海老名市の評判をおしえてくださいの前スレが1000件超えていたので、
パート2です。引き続きどうぞ。
・地価
・教育面
・治安
などなど
前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/18468/
[スレ作成日時]2013-12-09 20:10:09
海老名市の評判をおしえてくださいパート2
301:
匿名さん
[2014-03-30 09:26:16]
|
||
302:
匿名さん
[2014-03-30 15:25:17]
>301
そうですよね。徒歩15分以内の駅に近いところで、 バス便も多く車の多く通る幹線道路沿いでないというのは重要な条件ですかね。 あとは、最近の気候、大雨とか大雪とか海老名は結構すごいことになってるので 相模川の近くで低地のところもいやだし、凍結すると怖い急坂のあるとこはできれば避けたいし。 あとは、雪で動けなくても買い出しにいけるという点で スーパーとかコンビニにも近いところ・・・がいいな。 そんなとこってどこですか? |
||
303:
匿名さん
[2014-03-30 17:29:45]
|
||
304:
匿名さん
[2014-03-30 17:43:02]
|
||
305:
匿名さん
[2014-03-30 18:32:46]
勝瀬、国分南は理想論。
手が出せない人多いのでは? それともここのスレの人達は余裕があるんですかね? |
||
306:
匿名さん
[2014-03-30 18:56:10]
土地って人気のあるところは高いが、値落ちが少ないんだよね。
不人気の安いところは、値落ちがでかい。今でもダラダラ下がってる。 高齢化、共働きの増加で、バス便はますます廃れると思うが・・・ 土地を資産として考えないなら、好きなところでいいと思うが、土地に抵当権を付けて、将来売却の可能性があればどうだろう。 |
||
307:
周辺住民さん
[2014-03-30 19:17:21]
|
||
308:
匿名さん
[2014-03-30 20:27:51]
>306、307
住み続けるから、売却はしない。 ま、下がらないにこしたことはないけど。税金関係も気になるし。 でも、まずは資産価値より以下のポイント重視です。 ①まずは、駅に近い(徒歩15分以内)。 ②ハザードマップ的にも、風水的にもOK (南・東向き、日当たり絶対重視、川そば、崖下でない、 お墓とか気になるものが近くにないとかいろいろ(笑)) ③車がよく通る道路に面していない。(車の音や排気ガスはいや) ④小学校やスーパーが近い。 ⑤子供にとって危ないところがない。 当たり前の条件ですが、こんな土地そうはないですね。今の海老名では、もう遅いかも。 |
||
309:
307
[2014-03-30 22:45:10]
>>308
小学生から高齢者まで住みやすい所が良いですね。 そういう所は住みやすさや利便性も持続する。 資産価値の維持向上の裏付けはそこに有るのだと思います。 売却は今のところ全く考えてませんが、何れ家族が売却すれば良いと思います。(その時いくらか足しになればという感覚) 個人的には売買したくない、住み良い街であって欲しいと思っています。 |
||
310:
周辺住民さん
[2014-03-30 23:06:54]
市役所の近くの休耕田?菜の花満開です。黄色い花がきれいで香りがいいです。
これからも増やしてもらいたいですね。 座間のひまわりなんかより、よっぽどいい。w |
||
|
||
311:
不動産購入勉強中さん
[2014-03-31 08:05:45]
住みたい街ランキングに沖縄とか北海道とか入るが、
首位が東京であることを考えると、 結局は、たいてい日常生活の便利さで決まる。 自然とか気候とか言ってるけどすぐ飽きる。 |
||
312:
匿名さん
[2014-03-31 23:26:45]
|
||
313:
匿名さん
[2014-03-31 23:38:55]
>311
駅に近いは捨てられないけど、 駅徒歩3分の囲まれ感のある北向きの日当たりの悪いところと 駅徒歩15分の南向きの日当たりのいい、菜の花畑のような自然も残る、窓を開ければ大山とかも見える スーパーも近いそんな場所だったらどちらを選びます? |
||
314:
匿名さん
[2014-04-01 07:37:28]
駅までは近い方(徒歩可能圏内)が良いですが、環境も重要だと思う。
騒音、通学路、ハザードマップ外、住専等… そう考えると、戸建ての場合徒歩10数分程度がおとしどころかな。駅までは近い方が良いけど上記住環境が満たされなければ魅力は落ちる。 |
||
315:
不動産購入勉強中さん
[2014-04-01 07:39:33]
駅の近くに菜の花畑がある必要性は全く完全に無いですね。
それは海老名市は土地需要が旺盛なようだから時代の流れが答えを出すでしょうが、 成長できるときに成長しきれないと中途半端な街に落ちぶれてしまいます。 そうなると市への魅力もへったくれもなくなりますからね。 資産価値がなぜか駅周辺の自然保護とかいう意味不明な理由によって目減りしてはかなわんでしょう。 ま、こんな愚かな進路は取らないと願いますが(^^;; |
||
316:
契約済みさん
[2014-04-01 12:35:14]
パチンコ屋を作るくらいなら菜の花畑でいいな。
土地浄化の意味も込めて今のパチンコ屋が消えて菜の花畑にでもならんだろうか(笑) |
||
317:
匿名さん
[2014-04-01 12:59:20]
>>315
開発スピードは一気にやっちゃうパターンと小出しにやるパターンあるよ。 一気にやって成功すれば良いけど、一気にやって一気に衰退する可能性が高い。 熟慮して小出しにテーマや見出しを儲けてやるのも良いと思います。じわりじわり成長させるのもありですよ。 何れにしても、方向性を間違った開発すると、衰退しますけどね。 |
||
318:
317
[2014-04-01 21:56:02]
変換ミス 誤:儲けて 正:設けて
|
||
319:
入居予定さん
[2014-04-02 12:14:14]
単身でアパート探してますが、海老名駅徒歩圏内は高いですね!!!
さすが便利なところだけあるな・・・ |
||
320:
匿名さん
[2014-04-02 19:31:26]
>>319
需要はあるけど、供給が追いついてません。 |
||
321:
購入検討中さん
[2014-04-03 09:09:50]
声かけてた不動産屋と土地見てきました。
ネットには出てないですよ、と言ってた けど一つはありましたが。 国分南 ここ皆さん人気ある理由わかりました。 少しだけ高台、奥まってよかった。 駅からも近い。 勝瀬 ここも駅から近いけど、土地の面積が 小さくて。 大谷北 ぎりぎり駅から歩ける距離。日当たりも 良く、5分の差でこんな安いとは。 河原口 ハザードマップと言われてますが、雨も 降って無いときは別に。大雨でも堤防 決壊レベルでまずくなるぐらいで、きに することなさそう。 大谷南 広くて安いんだけど、駅までバス。 しかもバスの本数少なく。 予算があったら国分南だけど、大谷北に するか、はたまたかしわ台のほうを 見ようか、考え中。建築条件を外すの 高いもんですね。 |
||
322:
匿名さん
[2014-04-03 20:59:29]
駅徒歩圏の単身者 、夫婦向けの賃貸が不足してますね。
需要があるから、駅前の建築中の小田急ビルも上階は賃貸マンション。 需給バランスが完全に崩れてます。 ちなみに治安の関係か、女性に人気らしい。 |
||
323:
サラリーマンさん
[2014-04-04 00:12:43]
エレベータ降りたら駅。いいですね。
|
||
324:
匿名さん
[2014-04-04 11:57:39]
そんなに言うような土地はあるのかな?
あんまり見たこと無い。 |
||
325:
匿名さん
[2014-04-05 01:04:41]
>324
少し前までは、あったよ。 このスレでも紹介したんですが、気に入っていたかしわ台の物件、 このスレでは批判する人もいましたが、見学者がきたなと思ったら全部すぐ売れてしまった。 やはり、売れる物件はわかりますよ。 今、いいとこないな。高くなってるし。 |
||
326:
匿名さん
[2014-04-05 01:24:12]
>322
海老名駅近くではないですが、柏ケ谷の空き地に賃貸マンションとかアパートが すごい勢いで建っています。 そんなに需要があるのかなと思っていたら 建ったところはあまり時間がかからず埋まっているような状況ですね。 |
||
327:
匿名さん
[2014-04-05 09:02:36]
かしわ台以外はありましたか?
かしわ台は好き嫌いあるし。 |
||
328:
匿名さん
[2014-04-05 11:58:47]
海老名駅は週末だけ人が多いと思ったら、平日も人混み凄いね。
|
||
329:
入居予定さん
[2014-04-05 13:03:29]
あたしは小田急使うからかしわ台は選択肢から外れるなー
|
||
330:
匿名さん
[2014-04-05 13:43:51]
私も小田急と相鉄使い分けできるから、海老名駅が良いと思う。
しかも、相鉄使うにしても始発海老名が良い。 |
||
331:
匿名さん
[2014-04-05 14:06:02]
>330
海老名駅近くがいいのは当たり前ですよ。 でもいい物件がないんですよ。 国分南もあるにはあるけど、建て売りで外観も安っぽいし、坂下で日当たりがよくない物件とか 今ひとつだし。ほかも手頃な価格帯のものは似たり寄ったり。 更地で駅近10分以内で学校、スーパーも近くにあって30坪以上で周囲に変なものがなくてハザードなしで閑静で 公園も近くて、土地の価格が2000万円以下でなんて不動産屋でいってたら、 お金をもう少しださないとと言われた。 |
||
332:
匿名さん
[2014-04-05 14:21:00]
>330
わかりますよ。 でも、あなたが、賃貸派とか中古マンションとか中古住宅派ならまだしも、 新築戸建こだわり派で、一般庶民で、駅から15分以上歩くとか、バス便の物件を購入するなら、 かしわ台駅徒歩5分の土地もありかな。 どうしても始発に乗りたいなら海老名駅ゆき電車に乗ればいいだけ。バスより早いし確実だし、 徒歩15分は本当大変ですよ。発送の転換かと。 |
||
334:
入居済み住民さん
[2014-04-06 10:32:25]
|
||
335:
入居済み住民さん
[2014-04-06 22:51:22]
>>331
一応確認ですが、海老名駅徒歩圏て何分ですが?他の人が言うように徒歩15分以内でしょうか? 柏ケ谷だと、かしわ台駅は徒歩10分程度ですが、海老名駅は徒歩25分程度くらいかかります。 ちなみにバスだと7~10分程度です。 海老名駅徒歩圏とは思っていませんが、歩こうと思うと歩けない距離ではないですよ。 |
||
336:
匿名さん
[2014-04-07 09:17:39]
かしわ台から海老名駅までの距離考えるなら海老名駅まで25分で
歩けるほうが単純に良いのでは?買い物なんてネット買えるし。 |
||
337:
購入検討中さん
[2014-04-07 11:17:47]
徒歩圏って、15分以内ですね。
道を歩いて1.2キロ、小田急と 相鉄の改札までの直線1キロ以内。 一戸建てだとほとんどないけど、 せいぜい20分が限界かな。それ 以上だと、運動にはよいけど、 毎日きついと思います。 |
||
338:
購入経験者さん
[2014-04-07 12:52:45]
3年前から望地に住んでますが、徒歩18分位ですかね。
バスも4か5系統位走っていてバスの本数が多いので、歩くのがダルくなったらバスに乗ります。 特に不便さを感じた事は無いですかね。 坂があり徒歩圏内と言うには中途半端な位置ですが夜は静かでいい場所ですよ。 |
||
339:
購入経験者さん
[2014-04-07 13:52:00]
お!望地ですか。
よいとこですよね。少し遠いけど、 なんとか歩ける距離だし、バスも 意外とあるし。 私は悩んで、大谷北にしました。 駅まで16分から18分ですね。 ちょっと遠いです。バスが1便しか ないのがネックです。 |
||
340:
匿名さん
[2014-04-07 14:37:05]
徒歩10、15分以内にこだわってる人多いけど20、25分でも十分では?
年配の方が多いのかな(笑) 自転車でも良いじゃんと思ってしまう(笑) |
||
341:
匿名さん
[2014-04-07 19:41:20]
|
||
342:
サラリーマンさん
[2014-04-08 00:14:45]
>>339
望地いいですね。駅から自宅に歩いて帰る時通過します。 あの県道沿いの峠越えは駅からだと18分くらいかかるうえ、夜暗くて車の排気ガスとともに好きではないですが 目久尻川側から少し階段を上ると、そこは望地のこじゃれた住宅街、統一感のある格好のいい家が多いところですよね。 海老名市街を見下ろす眺望は富士山も見えて最高ですね。 駅からの距離はもちろん大事ですが、日当たりは重要ですよね。 マンションの高層階並の眺望もただで得られるところは付加価値もあっていいですよ。 少し歩けば値段もこなれてくるし選択枝も広がるんですけど。 |
||
343:
サラリーマンさん
[2014-04-08 00:17:54]
>>339
342ですが、そういう点では、大谷北ってどんなところですか? |
||
344:
匿名さん
[2014-04-08 00:30:33]
徒歩で20分とか25分とか、本気で言ってるの?
どんなに遠くても、徒歩なら15分が限界だなぁ。 |
||
345:
匿名君
[2014-04-08 00:37:49]
8年ぐらい前にあった三泉の都って分譲地(下今泉1丁目)って
駅15分~19分だけどあそこは中古でも住みたいな |
||
346:
匿名さん
[2014-04-08 01:13:59]
|
||
347:
匿名さん
[2014-04-08 07:42:56]
>346
すまん、眠かったのでストレートすぎた。 20~25分って実際に歩いたら30分前後だよ。 自分は実家が実際に歩いて徒歩20分orバス10分+バス停まで徒歩3分だった。 それでも駅が遠いせいで、電車で外出するテンションは下がったなー。 その反動で一人暮らしから家を買うまで全て一桁台のところに住んでる。 職場から5km40分を歩いて帰宅とかもするけど、それとは比べられない。 |
||
348:
購入経験者さん
[2014-04-08 11:04:42]
>342
そうですね。大谷北はビナやイオンの 中を通って来れるので、そんな時間が かかった感じがしなく、帰れます。 雰囲気を変えたい場合は、マックの横 道を通ると車も少なく、蛙の声を聞き ながら帰れますね。 インターからも近いので重宝してます。 最後、10m程度登るのですが、まあ水害も 気にせず良いかなと。毎日計って、平均 17分ですが、確かに15分超えた辺りから、 疲れてきますね。まあ慣れました。 バスは1系統しかなく、大雨のときしか 使ってません。 大野や町田は徒歩20分圏内は、空地なんて ほとんどないのに、海老名はまだまだ 凄い開発余地ありますね。まあのんびり した感じが良いけど。 |
||
349:
入居済み住民さん
[2014-04-11 19:52:17]
ネットのニュースで見つけましたが、海老名〜かしわ台の間の新駅に条件付で協議に入るみたいですね。
今日スタバいきましたが、ビナのスタバよりも広くて落ち着いた雰囲気でした。 ドライブスルーもけっこう入っていましたよ。 |
||
350:
ご近所さん
[2014-04-12 14:44:16]
>348
車でたまに通過しますところが、大谷周辺の住宅街はいいところですね。 ただ、おっしゃるように、少し駅から徒歩だと遠いですかね。コジマまででも嫌になってしまうので これが毎日徒歩だとつらいかな。健康にはいいんでしょうけど。 国分南や国分寺台とかもそうですが、海老名のもともとの住宅街は高台なので 一般庶民としては、少々の山登りと駅まで15分以上歩くのは仕方ないんですかね。 ま、バス便と併用できることは重要な条件でしょうけど。 私も町田とか大野周辺で探しましたがは、徒歩圏20分以内の物件はほとんどなく、 あっても価格面で手がでなかったことを考えると、海老名は恵まれていると思いますね。 駅まで徒歩20分程度は少し我慢するしかないと考えています。 |
||
351:
匿名さん
[2014-04-12 15:40:20]
|
||
352:
匿名さん
[2014-04-12 16:43:08]
>>351
スタバは市役所前の通りの新店舗だと思いますよ。 |
||
353:
匿名さん
[2014-04-12 19:05:50]
|
||
354:
周辺住民さん
[2014-04-12 21:31:00]
>353
なるほど、これですね。 http://www.pref.kanagawa.jp/uploaded/attachment/705933.pdf 相鉄に対する要望への回答として、新駅をつくっても既存顧客の増加を期待できるメリットはないものの、 市等が道路や駅前広場等の基盤整備とか新規の輸送需要創出のための周辺地域の開発等を実施するのであれば、 新駅設置の協議を開始するというもので、同じ要望への回答として、相模線や小田急線の乗り入れを明確に否定 しているのと比べると前向きなものですね。 |
||
355:
ご近所さん
[2014-04-13 10:58:25]
>>354
この新駅ができると最近一戸建や賃貸住宅が多く建っている国分南、北、柏ケ谷の一部の地域は 駅まで徒歩圏内のところが大幅に増え便利になる。 魅力ある街が増えることは海老名にとっていいことだし、 今後、市街は渋滞がひどくなることが予想され、 車移動者の削減につながるため、関係のない地区の人にとっても新駅は必要だと思う。 でも、少し先でしょうけどね。 |
||
356:
ビギナーさん
[2014-04-13 12:15:34]
|
||
357:
匿名さん
[2014-04-13 12:22:30]
海老名は買いですね。
|
||
358:
匿名さん
[2014-04-13 13:34:31]
|
||
359:
匿名さん
[2014-04-13 14:25:20]
調整区域の道路や歩道も綺麗になって、宅地も綺麗に区画されると良いですね♪
駅が出来れば、少しは商業施設もできるでしょうし。 |
||
360:
匿名さん
[2014-04-13 20:15:27]
新駅ってどの辺りに出来ると予想されますかね
|
||
361:
ご近所さん
[2014-04-13 20:46:51]
柏ケ谷に住んでいますが、
最近、一戸建とともに賃貸アパートが近所にどんどん建っています。 海老名駅から徒歩25分、かしわ台駅だと12分程度かかるので、一戸建はともかく 賃貸って入るのかなと思っていましたが、相次いで建った複数のアパートが完成と同時に 短期間でほとんど埋まってしまったようです。さらに隣に別のアパートや一戸建の分譲地が建築されています。 確かに、すぐ近くにスーパー、小学校、幼稚園などがあり、 自然に恵まれた環境で、個人的には狙い目だとは思っていましたが、それ以上に勢いを感じています。 新駅がかしわ台駅より近くにできれば、さらに利便性向上にもつながるため期待しています。 |
||
362:
匿名さん
[2014-04-14 19:08:57]
|
||
363:
匿名さん
[2014-04-14 21:34:54]
>>362
今日かしわ台まで用事があっておっしゃっている辺りを通りました ちょうどそこが何もないですね 新駅が出来る想像が出来ました 先見の明がある方は購入されたりもあるのでしょうが 実現までかなり年月がかかりそう とにかく開発が進んでお店などいっぱい出来るといいなと思います |
||
364:
購入経験者さん
[2014-04-16 22:52:01]
いつの間にか、圏央道も6月で
八王子までつながるのですね。 中央道にでるの難儀だったので 助かるなー。鉄道だけでなく、 道路も起点になりますね。 |
||
365:
匿名さん
[2014-04-18 21:53:20]
|
||
366:
匿名さん
[2014-04-18 22:17:00]
新駅は、市街化調整区域の解除と区画整理が絶対条件でしょうね。
まあ、当たり前だが・・・ |
||
367:
匿名さん
[2014-04-18 22:28:38]
|
||
368:
購入経験者さん
[2014-04-18 23:00:16]
|
||
369:
物件比較中さん
[2014-04-19 19:21:11]
本厚木と大野を間引きして海老名に停めるのは可能だと思いますよ
それには街としての格を更に一層上げる必要性はあると思いますが^ ^ |
||
370:
匿名さん
[2014-04-20 21:24:23]
>369
朝通勤時間帯6~7時台に上りのロマンスカーが海老名駅に停車してくれるといいんですが、 無理でしょうね。 本厚木は今でも県央随一の経済の中心地であり、大企業が多く存在するため、 現実を考えるとまだまだ海老名停車は厳しいと思われます。 いずれ、時間帯により一部のロマンスカーが停車することはあるかもしれないが、 となりに本厚木駅がある以上競合しそうだし、あまり期待できないかな。 |
||
371:
匿名さん
[2014-04-20 21:48:47]
>>367
やはり、新駅は、目久尻川と相鉄線の交差しているところだといいですね。ほぼ中間地点だし、 国分北3丁目と国分南2丁目、柏ケ谷の3地区の合流地点で最近新築の家が多く建っているところであり、 地域住民の利便性の向上とともに、新たな市街地の形成につながり、住民増加に伴う税収増加にもつながることから 是非新駅設置を実現してほしい。 |
||
372:
周辺住民さん
[2014-04-20 22:45:23]
>>370
あのあたりは、目久尻川を挟んで国分南北と柏ケ谷・望地の丘が続く地形で、 川沿いが整備され、畑もあれば、竹林なんかの自然がほどよく残り、 特に河童橋なんかあの辺のシンボル的な存在でちょっといい感じの地域ですよ。 一度散歩してみるとわかると思います。 |
||
373:
申込予定さん
[2014-04-21 07:43:05]
線路沿いが畑や田んぼだけど特急停めてとは虫がいいよなあ。
停まってほしいけど。 まだまだ企業誘致とか海老名は努力が必要と思う。 特急停車駅で線路沿いが畑や田んぼなんてないからね、これは停めるための一つの目安かも。 |
||
374:
匿名
[2014-04-21 14:46:59]
でも新横浜ができたときは
周りは見事に畑と田んぼだけでしたよ。 新幹線が停まったからあそこは賑やかになったのです。 |
||
375:
匿名さん
[2014-04-21 22:22:37]
|
||
376:
申込予定さん
[2014-04-21 22:30:45]
広く見れば厚木も田舎に変わりないですが、海老名は更にまだまだ田舎なので、
少なくとも特急を停める意義がある街に早急に育てる必要性がありますね。 市長さんは全国でも稀に見る天才肌なんで、それが海老名には唯一の救いです。 |
||
377:
周辺住民さん
[2014-04-23 22:54:06]
海老名市が大きく変わる起爆剤のひとつ西口のオープンが来年の10月、
TSUTAYA図書館も西口のオープンと併せてオープンとか。 よさげだね。 http://www.townnews.co.jp/0402/localnews/?page=3 圏央道の開通がもうすぐ(6月28日)だし。 先のように思えたイベントがすぐ近くに迫っている、 ロマカー停車だって、状況によってはわからんよー。 |
||
378:
ご近所さん
[2014-04-24 03:15:25]
ロマンスカーは時間の問題だね
|
||
379:
入居予定さん
[2014-04-24 08:11:43]
>377
今の海老名のプロデュース方法はかなり上手いなと感じました。 海老名市の大変貌として、相当強烈なインパクトが広く響き渡るでしょう。 人口減少や大型店の撤退で苦しむ地方都市は多いですが、逆行して繁栄の道を突き進んでいます。 やはり、交通の要衝の強さは決定的な地力の差に繋がると感じました。 |
||
380:
匿名さん
[2014-04-26 01:24:16]
国分南3丁目の新築1戸建て
徒歩12分で2000万台ってあるんですけど 難ありなのかなあ |
||
381:
購入検討中さん
[2014-04-26 07:18:38]
三丁目のどのあたりですか?
|
||
382:
匿名さん
[2014-04-26 09:31:25]
地図では三丁目の20番地あたりを示してます。
海老名中学の東側くらいです |
||
383:
購入経験者さん
[2014-04-26 12:12:45]
それって現在2850万の物件ですかね。
私も安いと思いみたのですが、少し 立地が。でも駅からも坂あるけど 余裕で歩けるし、海老名徒歩でこの 価格はなかなか無いですよね。 |
||
384:
ご近所さん
[2014-04-26 12:26:48]
崖下の立地で接道状況悪いからじゃない?
確かに見た目の金額は安いけど、価値を考えたら普通若しくは高いかも。 |
||
385:
匿名
[2014-04-26 16:32:55]
海老名駅の小田急〜JR駅間の開発が気になる。どうなるのだろうか…。まさかビナウォークとららぽーとの間がブランクにはならないよな。オフィスビルが建つのかな?
|
||
386:
匿名さん
[2014-04-26 21:09:37]
そうです!2850万円の物件です。
駅まで近いのに安いと思ってたんですが、 それなりの理由はあるのですね。 近い事を重視するならば良いのかも 物件探しは色々あっておもしろいですねぇ |
||
387:
入居済み住民さん
[2014-04-27 10:46:23]
>385
オフィス、ホテル、商業、居宅の複合施設です。 階数はどの程度か不明です。 来年の西口開業に合わせて、 見た感じは分からないですが既に事業開始期間に入ってます。 それとだいぶ先ですが、文化会館の隣のスペースは三菱地所が執り行うマンションです。 高さは未定のようです。 |
||
388:
購入経験者さん
[2014-04-27 10:54:40]
>386
色々ありますよねー。2850万なら 立地の問題あるかもだけど、安い と思います。徒歩圏内でなかなか ないですよね。 物件探しの最中が一番面白く、 次に家具を選ぶ時が面白いです。 今は家具が届くの待ちです。 譲れない条件を書き出していって、 重み付けして選びました。海老名 限定で。車の通る道沿いだけは、 うるさいし、車入れるの厳しい ので避けました。 |
||
389:
入居済み住民さん
[2014-04-27 14:11:27]
|
||
390:
匿名さん
[2014-04-27 19:20:00]
|
||
391:
匿名さん
[2014-04-28 06:29:24]
〉386
駐車場も作れない土地みたいですよ。 |
||
392:
購入経験者さん
[2014-04-28 17:46:01]
|
||
393:
入居済み住民さん
[2014-04-28 23:40:57]
海老名駅から相鉄の特急に初めて乗りました。 車両は普通の形状だし、あまり感動もないですが、 当たり前ですが、かしわ台とかさがみ野駅とかとまりません。 結構、早い速度でホームを通り過ぎるので事故に気をつけましょう。 |
||
394:
入居済み住民さん
[2014-04-28 23:44:16]
>394
快速が多い。 |
||
395:
購入経験者さん
[2014-04-30 10:45:40]
2850万の物件て安くないですか?
いくら立地が悪いとはいえ、海老名駅から あの距離で土地面積も多い、なんでこんな 安いのでしょう? |
||
396:
匿名さん
[2014-04-30 21:23:58]
|
||
397:
匿名さん
[2014-05-01 05:38:01]
ダメよーダメダメ!!
|
||
398:
匿名さん
[2014-05-01 11:25:38]
海老名駅の徒歩12分くらいは5000や6000万円とか聞きすぎて
2850万円で安いだなんて 感覚がおかしくなってましたね。 やはり高い買い物には違いないし 重要視したい点はあるので 手を出しにくいかな お買い得だと思われる方がいても 考え方の違いなので 私はいいと思います。 |
||
399:
購入経験者さん
[2014-05-01 13:04:27]
車置けれない、こんなところに
崖があるとは。やっぱり価格には それなりのものが、ありますね。 買いの人は買いなんでしょうけど。 |
||
400:
周辺住民さん
[2014-05-05 12:06:21]
何を重視するかですから。
崖下とか川そばとか、ハザードど真ん中とか、お墓がとなりにあっても たとえ事故物件でも、 駅からの距離重視の人にとっては、手頃な価格だと、「買い」なんですよね この割り切りはとてもまねできない。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
徒歩10数分でも、バスが多く走ってるとこが便利です!
徒歩でもいけるし、雨降ればバスも利用できますよ。