旧関東新築分譲マンション掲示板「パークスクエア多摩川グリーンレジデンス」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 中原区
  6. 丸子通
  7. パークスクエア多摩川グリーンレジデンス
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-09-13 18:00:00
 

http://www.ps-tamagawa.com/

東急東横線2駅利用可能、駐車場100%と魅力的なのですが、
用途地域が、商業地域/近隣商業地域であり、地図で見るとラブホが・・・
3LDK〜4LDKだから、ファミリー向けだと思うのだけど。
検討中の方、いらっしゃいますか?
周りの環境はどうなんでしょう?

[スレ作成日時]2005-05-13 11:22:00

現在の物件
パークスクエア多摩川グリーンレジデンス
パークスクエア多摩川グリーンレジデンス
 
所在地:神奈川県川崎市 中原区丸子通1丁目612番2他(地番)
交通:東急東横線「新丸子」駅から徒歩5分
総戸数: 165戸

パークスクエア多摩川グリーンレジデンス

442: 横 
[2006-04-30 22:44:00]
439さん、断熱フィルムに関する情報、有難うございます。
フロアコーティングは私も知識はほとんどないのですが、439さんと同様に、手入れの観点から発注しようと思っています。業者は検討中ですが、今のところ、他のマンションの掲示板で好評だった<a href="http://www.joylife.co.jp/services/housecoating01/index.html">ジョイテック</a>が第一候補です。デラックスパックでも全部で10万円程度で済みそうです。ただ、耐久年数は4〜5年というところが少し気がかりですが、控えめに記載してることを期待しています。キッチンは油等で一番汚れそうなので、キッチン周りだけ耐久年数が10年以上という同社のUVコーティングも考えています。知識がないので、参考程度にしていただけると幸いです。

401さん、私も管理費の無駄な出費をこまめに点検することが大切だと思います。
SUISUIのプロバイダであるプララでは、ネット経由の番組放送4th Mediaを提供していますが、チューナーのレンタル代がイッツコムの半額の500円程度で済みます。SUISUIでは4th Mediaには対応しておらず、若干チャンネル数がイッツコムのエースコースより少ないようですが、住友不動産やNTTと交渉して導入できれば、住民の選択肢を拡げることができると思います。勿論、ネットへの負荷なども考えなくてはなりませんが・・
理事への立候補も仕事との兼ね合いで考えなければなりませんが、少しでも余裕があれば前向きに検討したいと思います。
443: 横 
[2006-04-30 22:57:00]
401さん>440さん に訂正します。
なお、共用部分について火災保険には入っているので、最後の段落の「火災保険」は「地震保険」ですよね。火災保険では地震による火災は補償範囲に入っていないことには注意が必要ですよね。
444: 438 
[2006-04-30 23:21:00]
購入者Aさん、438です。対象の部屋です。
再内覧のときにもう一度見てS不動産販売にお話ししたいと思ってましたが、購入者Aさんはどうされますか?
445: 440 
[2006-05-01 00:36:00]
横さん
446: 440 
[2006-05-01 00:55:00]
うっ・・・すみません、うっかりリターンキー叩いちゃったら変なレスになってしまいました。
名前だけ打ってしまってごめんなさい横さん。そうですね、地震保険の間違いでした。
そういえば共用部の浸水被害は火災保険に含まれているんでしょうか?
地震ももちろんですが、私はここに決めた時から多摩川氾濫覚悟ですので・・・。
4th Media は、昨年今の住まい用に検討した時にはまだまだ使い物にならない感じだったのでやめましたが、少しは進歩してるんでしょうか。チャンネルの切り替えがやたらと時間かかって、かなりストレスのたまりそうでした。

フロアコーティングは最後まで悩みそうです。
やるならUVと思ってますが、なにしろ実績がないので・・・。
水周りコーティングも、調べれば調べる程、必要ないという意見の方が多くて。

購入者Aさん、444さん、大変だとは思いますが、交渉先は売主である住友不動産の方へ言う方が決断も早く効果的だと思いますよ。販売代理とはあくまで契約関係にありませんし、今現在は住友不動産販売は営業の人達も散らばりましたし、引き渡しまでの手続き業務が主になっていると思います。契約した売主を引っぱり出しましょう。これは売主に厳しいことで有名な(何度もこのフレーズ言ってますが、しつこくてすみません・笑)M氏の受け売りですけれどね。
交渉がんばって下さい。
447: 購入者A 
[2006-05-01 23:28:00]
438さん
私も再内覧の際に言って見ようと思います。
複数戸で言い出したらあちらもきちんと対応してくれるのではないかと
淡い期待を持っていますが、また経過など情報交換お願いします。

440さん
売主の住友不動産との交渉が効果的とのご意見ありがとうございます。
でもよく考えてみると住友不動産って内覧会やモデルルームでも
全く見かけていないのですがどなたか見かけた、という方
いらっしゃいますか?
私達が普段接している営業さんも、書類をやりとりしている業務課さんも
住友不動産販売ですよね?
内覧会にいたのかしら…。
448: 匿名さん 
[2006-05-02 01:11:00]
内覧会には住友不動産の人はいましたよ。
MRでは住友不動産販売㈱で、契約後は住友不動産㈱に移ってるんだと思います。
販売会社の人はもうMR閉鎖差別の物件に移動してますから、
交渉は住友不動産㈱の住宅業務部とになると思います。
今の書類は全て業務部から来てませんか。
449: 446 
[2006-05-02 02:49:00]
440です。
購入者Aさん、そうなんです。売主の住友不動産の顔が全く見えないですよね。
これがこの業界のやり方なんだそうです。
売主、販売代理、施工会社、この3つのどこに文句を言っていいのかわからないという、購入者にとっては大変不都合な仕組みですね。
私はM氏の考え方に賛同できましたので同行を依頼することにし、自分のためにも納得いくよう内覧会前にはかなり事前準備の交渉をし大変な思いをしました。途中苦戦もしましたが、結果的には売主、販売代理、施工会社共にこちらのリクエストに対応してくださいましたのでやってよかったと思っています。
もちろんM氏と出会わなければ私には全く知らないことばかりで、内覧会の慌ただしい流れに流されていたと思いますし、何をどこに聞くべきかもわからず終わったことと思います。
売主を引っぱりだしましょう、というのは、よほどのことがない限り売主は販売代理を隠れみのにして任せっきりにしているはずなので、次回の再内覧会に必ず売主に立ち会うよう販売代理に要求してみてはいかがでしょうか。
一方的な設計変更なのですから、当然のことだと思いますよ。

それと、今回この内覧会での売主対応は比較的良いほうであったことを付け足しておきます。
住友不動産販売の担当の方が異動されたので、その後売主との間に立ってくれた所長さん(同じく異動されていますが)も努力してくれましたし、大林組は言うまでもなく良心的です。
購入者が当然の主張をするのですから強く言ってもいいんですよ。
わがままはもちろんダメですけどね。
マンションの内容的には、以前も書きましたが気配りがされている物件です。
それなのにこの設計変更の気配りのなさは納得いかないですよね。

448さん、いまのところ私がもらっている書類は住友不動産販売の住宅業務部からになっています。現在は問合せ先がここに集約されていますよね。売主は書類上しか出て来ないはずです。

M氏については大変有名なのでご存知の方も多いと思いますが、ブログやメルマガに参考になることがたくさん書かれていますので興味のある方はご覧下さい。(内覧会 健)などで検索するとヒットすると思います。参考までに。

450: 購入者A 
[2006-05-02 12:08:00]
皆様レスありがとうございます。
再内覧会では住友不動産に話をしてみます。
440さんもおっしゃっているように
良心的に対応してくれている担当者の方もいるようなので
ただ攻撃的という感じではなく、きちんと話をする、ということで
進めていこうと思っています。

ただ少し心配に思っていることがあります。
友人からも言われたのですが扉式を折り戸に変更するということは
設計変更になるということで別途費用が発生するのではないかと
いうことです。
私の個人的な意見としては使い勝手が不便になる設計をした(承認した)のは
住友不動産なのですから費用はあちらが負担するべきだと思いますが
当事者である438さん、皆さんどう思われますか?
451: 匿名さん 
[2006-05-02 22:28:00]
設計変更に関してですが、みなさんとは別の場所で設計変更がありました。そのことにより付帯工事が発生する可能性があり、内覧会の際に住友に交渉しましたがペンディングになっています。
ただ、気がかりなのが内覧会の時に、設計変更の了承にサインしませんでしたか? これをたてに
とってうちらの要望を聞かないというリスクがあるように思うのですが。いかがでしょうか?
452: 匿名さん 
[2006-05-02 23:23:00]
オプションで食洗機をつけられる方はいらっしゃいますか?
パネル画材はカウンターと同じ素材で仕上げてくれるのでしょうか?
もしくは、オプション会で頼まない場合は仕上がりは別素材になってしまうのでしょうか?
すっきり同じ色、素材の方がいいですよね・・・
453: 匿名さん 
[2006-05-02 23:54:00]
もちろんシスコンに発注すれば、キッチンのドア面材と同じものをつけてもらえます。
他業者利用でも、同じ面材が手に入れられればそれでつけてもらえます。何も
ない場合は黒とかシルバーにそこだけなります。
でもショコラ(モデルルームの色)の場合は、マンション用カラーのようで
自力で手に入れるのは大変かも・・
実際はちょっと探せばすぐあるのかもしれないですが、我が家はその面材を
手に入れる労力をあきらめ、シスコンにしてしまいました。(^^ゞ
454: 438 
[2006-05-03 00:31:00]
物入れ扉の設計変更について内装経験者に相談したら明らかに設計ミスにあたるという話なので、責任は設計会社なのか不動産会社なのかわかりませんがこちらに負担のないよう対応していただくことを求めたいですね。

451さん、私も設計変更の内容にサインしたことが気になります。でも、今思えば、どの程度不便になるのかやそれが設計ミスに対する対処であることなどの説明が足りなかったので、その場ではその他の変更点と同様、よりよくするための改善策にすぎないような印象を抱いてサインしたように思います。
内覧会でも、みなさん感じられたように、限られた時間でド素人が生まれて初めての経験で全個所をチェックするという状況の中、そこは事前に説明を受けた点だし受け入れるしかないかなと思い確認だけしました。が、今の策(ストッパー)だと奥に入れた物を出すのにいちいち横のものを出さないといけなさそうで不便だし、第一不自然なので、今は何か他の手を打ってほしいと考えるようになりました。(ドアノブや折り戸という発想が出てきたこともあります。)
こんな話は通らないのでしょうか?法律に詳しい方、アドバイスないですか?もう遅いんでしょうか?そうだとしたら、われわれは本当に不利で弱者だと思います。

とにかく、自分にとっては一生に一度の高い高い買い物ですし、これまでせっかく各社の担当者さんともいい関係で来れたと思っているので、どなたかがおっしゃっていたように、妙なしこりを残すことなく納得して入居したいと思っています。。。
455: 449 
[2006-05-03 00:57:00]
あの内覧会の始まり方は、ちょっとどうかと思いました。
入った早々いきなりくじ引き。私よりひと足先に入った主人はわけもわからずガラガラ〜と。
そしてすでに先着の方がいらっしゃったので私達は並べられた椅子にて数分待たされ・・・
この時点で同行のM氏から
「入った途端くじ引きなんて、こんな失礼なやり方初めてですよ。今は何を待たされているんですか?買主をこんなところに座らせて。」と言われまして、
あっそうか、これは買主に対して良くない対応なんだな、と思い、すぐさま商談机に移動させてもらいそこで売主完成検査結果報告と設計変更確認をすることになりました。
もちろん売主同席で、です。
何が言いたいかというと、いきなりこういう流れを作って先に設計変更にサインをさせるというやり方は、とても良心的とは思えないということです。
何がなんだかわからないうちにサインさせてしまおう、と取られてもおかしくないし。
私は特に大きな変更はなかったですが、サインは内覧してからと断りました。それもM氏の指示を仰いでのことですから、自分だけだったら多分サインしちゃってたと思います。
なので今回はサインしたしないは関係なく、交渉してもいいと思いますよ。
それを盾にするような会社ではないことを望みますしね。
がんばって下さい。
456: 438 
[2006-05-04 01:09:00]
449さん、心強いコメントありがとうございます。

入居までもう一ヶ月くらいですね〜。楽しみです。
銀行に引越し屋にエアコン工事業者に家具屋、、、いよいよ本格的に準備が忙しくなってきますね。がんばりましょ〜。
それにしても、今月も金利上昇という恐ろしいニュース、来月にはいったいどうなるんでしょうか。とっても心配です...。
457: 匿名さん 
[2006-05-04 10:25:00]
私は購入者です。
最近このスレを見ていて不愉快なため一言。

住友不動産販売について不満が多いようですが、改善をするためにご自身で努力したことは
ありますか?
内覧会の日取りも相談すれば変更に応じてもらえます。再内覧会も同様です。

高い買い物をするのは皆一緒ですが、相手も高額な商品を売った以上は販売責任が生じます。
担当が相手にならなければその上司と話せばいいじゃないですか。販売の営業責任者は加藤氏と
いい、引渡しまで現場で最終監督をしています。親身に相談に乗ってもらえますよ。
私は支払いの件や駐車場の件、その他気になることは逐一相談しています。
だからあなた方のような不満はありません。

このスレで不満タラタラ言っている方:住友不動産販売の業務部へ電話連絡し気になっている
件を相談した方はいますか?いないでしょう・・・
もしそれでもだめなら買うほうに買い方の問題あると思えます。
まさかお客様は神様です・・・なんて本気で信じてるアホがいるとは思いませんが、この
マンションはクレーマーだらけで住む前からうんざりです。

特に法律の専門家の購入者として登場する方は、244で爆弾発言をしており、その発言に対して
叩かれてほとぼりが冷めたころ再び登場しています。
以前はキャンセルするとか騒いでいましたが結局買ったようです。そうですこの人こそこのスレを
使い煽っているクレーマーです。

どうかこのスレを見ている方々は訳の分からない煽りを受けずに、再内覧会ではご自身の常識で
行動を起こされることを望みます。

>244
>>法律の専門家を怒らせると恐いってことを教えてやる!!!
結局怒らせてやったことはこのレスを使い皆様を煽ったことでした・・・・おしまい。

結局住むのならキャンセルするとか騒ぐなよ”横さん”。住んだ後恥ずかしいですよ。

458: 匿名さん 
[2006-05-04 11:48:00]
うちも購入者です。金利は心配しても上がるのは確実だったし、購入時に営業担当に金利は上がりますといわれていたので、うちは契約のときに3%超のシミュレーションも出してもらってます。それでも返せるので購入しました。

それよりショックなことが…

今住んでるマンションがネット上でもう賃貸可能になってました。六月中旬には入居可能と書かれていていました。賃貸側にとっては、借り手あっての賃貸なのでしょうがないんですが、いざ出て行くと思うと、いろいろと思い出があって切なくなってしまいますね。
459: 匿名さん 
[2006-05-04 11:57:00]
購入者の皆さん、こちらの入居者用のスレにいきませんか?

http://mikle.jp/e-mansion/dispthrep.cgi?th=311&disp=1
460: 438 
[2006-05-04 16:01:00]
ちょっとその前に…。
われわれのやりとりがみなさんに不快感をあたえてしまっていたようでごめんなさい。同じ状況の方々の意見が聞けたことで満足していますので、話題にしていた件はこれ以上書かないことにします。

掲示板はいろんな意見やコメントが出てきて当然のところだと思うので、457さんからの叱責を含め、私はいろんな方の書き込みはいつも「参考」にさせてもらっています。これからもいろんな方からいろんな話題・観点でここに(次のスレに?)気軽に書き込みがあることを楽しみにしてます。
461: 匿名さん 
[2006-05-04 23:25:00]
457さん、結局あなたの書き込みも不愉快極まりないです。

一緒に住む方を「クレーマー」と批判してどうするんですか?

みんな、大きな買い物に不安なんですよ。他人から見れば、
ちょっと行き過ぎた方もいるかもしれませんが、住友不動産
の対応が悪いのも事実でしょう。

あなたみたいな方が住民にいるのも、私にとっては不愉快です。

他人を攻撃するのは、もうやめませんか?
常識人が書くレスとは思えません。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる