旧関東新築分譲マンション掲示板「パークスクエア多摩川グリーンレジデンス」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 中原区
  6. 丸子通
  7. パークスクエア多摩川グリーンレジデンス
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-09-13 18:00:00
 

http://www.ps-tamagawa.com/

東急東横線2駅利用可能、駐車場100%と魅力的なのですが、
用途地域が、商業地域/近隣商業地域であり、地図で見るとラブホが・・・
3LDK〜4LDKだから、ファミリー向けだと思うのだけど。
検討中の方、いらっしゃいますか?
周りの環境はどうなんでしょう?

[スレ作成日時]2005-05-13 11:22:00

現在の物件
パークスクエア多摩川グリーンレジデンス
パークスクエア多摩川グリーンレジデンス
 
所在地:神奈川県川崎市 中原区丸子通1丁目612番2他(地番)
交通:東急東横線「新丸子」駅から徒歩5分
総戸数: 165戸

パークスクエア多摩川グリーンレジデンス

382: 373 
[2006-04-22 19:38:00]
廊下戸棚に問題があるタイプの方には説明があったということなんですね。
これは設計の段階での判断ミスでしょうかね。
私のところではその問題はありませんでしたが、説明の際もらった部屋の図面にはあって実際の部屋にはないものがあったので、正確な図面をお願いしました。
(梁が減っているので、良い方への変更なんですけどね・・・)
大林組の方は誠実な感じですが、設計の会社の方はちょっと?という印象でした。

私は前述のとおり、同行して頂いたM氏が時間抜きに大変丁寧に見てくれるので、朝いちから始めたにも関わらず日暮れ前までかかりまして・・・部屋の採寸はおろか共用部もさらりとしか見れなかったので、改めてまた別の日に行ってきました。
そうすると、また見つけちゃうんですよね〜、前には気がつかなかったシミとか(笑)
内覧会の時より目が慣れてきてるせいかな、とも思ってキリがないのでホントに目立つものだけ2、3指摘させてもらいました。再内覧会の時に言うとまた二度手間でかえって悪いですしね。
気持ちよく聞いて頂き、すぐに大林組の担当の方は部屋に確認に行ってくれてました。

改めて共用部を見学してみて・・・やっぱりフェンス自体が登りやすいものであることがNGですね。
裏手(北〜東側)がマンション住民以外にはほとんど人目につかない場所なので、せめて威圧感のあるフェンスにしてほしいですね。(先っちょが尖ってるやつとか)
防犯カメラには頼れませんから。

そして、自転車置き場入口のオープンな造り、やっぱりなんと言ってもこれが一番心配です。
これは施工会社の範疇ではないと思うので、共用部についての要望として、売主である住友不動産の方にリクエストするべきなんでしょうか。
ついでに問題のゴミ置き場を見ると内覧会日同様やっぱりまた夕方ゴミが放置されてました(涙)

あとは駐車場の階段ですが、雨が強い日は昇り降りの際、きっとびしょ濡れですね・・・
傘させるのかなぁ・・・。
じっくり駐車場内を歩いてみると、意外とスペース(巾)に違いがあるんですね。
あらかじめもらっていた寸法通りだと思うんですが、実際見ると、ここ狭いな〜とか。
車路はゆったり取っていると思いました。(私は運転しないので想像ですけど)
抽選結果わかるまでちょっとドキドキです。ちなみにくじ番号は真ん中あたりでビミョ〜です。

383: 匿名さん 
[2006-04-22 22:01:00]
内覧会の状況をコメントします。
部屋全般の感想として、まぁまぁよかったなという感じです。

気になったのは内覧後の新聞屋と引越し業者の態度が大きかったことです。

新聞屋が説明するには、新聞は部屋まで届けることに決まったと言っていましたが、
契約時の説明では管理組合の話し合いでメールボックス止まりか部屋まで届けるかが
決まると聞いています。
どなたか新聞屋に同様の説明と、今日が最終契約日だと高飛車に説明を受けた方は
いらっしゃいますか?
384: 匿名さん 
[2006-04-22 22:04:00]
引越しについてです。
引越し業者から引越しを一日10件しかやらせないから引越日を今決めろと言われました。
実際に日毎の部屋番号と名前が入っている引越日リストを見せられました。
こんな強引な引越し屋は見たことがありません。
皆さんどんな感想をお持ちでしょうか?
385: 匿名さん 
[2006-04-22 23:54:00]
うちも内覧業者に依頼をしました。結果から言えば我々でも見つけられる
傷、汚れを20件ほど見つけてもらったに過ぎませんでしたが、業者に依頼しないと
分からない点が多々あったので、ほとんど安心料といったところでした。
とても良い物件だと言っていただき、分かり切ったお世辞だと分かりつつも
少なくとも酷い物件ではないんだろうなあとちょっとホッとしました。
うちの内覧についた大林の方は運良く人当たりの言い方で不快感は全くなく、
指摘箇所についても丁寧に応じてくれました。
設計会社の人はちょっと?と書いておられる方がいらっしゃいましたが
確かに酷いもんでしたね。設計士さんは営業じゃないからまともに接客
できないのかなーと考え諦めて見てましたが、あれで仕事になるんだから
羨ましいですね同じ日本の社会人として。
引っ越し業者が「1日10件まで」というのはあくまで指定引っ越し業者の
話ですから、全く無視して他の会社に任せればいつ何時引っ越しても
問題ないはずですよ。新聞屋が「今日が最終日」と言うのだって
そんなもの後からキャンセルでも契約でも幾らでもできるのですから
余裕でスルーしておけばいいんじゃないでしょうか。売る方は必死ですから
何とでも言いますね。正直いちいち断るのもウザかったですが。
386: 匿名さん 
[2006-04-23 00:09:00]
新聞屋さんについてはスーツ姿でニコニコはしているけど、ちょっと恐かったかな(笑)
うちは元々取らないので、にっこり笑って「新聞読まないんですよ〜」と最初に言ったらすんなり終わりました。なんでも、このマンションは、入居後に勧誘を一切させないことになっているからこの内覧会でまとめてお話しています、みたいなことでしたね。
私もここは戸別配達するのか聞いてみましたが、しますとのことでした。
入館証とかで配達員を明確にして、管理人(24時間の強みで)に入れてもらうというやり方ならばできそうですね。(帰るのも管理人に見届けてもらわないと意味ないですけどね)

カネマツは、ものすごく見積りを取りたそうでしたけど、やんわりお断りしました。
知り合いの引っ越し業者に頼む予定なんですけど、カネマツに見積もりしてもらった方、いかがでしたか?幹事って割安感あるのかな・・・?
それにしても引っ越しのアンケートなんて事前にもらってなかったので、土日がほとんど決まってるの見てびっくりです。うちはたまたま平日希望なので別によかったんですけどね。

どうでもいいことなんですけど、あの内覧会の業者さん説明会の中で一番好印象だったのは、宅配ポストとか説明してくれた女性でした。さくさくと歯切れの良い説明とスマイルでプロっぽかったかな。逆に良くなかったのは、インターホン説明担当の女性のかた。防犯センサーがうまく作動していないのにそのまま放っておかれて、内覧会終了時にこちらから再度試して業者さんを呼ぶことになったということで。何のためにまわって来た人なんだろうと・・・。時間の無駄。結局作動しないので点検し後日報告となりました。
387: 匿名さん 
[2006-04-23 01:03:00]
全体的に業者さんはイマイチの対応でしたね。
オートロックの説明と駐車場の説明は、説明慣れてないのか?って頼りない感じで。
室内の説明者も頼りなく、ホントに宅配ロッカーの説明だけ明確で聞きやすくて好印象でした。
説明担当はあの位じゃなきゃダメですよね。
でもはっきり言って内覧会は物件のチェックだけに集中させてほしかった。
今あの状況でCATVや新聞やらの契約をどうするかなんて決められると思いますか?!
そんな生活の一部のことなんて入居直前や後でもゆっくり検討出来るようにしてほしい。
この場で契約決めたら割引き適用だとかビール券くれるだとか・・・
新聞屋がいたのには正直なんでいるの?と苦笑いでしたね。
うちも取ってないしこれからも取る予定ありませんの一言で去って行きましたけど。
そんなことより共有場所もっとじっくり見たいんですけどって感じ(苦笑)

引越しのアンケートはチラシと一緒に郵便で届いてました。
まだ引越し見積をとったことがないので、一応幹事会社という事で見積をお願いして(もちろん高ければ頼みません)、同時にアンケートで引越し日の希望日を出しておきました。
その結果を内覧会の時に知らされたという感じでしたよ。

この物件に限らずマンション販売ってこんなものなんでしょう。
ほとんどの方は一生に何度もある事ではなく、わからない事だらけで一生懸命なのに、
売る方は当たり前のように淡々と事を進めていく・・・
もっと買い主側にたったサービスをしてくれる所もあるんでしょうけど、がっかりな世界ですね。
超高級マンションではないけれど、何千万もの買い物をしてるんですから、もっと対応を考えてほしいと思いました。

すっかり愚痴になってしまいましたが、GW明けの再内覧会が終わればあとは残金支払い、
いよいよ残り1ヶ月です。まだまだ色んな情報交換をしていきましょう!
388: 購入者A 
[2006-04-23 05:01:00]
380さん
綱島街道から2列目、3列目です。

381さん
どう変更するかはいろいろ検討しているのですが
まだ具体的にどうしてほしいというところまでまとまっていないのが現状です。
381さんのようにそんなに問題視されていない方もいらっしゃるのですよね。
とすると抗議すること自体、ただのクレーマーになってしまうのではないかとも
思います。
実際、専門家ではないので今回の金具の修正以外でどんな風に変更できるのかどうかもわかりませんし。。。
このまま「どうにか改善してほしい」といっても取り合ってもらえないですよね。
せっかくの新築なのに最初から妥協していていいのかどうかとも思いますが、
正直抗議するかどうか、迷っています。
皆さんはどう思われますか?

389: 匿名さん 
[2006-04-23 09:23:00]
新聞屋以外の情報で新聞が戸別配達すると聞いた方いらっしゃいますか???
390: 匿名さん 
[2006-04-23 11:39:00]
引越し幹事会社の引越し見積もりは高かったですね。他業者の見積もりを見せたら、やたらと文句言って他業者を批判してました。。。うちは半分近い値段の見積もりを出してくれた松本さんにしようと思ってます。
うちも新聞は頼みません。心配なのは新聞配達はマンションの中に配達に来るんですか?それはちょっと嫌ですね。
391: 381 
[2006-04-23 12:37:00]
購入者Aさん>綱島街道から2列目、3列目です。
373さんの382で全戸じゃないと知りましたが、むしろ少数派だったんですね...(悲)
たしかに設計ミスを笑ってやりすごし不便(欠陥)を受け入れるのも腑におちず、かといってどう対応してもらえるのか見当もつかず、といったところです。相談できる専門家を探すか...、または何かサービスしてもらうか(!?)。他の方も助言あればうかがいたいです。

宅配ロッカー担当の女性は各種展示会で説明してるコンパニオンのような方らしく、質問したら「私ではわかりませんので別途確認してください」と苦笑していらっしゃいましたね。たしかに説明はプロっぽかった。

引越し幹事会社の見積もり、高いんですか。私も見積もりしだいでは他に頼もうと考えていますが、あのようにびっしりスケジュールが入ると、他の業者は搬入のときに長時間またされるのではと不安ですね。混んでなさそうな日を選ぶか、待たされてもいい体制で望むか、待ち時間と引き換えにしてもいいほどの低コストか。半分近くならすごい差ですよね。
392: 匿名さん 
[2006-04-23 13:44:00]
私も引越しの見積りは一応幹事会社さんからもとるつもりです。
でも高いのならば日程は申請日のままで、他業者にします。
せっかく引越し日が集中しないように幹事会社さんが全戸に確認とって
調整してくれたので、
引越し当日は少しでも円滑にできるように、どの引越し業者利用でも当日は
申請日に来た部屋を優先に搬入して、申請日以外に勝手に引越ししてきた部屋は
搬入を後回しにするようにして欲しいですね。
393: 匿名さん 
[2006-04-23 14:18:00]
385さんへ 「引っ越し業者が「1日10件まで」というのはあくまで指定引っ越し業者の
話ですから、全く無視して他の会社に任せればいつ何時引っ越しても
問題ないはずですよ」

問題あると思います。何のために幹事会社に引越し予定日を教えてるのでしょう?
引越しが円滑に進むようにしているからだと思います。たとえば、385さんの様にいつ引越ししても問題ないとすると、1日に30世帯の方が引越しして来るとしたら、ど〜でしょう?絶対不可能です。
こんな勝手な考えの方がいると思うと引越しがスムーズに行くかどうか、今から不安です。。。

ちなみに、幹事会社にも見積りをとり、他社にしましたが、笑顔で「そ〜ですか?!」と言われて希望日を伝えました。
394: 327 
[2006-04-23 14:44:00]
うちは、綱島街道から2列目、3列目で廊下戸棚の問題を説明うけました。
が・・若干、気にはなりましたけど受け入れるつもりです。

うちも気になる事が1つあるのですが・・・
LDと洋間?(和室)の間にある引き戸のレールとフローリングの隙間が1mm近く開いてます。
フローリングが伸び縮みする為の隙間だと説明されましたが、開きすぎな気がしております。
他の方も1mm程度なのでしょうか?
395: 匿名さん 
[2006-04-23 15:49:00]
394さん、我が家も和室との隙間が開きすぎてると思い指摘したところ、
伸び縮みの為わざとだと聞きました。
隙間があるところとぴったりしている所があったのですが、
逆に開いてないところが間違ってるとの事で隙間を作るよう修正です。
1mmどころじゃなかった気がするので、ちょっと不自然な感じです。
伸び縮みの前に埃やゴミで埋まってしまいそう。。。
そんなにフローリングって何ミリも伸びるんでしょうか?
むしろ床暖房などで乾燥した場合、縮んでもっと隙間が出来るような気がして、やっぱり疑問です。

引越し日の件ですが、393さんの言うとおり、業者はどこを使おうといいですが、
日にちの調整は幹事会社がしているので、引越し日は決めて伝えた方がいいですよ。
まとめる為の幹事会社です。狭いエレベーター3台しかなく一斉入居で勝手に来たら、
余計時間かかります。
幹事会社だから優先的にではないと思います。
うちもまだ業者は決めてませんが、事前に提出していた第一希望日で決まりました。
当日も到着順と聞いているので、特に問題は感じませんでした。
396: 匿名さん 
[2006-04-23 16:24:00]
常識的に考えて引越しはいつ行っても問題ないでしょ。
幹事会社は売主から調整費用をもらい行っています。
彼らは善意で行っているわけではなく、調整費用+あわよくば自分の会社で引越しそのものを
引き受けようと考えています。
内覧会お知らせのときに業者から引越しに関するDMが入っていたのを覚えていますでしょうか?
売主が費用を払っている元ネタは我々の購入費なのは理解していますよね・・・
私たちがスポンサーなのになぜ調整されなければならないでしょうか・・
1日10件という件数もさしたる根拠がない数字です。(数日前問い合わせて確認しました)
現場で何台もトラックが押し寄せた場合、それを順序良く捌くのも仕事に含まれています。
>393さん
みんなが希望する週末にスムーズに引越しが行えることを期待するのは常識外れと思われて
も不思議ではないですよ。
あぁこの人は引越しをしたことがないんだな・・・と思われますから恥ずかしいです。

会社員のパパがいる家庭は週末に引越しが集中するのは当たり前です。
また、各家庭の都合で予定日からずれてしまうこともあるでしょう。
今から2ヶ月も先の話を確定したものとして進めるのは間違っています。
そんな暇人ばかりではありません。
そうゆう人は空いている平日にゆっくりやればよろしい。
忙しい方々は、週末に混み合うことを覚悟でがんばればよいではないか。
休日行楽渋滞と同じで考えればね・・・

都合がつかないので鍵受け渡しの直後の最も混む時に行わざる終えないのですが、
トラックは先着順優先なので早朝か夜間におこないます。
こんな風にずらす工夫をしてみてもよいのではないですか?
アリさんよれば、幸い6月は引越しシーズンではないみたいだし料金も割安ですよ。
397: 匿名さん 
[2006-04-23 16:39:00]
うちは内覧後のぐったりで適当に引越し日を伝えてしまいました。
>396さん
の言うようにもっと自分の都合を優先させればよかったなと思います。
新聞屋やインターネットやらCATVやらで早く解放されたいと思うほうが強かった・・・

そういえば幹事会社のカネヒロってあまり聞きませんよね。地方限定なのかしら・・・
皆さんはどこの業者を選ばれましたか?
398: 購入者A 
[2006-04-23 16:39:00]
381さん
おっしゃるとおり少数派で心細いですが情報交換しつつがんばりましょう。
とりあえずいま友人関係で専門家に相談できないか検討しています。

327さん
ご意見ありがとうございます。
そんなに重要視されていないのですね。

LDと洋間の隙間は気づきませんでした。
我が家は洋間を和室にしていないのでそのせいでしょうか?
再内覧で確認したいと思います。


引越しのお話がいろいろ出ていますが
業者の担当者(多分社長?年配の方でした)のお話によると
アンケートを送付して返信のあった方の日程を優先的に入れて
連絡のない方の分を内覧会で確認しているということでしたよ。
(ということは内覧会の早い人順に決まってしまうわけですが…)
幹事業者は当日の車の置き位置などを指示するようなことを
言っていましたが、具体的にどう指示するかなどはあいまいな説明でした。
最初の日取りだと少し混乱しそうですね。

399: 匿名さん 
[2006-04-23 21:14:00]
396さんへ
確かに引越しはいつしてもいいと思います。ただし、今回は幹事会社が選定されているので、基本的には幹事会社が仕切りを行います。ただし、今回の幹事会社は頼りなく経験も浅いので、みなさんの不満が爆発してしまうのだと思います。内覧会の対応、駐車場の件など住友の説明不足が多くかつ対応も悪いため買主としては非常に不満が募りますよね。本当におっしゃるとおりに何千万円の買物なのですから。
あと引越しの時間帯は早くても8時くらいからだそうですよ。早朝と書いてあったので本当に早朝にされてしまうと騒音の点でどうかなと思ったもので。

新聞屋とは今までもとっていたので契約をしてしまいましたが、確かに管理組合でも承認が取れていないのに中まで来るとはどういうことなのでしょうか確認してみたいと思います(とるほうの身としては楽なのですが、取らない人には390さんのおっしゃるとおりやな感じを受けますよね)

引越しも見積りをとったのですが、一番幹事会社が安かったですよ。ただ引越しの品質面では不安があるのでここにはしないようにします。ちょっと高くてもちゃんとやってくれる、後々住友と違ってきちんと対応してくれる先にしようと思います。結構、引越しではストレスがたまるみたいですよ。

でも住友にしろカネヒロにしろ、もう少しきちんとした説明をして欲しいですよね。ほとんど質問しても小学生みたいな答えしか返ってこないので、企業人としてどうなの?って思ってしまいます。
業者の責任や対応に落ち度や不満があればきちんと言っていきませんか。高い買物なのですから
400: 匿名さん 
[2006-04-23 22:15:00]
うちは内覧業者にお願いしたのですが、事前にその旨を伝えていたためか
大林組の担当者もしっかりとした誠実な方でひとつひとつ丁寧に対応してくれました
というか内覧業者さんがしっかり見張っていてくれていたからかもしれません
自分たちではキズや汚れのチェックで精一杯でしたが、吸気口の設置ミスや
パイプ固定の不備などしっかり指摘してくれました

全体的にはしっかりとした造りで指摘箇所は少ないとのことでした

新聞や引越しなどの説明はさすがに疲れ果ててしまいましたが、
後日というのも大変なので仕方ないかと思いました

新聞に関しては今後勧誘ができないという立場から必死な様子でしたね

引越しは正直、内覧のお知らせが届いた時に何の説明もなしに
幹事だとか引越しのアンケートをとることに不満や疑問を感じましたが
住友に説明を求めた上で、アンケートを返送しました。
その結果アンケートを期日までに返送した人の引越し日を優先してくれました
確かにカネヒロの説明は?の部分も多く他社にするつもりです
他のマンションでは斡旋業者以外はトラックを止める場所もなく、
エレベーターも混雑時は使わせてもらえないと聞きました
他社でもOKといってくれている時点でまだいいのではないのでしょうか?
それよりも、先の話とはいえアンケートを出さずに
当日行ってしまえば引越しできると思っている方がいるのにびっくりしました。

今回マンション購入に当たって住友をはじめ、
自分が同じ立場になったらこんな説明や対応はされたくないだろうに…と
お客へのサービス不足をあちこちに感じました。
でも、サービスする側としても、感じのいいお客とそうでない場合では
対応も変わるのではないでしょうか
401: 382 
[2006-04-23 23:14:00]
私のマンション契約時の記憶では、引っ越し幹事会社はスケジュール調整及びスムーズにいくように監督的なことをやってくれると聞いていましたので、幹事会社を薦められるわけでもなかったし、かえって安心して引っ越しができるな〜と感じていました。
なのでスケジュール調整には協力しなければと思ってます。頼むのは別業者ですけれど。
(ただ、うちは事前に引っ越しアンケートなんてもらってないんですけどね・笑)
共用部の養生もしっかりされているのを使わせてもらうわけですしね。
きちんと申請した方がトラック停めたりとかも安心してできると思いますよ♪
上手く仕切ってくれれば、ですけどね。

廊下戸棚の件で悩まれているお部屋の方は、生活する上で不都合を感じると思われるならば、納得されるまで改善を求められた方がいいと思いますよ。
納得しないままだと消化不良で気持ちよく住めないですからね。
設計の観点からどういう手(改善策)があるのか、どうにもできないのか。
そこでどうにもしてくれそうにない場合は売主である住友不動産にクレームを伝えてみてはいかがでしょう。私達が契約したのはあくまで売主である住友不動産ですから。
大林組や設計事務所、住友不動産販売とは契約関係にありませんので、本来ならば売主に求めた方が話が早いかも。良心的な対応をしてくれればの話ですけれどね。
ショックもあり大変かと思いますががんばって交渉して下さいね。

私が売主に求めていることのひとつに、吸気口をフィルター付きタイプにしてほしいということがあります。
売主の指定で虫よけタイプにしたそうで、たしかに外壁側に網はついていますが、あれでは小さい虫は防げませんし、この付近は砂埃が多いらしいのでフィルターは必須です。道路も近いですしね。
内覧会当日も清掃スタッフがベランダの掃除に入られていましたが、それだけ砂埃が多いということも言われていました。
これから入居までの間にも、24時間換気のおかげ(?)でなにかしら室内に侵入している気もしてちょっと心配です。
このことは全戸共通なのかな? みなさんのお部屋はいかがでしたか??


[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる