旧関東新築分譲マンション掲示板「パークスクエア多摩川グリーンレジデンス」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 中原区
  6. 丸子通
  7. パークスクエア多摩川グリーンレジデンス
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-09-13 18:00:00
 

http://www.ps-tamagawa.com/

東急東横線2駅利用可能、駐車場100%と魅力的なのですが、
用途地域が、商業地域/近隣商業地域であり、地図で見るとラブホが・・・
3LDK〜4LDKだから、ファミリー向けだと思うのだけど。
検討中の方、いらっしゃいますか?
周りの環境はどうなんでしょう?

[スレ作成日時]2005-05-13 11:22:00

現在の物件
パークスクエア多摩川グリーンレジデンス
パークスクエア多摩川グリーンレジデンス
 
所在地:神奈川県川崎市 中原区丸子通1丁目612番2他(地番)
交通:東急東横線「新丸子」駅から徒歩5分
総戸数: 165戸

パークスクエア多摩川グリーンレジデンス

631: 匿名さん 
[2006-07-07 22:41:00]
またですか?
こんなにウチの周りは静かなのに・・・
でも自分の所もどの位伝わっているのかいないのか
よく分からないので、どんな音を立てたら聞こえるのか、
その騒音が何なのか具体的に示してくれるといいですよね。
騒音たててるお宅も、まさか家ではと思ってるかもしれませんしね。
632: 匿名さん 
[2006-07-08 09:10:00]
宅配の野菜などを不在の場合ポーチに留め置きはだめ、と管理人さんに言われたのに
業者が勝手に置いているので利用している・・・
先日のベランダ布団論議と一緒ですね。
管理人さんからは置かないように指導されているのに置いているのはルール違反ではないですか。
管理人さんから言われても無視している人が実際にいますから、困った人には直接指摘すべき
なのでしょうね。
633: 匿名さん 
[2006-07-08 11:32:00]
ポーチにはまだまだたくさん物を置かれている方が多いですね。
引越し後は仕方ないと思っていましたが、そのままそこに固定されて
置くようになってしまっているのかな。
お隣近所が置いてたらお互いで容認しちゃうんでしょうね。
置いてしまえるような造りのポーチの方は置きたい気持ちもわかりますが
ちょっと置き過ぎでは?ってものも多い気がしますね。
ポーチではなく廊下の花台の上にも大物(タイヤとか台車だったかな)を
置いていらっしゃるところがあって、ゴミ捨ての時で通る時にいつも
落ちて来そうで危ないな〜と思っていたところです。
子供さんの上に落ちて来たらと思うと恐いです。
この掲示板をご覧になっていたらいいのですが。
あそこは花台ってくらいだからお花はもちろんOKなんだと思いますけどね。
ポーチには、何でもかんでもダメというのもどうかと思いますので、今後
総会などで何はOKで何はNGと明確に決めていくことになるのでしょうね。
わが家の造りはいずれにしても置けないタイプなので残念です(笑)

それと騒音の苦情また出てるんですね。
訴えているのがどのタイプのお宅かわからないので何とも言えませんが
内覧会での検証結果ではここは基本的には生活音は伝わりにくい方だと
思うのですが、妻側は注意が必要でした。
戸境壁のコンクリート面はいいのですが、妻側(外壁側)のGL壁はどうしても
上下に音が伝わりやすくなっています。
専門家&住友不動産&住友不動産販売の方々と一緒に検証した時、誰の耳にも
はっきりと違いがわかりました。
上下関係でも床や天井から聞こえるのではなく、不思議と壁から聞こえます。
これはGLの宿命で仕方ないことですので住む方が気をつけないといけません。
あと、戸境壁でも窓よりの方(叩いてみるとわかりますが、多分壁に区切りも
あるはず)はコンクリートではありませんしね。
リビングどうしならほとんど気にならないと思いますが、寝室に置かれている
テレビなんかだと気になるかもしれませんね。
それと関係なく、窓を開けている場合は筒抜けかもしれませんね。
631さんのおっしゃるように、どういう音が伝わりやすいのかみなさんも
気になると思うので、こういう問題は積極的に解決した方がいいと思います。
それにしてもわが家のまわりは今の所静かです。
お隣は元気なお子さんがいらっしゃいますが室内では全く気になりません。
634: 匿名さん 
[2006-07-09 12:55:00]
騒音、そんなに苦情が出ているのかと私も不思議に
思ってましたが、このことですね!
現在どこかのおうちから出している重低音&振動が聞こえています。
本人達は気に入ったスピーカーセットで聴いて満足してるのかも
しれませんね・・。重低音は音量を絞ってもあまり効果なさそうな感じも
しまずがやらないよりはましだと思うので、この書き込みを見ていたら
止めるか音量をぐっと絞ってください!
635: 匿名さん 
[2006-07-09 14:09:00]
634さん、参考までに、妻側がある住戸、中住戸どちらですか?
それと低層、中層、高層、どのあたりですか?
日曜のお昼時できっとテレビつけてたりしてるお宅も多いと思うので
みなさん気にするかもしれませんから。
うちは今日はじめて気になるくらいのドスドスという足音みたいなのが
さっきからずっと聞こえています。
引越しかなにかかな?と思いますが。
やっぱりかかと落とし歩きは響きますね。お互い気をつけましょう。
636: 匿名さん 
[2006-07-09 22:21:00]
634です。
高層階の中住戸です。重低音は夕方まで断続的に続いていた感じです。
隣からなのか上なのか下なのかまったく音源がわからないのもいいうな
悪いような、ですね。
自分が動いていたりすればそんなに気がつかないとは思いますが
読書は今後つらいのかなぁ。
637: 匿名さん 
[2006-07-10 10:36:00]
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9414/

神奈川のマンションはみなさん神奈川板に移行しつつあります。
ここも450を大きく超えてしまっているので神奈川板に移りませんか?
どなたかがグリーンレジデンスのも作ってくださってるようですし。
638: 匿名さん 
[2006-07-10 15:24:00]
移った方がよければ、続けられないように
管理人さんに締めてもらったほうがいいんじゃないですか?
639: 匿名さん 
[2006-07-10 16:01:00]
スレ主さんってまだいらっしゃいます?
640: 匿名さん 
[2006-07-11 01:04:00]
スレ主さん、購入してなかったらいないでしょうね。
最近の話題は購入者中心の話題ばかりですから・・・
締め依頼はスレ主さんじゃなきゃダメですかね^^;
641: 匿名さん 
[2006-07-22 08:30:00]
タバコがだめならニンニク料理も禁止。
マジくさい匂いが入ってきます。具合が悪くなります。
642: 匿名さん 
[2006-07-22 13:21:00]
料理の匂いはね〜・・・
身体に害を及ぼす煙を全くの他人にというのはマナーとして迷惑な話だけど、
料理の匂いまでケチつけたら、
共同住宅には住めないんじゃない?
そこまで神経質になる人は、お隣さんと距離を保てる地域の一軒家でも・・・と思うんだけど。
共同住宅じゃなくても、都心の一戸建ても密着してるしね。
643: 匿名さん 
[2006-07-23 22:07:00]
タバコがダメで、にんにくはいい、
っていうのは嫌煙家の横暴だと思いますが。
嫌煙家は権利があって、にんにくのにおいがいやな人は権利なし??
644: 匿名さん 
[2006-07-24 01:19:00]
家の中で吸うのは良いのではないですか。個人的には吸いませんがベランダやテラスで吸う人は、他の吸わない人に配慮してでしょうから気持ちは分かります。管理規定の細則に記述があるようですからだめなのでしょうけど。
どちらにしても煙や匂いはご近所からでしょうから、気になるのでしたらちゃんと話をして分かっていただきましょう。でも、けんか腰じゃだめですよ。
645: 匿名さん 
[2006-07-24 09:12:00]
迷惑になるような匂いは、タバコであろうが食べ物であろうが困りますよね。
ただ、タバコは室内で吸えばそんなに匂いが外まで出ないのでは?
家の中の人に配慮するのに、ベランダづたいの他のお宅には配慮がない行為では?って気がしますが。
管理規約云々より、これはマナーの問題ですよね。
自分の家族に嫌がられてるんなら、他人はもっと嫌だと思う人はいるはずですよね・・・
ともあれ、本人は気が付いてない場合もあるでょうから、
やんわり注意するのも今後のいいご近所付き合いの方法では?
646: 匿名さん 
[2006-07-24 09:36:00]
641←こんなのに返答する必要もない
   せいぜい理事会に自分で提起してみて下さいよ。
647: 匿名さん 
[2006-07-25 00:34:00]
実際、にんにく料理や焼き魚のにおいなど日曜日の夜などは結構入って困ることないですか?
でもしょうがないかな〜といって笑ってごまかしているのが現状です。
こんな風に共同住宅ではそれなりに我慢が必要だと思いますが、嫌煙家さんたちはそうゆう我慢もしないで掲示板に書き込んでいるのがどうかと思います。
もっとも我慢は人に強要されるものではありませんからこの議論は不毛ですけどね・・・
648: 管理人 
[2006-09-05 16:43:00]
パークスクエア多摩川グリーンレジデンスの皆様

当サイトはマンションの購入を検討されておられる方が後悔されることなく
また、購入後にも入居までを有意義に情報交換されることを目的として、
提供させて頂いております掲示板サービスです。

こちらのマンションにつきましては、上記目的が終了したようですので、
閉鎖をさせて頂くことをご案内させて頂きました。

さて、eマンションを購入検討時からご利用頂いた方も多くいらっしゃるかと
思いますが、販売終了後または入居開始後のマンションは、不適切な利用者を
皆さん自身で排除できます民主的な新システム(登録制)へと移行して頂き、
必要に応じて、より安心して情報交換を行って頂きまして新しいマンション
生活をより豊かなものにして頂きたく考えております。

http://mikle.jp/e-mansion/dispthrep.cgi?th=311&disp=1

住民さんよう掲示板の開設から2週間投稿がありませんと自動的に掲示板も
削除されるようになっておりますが、
入居者コミュニティが皆様のお役に立てますことを願っております。

引き続き上記の掲示板にて良いコミュニティを築いていって下さいませ。
※当スレッドは様子をみて近々閉鎖させて頂きます。

                   eマンション管理人 福井直樹
649: 管理人 
[2006-09-05 16:44:00]
マンション住民の皆さんが安心してご利用頂けることを目的として
新しく開発しました掲示板システムも広告料での運営のため無料ですし、
システム運営・掲示板管理も引き続きeマンションが行いますので
是非ともお気軽にご利用頂ければと思っております。

閲覧は非登録でも可能。登録時もメールアドレスなどの個人情報は不要で
匿名性も維持できる仕組みを採用しております。

●登録制に伴うログインIDの取得について●

新システム上で投稿を行う場合はログインIDが必要となります。
ログインID取得方法につきましては、以下のURLを参考にしてください。
http://mikle.jp/how_to_use.html


●携帯電話をお持ちでない方のログインID取得について●

テスト運用時のご要望を元に、携帯電話以外の登録方法としまして、
往復はがきにてログインIDを取得することも可能とさせて頂きました。
詳しくはこちら→ http://www.e-mansion.co.jp/oufukuhagaki.html

●新しいID登録システムについて●

最後に「携帯電話」によるID登録について説明させて頂きます。

携帯電話によるID登録の際、送信される情報は携帯電話製造番号
(携帯電話番号ではありません)のみ。入力項目はログインID,PASSの2項目

この作業によって携帯電話番号が登録されることはありません。

不適切な投稿を行えないようIDを複数登録させないことが目的なのです。
入居者を装って複数のマンションへ投稿しても管理側ですぐ不正が判明します。

以上、皆様のご理解の上、特許申請中の新しいサービスでお楽しみ下さいませ。
ご協力よろしくお願いします。
650: 管理人 
[2006-09-13 18:00:00]
旧関東板をご利用の皆様へ

当スレッドをご利用頂きましてありがとうございます。
マンションコミュニティはお役に立っておりますでしょうか?

さて、関東圏のマンション板につきましては、各県の板を用意させて頂きましてから
半年が経過致しました。
既に多くのマンションにおいて各県の板に移行頂いておりますが、投稿数が規定数に
達していないものなどまだ旧関東板をご利用頂いております。

より多くの皆様が該当するマンションの掲示板を探して頂けますようにタイトル検索
を用意させて頂きましたが、それでも各県からお探しの場合もあるかと思います。

御手数ですが、今後は各県に新たにスレッドを立てて頂きまして、新しいスレッドを
ご利用頂きますよう何とぞご協力宜しくお願いします。
ブラウザのお気に入りに追加されている場合は、新しいURLに変更して下さい。

各スレッドにて、新しいスレッドのURLをご案内頂きますようご協力お願い致します。

※こちらのスレッドは1週間程度様子を見て閉鎖させていただきます。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる