脈上「法律関係の仕事をしている」と記載しただけです。文章の内容を見れば、同一人物でないことを分かっていただきたいと思いますし、法律関係というだけで、何の根拠もなく同一人物と思い込まれるのはどうかなと思います。 私が、「未購入者」、「横」と記載してから、何か煽ったり、クレームしていることはありますか? 逆に、販売者や業者の態度は良心的として、普通の対応をすれば良いということを貴方と同じように記載しているだけです。共用部分の地震保険についても、管理組合として入ることを入ることを薦めているだけです。完全な匿名を敢えて辞めているのですから、もう少し慎重な判断に基づく発言をお願いします。 |
467:
横
[2006-05-05 19:06:00]
>465さん
私は、1年ほど前に引越しを頼んだペンギン引越センターの対応が良かったので、そこを含めもう1社ぐらいに見積もりを頼もうと思っています。 (1度頼んで対応が分かっている方が安心なので・・)。ご参考まで。 http://www.0120012009.co.jp/framepage.htm http://www.hikkoshihikaku.com/step/hks-detail/rsShowDetail_00_1_003.ht... 荷物とトラックの容量は、私を含め素人には分かりずらいので、どの大きさの荷物がどれだけあるかを忠実に業者に伝え、業者の判断に任せるのが賢明かと思います。 業者の良し悪しによるところもあるかと思いますが、今はネットで業者の人気ランキングを記載したり、複数の業者に一括見積もりできるサイト(下記など)もあるので、それを利用するのも一つの手かと思います。 ただ、入力項目が多く、業者によっては荷物の詳細が分からないということで価格をすぐに出さず、 取りあえず個人情報を得ることが手段になっているようなところもあります。面倒でなければ利用されてはどうでしょうか。 http://www.hikkoshihikaku.com/index.html |
468:
横
[2006-05-05 19:17:00]
|
469:
匿名さん
[2006-05-05 20:32:00]
なんでいがみ合ってるのですか? これからみなさん住むんですよね? 横さんの気持ちもわかりますが、↑そこまで書かなくてもいいでしょう。逆に煽ってみえますよ。私も462さんと同じです。建設的な意見を交換しあいましょう。
それより、あと一ヶ月を切りましたよね? 昨日ネットで表札を見ていたんですが、マンション用の表札の大きさってどれくらいなんですかね? シスコンの表札だとシンプルすぎるので、別注にしようと思ってます。みなさんはどうされるんですか? あと集合ポストに名前は付けますか? うちはあえて付けません。 |
470:
横
[2006-05-05 20:49:00]
|
471:
469
[2006-05-05 21:01:00]
横さんは手づくりですか? うちはガラスがいいかなぁ…て思ってます。インターホンの上の横長長方形の形に合わせなくてはならないんですかね? そうすると選択幅が…
|
|
472:
465
[2006-05-05 23:45:00]
467さん、引越し屋情報ありがとうございます。
日もないので、一日かけて数社の訪問見積とってみました。 一括見積依頼しても、結局見てからでないと値段が出せないという電話ばかりだったので、 よく聞く引越し業者さんに依頼してみました。 残念ながら教えて頂いたペンギンさんは知らなかったので漏れていました。 意外にも幹事会社さんが一番安かったのですが、こちらだけ手配台数が他より少なく心配になったので、一応専門業者さんを信用して他にしてしまいました。 とりあえず一つ決定したので、これからいらない物の整理に集中できそうです。 表札悩みますね。 ポストは名前さえ分かればと思いますが、玄関は一応顔ですから、 しっかりしたものを考えたいなと思っています。 風水的には木の縦型毛筆体のフルネームがいいようですが、マンションには不向きですね(苦笑) 人工素材のプラスチックより銅等の素材もいいようですが、やはりデザインに気がいってしまいそうな感じです。ガラスとか素敵ですよね。 表札屋ドットコムとか、色々情報収集中ですが、他にお薦めなHP等教えていただければ有りがたいです。 |
473:
465
[2006-05-05 23:47:00]
http://www.hyousatuya.com/
↑ここの、実際取り付けられたサンプルとか、参考になりそうですよ。 ちょっと高いですが。 インターホン上のサイズに合わせなくても大きめなのも取り付けられるようです。 参考までに。 |
474:
横
[2006-05-06 00:39:00]
>469さん
ガラスの表札、素敵だと思います。 楽天のネットショッピングなどは利用されたことありますか? 実物を見ないと納得できない商品(家具など)や超こだわり派は別として、表札などはネットでもある程度確認できると思うので、ネット通販での購入には向いていると思います。 もし、まだ試されていないのであれば、「楽天」「表札」「ガラス」などのキーワードでヤフーなどのサーチ・エンジンを検索されてはいかがですか? サイズが分からないのであれば、住友不動産販売の住宅業務部に確認されてはいかがですか? 私も、食器洗い機をシスコンに発注せず、他の業者に発注する可能性があるので、天板の規格や入手先は住宅業務部に確認しようと思っています。 集合ポストは今でも名前を書いていないので支障がないかなと思い、無記名のままにすると思います。 |
475:
469
[2006-05-07 13:44:00]
465さん、情報ありがとうございます。少し高いですけど、個性的なものが多かったので、デザインを依頼しようと思ってます。今日はエアコンを買いに行こうと思ってます。引越し業者からダンボール類が届いたので、少しずつ準備をしていきます。
|
476:
購入者A
[2006-05-08 00:04:00]
GWでPCから離れている間に大分いろいろな書き込みがあったようですね。
皆さんもそうだと思いますが、今週、再内覧です。 以前書き込みをした扉の件も営業や売主に話をしようと思ってます。 確かにS不動産の悪口的(?)なことも書き込みましたが、 我が家が扉の件に関して実際担当者と話をしても 「1 対 売主(企業)」という感じで話は訊くけれど 「設計ミスではない」の一点張りでしたし、 「他の同じ条件の入居者の状況を教えてください」、 といってもそれはいえませんということでした。 もしこの掲示板で周りの方のご意見を訊くことができなければ 周りの状況が全くわからない状況であちらの言い分を そのまま真に受けて泣き寝入りになりそうでした。 そういう意味合いでは意見交換ができてとてもよかったと思っています。 確かに過激な発言は気持ちよいものではありませんが これからも是非情報交換できればと思います。 |
477:
匿名さん
[2006-05-08 14:42:00]
もう引越しのダンボールを入手ですか?!めちゃ早い行動ですね(感心)
入居は6月1日とか2日なのでしょうか。 うちはおそらく早めに荷作りしようと思いつつ 前々日頃からあたふたするタイプなので、 先走って(良い意味で)行動できるお宅が羨ましいです。 今日から再内覧会ですね。また皆で情報交換しましょう。 |
478:
匿名さん
[2006-05-08 17:08:00]
レンジフードの枠付きフィルターをシスコン以外で購入される方はいらっしゃいますか?
お手入れが楽そうなステンレス素材の方がよさそうですが、シスコンは高いですよね・・・ ダスキンも競合してるようですし、サイズさえ合えば他に安く手に入るのかな?と。 お勧めの購入先をご存知の方がいたら、情報よろしくお願い致します。 (こればっかりはシスコンに頼むのが安全なのかな・・・) |
479:
購入者A
[2006-05-08 20:27:00]
本日再内覧会に行ってきました。
ほとんどの修正は終わっていましたが、まだ数点残ってます。 修正の際の新たな傷も数点ありました。 部屋チェックの後、S不動産K氏と設計会社K氏と例の扉について打ち合わせを行いました。 S不動産としての対応案は下記の2つです。 ①現状のままストッパーで半開しかできない(ドアノブと扉が当たらない設計) ②ストッパーを無くし、全開可能になる(ドアノブと扉が当たる設計) またこんな説明もありました。 ・他の方々からは扉に関しての変更意見は1件も出ていない。 ・同様の設計変更対象の皆さんは①案で納得してもらった。 ・②案に関しては「Aさんに特別対応ですよ」という感じ。 ・「折り戸」案については別途費用が発生してしまう。 我が家の提案としては下記の両方を実施希望しました。 ①扉の開き角度をもっと大きくする。(ドアノブに当たらない程度で) ②ワンタッチでストッパーを解除でき、全開可能にする。(ドアを開けた状態での使用が前提) 折り戸についても考えましたが、畳んだ際の扉の厚み分のデッドスペースが大きくなり、 使い勝手が悪そうなのでやめました。 (ご意見いただいた方々、無駄にしてしまったようですみません) 再内覧会期間中に他の購入者さんからも要望が出れば、それを参考に対応案を再度検討してもらう という事で、結論はペンディングにしました。 以前も書きましたが、今回の対応を含めて考えても少数意見は揉み消されてしまうのではないかと 心配しています。 意見が多数上がればより良い方向に検討してもらえる可能性も出てくるかもしれません。 この掲示板でも折り戸などの変更を検討している方がいらっしゃるようですので この機会に要望を伝えた方が良いのではないでしょうか。 そういうつもりはありませんが、この書き込みがクレームを煽っているように 感じた方がいらっしゃったらすみません。 |
480:
匿名さん
[2006-05-08 22:17:00]
|
481:
匿名さん
[2006-05-08 23:55:00]
>479
>・他の方々からは扉に関しての変更意見は1件も出ていない。 >・同様の設計変更対象の皆さんは①案で納得してもらった。 >・②案に関しては「Aさんに特別対応ですよ」という感じ。 >・「折り戸」案については別途費用が発生してしまう。 住友不動産の一方的なミスなのに、費用を購入者に負担させるというのは、 明らかにおかしいのでは?と感じます。(素人考えですが) 納得できない方にとっては、設計ミスに対して追加費用を支払うのは 「もってのほか!!!」なのではないでしょうか。 それに、 「他の方々からは扉に関しての変更意見が出ているかどうか」や 「同様の設計変更対象の皆さんは①案で納得してもらった」かどうかは、 納得できない方にとっては全く無関係のはず。 住友不動産サイドの勝手な言い分だと思います。 (まあ、そういう私は、「①案で納得」したのですが) 479さん同様、クレームを煽っているように感じた方がいらっしゃったら申し訳ありません。 しかし、、、 言わば「同じ屋根の下に住む仲間」ですから、納得できる状態で入居していただきたいので。。。 (余計なお世話じゃっ!と言われてしまっても、何も返す言葉がありませんが) それと同時に、住友不動産がこのbbsを見て、今後の対応に気をつけていただければとも思います。 「自分たち中心主義」じゃなくて、真の「顧客(購入者)中心主義」になって欲しいものです。 |
461さん、あなたも同じ「他人を攻撃する」レスと思われかねませんよ。
住不への不満は行き過ぎると人から見たらクレーマーと思われてもしょうがありません。
どう対応するかを相談するのにはいい場だと思いますので、建設的な意見を交換しあいませんか。