コットンハーバータワーズに大変興味があります。
モデルルームは8月末とのことですが、興味のある方、近辺にお住まいの方などご意見をいただけると助かります。
[スレ作成日時]2004-07-19 20:18:00
注文住宅のオンライン相談
コットンハーバータワーズはどうですか。
355:
匿名さん
[2004-09-22 20:45:00]
|
356:
かなこ
[2004-09-22 21:32:00]
コットンハーバーのホームページ見ました。モデルルームの画像ではとってもおしゃれに見えるんですが?
実際何かちがうのかな?モデルルームは見てないのでわかりませんが。 (ちなみに私は近くの新築マンションに最近越してきたものです。) |
357:
匿名さん
[2004-09-22 22:08:00]
>355
他の方達は価格での比較では無く、MM地区やポートサイド地区の 物件との比較です。特にMM地区に対する立地についてポートサイド地区と 変らない様な広告を打っているので、比較されても当然だと思います。 またヨコハマタワーズでも高層階で無ければ、80平米で4000万程度の 部屋もありました。それを考えると「タワーズの立地や設備、仕様 = コットンの風景」とは考えられなかったので、私もグレードが低いと思いました。 またコットンの場合は、今後販売されるMM地区やポートサイド地区の マンションの購入を考えている人達も結構見に行っています。 そのクラスの方達から見ると「価格帯に見合っているかと考える以前に、 グレードが気になる」と言うのが、本音だとは思いますけどね。 |
358:
匿名さん
[2004-09-22 22:33:00]
>357
<今後販売されるMM地区やポートサイド地区の マンションの購入を考えている人達も結構見に行っています> 何で他人の行動が分かるのですか? あなたは何者? もしかして業者の方? <そのクラスの方達から見ると「価格帯に見合っているかと考える以前に、 グレードが気になる」> あなたはどのクラス? グレードが気になるって、どんな点? 子供じゃ無いんだから、もっと具体的に言ってください。 抽象論はご勘弁。 |
359:
匿名さん
[2004-09-23 00:56:00]
ペットについての情報をお持ちの方はいますか?
足洗い場があることや、詳細はペット管理組合の規定による、ということは 知っているのですが。 とりあえず飼えることに安心していて、いつも営業に確認するのを忘れて しまうので。 飼える大きさの目安とか聞いてます? |
360:
匿名さん
[2004-09-23 01:45:00]
|
361:
匿名さん
[2004-09-23 03:13:00]
値段と内容が釣り合ってればよしです。「ヨコハマタワーズでも80平米で
4000万円の部屋がある」と言われてますが、北向、低層階だったりしませ んか?立地と室内仕様のグレードがよければ、向きも広さも階層も問わない という人にはいいでしょう。ヨコハマタワーのMR観に行きましたが、我が家の 条件である、90平米以上の広さで眺望もよく南向き・・となると、8000万円 以上はしていたと思います。我が家の予算をオーバー。かといって私の場合、 タワーを買う=眺望を買う・・・と思ってますので、いくら安くても、低層階や 西向き・北向きの部屋を買う気にはなれず、また眺望がよくなければ、何も タワーにこだわる必要はないと思い購入を諦めました。また、デザイナーとの コラボレーションのマンションも確かにおしゃれですが、そのデザイナーの テイストが出るので、自分の趣味や好みのインテリアテイストにマッチする 方にはいいと思いますが、そうでない方にはかえって余計なものかも。 そういう意味では、コットンのインテリアは個性がない分、自分でテイストを 作りたい人には合わせやすいのではないでしょうか? 限られた予算の中で、眺望、価格、室内のグレード、立地の利便性等 求めるものによって、将来できるMM地区のマンションやポートサイドの マンションが買える人もいるでしょうし、買えない人もいるでしょう。 我が家の場合、同じような条件で1000万円内の価格差なら悩むけど、 それ以上差が出るなら悩む余地なしです。 ぞれなので、 環境なのかタワーを買う=眺望を買うと思ってますので、 |
362:
匿名さん
[2004-09-23 03:19:00]
361です。最後2行は削除忘れです。申し訳ありません。
自分のレスをあらためて読み、非常に読みづらいと反省して おります。レス初心者なので、どうかご容赦ください。 以後、読みやすい文章を心がけます。 |
363:
匿名さん
[2004-09-23 04:11:00]
ハハハッ。すごいですね。まるで踏絵状態ですね。この板を見てもコットンの
購入を決める人は晴れて真のコットン購入者になれるということでしょうか? MM地区はバブル期造成の高価な土地なのでコットンのような価格設定は 困難でしょう。だから高価格方向への差別化路線しかありません。 グレードが違いますと。もちろん客層は違うと思います。 しかし、タワーにしてしまえば高く売り抜けると考えた人達には、このコットン の売れ行きはだいぶ気になるでしょう。乱立気味の品川地区は激戦だそう ですが、横浜地区のタワーも低価格化の波が?この先行きの見えない 時代には少しでも不動産の負荷は減らしておきたいですよね。 MRに行って見ましたが、必要にして十分な普通のマンションだと思いま した。この値段にして毎朝東京湾越しに房総が見えるのであれば、蒸し 暑い日に多少臭ったとしても、自転車が錆び易かったとしても、外廊下で 強風と格闘する事になっても個人的には気になりませんが、希望する広 さには資金が足りないので難しそうです、、。 良い点といえば、わりと南側に良い景観が期待出来る事でしょうか?MM 地区だとわりと北東側寄りになる??すいませんこれは全く憶測です。 |
364:
匿名さん
[2004-09-23 08:31:00]
|
|
365:
匿名さん
[2004-09-23 08:38:00]
310さんのご意見は、
「JFEが既に建造物の設計を固めていても、マンション営業に不利になる 情報なら、三菱の営業が話さない可能性もあるとは思いませんか? 例えば当初6F建ての予定だった商業施設が10F建てへ変更になった場合、 それを正直に話したらマンションの7〜10F部分の販売がし難くなります。」 ということですが、私は本当に決まっていないのではないかと推測します。 なぜなら、18m以下の施設の計画が未定ということだと、美香さんのように 「12階以上じゃないと安心できない」と思う人が多くて、 (皆さんの情報を集約すると)本当は7階(場合によってはそれ以下)から11階 までは眺望は確保できるのに、安く売らなければならなくなりますよね。 不動産会社が、みすみす損な売り方をするはずはありませんよね。 また三菱グループは、三菱自動車のこともあるから信用できないというご意見も ありますけど、私はこんな時期だからかえって正直に話すのではないかと思います。 (私は、あまのじゃくって友達に言われてます。でも当たることが多いですよ) |
366:
匿名さん
[2004-09-23 08:48:00]
>355、358
あなたの物言いは、357さんにつかかってるように思えます。 他人の意見を子供っぽいってこういう掲示板ではっきり言いきっちゃう、 あなたの方がちょっと大人げないですし、こういう言い方は、マナー違反じゃないでしょうか。 グレードのどういう点が低く感じるというようなことは、今まで具体的にさんざんでてきてます。 361、363さんのように自分は、こう思うというような言い方をされた方がいいと思うし、 読んでても参考になります。 |
367:
匿名さん
[2004-09-23 10:13:00]
設備についてだけ、私の感想を書きます。
標準装備はトレンドをおさえていると思います。 高強度コンクリート 二重床二重天井 LDの床暖房 プッシュプルハンドル さや管ヘッダー うちのマンションと比較して羨ましいと思うもの 朝刊配達サービス(自分で取りに行かなくてはならない) ダブルオートロック(エントランスホールだけ) 鍵式デッドボルト錠(ホテルルームのようなロック) キッチンと洗面台の高さが選べること(高さ固定−−私自身は不満なし) うちのマンションの方がいいと思うもの 二重床の厚み(コットンのより約18ミリ厚い) パイプスペース(PS)が外にある 廊下の広さ(内寸93センチ) トイレ(面積・収納・手洗い台) 手元操作のレンジフード 各部屋にコンセントが3箇所(二穴のもの。そのうち一つはマグネットコンセント) |
368:
美香
[2004-09-23 11:53:00]
匿名さんばっかりなのだから、読みにくくなってます。
|
369:
HN要らないでしょ
[2004-09-23 12:48:00]
モデルルームでさえ廊下のフローリングが床鳴りするのって。。。。
|
370:
匿名さん
[2004-09-23 18:35:00]
MRに行ってきたけれど、内装・立地・営業マンのどれをとっても価格相応でしょう。
安くタワーマンションを買いたい人にはいいんじゃない? 眺望は良いしね。 物件の善し悪しはトイレで分かるっていうけれど、この物件の ・トイレのタンクを叩く ・手洗いカウンターの下の扉を開けてみる をやってみて満足できれば、その他の内装も満足できると思うよ。 |
371:
匿名さん
[2004-09-23 20:26:00]
>物件の善し悪しはトイレで分かる
別にトイレなんて何時間も過ごす訳じゃないから 個人的にはそんなに金かけられてもかえって迷惑。 |
372:
匿名
[2004-09-23 23:11:00]
マンションの結露ってどうでしょう?
特に、新築後数年間はコンクリートの水分が抜けずカビやすいと聞きました。 コットンは外廊下なので風通しはいいと思いますが、網戸はないですよね。。。 24時間換気の威力ってどんなものなんですか? 我が家は築20年超の中古マンションで、設備は至ってシンプル。 最新設備機器について名称は知っているものの、使用経験がありません。 新築マンションに住んでいる方、教えてください! |
373:
匿名さん
[2004-09-23 23:31:00]
何度かモデルルームに通って購入を前向きに考えています。
ここの掲示板ではコットンにマイナスイメージを持っている方が多い様なのですが その中には抽選倍率を下げるために わざと批判している方もいるのでは?などと思っています。 本当に買いたいと思っている人はいないのでしょうか・・・? この掲示板で購入希望者と情報交換が出来ればいいのですが。。。 |
374:
匿名さん
[2004-09-23 23:44:00]
373さん
私も購入を前向きに考え、何度がMRに伺いました。 皆さん結構真剣に営業さんとお話されていますよ。 ひやかしで見に行かれた方は、あの営業さんとのお話をどのように かわしているのでしょう? もし、たった一度興味本位でMRを覗き、資料を見ただけでここまで 下げる事もないのでは・・・と思います。 とは言うものの、決して安い買い物ではないので、諸先輩方の忌憚 のないご意見を頂戴できればとも思います。 |
375:
匿名さん
[2004-09-24 00:01:00]
>371
トイレの仕様(手洗いカウンター・ペーパーフォルダーの位置・収納など) で物件の良し悪しを判断する一つの材料とする事は、よく言われて いる事です。 一日で何時間も過ごす場所でない所まで気配りが利いているという解釈です。 |
376:
浜啓
[2004-09-24 01:44:00]
私も購入を検討しています。眺望のみを考えた場合、角部屋とSW中央を除いた時、皆さんはどのタイプがいいと思いますか?
私はMMと横浜港両方視野に入るところを探しているのですがいまいち位置関係がつかめません。どなたか良いアドバイスをお願いします。 |
377:
匿名さん
[2004-09-24 09:13:00]
昨日、MRへ行ってきました。
スーパーとコンビニ以外の商業施設については、全て未定との説明でした。 また自主規制で6〜7階建てしか建たない事にはなっているが、自主規制 なので保証は出来無い。だから確実に景色が見える部屋をと考えるなら 12階以上を考えた方が良いと、言われました。 「MMと横浜港両方視野に入るところ」ですが、横浜港とはベイブリッジ方面を 指してますか?だとしたら商業施設に隠れないSEの全室と、同条件で SE向きのSWの部屋なら大丈夫ですよ。 部屋タイプだと自分がMRを見た感想では、SWよりSEの造りの方が 良かったです。折角の景色ですからハイサッシで無いと勿体無いし、 ベランダの広さも欲しいですから。 あとSWのベランダにあったグレーの配管2本が目立ってましたが、SEの 方にはありませんでした。 棟により各販売会社の影響度合いが違うのかな?と感じてしまいました。 私も375さんと同じく、トイレは気になりました。床のビニールもせめてもう少し 部屋に馴染んだ色のチョイスだったら、もう少し雰囲気が良いと思ったので 残念です。 あと浴槽は既に書かれていた通りで、何故?って感想です。占有面積は 広めなのに廊下は狭い、お風呂は広いのに浴槽が薄い等、チグハグさが 目立ち、勿体無い作りだと感じました。 価格から考えると、立地や作りも妥当な物件だと思いました。 MM地区までの車での距離と景色で考えると、この金額で買えるマンションは 今後なかなか出ないかもしれませんしね。 |
378:
匿名さん
[2004-09-24 11:53:00]
スレッドが建って約2ヶ月でこれだけの投稿数というのは、それだけ気に
なる物件ということでしょう。 私も計画が発表された当初から気にかけて、ランドマークのスカイガーデンや ベイブリッジのスカイウォークから現地の写真を撮ったりしていました。 (何も無い更地状態です) 皆さんもついでの時にでも行ってみては如何でしょう? |
379:
匿名さん
[2004-09-24 12:08:00]
運河を隔てたお隣の米軍のノースドックも、すぐそばに上から見下ろす
マンションなんか出来たら機密もクソも無いでしょうね。早々に撤退、返 還されて、新たな建設用地となったりして。 |
380:
匿名さん
[2004-09-24 14:10:00]
確かに物件はトイレ見れば大体わかるよ。
補足すると手洗いがない物件=低レベル タンクレス=一応最先端 |
381:
匿名さん
[2004-09-24 14:42:00]
昨日3度目のMR。予定の説明がだいぶ具体的になってきて、
さすがはJFEと三菱、市とは相当握れているなと感じました。 でもSWの真ん中とSEの東側角部屋を除いて予定価格がどんどん下落。 やっぱり立地と団地ライクな外観が災いして、不人気確定なのかな〜。 |
382:
匿名さん
[2004-09-24 18:41:00]
このまま販売開始時にはもっと価格が下がれば嬉しいのになぁ〜♪
|
383:
匿名さん
[2004-09-24 19:22:00]
シーウェストのバルコニーとLDの床面の高低差は
さほどあるとも思えないけど、 シーイーストのLDと バルコニー床面の高低差は実際どのくらいなんだろう? MRでは、ウッドデッキが敷き詰められていて、いやが おうにも夢を持たすのだが、あのデッキはオプションで、 しかも価格は100万!!!!! 自分でDIYのお店でデッキ買って敷くかとも思ったが、 LDとバルコニーの床面の高さにかなり差がある場合、 既製のデッキを買ってきて敷いても、MRのように LDとバルコニーが一体化したようなフラット感は 得られない。あのデッキ、横からよくよく見ると、かなり ゲタはかせて敷いてるようだし。 100万払って敷いても、時がたてば劣化して汚れ、敷き 替えが必要になると思うとばからしい。 入居後に、どこか他の施工業者に同じ様なものを作って もらった方が安く仕上がるのだろうか? |
384:
匿名さん
[2004-09-24 19:43:00]
はっきり言っておくよ。
100万もかけてデッキのオプションはしない方がいい。 |
385:
匿名さん
[2004-09-24 21:40:00]
376さんへ
SE-3かSE−4が、が良いと思います。 眺望もMM、ベイブリッジ両方望めるし、角部屋ほど高くありません。 先日、モデルで社員の人から説明を受けて初めて知ったのですが、 SEは「3戸1(さんこいち)」と言われる形式で、SE−3と4の廊下に壁があって、 プライバシーが確保されているとのこと... こちとら素人、そんなんこと言われるまで気づきませんわね。 私は3か4に申し込もうと思ってます。 (でもあまり他を見ていないので、まちがっているかも知れません。) |
386:
美香
[2004-09-25 02:38:00]
結局、我が家では検討の結果、別のマンションにしました。
都内からそんなに遠くないのに同じぐらいの価格のマンションを見つけました。 ちなみにSE3/SE4は私は営業の方に進められました。 ただ、私はその営業の方に不信感があり、本当に良いかどうかはわかりません。 その時はかなり人気というようなお話を聞きました。 |
387:
匿名さん
[2004-09-25 03:15:00]
381さん
SWのセンターとSEの角部屋は引きが強いので具体的な部屋割りの調整に 入っているので希望されるなら手を上げてください、みたいな感じを営業の方が 話されていましたが、他の部屋は設定価格を下げてきていますか?8月末ぐら いからどれぐらい下がってきているのでしょうかね? バブル期には東海道線沿線では小田原のあたりだったサラリーマンの購入対象 となる4000万円/75平米の平均物件ラインも既に横浜と川崎の間にあると言わ れていてだいぶ多摩川沿いまで迫ってます。このまま多摩川を渡ってしまうのか? という状況ですが、これからの横浜を占う意味では、この物件は微妙な場所に 建っているので微妙に影響を与えそうですね。 |
388:
匿名さん
[2004-09-25 09:53:00]
私もそう思います。
|
389:
匿名さん
[2004-09-25 12:35:00]
>これからの横浜を占う意味では、この物件は微妙な場所に
>建っているので微妙に影響を与えそうですね。 ? |
390:
アンジモピー
[2004-09-25 13:32:00]
お願いだれか、海の近くってことで、「塩害」と呼ばれてしまうようなこと起きない?
海の近くに住んでる方教えてください。 |
391:
匿名さん
[2004-09-25 15:10:00]
標準の内装ってどんな感じなのでしょう?
居室についているダウンライトがオプションであることに気がついて、 オプションチェックを始めたところ、オプションの多いこと。 困惑してしまっています。 |
392:
匿名さん
[2004-09-25 16:55:00]
|
393:
匿名さん
[2004-09-25 18:11:00]
今日はものすごく潮の臭いがきついですね。
我が家もポートサイドですが耐えられないくらい臭い。 初めての経験でびっくりしてます。 |
394:
匿名さん
[2004-09-25 19:38:00]
東神奈川から現地まで歩いたけど、道中、不法投棄含め、ゴミだら
けだったし、おまけに、運河は船舶の不法投棄・・・ ここには、やっぱり住めないと思った。(ポートサイド地区も、横浜駅か ら道中が汚いんでやめた。) |
395:
匿名さん
[2004-09-25 19:43:00]
潮臭いって…
海のそばに住んでたことあるが(全然きれいな海ではない…)、 風向きによって匂いの強弱はあったと思うけど、匂い自体が 耐えられない程、なんてことはなかった。 なんか別のモノが臭ってるんじゃないの? |
396:
匿名さん
[2004-09-25 20:11:00]
>393
多分、中央市場の魚の匂いも混じってると思います。 時々、すごく匂う日、ありますよ。 高層階に住んでるとわかりませんが、地上に降りると「うっ、すごい!」っていうことが。 ちなみに、ごま油の匂いは結構上まで漂ってきます。 今日は、天ぷらにしようかなあ、と思ったりしちゃいます。 |
397:
匿名さん
[2004-09-25 21:46:00]
塩害について
自転車やバイクは一年で錆だらけ、車も10年で穴が開く。 マンションも築20年で錆だらけ、伊豆や千葉に行って 海沿いの古いリゾートマンションを見れば一目瞭然です。 ちゃんとメンテをするには通常の1.5倍くらいの費用を見たほうがいいそうな。 海を見て暮らすのは金がかかるようです。 その覚悟がある人だけに買ってほしいマンションですね! 後々、管理組合が修繕計画で揉めない事を祈ります。 |
398:
匿名さん
[2004-09-26 11:00:00]
383さん。 うちは今のマンションに入居したときDIY店で買ってきて 7〜8万で作りましたよ。3日ぐらいかかったけど。 100万なんてビックリ。 |
399:
383
[2004-09-26 14:48:00]
>>398さん
383です。そうなんです。自分でやればとも思ったけど、 LDとの高さをそろえるために、15cm〜20cmの高さを つけないといけなさそうな気がするのです。そうなると チョット自分では無理かな・・・・と。 |
400:
匿名さん
[2004-09-26 19:25:00]
東神奈川や仲木戸から現地まで徒歩で見に行った人は少ないのでしょうか?
契約した後に後悔するより、今のうちに(平日の朝夕)確認して、納得してから 契約するべきだと思いますよ。 >383 デッキに100万円も払うなら頭金に回すとか、諸費用に回す方がよいのでは? |
401:
匿名さん
[2004-09-26 19:42:00]
396さん
ゴマ油は上層階まで匂いますか?空気より比重が軽いのかな? 無意識のうちに揚げ物メニューが増えていたり? 近くにお住まいですか?近隣状況を教えてください。 塩害はやはりそこそこの覚悟は必要だと思います。台風の後は真っ白になり ますよね。でもメンテ方法もそれなりに確立していると思いますので、いたずら に恐れる必要もないと思います。 マンションを20年間何もせずにほっといたら、海岸でなくてもボロボロです。 車もアンダーコートや表面保護層を追加しておいた方が無難かもしれません。 海岸近くのマンションでなくても、修繕計画ははなかなか難しい問題です。 現在住んでるマンションも昨年10年目の改修を行いましたが、新築時のオプシ ョンのひとつであったベランダの人工芝シートは改修時に新たな防水シート加工 を全ての部屋で実施する事によって全て剥がされる事になりましたが、意外に 高価であったので、だいぶ苦情が出ました。建物全体の漏水保障を得るために は全戸での実施が必要なのですが、それがわかっていたらオプションは頼まな かった、と管理組合の方に噛み付いている方がいました。普段組合の総会に 出席していなくても、こういう時にはガンガン文句言う人は必ず一人くらいはい ますよね。 |
402:
↑
[2004-09-26 19:53:00]
397です。全く同感です。
購入予定の方は相応の覚悟をお願いしたいと思って、 ちょっと強めの表現で書きました。 |
403:
匿名さん
[2004-09-27 00:08:00]
昨日、構造説明会に行ってきました。
HPでは風振動の対策が「ダンパを調整」としかなかったので、大きな不安点だったのですが、 ダンパの具体的な構造とかを聞いていると最新技術っぽいので大丈夫かも?という気になり ました。 実際に働いている友人によると、重厚なオフィスビルである汐留タワー(ツインのやつ)は気に なるほどゆれるらしいので、さらに海っぺり明らかに最軽量タワーのコットンは心配でした。 説明会に行くまではなぜ屋上設置型の制振装置を採用しないのだろうと不信だったのですが、 考えてみると屋上設置型というのは、従来式の免震構造に後付で対策するためのものかな? と思いました。 最新の免震構造技術は、建築後顕著化し始めた風振動に対する対策をあらかじめ本体に 組み込むことも可能かも。 「地震による振動を過度に意識しすぎると風で揺れますので、建物の構造に影響しない程度の 揺れは吸収し過ぎないように粘りを持たせてあるので、地震が来ればそれなりに揺れます。」 というようなことでした。 自分なりの解釈で風振動は大丈夫と判断したのですが、楽観しすぎでしょうか? もちろん建築後の風の流れ・強さは予測が難しく、設計サイドの予測範囲内であればでしょうが。 どなたか最新の風振動対策についてご存知の方いませんか? ちなみに販売は野村主体とのこと。説明会の進行が野村だったので聞いてみました。 勝手に三菱主体と思い込んでましたが。 |
404:
匿名さん
[2004-09-27 00:21:00]
今、気がついたのですがモデルルームのSE7の間取りが、
セレクトプランにないのはなぜでしょう? 2部屋を1部屋にするくらいのオプションはありってことでしょうか? だったら間取りの可能性が広がるのでうれしいかも。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
こんなに盛り上がっているとは...
参考になる意見もありました。
モデルのグレードが低いとか言ってる人がいるけど、
どこと比べてなのか言わないとリアリティはありませんね。
まさか1坪200万円以上のマンションと比較しているのでは?
車でも、ジャガーとレガシィの内装を比べてもせん無いことだもの...
同じような坪価格のマンションと比べてどうかで議論しないと全くナンセンス。
僕は年収800万しかないので、上限は4000万円のマンション。
でも狭いのはダメ。となると坪価格は160万程度。
その範囲でいろいろ見てるけど、免震構造、ディスポーザー、ウォシュレット、
キッチンのコンロがガラスだったり、僕はある程度評価してます。
後学のために、都心のタワーマンションも見たけど、
同じ広さで3000万円違う。それくらい違えばグレードも良くて当然。
あまりにも、子供っぽい意見が多いので少しびっくりしてます。