旧関東新築分譲マンション掲示板「パークスクエア多摩川グリーンレジデンス」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 中原区
  6. 丸子通
  7. パークスクエア多摩川グリーンレジデンス
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-09-13 18:00:00
 

http://www.ps-tamagawa.com/

東急東横線2駅利用可能、駐車場100%と魅力的なのですが、
用途地域が、商業地域/近隣商業地域であり、地図で見るとラブホが・・・
3LDK〜4LDKだから、ファミリー向けだと思うのだけど。
検討中の方、いらっしゃいますか?
周りの環境はどうなんでしょう?

[スレ作成日時]2005-05-13 11:22:00

現在の物件
パークスクエア多摩川グリーンレジデンス
パークスクエア多摩川グリーンレジデンス
 
所在地:神奈川県川崎市 中原区丸子通1丁目612番2他(地番)
交通:東急東横線「新丸子」駅から徒歩5分
総戸数: 165戸

パークスクエア多摩川グリーンレジデンス

302: 匿名さん 
[2006-04-10 22:15:00]
文末の表現を取り上げて揚げ足をとるのはやめませんか?
私も購入者ですが、297さんの考え方に賛成です。
近隣の方々とはこれからは長いお付き合いになるわけですし、
ごみ置き場の件は最初から分かって購入しているわけですから
むやみに敵対するのではなく、みんなが納得のいく解決策を
探ったらいいのではないでしょうか。
確かに、カラスがわんさと集まって怖いのは困りますし、
ゴミが散乱したりしているのも困るので、
私も防止策の提案やルールづくりは、近隣の方々と一緒に
どんどん行っていきたいと思います。
303: 匿名さん 
[2006-04-10 23:42:00]
初めて書き込みします、近隣に住む購入者です。
ゴミ置き場は今現在もパークスクエア側にありますが、
ほとんどのアパートやマンションでは個別のゴミ置き場があるようで
ゴミの量はそれほど多くはありません。
297さんのおっしゃるように、ゴミのマナーが悪い際に考えてもよいのでは…
と思いますが。
重説にサインしたのは事実ですし
はっきりいって売主の住友には期待できないので
(説明不足が多いし、横柄な印象が強いですよね)
自分たち&管理会社で解決していった方が良い結果となりそうと思っています
304: 匿名さん 
[2006-04-11 01:00:00]
久々に見にきましたが、もうすでにごみ置き場問題になってしまっているんですね。
302さん、303さんに同意です。297さんの考え方も理解できます。
ごみの捨て方にもルールはあると思いますよ。
そのルールが徹底されて、カラスの被害が軽減された地域に住んでいますが、
荒れた状態からとても改善されて綺麗です。
実際購入される方の中には普段の状況を知っている人もいると思いますが、
もちろん知らない人もいるわけで、今から議論してもどうかと思います。
(私も昼間のごみがある状態はどんなか知りません。)
それに他人任せな言い方だとは感じませんでした。
「すでに決まってしまってるので、話し合いで解決して、気持ちよく使えるよう、
近隣の方々ともいい関係が築ければいいなと思っている」と捉えました。
(解釈しすぎですか?)
場所が離れていようと近かろうとマンションの問題は皆で解決すべきと思います。
読んでいると皆さん言ってる事は同じように思いますが、
文字だけの発言だと色んな捉え方になってしまうようですね。

内覧会は昼間ですから、平日昼間の状況も確認出来ますね。
305: 購入者7 
[2006-04-11 01:11:00]
このゴミ捨て場問題が今まで話題にならなかったので、みなさん気にしていない
のかな〜と心配していたのですが、かなり反応がありホッとしました。

重説に記載されている時点で、すでに近隣住民の方と協議済みなのですから
購入者に対しては事後報告だと思います。
そういうデリカシーのないことを取り決めてしまった住不が大問題なのですが。
おそらく購入者のほとんどの方は、重要事項説明会で初めて知ったのでは
ないでしょうか。(しかも特別説明もなくさらっと話されました)
重説の頃ってだいたいもうみなさんここに契約するぞ!って時期ですよね。
そんな時に聞かされても、はっきり言って購入者は弱い立場です。
そんなことで諦めるのもイヤだし、契約日は迫るし・・・。

とにかく、今となっては近隣住民の方々と協議する機会を一刻も早く設けて
お互い気持ちよく生活できるように解決していくしかないのでしょうね。
ただ、通常は管理組合ができるまで時間がかかりそうですから、内覧会の頃から
住不には住民の気持ちとして協議の必要性を訴えようと思います。
それに今はまだ引き渡し前なのですから、住不が頼りないということで
あきらめて終わらずに、問題点はすべて突き付けようと思います。
先日営業さん達が他へ異動されたように、契約したら売主側は積極的には
動きません。こちらから攻めないとうやむやにされて終わりです。
なんとか入居してすぐ問題提起できるよう段取りくらいは整えてもらいたいものです。
それくらいはやってくれてもいいでしょう、住不さん。

マナーの問題だけではなく、ゴミ捨て場があること自体でマンションの
資産価値に影響があると思うんです。
それはゴミ捨て場近くの部屋だけではなくマンション全体の価値です。
(先にも書きましたが駐輪場のルートということで必ず目につきます)
もちろんゴミ捨て場から近い方は、さらに気分的にもマイナスですよね。

あと話は変わりますが、ホテルのネオンのことも心配です。
内覧会は昼間ですから、夜の状況は確認できませんね。
やっぱり可動式ルーバー面格子にしてほしかったな。。。


306: 購入者7 
[2006-04-11 02:58:00]
続投になりますがすみません。
みなさんの書き込みから、ゴミ捨てのルールが守られればOKと思っていらっしゃる
寛容な方が多いのでしょうか?
冷静に判断することも必要ですが、もう決まっていることなのだからと思うのではなく
301さんのように、もっと感情的になって当然とも思います。
私は様子を見てではなく、まずはゴミ捨て場変更を強く要求したい気持ちです。
考えてみれば、ゴミ捨て場をなぜ近隣住民の家側に設置しないのでしょうか?
やっぱりみんなが嫌がるものだから、でしょう。
グリーンレジデンスの住民のゴミは、マンション内に管理されて、近隣には
全く迷惑をかけません。そして、その日々の清掃代や維持管理にかかるお金は、
みなさんが払う管理費から出ているのです。

・お金を払い自分達のゴミを管理している
 (しかもゴミ清掃車車寄せスペース付きで道も塞がない)
・町会費も全員払う

それなのになぜ近隣住民用のゴミ捨て場を設置されなければならないのでしょう。
マンション側に設置することになった『理由』を聞きたいです。
前からあったから、という理由だけではないのでしょうか?
それならばマンションのゴミは自主管理するということで以前とは状況が変わったと
いうことです。
住不が勝手に承諾したことですので、きっと近隣住民の方々もこちらの気持ちを
お知りになれば、理解していただけることと思います。
そう祈ってます。。。
307: 匿名さん 
[2006-04-11 09:58:00]
もともとあったものを後から来て、どけろというのも傲慢ではないかと・・・
重説記載でサインしているので、わかって契約したのですから。
こちらの事情だけを押し付けて話し合いしても、いい結果はでないような気がします。
308: 匿名さん 
[2006-04-11 13:02:00]
かなり高額な買い物で一生住む事を考えれば、301,306さんのように考えるのは当然かと
感じます。
私は大人の寛容さを持ち合わせていませんので、重説や皆さんの大人の意見には驚きを隠せません。

ゴミ置き場は上層階や街道沿いの西側の住民にとってはあまり気にならない場所かもしれません
が、1Fに住む方はどう思うのか考えたことはありますか?
その方はこのスレを見ているか分かりませんが、実際に住むと言っている297さんの意見を
聞いたらどう思うのでしょうか?

入居後、管理組合総会が開かれ1Fや東側低層の住民がゴミ置き場のことについて問題提起された
場合、実際に顔や名前が見えるところでは無責任なことは言わないと思いますが、今までの
やり取りはこの場限りの大人の意見であることを願います。
309: 匿名さん 
[2006-04-11 13:05:00]
エゴ丸出し・・・
310: 匿名さん 
[2006-04-11 13:06:00]
この話は不毛です。
やめませんか・・・

来週から内覧会ですがどんな段取りで進めるのでしょうか。
特に共有施設(駐車場やゴミ捨て場!、地下の機械室、エントランス)についての確認は
どのように行えばよいのでしょうかね?
経験者や情報を持っている方教えてください。
311: 購入者7 
[2006-04-11 14:54:00]
この件を、傲慢だとか不毛だとか・・・本当にそう思われているのなら
同じ購入者として悲しく思います。
私はゴミ捨て場からは直接影響のない部屋ですが、マンション側に接してゴミが置かれる
ということに問題意識を持っています。
傲慢と言うならば、前からあったのだからとこちらに押し付ける方がよほど傲慢かとも
思いますし、マンション全体の資産価値に関わる問題を不毛とは思いません。
今回の場合は、近隣住民からの申し入れなのか、住不が建設の代償として自ら申し出たのか
不明ですから、一概に傲慢とは言えませんけれど・・・。
取り決めの経緯も聞いて話し合いにのぞまなければいけませんね。

戸建て住宅地などでゴミ捨て場の位置でもめるケースはありますが、それはゴミを出す
お宅全体で誰の家の前にするかもめるということですよね。
その場合自分も出すわけですから持ち回りも仕方ありません。
ただ今回は、マンション住民には関係のないゴミだということが理不尽です。

ここは購入者の数%しか見ていないとは思いますが、今回のことや他にも疑問に思う点が
あればどんどん共通の意識を持って話題にしていった方がいいのではないでしょうか。
内覧会も控えていますし。
それらを解決して価値ある住みやすいマンションにしていきたいです。
この掲示板は、住みやすいマンションを目指して問題点や疑問点を解決していくための
場であるとも思います。
いろいろな意見を出し合ってこそ意味があるのではないでしょうか?

310さん、私は内覧会に同行業者を頼みますので共有部分も見てもらえるとは
思います。素人の私には(居室内含め)見た目しか判断できませんので・・・。
前にも書きましたが共有部分について防犯上確認したいこと、たくさんあります。
本当は共有部分については入居後管理組合から専門業者に依頼するというのが
一番安心なようにも思いますね。

312: 匿名さん 
[2006-04-11 18:54:00]
我が家も内覧会業者同行でお願いしますが、
共有部の結果について情報交換できないでしょうか?
一週間ある内覧会時期に、後半にいく場合に再度確認や指摘等も
違う視点で見られると思いますので!
初めての内覧会で少し不安なのと、初めて足を踏み入れるドキドキ感で緊張します。
よろしくお願いします!
313: 匿名さん 
[2006-04-11 19:58:00]
312さんと同意見です。共有部の情報交換したいです。
我が家も初めてなのでドキドキです。

ゴミのこと、ホテルのネオンのこと盛り上がってますね。
営業さんによって違うのですね、我が家担当の方は具体的な場所はなかったけど、
近隣のゴミ捨て場が隣接、ホテルネオンあり、建て替え可能性マンションあり、
将来的資産価値について最初に話してくれました。
朝、昼、晩の現地を見て物件、部屋を検討してくださいと。。。
今知ったら、ビックリしますよね。
314: 匿名さん 
[2006-04-11 21:58:00]
私も内覧業者に同行してもらいます。
住友不動産に業者が同行することを事前に伝えるべきだと思いますか?
伝えた場合、相手もそれなりの体制(本来1人のところ2人で対応など)で望むことがあると
聞きました。
とりあえず私は黙って連れて行こうかと思っていますが皆さんはいかがされるか教えてください。
315: 匿名さん 
[2006-04-11 22:06:00]
我が家も同行ですが、特に連絡するつもりはありません。
業者同行は今では一般的なんじゃないでしょうか・・・。


316: 匿名さん 
[2006-04-11 22:12:00]
我が家も同行依頼しましたが連絡しません
317: 匿名さん 
[2006-04-11 22:27:00]
314です。
依頼した時の費用など差し支えなければ教えていただけませんか?
金額に幅があり依頼するときにとっても迷いました。
参考までに私のところは4万円弱でした。
318: 匿名さん 
[2006-04-12 09:53:00]
我が家に同行してもらう業者さんも、交通費も込みで4万弱です。
住友に業者同行を伝えておくかどうかはまだ未定です。

あとは保険ですね。
うまーく、インテリアオプションのように
おかかえの保険代理店の顧客になるように仕向けられてて気に入らないですね(笑)
新入社員の時に入社して数日後いきなり生保のお姉ちゃんに
「これにハンコ押すだけ」くらいの勢いで契約書を手渡されたのを思い出します。

ということで、他の保険会社を急いで調べてみないと!←早くやっておけよって??
319: 匿名さん 
[2006-04-12 10:37:00]
うちもまだ保険まで頭まわってません!
ここにハンコ押して送り返してって郵便来たやつですよね?
なんか、これって妥当なの?って感じ。
あの内容FPに持ってて、もっといい案提案してもらった方がいいのかな・・・
基準がわからなくて、また迷いそうです。
保険って、入居までに決めなきゃダメなんですか?!
320: 匿名さん 
[2006-04-12 13:41:00]
いろいろ考えることがあって全て指定業者にしてしまおうかなぁ?!
とも思ったりしますが、何だか言いなりは悔しいので、
頑張って調べようと思います。

みなさん引越しはど〜しますか?
昨日うちに引越しの幹事会社が来て、見積りを出していきました。
一斉入居なので、作業がし易いように2tLを2台(作業員計4人)と言う風に言われました。
これってど〜なんですか?4tで作業員3人じゃだめなんでしょうか?
そもそも4t車も必要ない気がしますが・・・。夫婦と1歳児1人の家族構成なので。
今までに引越しを経験された方、意見をお聞かせください。
321: 匿名さん 
[2006-04-12 15:32:00]
火災保険は引渡しと同時に有効になっていないと怖いですよね。
引き渡しされてから保険効力開始までのちょっとの間に
もしも何かおきてしまったらと思うと・・
住友の送ってきた保険は団体割引もされてるようですし、ぼったくりな
内容ではなさそうですが、家財等の特約部分は特に言いなりではなく
補償額は自分達で必要な金額に設定したもので契約したいですよね。

しかも我が家はフラット35利用なので、火災保険は火災保険でもフラット用の
火災保険にしないといけない(???)ようなので、どちらにしても
こちらの代理店さんを利用することはないです。

引越しに関しては、参考になるかわかりませんが、
我が家の3年前の引越しの時は、
夫婦二人で2トン車で充分だった気がしますが、ベッド、エアコン、たんすといった
大型なものが比較的少なかったせいだったからかな、と思います。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる