海老名市の評判をおしえてくださいの前スレが1000件超えていたので、
パート2です。引き続きどうぞ。
・地価
・教育面
・治安
などなど
前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/18468/
[スレ作成日時]2013-12-09 20:10:09
海老名市の評判をおしえてくださいパート2
1:
匿名さん
[2013-12-09 22:08:08]
|
||
2:
匿名さん
[2013-12-10 01:43:55]
海老名も優良企業多いですよ!
ただ本厚木が近いので停車駅になるのは難しい気がします。 |
||
3:
匿名さん
[2013-12-10 07:41:27]
>>1
将来的には本厚木ってどうなんですかね? おっしゃる通り、ビジネスマン多いですが、海老名に人員シフトしてる企業、デパート等もありますよね。 また、撤退する大学やデパートもあり、モノレールの政策は実現できなかった。圏央道、新東名は海老名だし。 じり貧な要素が多いような気がします。 |
||
4:
匿名さん
[2013-12-10 08:12:25]
>>3
ソニーや日産は厚木市を地盤としており、日産なんかは、利便性に劣る森の里の青学跡地にわざわざ移転した。 森の里は青学が移転した時期に、企業の撤退が問題となりましたが、それもおさまり、 富士通やNTTなんかの企業群もそのまま。新たなな企業も進出してきている。 そのほかの地区の工業団地にも大企業が健在だし、いくら海老名の商業施設が勢いがあっても比較にならない。 |
||
5:
匿名さん
[2013-12-10 11:20:29]
|
||
6:
匿名さん
[2013-12-10 13:03:55]
でも企業があるのは、厚木なんです。厚木ってどれだけ企業があるかご存知ですか?
愛甲から通勤する人は多いですが、 特に、混雑し始めたのは日産が森の里に移ってから。 やはり、主となる駅(最寄の駅)は、衰えたりといえども、依然として、本厚木なんですよ。 歓楽街、風俗もそんな企業のおじさん向けに需要があるからできるんです。 それに、厚木の企業に仕事で行く場合、 ロマンスカー乗る人は、新宿 ⇔ 本厚木、会社のお迎えの車かタクシーのパターンが多いのでは? 海老名で各駅に乗り換えて、本厚木や愛甲まで行くなんてとても。 |
||
7:
匿名さん
[2013-12-10 13:58:12]
>>6
正直、川向こうに行くことはありません。 海老名インターから東名の利用が可能になって、尚更行くことなくなりました。パルコが撤退したあたりから、本厚木はあまり良いイメージがありません。シャッター閉めっぱなしの店やキャッチが多く、印象悪いです。 ロマンスカーの停車駅の話ししてたので、愛甲石田駅は関係ないかなっと思いました。急行は海老名も本厚木も停まるので。 純粋に本厚木駅を利用の大企業ってソニーさん位かと思ってました。製造業はリストラや拠点集約に因る配置転換もあるので、なにが起こるかわかりませんよ。 特に圏央道が完成したら、首都圏の物流は大きく変わると思いますよ。計画があれば投資が発生し、物流が変われば、人の配置も変わりますからね。 |
||
8:
匿名さん
[2013-12-10 15:22:39]
ソニー、日産、NTT、富士通、富士ゼロックス、リコー、雪印メグミルク、日本コカコーラに勤務の方や神奈川県教職員、神奈川県警、自衛官等の公務員で子育て世代の海老名居住者は今も昔も多いですし。
単身時代を厚木で過ごし、家族をもって海老名で居住って1つのパターンになっているかも。 |
||
9:
契約済みさん
[2013-12-10 15:41:15]
ららぽーと完成か、小田急の複々線完成
と同時期に海老名にもロマンスカー停めて くると思う。全部とはないが、本厚木と 交互に。 |
||
10:
周辺住民さん
[2013-12-11 18:45:11]
住む分にはどんな企業が入ってるかなんて関係ないと思うんだけど
|
||
|
||
11:
匿名さん
[2013-12-11 21:14:32]
|
||
12:
匿名さん
[2013-12-11 21:26:29]
ロマンスカーとまっても、朝の通勤時間帯にはどうせ設定されなそう。
されたとしても、チケット争奪戦。。 |
||
13:
契約済みさん
[2013-12-12 11:20:47]
争奪戦でも良いから止まって欲しい。
本厚木まで戻って行くのはつらい。 差額分ローンにすれば、もっと都内 寄り買えたんだが、妻は海老名大好き で。 まあ良い街だとは思うが。新宿勤務 にはちと辛い。 |
||
14:
契約済みさん
[2013-12-13 20:08:09]
ここまで揃ってる海老名。
今が最後のバーゲンセール。駅から15分以内に 買えば、少子化とはいえ、値上がり確実。 |
||
15:
周辺住民さん
[2013-12-13 20:29:33]
厚木市が25億で購入(改装込み)した、旧パルコビルが来年再オープンだって。
民間が手を出さなかったものを、役所が運営するなんて見ものですね。 海老名は絶対真似しないで欲しい。 |
||
16:
匿名さん
[2013-12-13 20:53:12]
|
||
17:
匿名さん
[2013-12-14 08:58:52]
>>14
徒歩圏内の良好な土地は、常に品切れ状態ですけどね。 |
||
18:
匿名さん
[2013-12-14 09:09:06]
>15
君ら考え方がせまいなあ。 県央のくせに川向こうと川こっちいうて、 多摩川の本家みたいな差別意識もってたら滅びるで。 所詮、海老名やで、ちょっと前はな-んもない小さい駅やった。 今でも海老名いうたらSAしか知らん人ぎょうさんおるわ。 なんで、本厚木が栄えてほしいいう考えできへんのかな。 厚木の企業が撤退して海老名に移転するわけないわ。 どんだけ、インフラで金かかる思てんねん。 都心がええいう企業は、本当に移転するんやったらこんな近くじゃなく もっと都心に近い他の地区にいくわ。 本厚木に人が来なくなったら商業地区しかない海老名は当然衰退するわ。 小さい町同士が、偉そうに何いうてんやろ。 そういうの、「目くそ鼻くそ笑」ういうんやないの(笑)。 |
||
19:
匿名さん
[2013-12-14 09:19:18]
>18
確かに、そう思う。 厚木に魅力が復活すれば、 海老名のライバルとしてお互い競争することで、相乗効果による更なる活性化が期待できる。 双方が集客力のある魅力ある街になったらターミナル駅の海老名はもっと栄えるでしょ。 |
||
20:
匿名さん
[2013-12-14 12:12:42]
15です。
もちろん隣町で、人の行き来もある、企業もある厚木には頑張ってほしい。 ただ、税金を使って買い手のないテナントビルを買い取る処方は、行政として絶対いけないと思います。 都市開発は民間資金で遂行していただきたいとおもいます。 |
||
21:
匿名さん
[2013-12-14 12:50:46]
16です。
20さんの言うとおり、税金は適切に使われるべきだと思うよ。 民間が手を出さないからって、市が税金使ってたら駄目でしょ。 民間に買わせるような、街づくりに税金を投入すべきだと思う。 |
||
22:
匿名さん
[2013-12-14 13:49:44]
|
||
23:
匿名さん
[2013-12-14 13:59:39]
役所が道路や公園、駅前ロータリーのインフラ作るのと、テナントビルを買うのとは違う。
テナントビル買うって不動産屋か? 不動産屋含め民間企業が誰も買わなくて、何年も放置されてたビルだしな。 市場経済に任せれば・・解体更地⇒マンションデベが買うかも知れない。 |
||
24:
匿名さん
[2013-12-14 14:04:43]
>>18
厚木では、駅の工事をしていた。来年完成とか。 厚木も変わろうとしている。 海老名の向こうにもみんなが行きたいと思う素敵な街ができてほしい。 http://news.kanaloco.jp/localnews/article/1304030032/ また、別途、海老名同様市を挙げて、駅周辺を大きく変えようとする動きもある。 早く風俗とシャッター街のイメージから脱皮して、都心から人を呼べるくらいの街になってほしい。 期待したい。 http://www.townnews.co.jp/0404/2013/04/12/183735.html |
||
25:
匿名さん
[2013-12-14 16:13:31]
まー。この辺で本厚木の話しはスレチだから、やめましょう。
|
||
26:
匿名さん
[2013-12-15 12:02:27]
海老名は国分寺台の商店街再開発と社家駅周辺の整備を考えてるようですね!
西口だけでなく東口周辺も見直していくとか。 期待したいです。 |
||
27:
匿名さん
[2013-12-15 18:48:13]
東口は小田急の駅ビルと、イオン建て替えとイオンまでのペデストリアンデッキ延伸かな。
|
||
28:
物件比較中さん
[2013-12-15 23:07:18]
西口をまわってみましたが、ららぽーと建設予定地の左側はすでに区画整理されていて、新築一戸建てが大手ハウスメーカーで一棟工事しています。
まだそこの土地が売られてないので、土地持ちの人の一戸建てかと思われます。 上郷に住んでますが、郵便局が遠いので西口に郵便局できてくれると助かるんですが。 |
||
29:
契約済みさん
[2013-12-16 09:05:18]
|
||
30:
匿名さん
[2013-12-16 12:32:05]
>>28
本当ですね。戸建てゾーンの1棟だけ足場組んでますね。 |
||
31:
匿名さん
[2013-12-17 19:28:48]
>>28
積水ハウスですね。 |
||
32:
匿名さん
[2013-12-17 19:46:09]
今、その建築中の場所って商業施設が誘致される予定じゃなかったでしたっけ??
戸建てゾーンなんですかね。 |
||
33:
ご近所さん
[2013-12-17 20:51:52]
>>32
住宅用地になっていますよ。 改めてですが、海老名は凄いことになりますわ。 海老名駅西口土地区画整理組合のHP http://ebinishi.or.jp/summary/index.html |
||
34:
ご近所さん
[2013-12-17 21:02:35]
|
||
35:
ご近所さん
[2013-12-17 21:06:27]
|
||
36:
匿名さん
[2013-12-17 21:12:52]
|
||
37:
契約済みさん
[2013-12-18 11:23:13]
西口開発進捗率35%ぐらい
らしいけど、そこまでいって いるようには見えないだよなー。 造成が半分ぐらいを占めてる のかな。 |
||
38:
匿名さん
[2013-12-19 17:07:50]
元々が田圃ですから、造成に時間かかってますね。
2015年のまちびらきと同時に、ロマンスカー停めて欲しいな。その後、相鉄のJR東急乗り入れでより快適な街になれば良いな♪ |
||
39:
契約済みさん
[2013-12-20 11:19:20]
>38
そうですよねー。2015年がロマンスカー 停める勝負の年ですよね。ダメなら複々線 完成の2017年ごろ。これでダメならもう 海老名には小田急は停めるつもりは ないでしょうね。相鉄の東急直行に 人が多少流れそう。 |
||
40:
匿名さん
[2013-12-20 22:52:27]
>39
まだまだ、チャンスは有りますよ。只今、建設中の駅間自由通路が完成したら、小田急自身が所有する駅間の土地5ヘクタールの開発が始まりますから。 住宅(マンション)、業務(オフィス)、商業施設の建物を数棟建設予定ですから。小田急自身が開発するのですから、駅間の価値向上と維持の為にロマンスカーを停めるのでは。 市は直接要望をして、署名運動を大々的に行い、駅間を市街化させ雰囲気づくりは完了。小田急にとっても念願の駅間開発をこれ以上ないタイミングでスタート。もう、ロマンスカー停める話が出来ているのでは?と言ってみたり(笑) |
||
41:
匿名さん
[2013-12-21 00:22:52]
相鉄が海老名駅に、駅舎改装と共に北口改札を設けるらしいね。ついでに、海老名駅ーかしわ台間の新駅も着手すると盛り上がるのにね。でも、海老名駅の発展は凄まじい。
|
||
42:
匿名さん
[2013-12-21 01:08:57]
海老名ーかしわ台間の新駅!?
|
||
43:
契約済みさん
[2013-12-21 09:08:31]
海老名ーかしわ台の駅間新駅?
それは流石にないと思うなぁ。 でも噂があるっことこか。 |
||
44:
匿名さん
[2013-12-21 10:42:40]
|
||
45:
ご近所さん
[2013-12-21 11:03:35]
新駅のはなし
40年以上前からありますが、請願駅でも無理ということで終わっている思ったが。 税金を使った請願駅は、昔と状況も変わりむしろ反対運動が起こるような時世なのでそれもない。 今月、埼玉では住民投票で請願駅反対が多数だったしね。 |
||
46:
匿名さん
[2013-12-21 14:09:00]
相鉄グループ『Vision100』のP15~16見ると、海老名ーかしわ台間に新駅出来てるよ。
海老名駅ー相模国分駅ーかしわ台ってね。相鉄にとって沿線人口は最重要だからね。調整区域から市街化され、宅地化したら相鉄は喜ぶと思うよ。JRと東急乗り入れして基盤を整え、新駅設置→宅地化の流れだね。時期は先だと思うけど、沿線人口増やせる重要ポイントだし、可能性高いと思う。 |
||
47:
匿名さん
[2013-12-21 17:39:28]
相模国分駅って検索すると廃駅って書いてあるんですが
昔そんな駅があったんですか? 昔の事知ってらっしゃる方はいらっしゃらないですか |
||
48:
契約済みさん
[2013-12-21 19:29:19]
それって昔の海老名駅では?
|
||
49:
匿名さん
[2013-12-22 06:48:06]
ど田舎だ。
|
||
50:
ご近所さん
[2013-12-22 09:41:48]
相模国分駅は国分北の県道の踏切の脇です。海老名駅から1kmくらい?
ガキのころは、線路際にトラックがつけられるプラットホームみたいな形になってた。 きっと昔の貨物駅で、会社の資産上はまだ残っているのでしょう。 相模国分信号所(さがみこくぶしんごうしょ)は、神奈川県海老名市にある相模鉄道本線・厚木線の信号所(分岐点)。なお相鉄グループ要覧などにおいては、信号所ではなく貨物駅と記されている。 |
||
51:
匿名さん
[2013-12-22 10:51:36]
目久尻川と交わるところ当りに新駅出来るといいのにね。
|
||
52:
ご近所さん
[2013-12-22 12:03:01]
|
||
53:
匿名さん
[2013-12-22 14:43:53]
>>52
51ですけど、こう言う話しは半世紀くらい時間が要りますよ。 そうすれば、時代が代わり世代も代わり、反対勢力がいなくなり良い感じになります。 時間と金と根気が必要ですよ。 先日、新聞に載っていた横浜市の開発も、東急が3度目にして実現出来そうですから。 |
||
54:
匿名さん
[2013-12-22 18:30:25]
以前、購入を検討しているときに鉄道系の不動産やさんが西口開発が進んで、マンションや戸建てが立つ位になったらロマンスカーを停めて『ロマンスカー停車駅』という宣伝文句で売り出すって言ってましたが、まだまだですかね。ロマンスカー。
|
||
55:
契約済みさん
[2013-12-22 19:02:33]
やっぱ、大胆にダイヤ改正できる
複々線完成時期に合わせてくると 思うな。停まると良いですね。 |
||
56:
匿名さん
[2013-12-22 21:31:05]
>>55
そうですね。2018年は可能性高そうですね。 2015年10月 西口開発完成予定 ららぽーとオープン予定 2018年 小田急複々線完成予定とダイヤ改正予定 2018年 相鉄のJR乗り入れ開始予定 2018年末 相鉄の東急乗り入れ開始予定 その後、小田急が駅間地区のマンション、オフィス、商業施設の数棟を建設 |
||
57:
契約済みさん
[2013-12-22 23:07:18]
|
||
58:
買いたいけど買えない人
[2013-12-23 07:32:32]
相鉄の駅舎建て替えですが、
相鉄の「Vision100」では県央の拠点の顔に相応しいターミナル駅にするとのことだから、 駅ビルかもしれませんね。 ジョイナス海老名かもと妄想してます(笑) 西口だけでなく、将来に渡って夢も希望もあって海老名市羨ましい! |
||
59:
匿名さん
[2013-12-23 09:44:52]
>>58
買っちゃいなよ~ |
||
60:
匿名さん
[2013-12-23 10:00:52]
|
||
61:
契約済みさん
[2013-12-23 12:24:05]
>60
そうですよね。本当は15年に 全て固まって欲しかったけど 色々あるだろうし。これから 5年で激変するだろうな。 海老名駅近く。 土地も相当上がってるし。 私は2010年に住み始めました。 色々不動産回って、徒歩圏を ゲットしたけど、本当に土地が なくて。 |
||
62:
匿名さん
[2013-12-23 12:26:01]
>58
ジョイナスできそうだね。あのあたりも大きく変わりそう。 ビナ横町とか好きなんだけど。 ホテルエビナは存続できるか?海老名としては貴重な存在? いい味でてると思うんだけど。 http://www.townnews.co.jp/0402/2013/12/20/217722.html |
||
63:
ご近所さん
[2013-12-23 13:58:11]
「10月に相鉄サイドから改良計画案が示されたことを明らかにし、計画案の中に「北口開設」が盛り込まれていると答えた。」
民間事業者から市役所側に提案されたということは、実現される可能性が極めて高いですね。 相鉄駅再開発により事業採算性の問題が解決される見込みなのでしょう。 改札はかなり国分南側なので、国分南2丁目からだと4分くらいは近くなりそうだ。 駅前開発は小田急、三井不動産、相鉄の3社競合でおこなわれるのか。 どれも、行政主導でなく民間開発事業なのが住民として嬉しい限りである。 |
||
64:
匿名さん
[2013-12-23 14:15:45]
|
||
65:
匿名さん
[2013-12-23 14:25:05]
|
||
66:
匿名さん
[2013-12-23 14:38:18]
|
||
67:
購入検討中さん
[2013-12-23 15:01:16]
すでに相模原より高い地価のところもあるそうですね。
こんな不完全な状態でも土地の急騰ですから、 西口側ができて相鉄の駅ビルでも実現すれば、 それなりの方でないと、海老名には住めなくなりそうです。 神奈川の田園調布とでも言いますか(笑) |
||
68:
契約済みさん
[2013-12-23 15:17:29]
>64
おお仲間ですね。 本当に徒歩圏なくて苦労しま した。あっても建築条件あり。 徒歩圏15分は無いと不動産屋も 言ってましたね。私は徒歩圏と いって良いのか、小田急改札 まで16分でした。これより近い と高すぎて。 |
||
69:
匿名さん
[2013-12-23 15:21:15]
|
||
70:
匿名さん
[2013-12-23 15:30:28]
>68
ですね。海老名駅徒歩圏で土地探すと、地盤の悪さに気付き、値段聞くと嘘だろって思いましたね。その時で坪90万とか100万とか出てましたからね。知人に言うと信じてもらえない価格でしたね。横浜の不人気エリアより確実に高いですよ。 |
||
71:
契約済みさん
[2013-12-23 18:16:25]
>70
そうでした! 坪95万でしたよ、国分南の駅寄り。 かなり驚いてしまいました。新百合ヶ丘 が徒歩圏で買えるし。でも海老名が良くて。 大谷北とか浜田町になるといきなり 安くなり、なるべく駅寄りで声をかけて 今の土地に辿りつきました。縁ですね。 海老名北口の可能性ははじめて知り ました。できるとよいな。西口の開発に 目が行きがちですが、東口も商業ビル できるし、どちらも栄えて欲しいです。 でも田んぼもある海老名、ギャップが 激しく、それも良いです。 |
||
72:
匿名さん
[2013-12-23 20:35:15]
>71
国分南の陽当たり良いとこは高いんですよね。今からだと良いところは坪100万は越えるのでしょうか? 新百合ヶ丘もその坪単価ですか? 都心からの距離だけの価値よりも、住み良い価値を求めてる方が海老名駅徒歩圏内をセレクトしていると思います。 仕事で都心は良いですが、余暇は都心を離れたいと思う人達にはちょうど良いのだと思います。 適度な自然でのんびりほのぼのとして、便利な海老名が好きです。 海老名駅からロマンスカー乗って、箱根に行ける事を強く望んでおります。 |
||
73:
匿名さん
[2013-12-23 20:58:52]
〉70
海老名市が高級住宅地にでもなれば、 海老名に住むことへのプレミアム性やステータスも発生しますね。 この成長の高さで今後も地価の高騰が続きそうですから、 その方向へ向かっていると言えそうです。 |
||
74:
契約済みさん
[2013-12-24 08:59:27]
>71
そうですね、新百合ヶ丘の徒歩圏は 110万ぐらいです。都心からの距離 だと圧倒的に新百合ヶ丘でしたが、 海老名にしました。 私もロマンスカーで箱根、願わくば 新宿も一本でいけることを祈って ます。2017年かなー、チャンスは。 小田急が少し消極的なんですよね。 まあ本厚木停まってるからか。 |
||
75:
匿名
[2013-12-24 16:42:06]
新百合で徒歩圏内でも
急坂、急斜面物件だとパスしちゃいますものね。 あと、海老名からだと急行でも大野/町田あたりから座れるんですよね。 それでも新百合で戸建買える経済力がある人は羨ましいです。 |
||
76:
匿名さん
[2013-12-24 19:14:54]
>75
新百合ヶ丘か~良い街ですよね。 街としての完成度が高いですよね。 坪110万位だそうですからね。 見方を変えると、海老名の坪100万ってのも凄い。 新百合ヶ丘になくて海老名に有るものは 未完成の街にしかない『期待と希望』でしょうかね。 私はそこに魅力を感じ、海老名に建てました。 あと、私の思い描く適度な子育て環境ですかね。 |
||
77:
契約済みさん
[2013-12-24 23:21:20]
確かに新百合ヶ丘でなく、海老名を
選んだのには理由ありますよね。 本当に楽しみな街です。市役所から 南に向かって歩いたことありますが、 カエルの鳴き声が凄く、ギャップを 感じました。それも良いです。 |
||
78:
匿名さん
[2013-12-24 23:22:01]
ガイアの夜明けで、新規出店の幕張イオンモール、迎え撃つららぽーと東京ベイの番組やってたね。
ららぽーと東京ベイは古い歴史のショッピングモールだけど、絶えず集客する三井不動産の培った長年のノウハウってすごいな。 海老名のららぽーとはターミナル駅前立地という、三井不動産としても今までに最高ロケーションだろうから、期待できそうだ。 丸井、シネコンを抱えたビナウォーク以上の店舗展開をするだろうからね。 |
||
79:
匿名さん
[2013-12-25 00:38:33]
今後数年で大都市化するのは市の位置と交通網を見れば容易に想像つくけど、
如何せん物件自体がないです。 市役所近辺の田圃はいずれ大企業の高層ビル群になるかもしれないから買えないだろうし、 しかし海老名には売り物がないですね。 |
||
80:
匿名さん
[2013-12-25 01:24:12]
土地を探してる時は確かに大変ですけど。
物件が少なくて、良好な土地入手が難しいから、より欲しくなる。海老名の焦らし作戦なのでしょうか(笑) でも、諦めず納得出来る土地を入手して建てると、満足感もより高いものになりますよ。 |
||
81:
契約済みさん
[2013-12-25 01:38:55]
これどうですかね?南道路で坪84万円。
suumo.jp/jj/bukken/shosai/JJ012FD010/?ar=030&bs=030&nc=82959670 |
||
82:
契約済みさん
[2013-12-25 01:44:14]
失礼。
/www.sotetsu-re.co.jp/ups/shop/topics_entry.asp?branch_cd=09&id=3981 |
||
83:
契約済みさん
[2013-12-25 01:45:38]
国分南2で南道路42坪どうでしょう。
|
||
84:
契約済みさん
[2013-12-25 09:17:47]
>82
みました。坪85万。駅からも少し遠いけ ど、なんとかなる徒歩圏。35坪ぐらい の土地しかない中、絶妙な42坪。 良いのではないでしょうか? しかも建築条件無し! しかし、上物と合わせると5500万ぐらい か。 日当たりも良さそうだし、旧国鉄の開発 分譲ですよね。地盤は最高だろうし。 |
||
85:
契約済みさん
[2013-12-25 09:20:23]
|
||
86:
契約済みさん
[2013-12-25 09:23:16]
私が探したときは、下記に声を
かけました。 厚木地所 秀建 日本住宅 あとサティの裏の小さな不動産屋 一番親身はサティの裏の不動産だった。 まあ売りたいのだろうけど、ネットに 出てない土地とか少しありました。 |
||
87:
契約済みさん
[2013-12-25 10:30:31]
>84
そうです。でも、あれ直ぐに売れちゃいますよ。 |
||
88:
匿名さん
[2013-12-25 12:36:44]
徒歩16分で5000万オーバーか・・・
西口の物件はいくらになるのやら・・・ |
||
89:
契約済みさん
[2013-12-25 13:21:58]
ららぽーとの横の一戸建て
予定地は何坪かにもよるけど 5000から6000万ぐらいだと思うなぁ。 マンションはどうなるんだろ。 |
||
90:
契約済みさん
[2013-12-25 15:43:22]
戸建ては7000万円、マンションは5000万円、かな。
|
||
91:
周辺住民さん
[2013-12-25 22:59:33]
|
||
92:
匿名さん
[2013-12-26 00:14:57]
もはや誰でも海老名に住める時代は終わりつつあるようですね。
ほんと簡単には手が届かなくなってきました。 |
||
93:
匿名
[2013-12-26 00:26:24]
今、海老名の徒歩圏に住んでいる人がギリギリセーフ。
|
||
94:
契約済みさん
[2013-12-26 00:41:18]
|
||
95:
匿名さん
[2013-12-26 09:12:01]
徒歩20分は、徒歩圏内?
価格と土地が気に入ったのですが。。 |
||
96:
契約済みさん
[2013-12-26 09:29:44]
西口一戸建ては6000万ぐらいかな。
7000万だと流石に高すぎる。でも 買う人もいるのかな。 徒歩圏は改札まで15分。20分も 歩けないことはないけど、急に 怠くなる。でも運動と思えば、 20分までかな。25分になると 毎日億劫になります。実体験談。 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/18450/all/ |
||
97:
匿名
[2013-12-26 09:45:46]
あうんがギリギリ。
|
||
98:
匿名さん
[2013-12-26 18:05:05]
徒歩20分はさすがに面倒でしょ
|
||
99:
契約済みさん
[2013-12-26 22:14:37]
>95
歩いてみたらどうかな? |
||
100:
匿名さん
[2013-12-27 15:07:35]
中央図書館リニューアル情報出ましたね!27年10月オープンだとか(^^)
TSUTAYA図書館とは書いてませんが1階にカフェ併設、365日開館だとか! 楽しみですねー! |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
記念すべき一発目ですが、
本厚木には大きな企業が多くあります。
ビジネスマンのニーズが高いのも事実。
ロマンスカーは本厚木で停車すべきもので、川をはさんだ海老名にとめるのは難しいでしょうね。