旧関東新築分譲マンション掲示板「パークスクエア多摩川グリーンレジデンス」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 中原区
  6. 丸子通
  7. パークスクエア多摩川グリーンレジデンス
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-09-13 18:00:00
 

http://www.ps-tamagawa.com/

東急東横線2駅利用可能、駐車場100%と魅力的なのですが、
用途地域が、商業地域/近隣商業地域であり、地図で見るとラブホが・・・
3LDK〜4LDKだから、ファミリー向けだと思うのだけど。
検討中の方、いらっしゃいますか?
周りの環境はどうなんでしょう?

[スレ作成日時]2005-05-13 11:22:00

現在の物件
パークスクエア多摩川グリーンレジデンス
パークスクエア多摩川グリーンレジデンス
 
所在地:神奈川県川崎市 中原区丸子通1丁目612番2他(地番)
交通:東急東横線「新丸子」駅から徒歩5分
総戸数: 165戸

パークスクエア多摩川グリーンレジデンス

182: 購入検討者 
[2006-03-01 00:24:00]
今週末、MRを見に行く予定です。
でも残ってるのが2戸だけみたいで、「プレイランド」
周辺って言うのはやはり敬遠されがちなんでしょうか?
あーあ、もっと早く家探し始めとけばなぁ。。。
183: 購入者6 
[2006-03-01 01:01:00]
>181さん
前述ですが私は誤解してました(笑)
でもふらっと見に行けば「お帰りください」とは言われなさそうですけど。甘いかな。
今年に入って現場を見ていないので近いうちに見に行こうと思っております。
184: 匿名さん 
[2006-03-01 10:41:00]
>182さん
残室は、たぶん南側マンションが目の前にある日当たりのない部屋だと思いますよ。
プレイランドの周辺っていうより、やはり日当たりの関係でお安いのではないでしょうか。
当初から、この辺は日当たりがないから最終販売で価格勝負ですって言ってました。

MRは本来購入予定者の為っていうのは大前提ですよね。
ただ、購入者が何度も見たい気持ちもよくわかります。
実際うちもインテリアを検討してる中で実物がどうだったか、
再度確認したい部分があると契約後でも何度も武蔵小杉のMRに足を運んでました。
フツーに見せてもらえてました。
予約制ではなかったからでしょう、たぶん。
高額の買い物ですからホントは実物を見てから契約したいところですが、
今時マンションなんて皆さんMRの時点で購入を決めてしまいますよね。
たとえ自分の部屋と違っても現地MRということは建物の中に入れるって事ですから、
部屋だけでなくフロントだとか内部をいち早く見られることを楽しみにしていました。
購入者お断りのつもりなら、「購入予定者のみ対応の完全予約制MRオープン」って
文書にすればよかったのにね・・・って思います。

>購入者3さんの176のコメントは、私は回し者だなんて思いませんでした。
(ちゃんと購入者と書かれてますし、何度もその名前で書き込みされてますし。)
実際いく気満々でしたので、購入者3さんの情報は参考になりました。

MRは部屋を見るだけでなく金利の相談にも行ってたので、
閉鎖されちゃうと困るなぁと思ってましたので、
文書が来たことには私も不満はありません。

>183さん、最近シートも全て剥がれ、迫力の緑の建物がドドーンとしてますよ。
実物はやっぱり実感出てきます。あと丸3ヶ月ですね。入居が楽しみです。
185: 東横さん 
[2006-03-01 11:55:00]
はじめてカキコします<(_ _)>
我が家は先週末、現地にいってきました。
そこではじめて現地の警備員にモデルルームがオープンしたと聞きました。
胸躍らせて モデルルームの方に行って見ると
契約したときの担当者がでてきて「モデルルームは来週からオープンです」・・と
「現地モデルルームオープン」の看板を持って立っているアルバイト君までいるのに。
思いっきり見え透いたウソ(冷笑)・・・・
モデルルーム訪問について複数の書き込みがありましたが
担当者の口から「ウソ」が出るのは良くないですよね。
「良い仕事=誠実さ」と私は思っているので。
物件もそうだけど、契約時の担当の方ともご縁があったと思っております。
最後まで信頼のおける良きアドバイザーでいて欲しいと願っています。
186: 購入者3 
[2006-03-01 17:26:00]
>183 購入者6さん
181で書いた『誤解』という表現は、ここではちょっとあっていないような気がしてきました。
申し訳ありません。
日本語って難しい・・・
結論としては、『住友のお知らせが言葉足らずだった』ということですよね。

>184さん
『回し者だなんて思いませんでした。』に非常に感激しています。
購入者は来場禁止という情報、そのお知らせ文書について思ったことを書いて、
回し者?みたいに書きこみをされるなんて思ってなくてちょっと凹んでたので。

私も何回か契約後にMRに行き、ちょっとサイズをはかったりしてましたよ。
あと、色を確認したり・・・
ちょっと確認したいことがあっても内覧会までできないので、ちょっと残念です。

>185 東横さん
現地MRって、3月中旬オープンだと思ってたのですが、もうやってるんですね。
1月に担当営業に現地MRのことについて聞いたときは、
『そのMR以外のところはおそらくまだ工事している段階だと思います』と言ってましたがどうでした?
しかし、明らかに購入者だから中には入れないというウソですね。
翌週にまた行ったらどういう対応するつもりなんでしょうね?
187: 匿名さん 
[2006-03-01 17:37:00]
購入見送ったものですが販売員から電話があったときに
「3月からは現地モデルルームになります」っていってたんで
185さんが行ったときにはまだオープン前だったのでは?
販売員は準備とかで現地にいてもおかしくないですよね。

ちなみにうちが見送った理由は日当たりです。
188: 匿名さん 
[2006-03-01 20:02:00]
購入を検討していて先週末にモデルルームを訪れました。
駅からの幾つかの曲がり角に案内の看板を持った人が立っていて
普通にモデルルームに入れました。
営業さんは明らかに嘘をついています。
残りの数戸を売り切るのに全力投球なんでしょうね。
189: 東横さん 
[2006-03-01 20:22:00]
187さんへ
現地の警備の方が
「今日からモデルルームがオープンしているので そちらにぜひ〜」
と声をかけてくれたんです。
準備中なら そんな声がけはしないような気がしますけど。

ま〜どちらでも良いのです。
ただ質の高い企業から 良い買い物をしたと思いたい。
それだけです。
今回のことは忘れて 今後の対応に期待します!

以上、お騒がせして申し訳ありませんでした。

190: 購入者 
[2006-03-01 20:48:00]
188さんへ
やはり検討者は現地MR見学が出来たのですね。
私は購入者ですので、見学することが出来ません。
その点については皆様の会話からも諦めるしかないと思っています。
そこで、迷惑でなければ実際に見学した感想などを書き込みしてもらえないでしょうか。
よろしくお願いいたします。
191: 188 
[2006-03-01 21:40:00]
190さんへ
正直に言わせて頂きます。
このマンションは『駅近立地で買うマンション』だなというのが実感です。
東横線沿線中心に10数ヶ所のマンションMRを見ましたが
ここの仕様・内装は平均以下でした。
たとえばフローリングは安物の細めの傷つきやすいものでしたし、
ペアガラスでもないしキッチンはとても高級品とは言いがたいものでした。
但し、駅近でこの広さと価格はやはり貴重な物件だと思います。
恐らく、初めてマンションを購入される方には十分価値のあるマンションだと思いますよ。
特に最近新規発売されている他物件が割高な感じなものが多いので余計買い得感は
強いです。
我が家は、もう少しお金を出しても、のんびりと暮らせる立地のものを探しているので
ここは対象から外しました。(売れ残りの部屋の環境は我が家には厳しすぎて)
192: 190 
[2006-03-01 22:32:00]
191さん
厳しいながら正直な意見ありがとうございました。
まさに、立地条件と値段が気に入って購入を決めました。
目的の点については評価できるということでプラスに考えさせていただきます。
フローリング、キッチン、窓ともに、コーティングをどうするか考えていたところでした。
傷つきやすい床なら、なおのことコーティングに力を入れようと思います。
本当にありがとうございました。
193: 匿名さん 
[2006-03-02 01:10:00]
>191さん
オプションだらけのMRで、純粋な標準内装を見ずに決めなくてはなかったものからすると、
正直ショックなご意見ですね。
頭では、今時新築マンションの割りに・・・と思いながらも納得して決めたのですが。
とは言え最新の高級設備の近隣物件には手が出ないし、郊外は考えられないし、
東京より東横線、駅近、広さと日当たり優先に決めました。
簡単に買い替えは考えられないし、設備、内装は将来いくらでも変えれますからね。
傷つきやすいフローリングとの事、我が家もコーティングに力を入れようと思います。
情報ありがとうございました。


194: 匿名さん 
[2006-03-02 08:19:00]
でもあのレベルのフローリングに何十万もかけてコーティングするんだったら
何年かして劣化が気になったら、フローリング張り替えた方がいいような気がします。
195: 匿名さん 
[2006-03-02 08:59:00]
たとえば、そのレベルの高い材質のフローリング張り替えた場合、
工期はどのくらで、概略どの程度の費用で出来るものなんですか?
実際フローリングっていくらで張れるのか全くわからないので。
196: 匿名1 
[2006-03-02 09:23:00]
住友は自社物件に自信がなかったからMRに来た契約者を追い返したわけね。
安い安いというが最初に販売された9階以上や日当たりの確保された物件は
それなりの価格だったと記憶してますがね〜
シンプルだけど抑えるところは抑えた、という印象だったが
結果はチープな内装だったわけですか。
「あのレベルのフローリング」ってどんな?
モデルルームのフローリングとは全く別物?
197: 188 & 191 
[2006-03-02 09:36:00]
私のMR報告が購入者の方々の心を傷つけたとしたら申し訳ないです。
ただ191でも書きましたが立地を考えればお買い得物件であるのは間違いないと思います。
確かに内装仕様は高級とは言い難いですが、本来のマンションの基本性能である
構造躯体やスラブ厚・戸境壁などは水準、または水準以上と思えるので
トータルで考えて決して悪い物件では無いと思います。
マンションに長く暮らすと大事なのは結局、管理と構造・遮音性とセキュリティですから。
198: 匿名さん 
[2006-03-02 10:25:00]
>196さん
たしかに価格だけ聞いたら安くはないと思います。
外れた沿線、駅から徒歩10分以上離れれば同じ広さでももっと安いでしょう。
ただ、近隣物件で同じ広さを求めたらもっと高いと思うので、安いというより割安って感じですね。
その理由が内装に反映されてるんだと思います。
便利な場所だと、日当たりと眺望も価格のうちですね。
私もMRのフローリングが安物のフローリングなのか気になります。
ただ、安物フローリングだからこそ、日々の生活の中でちょっとした汚れ防止や、
張替えを考えるまでの傷みになるまで我慢するくらいなら、高いけどコーティングも効果有りと考えます。
199: 匿名さん 
[2006-03-02 10:36:00]
皆さん、住友のブログご覧になりました?
グリーンレジデンスの外観の画像が載ってますよ!
200: 190 & 192 
[2006-03-02 13:43:00]
私がMR報告をお願いしたのが問題だったのでしょうか?
私としては、とても参考になりましたので188&191様をはじめ、
皆様に感謝しています。
それと194様の意見にも一理あると思います。
調べてみたら、リフォームは割と安いところもあります。
例として、アルバコーポレーションのページを紹介します。
http://www.alba-create.jp/remake/reform.html

リフォームとなった場合、置いてある家具を一旦どかしたりするので、簡単には出来ませんが最初のものをコーティングするだけではなく、汚れたら変えるという考え方もあるという点について勉強になりました。
201: 匿名1 
[2006-03-02 18:38:00]
188 & 191さん
報告ありがとうございました。大変参考になりました。
傷ついている方はいないと思うのでご安心ください。
こういう意見ななかなか出ませんからね、、、
ありがたいですよ。
ここも「住友さんナリスマシ?」と思われるレスが多く見られますからね(笑)
入居前からフローリングの張替えを考えなくてはいけないなんて(泣)
ま〜みなさん 運命共同体ということで 今後も情報交換をよろしくです。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる