コットンハーバータワーズに大変興味があります。
モデルルームは8月末とのことですが、興味のある方、近辺にお住まいの方などご意見をいただけると助かります。
[スレ作成日時]2004-07-19 20:18:00
注文住宅のオンライン相談
コットンハーバータワーズはどうですか。
201:
195さん!
[2004-09-08 13:57:00]
|
202:
匿名さん
[2004-09-08 15:57:00]
駐車場とマンションとの距離も気になる。 買物しても台車が要りそうだし、荒天の日は建物内に入るまでに びしょぬれ&髪の毛ボサボサになりそう。 |
203:
匿名さん
[2004-09-09 00:33:00]
タワーパーキングだから車出てくるのにも結構時間かかりそう。
1台出すのに最長2分、って言ってたので5人くらい待ってて、 さらに車の入り方がまずいパターンだと10分くらい待つことになっちゃう。 |
204:
匿名さん
[2004-09-09 09:26:00]
今もっと戸数が少なくて、比較的早いと言われているタワーパーキング
を使ってるけど、前に2組とかいるとなんだかんだ10分くらいはかかっちゃうよ |
205:
匿名
[2004-09-09 13:09:00]
最近後ろ向きの話題が多いですね。
それがこのマンションの評価ってこと。。。 |
206:
匿名さん
[2004-09-09 20:18:00]
全戸南向きの眺望のよさがウリですが、バルコニーが横浜港に面している
ということですよね。 潮風で洗濯物はべたつき、窓の汚れ方もひどく、建物の老朽化も早いでしょう。 確かに価格は安いけど、それ以外のファクター(地理的不便さや事情により売却 せざるを得なくなったときの困難さ、など)も熟慮されたほうがいいですよ。 |
207:
匿名さん
[2004-09-09 20:20:00]
>206
コットンだけにコットンと崩れるって事ですか? |
208:
匿名さん
[2004-09-09 20:55:00]
やはり、団地っぽいところが萎えさせる原因かと。
|
209:
匿名さん
[2004-09-09 21:08:00]
団地っぽいのはイヤだな。
|
210:
匿名さん
[2004-09-09 21:15:00]
こういう景気ですから、あんまり栄えるとか期待しないほうが・・。
桜木町だって、当初の予定の6割くらいですよ。 本来は15年には終わる予定でしたが・・。 まだ空き地だらけですよね。。 |
|
211:
匿名さん
[2004-09-09 21:41:00]
「栄える」ってのがどういう状態なのかよくわかりませんが、
本当に都市の真ん中に住みたい人はこんなとこ買わないでしょうし、 海側に建つ商業施設(温浴施設)なんかもない方が、低い階でも 前が開けていいと個人的には思ってるので、あんまし「栄えて」欲しくはないです。 海の近くに住んでたことありますが、潮風っつっても、そんなにベタベタする もんでもないです。 |
212:
匿名さん
[2004-09-09 23:53:00]
近郊のマンションを買ったものですが、私たちが買った当初から
貨物用の線路は客乗せになるって営業されてました。 もう一年ほどたちますが、まだそのけはありません・・。 営業トークを鵜呑みにしちゃだめですよ〜。 |
213:
匿名さん
[2004-09-10 00:09:00]
コットンハーバーの営業の人は「貨物→旅客」線になるなんて言ってなかったが。
逆にそうなったらいやだな。今ならごくたまに貨物列車が通るだけだからいいけど、 普通の電車がばんばん走るようになったらかえって不便でしょ。 |
214:
匿名
[2004-09-10 02:24:00]
213さんの考え方が正解でしょう、列車本数が増えたら不便さもましますよ。
特に場所柄、家族を車で送り迎えすることを考えている人も多いし。 また110や119の緊急車両の通り道を、塞ぐ事にもなりかねないでしょ。 MMへの道路が有ってもコットンは神奈川区、MM地区は西区なんで、 一応管轄違いですから。 洗濯物は心配するほど潮でのべたつきは無いと思いますが、窓は汚れます。 あとMM地区の開発中は、砂埃が多くて窓を開けておくと部屋がざらつくかと。 潮の匂いは感じ方に個人差があるので、何とも言えませんが。 車からマンションのエントランスには、雨に当たらず入れますか? 車での買い物が多くなると思うので、駐車場が建物と離れているのは 致命的ですが、屋根付きエントランスなら多少フォロー出来るでしょう。 あ、エントランスに屋根があっても外廊下なんだ。 んじゃ台風の時など、意味無いね。 将来的に部屋を貸す、又は転売の可能性を考える人には、かなり マイナス要素が多い物件ですね。 |
215:
匿名
[2004-09-10 10:56:00]
実際、貨物線が旅客化するかどうかはわかりませんが、
近くに駅が出来た方が、そりゃ、便利でしょう。 賃貸、転売に関しても、駅近っていうのは必須条件です。 私は、逆にそれが疑わしいので購入に躊躇してます。 それから、外廊下でも廊下にそこそこの幅があれば、 台風でもそんなに雨風入りませんよ。 |
216:
匿名さん
[2004-09-10 12:21:00]
貨物線の旅客化の取組みは実際にありますよ。
http://www.keihin.ne.jp/try/railway.html ただ、実現はいつになるんでしょうね。 私が生まれたとき、両親が記念に茨城に分譲地を購入しました。 そのときのセールストークが「ここに東京まで直通の電車が通ります」 確かに通りました。。。40年後に(苦笑) (つくばエクスプレス=常磐新線のことです) |
217:
匿名さん
[2004-09-10 14:47:00]
|
218:
匿名さん
[2004-09-10 16:35:00]
|
219:
匿名
[2004-09-10 17:00:00]
たぶん幻の旅客化です。
JRは採算が取れないので、やりたくないそうですよ。 話はずれるけど、東神奈川西口の歩道橋の架け替え工事をしていますよね。 駅そばの部分は既存のままだそうです。なぜなら予算がないから。 |
220:
匿名さん
[2004-09-10 17:49:00]
>>219他
なんか大分前の話ですが、甘め計算で、浜川崎のあたりまで整備して鶴見線直通、6両編成でぎりぎり黒字になるとかいう話を聞いた事があります。 そりゃ6両も繋いだら儲からないのは当然。 1両で十分だと思う。 貨物列車の後ろに1両客車付けるという方式を検討して欲しいところです。 |
221:
匿名さん
[2004-09-10 18:46:00]
コットンハーバーから、桜木町までだけ、通してくれればいいのにな。
こどもの国線みたいに。 |
222:
匿名さん
[2004-09-10 20:39:00]
|
223:
匿名さん
[2004-09-10 20:41:00]
もし旅客化するなら
桜木町—新高島—栄町(中央市場)—千若町(コットンハーバー最寄駅?)—新浦島町—南子安—鶴見 などと妄想。 |
224:
美香
[2004-09-10 21:49:00]
日産が本社移転してきたら税収が増えて、交通に着手するかも・・近年ではないけれど。
|
225:
匿名さん
[2004-09-10 21:57:00]
植栽で緑豊かの森をつくると言っているけど、何の木を植えるんでしょう?
手入れが大変=管理費がかかりそう。 |
226:
匿名
[2004-09-10 22:17:00]
管理費が安いと手入れが十分出来なくなり、マンションのスラム化につながります。
ある程度は高いほうが安心です。 ただ大規模修繕工事などで一時金を徴収されるのは痛い。 ここは入居時に修繕積立金の基金を支払うのでしょうか? |
227:
匿名さん
[2004-09-10 23:12:00]
買う人いますか?
|
228:
匿名さん
[2004-09-10 23:35:00]
|
229:
匿名さん
[2004-09-11 00:10:00]
京浜臨海線
ttp://www.yoake.net/yokohama/development/railway/rinkousen/railway.htm |
230:
匿名
[2004-09-11 01:03:00]
MR見てきました。駐車場は要注意です。
1台出すのに2分といっていた営業に根拠を聞こうとしても、 何も資料を提示できませんでした。営業はどういう種類の機械が入るのかも知らないらしい。 普通は出庫フローのシミュレーションをしているはずです。 (私は昔その手の技術者でした。) だいたい800台クラスの駐車場なのに4箇所しか出入口がないといってたけど、 4箇所ってことは1出入口あたり200台さばくのですよ。 いったいどういうシミュレーションやら、、、 結局乗り降りや入庫の人の待ちを考えると、 休日なんか15分待ちなんて当たり前になるのでは? 私はあまり真剣に考えているとは思えませんでしたね。 また居住区から離れたところに駐車場ができるので、 雨の日も心配ですね。 せっかく車で買い物しても雨の日はずぶぬれになって、 子供と荷物を運ぶことになるのではないかなあ。。。 教育環境があまりよくないことと、 駐車場が不便そうなこと間取りが合わない、営業のレベルが低いなどあって、 我が家はすっかりテンションが下がっちゃいました。 なにしろ私の担当の営業は私の質問に答えられないと、 担当外ですから解りませんよ!ってソフトに逆ギレしてました。 すいません勉強不足でした。調査後追って回答します。って言えばいいのにね。 がきの使いじゃないんだから。。。 本物件はせっかく眺望がいい場所なのに残念。 モデルルームを見ても90平米超えている居住区なのに、 80平米そこそこの我が家より狭く感じる。パッケージングも下手に見えますね。 また、ひとつ街を作り上げるような情熱が薄い気がします。 眺望こそ全てって方には良いのではないですか。ほかに良いところはひとつも感じられません。 |
231:
匿名さん
[2004-09-11 05:35:00]
貨物線の旅客化に向けた活動はありますが、現時点で具体的な期限
ターゲットは無いそうです。営業の方によれば、コットンハーバー内の 北西の角部分にある公園は、もし将来旅客化が行われた場合、駅に なるだろうと思われる部分につなげられることも想定したものとの事で した。見通しは立っていませんが、横須賀線も以前は一部貨物専用線 であったと思います。 しかし、運行量の少なそうなこの貨物の踏切りに朝つかまったら、今日 はアンラッキーな日だ、落ち込みそうですね。 |
232:
匿名さん
[2004-09-11 09:25:00]
モデルルーム見に行ったら、バルコニーで営業の人に
「ねぇ、ここでバーベキューやっていい?」って聞いてるおっさんがいて鬱。 当然断られてたが、いろいろやらかしそうな予感。 入居しませんように。もし入居したとしても別棟でありますように。 |
233:
匿名さん
[2004-09-11 10:42:00]
シアターの最後のフレーズ「しあわせになぁってくうさい。」と聞こえたのは
私だけでしょうか。 |
234:
匿名さん
[2004-09-11 12:07:00]
うちのマンションもタワーパーキング(36台収容)です。
カードを差し込んでから車が下りてくるまでの時間は、自分の前に利用 した人が車を入れたのか、出したのかでも変わります。 それに、ドライバーが車に乗り込み、エンジンをかけてターンテーブルに 乗せ、カードを取り出し発車する。ここまでで一台平均3〜5分は必要です。 |
235:
匿名さん
[2004-09-11 12:22:00]
>>234
10人待ってたら40〜50分待ちってこと!? |
236:
匿名さん
[2004-09-11 15:14:00]
タワーパーキングは、朝の通学、通勤時、1人と重なるだけでもいらいらします。
場所的に朝は、駅まで車で見送りってパターンが多そうなので、 1出口に200台っていうのは、そうとう覚悟した方がいいと思います。 マンションの図面を見る限り、あの、タワーパーキング、ベイウェスト&イーストの後部に ありますよね? シーイースト&ウェスト完成時に出来てるかどうか疑問です。 おそらく、後ろのツインタワーが出来るまで、臨時の駐車場を敷地内に作るんじゃないでしょうか? まさか、野ざらしじゃないよねえ? |
237:
匿名さん
[2004-09-11 15:47:00]
200台が同時に出る分けないだろアホか
|
238:
237の匿名さんへ
[2004-09-11 16:04:00]
だれも同時に200台出るとは言ってないですよ。
あなたは何を主張したくて書き込んだのでしょうかね? (多分日本人と思うけど日本語を正しく理解しましょう。) 200台で1入口を負担するんだから10人くらいはダブるかもってことでしょう? 確かに夕方のデパート駐車場の出庫待ちみたいになっちゃうかもね。 |
239:
匿名さん
[2004-09-11 17:05:00]
>237
アホなのは、あんただよ。 |
240:
匿名さん
[2004-09-11 17:14:00]
|
241:
匿名さん
[2004-09-11 18:25:00]
まぁ、とりあえず雨が降っても駅まで歩きますよ。
仲木戸or東神奈川までなら駐車場で車出るのを待ってる間に着いちゃいそうですから。 |
242:
美香
[2004-09-11 19:46:00]
240さん、営業の方が最初にできる棟ができる時に、全部ではないが一棟はできるとおっしゃってました。
ちなみにパーキングタワーの入り口、ひとつしかないんですか?車数が多いからてっきり一棟2つ以上ぐらいあると思ってました。 926世帯の8割と聞いていたので740台ぐらいを収納するパーキングでは出入り口が少ないときついですよね。 図面を見ていると微妙に角ばっているので高さの低いパーキングが何棟か並ぶと、、、期待しているのですが。 建築基準法の駐車法を見ていても出入り口数については決まってないのかなと・・?誰かご存知の方いませんか? |
243:
匿名さん
[2004-09-11 21:53:00]
今日モデルに行ったら、開発担当の人がいていろいろ聞きました。
シーイストはベイイーストの半分を仮使用?、シーエーストはベイウエストの約半分を仮使用する予定だって言ってました。 おおよその値段も教えてくれました。 シーエーストの方が、私は好きかなぁ。 |
244:
匿名さん
[2004-09-11 22:16:00]
>>243
申し訳ありませんが、さっぱり意味が分かりません。 |
245:
美香
[2004-09-11 23:03:00]
243さん
駐車場のことでしょうか? |
246:
美香
[2004-09-11 23:15:00]
駐車場から各棟に屋根がついてるみたいです。
http://www.cotton-towers.com/tower/security/facility.html |
247:
匿名さん
[2004-09-11 23:37:00]
だいたい予算足りない人が、雨の時、駐車場からエントランスまでずぶ濡れなんて
常識外れの煽り入れてるので注意。 |
248:
匿名さん
[2004-09-12 05:00:00]
|
249:
匿名さん
[2004-09-12 08:03:00]
昨日私もモデルでいろいろ聞けたんだけど、
駐車場は、ユニットがいくつか(忘れちゃった)に分かれていて、 それぞれ入り口は別々になっているって、言ってましたよ。 |
250:
匿名さん
[2004-09-12 08:30:00]
実際のタワーパーキングを見ると、大きなものでも1基あたり40-50台くらいの
収容台数のようですから、同一の入出庫口に同時に何人も来てしまうのは 余程運が悪いときだけでしょう。 http://www.ihi.co.jp/parking/product/tower.html |
251:
匿名さん
[2004-09-12 15:14:00]
うちは35台1基の出入り口ですが、当然ながら出庫と入庫がありますので、意外に鉢合わせはありますよ。
自分の車を呼んで、車を出して、車から降りてターンテーブル(コットンにあるかは不明ですが) を回して、シャッターを閉めて、発進とやっていると、3分位はかかります。 朝の通勤時や休日の買い物時間などは、確率高いです。 鉢合わせが1人なら良いのですが、3人位いると、最大で10分以上待つこともあります。 思わず天を仰ぎますが、周辺相場より格安の駐車料金なので、我慢できます。 コットンのがどういうのかは不明ですが、確認はしておいた方が良いと思います。 車を呼ぶのにどの位時間がかかるのか、車を出して発進させるるのにどの位かかるのか など。合計で1〜2分なら我慢できるのではないでしょうか。 3分以上かかりそうなら、うちと同じ感じになると思います。通勤時に車を使用する人は注意です。 |
252:
匿名さん
[2004-09-12 16:48:00]
>>251
コットンハーバーのは最長2分と聞きました。それはおそらく最も遠い ケージに入った車が下りてくるまでの時間でしょうから、乗り降りだの 何だので3分はかかっちゃいそうですね。 私は通勤に使わないので特に気になるほどでもないですが。 |
253:
匿名
[2004-09-12 18:01:00]
タワーパーキングのことは大体わかりました。
ほかに新たな情報はないの〜? この週末のMR、人気の程はどうだったのでしょう? 営業の方、しっかり勉強してくださいね。 特にパート(バイト?)のレベルが低くすぎる。 私だってもっとうまく説明できますよ! |
254:
匿名さん
[2004-09-13 00:09:00]
まだMR行ってないのですが、価格的にはどうなんでしょう?
もちろん高層階になれば高いのはわかりますが 5つのタワーのうち、やっぱりB街区のタワーが駅に一番近いので 高くなってくるのでしょうか?C街区の4つのタワーは仕様などは ほとんど同じなのでしょうか? |
255:
匿名さん
[2004-09-13 19:34:00]
モデルは見た方がいいですよ。
私たちはすごく気に入りました。 間取りも他のマンションと違って、 変わったのが多くて、 おもしろいと思いました。 |
256:
匿名さん
[2004-09-13 20:36:00]
私は、ごくごく普通の間取りだと思いましたが。
インテリアに惑わされないように。 |
257:
匿名さん
[2004-09-13 21:02:00]
モデルルーム見てがっかり組です。
普通のマンションで安っぽい印象を受けました。 インテリアだって大したことないですよ。 ただ、同じタイプなのに間取りの選択肢が多いのは買い。 ゼネコンの人は大変だろうな〜。 |
258:
匿名さん
[2004-09-14 00:52:00]
間取り、珍しかった?最近のタワー型では、普通の間取りだと思うけど。
間取りタイプの選択肢も3種類以上、室内デザインも5種類以上ってのも 珍しくは無いしね。 しかしモデルルームの段階で安っぽいのって、何なんだろう? お風呂がベコベコだってねぇ、10年保証大丈夫っすか? あと誰か知ってたら教えてください。 エレベータは高層階と低層階とで別ですか?合同ですか? これって結構朝は重要な事なんで、確認しておいた方が良いですよ。 もう一つ、新聞配達は玄関前まで出来るんですかね? 朝から1Fまで降りるのは正直厳しいです、外廊下だけど飛ばない 新聞受けついてるんですかね? |
259:
匿名さん
[2004-09-14 01:17:00]
新聞、届けてくれるみたいですよ。↓
http://www.cotton-towers.com/tower/security/facility.html |
260:
匿名さん
[2004-09-14 02:16:00]
きっと関係者の方の発言でしょう。
どちらかというと安っぽい、ありそうに一票。ありがちまでほどではないけど。 でも懲りまくりのありえない間取りしかないモデルルームよりは、生活イメージ わいたかな?和室プランもあるし。いまだ候補には残っています。 スクエア崩れや、羊羹?な形が構造技術上どうなのかは分かりませんが、 外廊下、しかも柵状に気づいたときは唖然としましたね。 私も第一印象は「団地」でしたが、やはりプラス面を見つけてもぬぐえませんね。 |
261:
匿名さん
[2004-09-14 07:08:00]
>258
エレベーター、上までとおし(合同)、と聞きました。 |
262:
美香
[2004-09-14 08:04:00]
260さん>外廊下・・・柵状手すりなんですか!風対策は皆無に近いですね・・。
261さん>エレベータ・・・上まで通しだとちょっと厳しいですね。エレベータを待てなくて階段を使ったら、風が厳しくって事故にならないですかね。避難経路でもあることだし、きちんと対策して欲しいです!! マンションを出る前にストレスは感じたくないです。住む前に「改善」とか「入居希望者の意見を聞く」とかそういう対応は・・・どこもできないのかな・・。 ちょっと、購入するのをためらってます。。 |
263:
匿名さん
[2004-09-14 09:27:00]
259さん、ありがとうございます。
タワー駐車場の表記に気を取られていて、確認から漏れてました。 各戸への配達となると、ポスト状の新聞受けが玄関脇に設置済ですかね? 洒落た置くだけタイプの新聞受けでは、強風の日など飛んでしまうでしょうし。 261さん、ありがとうございます。 やはり通しですか・・・30階以上の建物なのに。 そうなると当然エレベータも高速対応では無いので、上層階の人は 通勤通学前からストレスになりそうですね。 さらに高層マンションとうたっておきながら、外廊下で柵状って・・・。 戸境や床のスラブ厚には頑張が見えるのに、変な所で安く上げてるなぁ。 それに2重床なのに逆張りにして無いとか、ちょっと不思議ですよね。 あと私が気になったのは「各棟のゴミ処理室」って表記です。 これって各棟の1F、つまり一ヶ所ですよね? せめて10階毎に集積所とか欲しく無いですか? 24hゴミ出し可能と言っても共働きだと週末にまとめてなんて時には、 大荷物になるし。 自分の生活を当てはめて考えると、難しい部分が多い物件ですね。 みなさんに評判の営業さんにも会いたいですし、今週末MRへ出陣予定です。 色んな意味で今から楽しみです。 |
264:
匿名さん
[2004-09-14 10:11:00]
近所に住んでますが、風はすごいですよ。
コットンハーバーは一番海側だし、タワーだから相当気をつけないと。 |
265:
匿名さん
[2004-09-14 10:23:00]
ゴミの集積所、各階にあるならともかく、10階毎にあっても
あまり、意味ないような。 それから、集積する人の手間がかかるため、管理費に跳ね返ってきます。 ゴミは、一ケ所に、駐車場も一ケ所に。 とにかく、コスト削減の集大成マンションっていう感じはしますね。 まあ、だから、この価格なんでしょうけど。 |
266:
匿名
[2004-09-14 11:03:00]
>>265のおっしゃるとおりです。
エレベーター、ゴミだし、駐車場、ETC。 これをすべて皆さんがおっしゃるようにすると、管理費は\50,000/月は するでしょう。 ディスポーザーもついていることだし、そんなにゴミが出るとは思いませんが。 それとも皆さんは現在ホテルのようなサービスのついた高級マンションにお 住まいなのでしょうか? MMタワーなどはこのあたりどういったサービスとなっているのでしょうね? このマンションの企画の段階で、購入層をある程度想定し、設計などを した結果がこういったものなのでしょう。 コストとサービスどちらをとるか?私はこれでも十分です。 一戸建てに住んでいるとゴミ出しも週三日、当日ですよ!! 掃除だって町内会でお当番。これに比べれば・・・・ね! |
267:
匿名さん
[2004-09-14 11:05:00]
263です、確かに各階に集積所があるのが理想的ですよね。
現在各階に集積所のあるマンションに住んでますが、管理費はそれほど 高くは無いですよ。居住戸数がそれなりにあるんで。 でも肝心な事を忘れてました、外廊下の建物の場合は集積場所を 作ること自体が難しいんですよね・・・。 新聞配達やゴミ集積のページを見てて、ふと思ったこと。 レンタサイクル(有料)って収益が見込めないと思いませんか? MM地区へつながる道路は自転車通行禁止、住民は場所柄自転車は 各家庭に必須かと、では誰が使う? この自転車購入費や管理維持費、管理する人件費を考えると、 無駄としか思えないんですけど・・・。 このサービス設置理由も、週末聞いてきま〜す! あと敷地内に植林する樹木の種類の確認も大切ですね。 実る種類だと、鳥が集まる可能性が大です。 また実が落ちると道路を汚し、景観を損ねる&掃除が大変。 ここの設計者だと樹木の見栄えや華やかさで種類を選びそうなんで、 購入抽選に当選したら早目に「管理が簡単な木を希望!」と言った方が 良いですよ。 |
268:
匿名
[2004-09-14 11:10:00]
外廊下が話題になっていますが、階段室はむき出しなんですか?
そんなことないですよ。 皆さん図面をきちんと見てから書き込みしましょう。 この板読んで、設計・販売関係者も胃が痛くなったり笑ったりしている? |
269:
匿名さん
[2004-09-14 11:16:00]
各階集積場には反対。
ゴミだって個人情報です。 ワンフロアーあたりの住戸数が少ないと、誰が出したものか推測されそう。 |
270:
匿名さん
[2004-09-14 11:20:00]
うちもモデルルーム見に行ってがっかりした組です。
安っぽいですね〜、全てにおいて。 廊下は狭いし、窓も大きくないですし、ベランダも狭い。 建具や面材なんて本当にガッカリ。 玄関扉も団地みたいで安っぽいですね・・・。 それと、90平米以上の広さがあっても狭く見えました。 廊下が狭かったせいでしょうか・・・、いやそれだけでは無いと 思います。 ここで魅力なのは眺望のみでしょう。 あ〜、本当に安っぽくてガッカリ。 |
271:
匿名さん
[2004-09-14 11:27:00]
>266
一戸建てと比べちゃダメだよ、近い価格帯や条件のマンションと比較しなくちゃ。 ちなみにヨコハマタワーズは高層階と低層階と別エレベータで、 高層階用は高速エレベータを使用。 各階にゴミ集積所があり、24h265日ゴミ捨て可能。 駐車場は大部分が雨の日も濡れずに建物間の行き来が可能、 マンションロビー脇の扉から直駐車場エリアへ。 内廊下はカーペット敷きで空調完備、エレベータは建物中央なので 騒音の心配も無し。 思い付く違いはコレくらいかな? これでも80㎡程度なら管理費は\50,000/月もしないよ、\25,000くらいかな? まぁ緑地の広さとかも違うから、一概に比較は出来無いけどね。 |
272:
匿名さん
[2004-09-14 11:28:00]
260です。無責任な発言ですみませんが、外廊下が柵状かどうかは
販売サイドには未確認です。 ただ、MRの模型では確認しました。営業さんには確認する気も失せる ほど、その日は萎えモードになっていたのかもしれません。 コンセプトブックやHPの各種外観図も穴が開くほど見まくりました。 柵の隙間はそれほど広くないのかもしれませんが、どうみても。。。 浴室窓外のルーパーみたいな構造ならまだましかも。 今度MRで販売サイドにきちんと確認します。 外階段は以前は話題になっていましたが、今話題になってますかね? 設計図では確認取れませんが(私が見方を知らないだけでしょうか?)、 各種外観図では、それなりに覆ってあるようですね。 それに外階段ではなく「外部階段」と表記してありますね。 具体的にどういったものか合わせて確認してきます。 販売サイド(特に営業さん?)の言うことが確実でない場合も 多いですが、断定的な言い方にならないよう気をつけます。 |
273:
266
[2004-09-14 11:34:00]
271san ありがとうございます。
ヨコハマタワーズはすばらしいサービスですね。 そのわりに管理費もお安いですね。 でも、分譲価格がコットンとは雲泥の差。 サービスも価格のうちってことでしょうか? |
274:
匿名さん
[2004-09-14 12:07:00]
>273さん
違いは何でしょうかね? 入居戸数もタワーも800強で、大きく違うって訳でも無いしなぁ。 ただ緑地面積や水辺の有無の違いは、大きいですよ。 樹木は手入れ続ける必要があるし、水辺も手入れしないと直ぐに澱む。 レンタサイクルもだけど、コットンの方が維持が必要な物が多い気が しますが、その違いですかね? |
275:
タワーズ住民
[2004-09-14 12:19:00]
|
276:
266&273
[2004-09-14 12:33:00]
購入価格が安いにこしたことはないけれど、それ以降の維持費も大事ですよね。
安く購入させ、その後管理費や修繕積立金がUPしたのでは困ります。 生活上のサービスは後付可能だし、まずは必要最低限なものだけ備わっていれば いいと思います。 入居して不都合な点も気づくでしょうし、また過剰なものをはずす事も出来ます。 管理費の収支を勘案してサービスの追加も検討できると思います。 物件価格と当初の管理費+修繕積立金の金額だけで判断してはダメですね。 また、緑地が多いとその管理も確かにお金がかかりますよね。 ただあの立地で緑地もなかったら、殺伐とした倉庫街のようで、人が住むには 適さずこれは必要経費なのかなって思います。 |
277:
匿名さん
[2004-09-14 19:25:00]
せめてMM地区へ続く道路が、自転車での通行可となると良いんですけどね。
我が家の場合は私が免許無いので、目の前に見えるのに車が無いと 遠回りする事になるのでは、魅力も半減です。 駐車場から各棟へ続く屋根付きコリドーですが「雨の日のアクセスに 配慮してます」とHPにはありますが、本当に雨に濡れずに利用出来る様な 品でしょうか? ハーフムーンを紹介してる画像には何も描かれて無いので、少し不安です。 来客用駐車場は、有料とは言え4台だけなんですね。 正直全く足りず、路上駐車になる事が目に見えています。 図面を見ても今から増やすのも難しいのかも知れませんが、 どうにか計画変更で増やして欲しいものです。 |
278:
MMタワーズ住民
[2004-09-15 13:37:00]
MMタワーでは
各階にゴミ箱設置 エレベーターは各棟3機・高層/低層の区別なし。比較的高速。 駐車場は地下、機械式(6-8台が1グループ)25,000から28,000円 各棟に駐車場行きエレベーターがあります。 24時間警備+各棟管理人(毎日)+全棟管理人(毎日) 管理費は90平米で21000円くらい。勿論修繕は別途です。 MMタワーズは共用施設が少ないので(その代わりMM地区の施設の優待カード) 管理費は安いのかもしれません。 来客駐車場は7台。週末はいつも一杯です。 しかし、固定資産税高いですよ(苦笑)特に土地にかかる分。 ヨコハマタワーズと比較して1.5倍でした。 購入価格は1.1倍だったんですけどね。 |
279:
匿名さん
[2004-09-15 14:02:00]
塩害はどうなんでしょうか?
外に洗濯物を干すようには出来てたみたいですけど MMタワーズは美観上禁止らしいが、実際干している人も中にはいるみたいだし 外に干してベトベトにならないのかな? |
280:
MM
[2004-09-15 16:02:00]
>塩害はどうなんでしょうか・・・
ほとんどありません、海風は涼しく感じられますよ。 購入までの情報収集は大切な事で、できる事は自分の目で確かめることが第一です。 色々悩み事、心配、不安があるかと思いますが、少し前の購入先輩として参加させて頂きます。 「過去の夢は、現在の希望になり、明日の現実となる」 頑張って下さい。 |
281:
匿名さん
[2004-09-15 16:09:00]
外に干してベトベトにならないのかな=なりません。
|
282:
匿名さん
[2004-09-15 20:21:00]
|
283:
匿名さん
[2004-09-15 20:58:00]
↑
280さんは何か勘違いしておられるのでは?(笑 見に行ったのはTVCMでも宣伝していたし、ここでだいぶお話が 盛り上がっていたようだったので実際のMRを無性に見たくなって 行ったまでですよ。MRに行くお客さんの全てが買いたくて行く人 ばかりじゃないですよ。販売の方には申し訳ないけれど、興味本位で 見に行く人だっています。 私もその一人でしたが、本当に見てガッカリしたんですよ、さぞいい マンションなんだろうな・・・と思っていたので。 最後に、私の今の住まいは都内です。郊外ではありません、悪しからず。 もちろん持ち家持ってます。あなたにそんな心配してもらわなくても、 2000万くらいの安物件なんて買ってませんよ。 どうして、282みたいな人がいるのかしら??ここを購入したくて 必死で、自分が気に入っているだけにちょっとでもケチをつけられると すぐにこういうレスをする・・・。 まあ、せいぜいここの抽選に当たるといいですね(笑)。 |
284:
匿名さん
[2004-09-15 21:00:00]
283です。
最初の「280さんは何か勘違いしておられるのでは?(笑」 を282さんは・・・・に訂正しておいてください。間違えましたので。 280さん、すみません。 |
285:
匿名さん
[2004-09-15 21:03:00]
>282
何をもって「最初から購入は無理」と判断をされたのかが分かりません。 私は4000万台で80㎡程度の物件を探してますが、他の方々同様 ガッカリした組です。 住む気で見に行っただけに、ガッカリ度が大きかったです。 他の方達も同じだと思いますよ、派手な広告なら多少は期待しますから。 我が家の場合、コットンは完全に候補から外しました。 ポートサイド地区の物件に期待します、購入まで期間があるので 頭金もかなり増やせますから。 今回のMRは初めて経験した「住む気を無くすMR」でした。 |
286:
匿名さん
[2004-09-16 00:22:00]
今週MR行こうと思ってますが、ここでよく比較にでる
MMタワーとヨコハマタワーズってだいたい おいくら位だったのでしょうか? |
287:
匿名さん
[2004-09-16 00:57:00]
同じ広さで大体コットンの1.5〜2倍ぐらいだったと思います。
まあ物件の価値から考えると妥当なところでしょう。 |
288:
匿名さん
[2004-09-16 07:16:00]
|
289:
匿名さん
[2004-09-16 07:51:00]
|
290:
匿名さん
[2004-09-16 09:28:00]
|
291:
匿名さん
[2004-09-16 09:57:00]
|
292:
匿名さん
[2004-09-16 10:25:00]
|
293:
美香
[2004-09-16 11:47:00]
MM地区やポートサイド地区で、コットンハーバータワーズほど安い物件があればいいのですが。
もちろん、これで価格も一緒ぐらいだったら、買います。 |
294:
匿名さん
[2004-09-16 12:15:00]
|
295:
匿名さん
[2004-09-16 13:04:00]
コットンハーバーはお値段に見合った立地と価格だということ。 |
296:
匿名さん
[2004-09-16 13:05:00]
|
297:
美香
[2004-09-16 15:06:00]
納得。
|
298:
匿名さん
[2004-09-16 15:18:00]
>294
ヨコハマタワーズの場合だと、80?位で、30万位しますよ。 |
299:
匿名さん
[2004-09-16 15:25:00]
|
300:
匿名さん
[2004-09-16 15:54:00]
>293
ポートサイドやMMでも、これからどんどん売却物件が出るでしょうから、 中古を狙うって手もありますよ。 それから、新築でも4000万円前後の物件も、当然、たくさんあると思います。 世の中、金持ちばっかじゃありませんからね。(ただし、広さと眺望は望めないけど) ちなみに以前、不動産屋に聞いたところ、6000万を超える物件は売るのがむずかしくなってくるそうです。 ヨコハマタワーズなんかの場合、4000万前後の物件はそうとう高倍率だったようです。 |
301:
匿名さん
[2004-09-16 16:43:00]
タワーズ住人ですが、MRとそれを見に来ている客層を見て、素直に
「住みたい」と思いました。 立地や室内設備、共用施設等を考えたら、価格も割安に感じたくらいです。 MRを見ている段階で不満や不安が有るようでしたら、その物件は見送った 方が良いかもしれません。 入居後に改善される事を期待しても、集合住宅では住民の考えも千差万別。 改正案が出ても、まとまらない事が多いですから<特にお金が絡むと 私も300さん同様、中古を考えても良いと思います。やはり住宅は立地や 環境を買うものですから。室内はリフォームすれば新築同様に出来ますしね。 |
302:
美香
[2004-09-16 17:27:00]
決して4000万台のマンションは安くはないと思いますが、、、。
購入予算からすると、、うちはコットンハーバータワーズでいっぱいいっぱいですね・・。 最近は中古でも好条件だと下がんないし、むしろ諸々で高くなるでしょう。 当たったら買おうかな・・・レス見てて随分弱気になりました。 抽選って「事実上の収入による抽選」って本当ですか? 初めてなのでわからないですが、「支払能力優先」だと聞いたことがあります。。。 |
303:
匿名さん
[2004-09-16 18:43:00]
>302
抽選は通常公開方式で行なわれ、ビンゴゲームで使う番号の書いてある 玉を入れてガラガラ回す道具を使うことが多いようです。 ここで当選者と第二候補者、時には第三候補者までが決まります。 抽選とは関係ありませんが、支払能力より何より、無理なく返済出来る 額で買えるか考える事をお薦めします。 管理費等も安く無いので、ローンを頑張って組むと生活が苦しくなりますよ。 |
304:
美香
[2004-09-16 19:57:00]
303さん 返信ありがとうございます。
そうですね。購入すると税金、管理費かかりますよね。 マンションローン減税も支払時にはあまり金額が高くないですし、固定資産税も考えると、よく考えなければ★ それにしても、抽選は本当にドキドキしてそうです。 マンション前に立つ商業施設があまり高くならないように・・そしてできるだけ低層で安くなるといいのですが・・・。 同じ企業が土地を購入しているのだから、そろそろきちんと商業施設の高さをきちんと教えて欲しいです。 あんまり施設が高いとマンションも売れないから伏せてるような気がして仕方ないのですが。。 |
305:
匿名さん
[2004-09-16 20:07:00]
何と言っても三菱グループですから、どんな秘密事を隠しているやら・・・。
ヨコハマタワーズのタワーイースト購入時に、近くに高層の建物が建つなどして 景色が遮られる事は無いかと確認した方達がいます。 営業は「その様な予定はありません」と言いましたが、イーストの売れ残り 物件もはけて直ぐに、ベイブリッジ方向にコットンが出来る計画の案内が 来ました。 開発規模から考えてイースト建築中には既にコットンの建設は決定していたはずで、 特に東向きの部屋を購入した人の中には騙されたと憤慨した方も居ました。 当然ですよね、本当にマンションが完売して直ぐの発表でしたから。 なので三菱を全面的に信用するのは止めた方が良いと思います。 |
306:
匿名さん
[2004-09-16 21:34:00]
南側の商業用地は、JFEが持っていると販売員から聞きましたよ。
305の方、三菱じゃないですよ。もしかして三井の人? JFEは、最近調子がいいみたいで確か5000億円の黒字とか新聞に載ってました。 そんなにもうかっているのだったら、南側の商業地を横浜市に寄付して公園にして欲しいものです。 むちゃくちゃ言ってます。 |
307:
美香
[2004-09-16 22:38:00]
305さん 返信ありがとうございます。
私も306さん同様、JFEが持っていると聞きました。 173さんがつけていただいていたリンクにも土地所有者はJFEのようでした。 ですが、ヨコハマタワーズの件はひどいですね。 こういう場合、キャンセルとかできるのでしょうか。でもキャンセル料なんて取られたら、本当に最悪ですね。 景観権で訴えても、せいぜい会社の悪評を立てることができるぐらいでしょうね。。 コットンハーバータワーズで「予定」「完成予定」「誘致中」なんて言葉を何度と聞かされましたが、はっきり言ってストレスに感じました。 きちんとした誘致方針や計画を購入希望者だけにでも「書面」で頂きたいものです。 ちなみに商業地には賛成です。もし公園になってしまったら、閑散とするでしょうし、治安が気になります。 きちんと駐車場も完備された商業地・・・希望し始めたらキリがないですね・・。 私もむちゃくちゃ言ってみました。 |
308:
匿名さん
[2004-09-16 23:17:00]
MRでベイイーストとベイウエストはシーイーストやシーウエストより300万
円ぐらい安いとうかがいました。わたしもそちらに期待です。庶民派タワー の希望の星?しかし高いお部屋の方から引きが強いとか?お金持ちの人 は多いんですね。しかし多分MM地区でタワーにして高く売り抜いてしま おうという計画にとっては気になる存在なんでしょうね。 |
309:
匿名さん
[2004-09-17 02:06:00]
301さん。確かにそうですね。そのマンションの住人次第で雰囲気
が変わりますよね。買い替えで、今度は落ち着いたところに 住みたいと思っているので・・・ ただし中古は、かなり見ましたがまったくいいものに出会いませんでした。 中古探しは、難しそうです。 |
310:
匿名さん
[2004-09-17 09:36:00]
>306
>南側の商業用地は、JFEが持っていると販売員から聞きましたよ。 >305の方、三菱じゃないですよ。もしかして三井の人? いえいえ、ゼネコン関係は全く周りに居ない者です。 ただJFEが既に建造物の設計を固めていても、マンション営業に不利になる 情報なら、三菱の営業が話さない可能性もあるとは思いませんか? 例えば当初6F建ての予定だった商業施設が10F建てへ変更になった場合、 それを正直に話したらマンションの7〜10F部分の販売がし難くなります。 自社物件であるコットンの存在をヨコハマタワーズ販売時に説明しない 三菱なんですから、JFEの計画を説明しない可能性も十分考えられると 言うことです。 説明しなかったと言うより、聞いても「無い」と言って答えたくらいですから。 今回は営業の方が正直に、誠意を持って対応している事を祈るのみです。 |
311:
匿名さん
[2004-09-17 09:47:00]
>308
MM地区のマンションがターゲットにしている客層とコットンの客層は、 殆どかぶらないんじゃないかな?立地も価格も全く違うから。 MM地区が気にするなら、ポートサイド地区に出来るマンションですね。 真剣に購入を考えてる人なら、両方を比較検討するのが普通でしょうから。 コットンの場合は通常高級マンションや億ションになるような景色を、 庶民派価格で購入出来るのがウリです。 箱物自体は普通の団地やマンションですが、絶景が付いてきます!って 感じですかね。 だから立地や設備は普通で十分って人には、お買い得だとお思いますよ。 |
312:
匿名さん
[2004-09-17 09:50:00]
|
313:
匿名さん
[2004-09-17 10:05:00]
310さんと312さんが書いてる事って、同じ意味ちゃう?
|
314:
美香
[2004-09-17 13:32:00]
そうですか・・。
確かに、低層地区とか建築で決められた区分がなければ・・「自由」なのかもしれないですね。 そうなると、はっきり言って土地保有者の「モラル」の問題になってくるわけだから、310さんが言っていることもわかるような気がします。 となると私たちは・・高層階を買うしかないのですかね。。 やっぱりきちんとした説明を売主から聞きたいです! 営業の人ははっきり言って当てにならない。千差万別、言うことが違うんですから。 |
315:
匿名
[2004-09-17 14:12:00]
私が担当の営業から聞いたところによると、商業施設の高さは
規制で最大で31メートルだそうです。 今のところJFEの自主規制で、16メートル以下にする予定らしいですが、 施設内容が決まっていないですし、もしかしたらJFEの管理外の建物を 建てる可能性もゼロではないとのこと。 最悪のことを考えると12階以下は眺望が変わる可能性ありってことですね。 |
316:
美香
[2004-09-17 15:13:00]
私は担当の方に「商業施設」である「温浴施設」について聞いたところ、はっきりと決定したわけではない、と聞きました。
可能性は確かにゼロではないですね。 予算オーバーになりそうです。このマンションは窓からの風景が唯一の魅力だと思うので、それが立ち行かないとなると、魅力がなくなりますね。 そのほかは、皆さん書かれるとおり中途半端に感じます。 ・・・困りました。 |
317:
匿名さん
[2004-09-17 20:11:00]
昨日、我が家にそごう駐車場のプロジェクトに関するアンケートが郵送されました。
価格や竣工時期などはまだ決まっていないようですが、気になります。 でもコットンとはグレードが違うんですよね? 買えないとは思うけど、気になります!! |
318:
312
[2004-09-18 07:03:00]
|
319:
匿名さん
[2004-09-18 14:40:00]
>318
コットンはJFEと三菱地所と野村不動産が売主です。 だからタワーズ販売時に三菱が知らないがずが無いし、仮に自社物件で 無かったとしても大型開発物件は事前に建設許可の届を役所に出してる のを調べれば直ぐに分かります。 だから310さんが言ってる事は、間違えじゃ無いですよ。 それに周囲の大規模開発の有無を事前確認するのは、販売会社の 基本的作業です。 自社物件の建設予定なんて社内じゃ事前に分かってるはずなのに、 それを説明しないで三菱はタワーズを完売させた。 だから例えJFEの計画を知っていても「他社の事まで知らない」など 対応しても、不思議じゃないって話ですよね。 この物件は何なんだ?って意味で、興味をそそられる物件ですね。 |
320:
tokumei
[2004-09-19 15:40:00]
コットンの購入を100%決めた方いらっしゃいますか?
|
321:
tokumei
[2004-09-19 19:05:00]
書き込みないってことは、購入申込み決定者なし??
|
322:
匿名さん
[2004-09-19 19:09:00]
来週の構造説明会 とりあえず行きま〜す。
|
323:
匿名さん
[2004-09-19 21:06:00]
購入しますよ
ただ、最上階希望なので倍率30倍くらいかな? |
324:
匿名さん
[2004-09-19 22:51:00]
今日、高島屋の前でコットンのちらし、配ってたって。
そのちらし持って、MR行くと、先着100名に 「Lovers」のペアチケット、プレゼントだと。 友人は、アンケートに答えて、図書券、ゲットしたよ。 |
325:
匿名
[2004-09-19 23:46:00]
私も購入ほぼ決めています。
日影図って見せてもらった方いますか? |
326:
美香
[2004-09-20 13:56:00]
私も構造説明会、行きます。
|
327:
美香
[2004-09-20 14:05:00]
ちなみに目の前の商業施設、映画館とかになっていただくといいのですが・・・。
きちんと整備してデートスポットのようにできれば、収益もあがるだろうし。車でしかいけない場所なら場所として。 映画好きの私には嬉しいです。 また無茶苦茶言ってしまいました。 |
328:
tokumei
[2004-09-20 15:50:00]
一番近くにある小学校や中学校の様子を知ってる方いらっしゃいますか?
今度の構造説明会には行きますが、周辺環境が少し不安です。 |
329:
匿名さん
[2004-09-20 16:12:00]
となりにある卸売市場は今後どうなるんでしょう?
だれか知ってますか?山内埠頭の開発事業で市場がなくなって 高い建物がたくさん建っちゃったりして? |
330:
匿名さん
[2004-09-20 16:14:00]
構造説明会って、いつあるんですか?
|
331:
tokumei
[2004-09-20 16:26:00]
構造説明会は今週末ですよね。
目の前の商業施設に何ができるかは、いつごろ確定するんですかね? できれば申し込みの前に知りたいです。 どうにかして調べられないかな・・・ |
332:
匿名さん
[2004-09-20 21:41:00]
|
333:
匿名さん
[2004-09-20 21:48:00]
一年前の噂では、マンションの他にホテルが出来て、その下に劇場や温浴施設が
できるとの事でした。 商業施設、気になりますね。。。 |
334:
匿名さん
[2004-09-21 00:28:00]
映画館なんてできたら、特定時期には結構な人が押し寄せそうで
絶対いやです。 デートスポットにはマンション内の敷地もふくまれてしまうでしょう。 |
335:
美香
[2004-09-21 08:09:00]
334さん
映画好きなもので・・残念。 確かに、でも簡単に部外者が入れる状態に問題があります。 監視カメラに明らかに部外者らしい人が入っていたら、かけつけてくれるんでしょうか? セキュリティの説明をWebPageで見ると、柵があるわけでもなく、確かに危険ですね。 難しいですね・・。 |
336:
匿名さざん
[2004-09-21 09:27:00]
MR見てきました。乱文気味ですが感想をば。
もうさんざん既出ですが、この物件のウリはやはり眺望のみですね。 案外とても高収入の方が、隠れ家的な用途にセカンドハウスとして 購入されるかもしれません。あくまで「仮に」ですが、そういった 方が多数いた場合は、管理組合の理事の方々の苦労が伺えます。 立地的に地代が安い分、物件価格にも反映されてはいますが、占有 部分の仕様もだいぶグレードが低いようです。(トイレを見れば良く 判るかと) 万が一、将来事故、病気等で車椅子生活を余儀無くされるような事 態になった場合、ここの廊下、トイレで対応するのはかなり難しそ うです。 |
337:
匿名さざん
[2004-09-21 09:36:00]
追加です。
「マンションは箱を買うもので、仕様は自分の好みに変えればいい」といった 趣旨の意見もあったように思いますが、専有部分の間取り変更といった本格 的なリフォームは出来ないと考えておいたほうがいいかと思います。 その理由はPS(パイプスペース)の存在です。 また、階上階下の足音等は聞こえなくても、そのPSがトイレ、キッチン、バス で水を流す音を伝えてくるのは確実かと。 |
338:
匿名
[2004-09-21 10:12:00]
イースト、ウェストそれぞれの建物からお互いの建物はどの程度
見えるんでしょう? 特にウェストのイースト側(南東向き)の部屋の場合です。 MRで立体模型をじっくりと見ましたが、この点が確認できませんでした。 どなたかご存知の方教えて下さい。 バルコニーに立って覗き込まなければ見えない程度ならOKです。 |
339:
匿名さん
[2004-09-21 11:18:00]
「本格的なリフォームは出来ないと考えておいたほうがいい」と言うのは
コットンの場合の事でしょうか? 我が家の場合は二重床や逆張りになっており、配管に関してもフレキシブルな 対応が可能だと、購入時に相談した一級建築士の方から言われました。 また排水音などについては、これも我が家の場合ですが共用排水堅管には 音が伝わりにくい鋳鉄製を使用し、しかも更にグラスウールで包んで遮音と なっています。当然、普段生活する中で排水音が聞こえた事はありません。 新築で排水音が聞こえる物件の方が、現在では珍しく無いですか? ちなみに我が家はヨコハマタワーズです。 |
340:
匿名さん
[2004-09-21 13:02:00]
コットンハーバー手前のごま油工場の移転先が分かりました。
コットンハーバーの横だそうです。なんだかなー。 具体的には東側の商業施設のさらに東側ですが。 現地見学バスツアーは9月いっぱいのようなので、気になる方は再度現地を 確認されたほうがいいかも知れません。 現地プレハブの屋上から基礎工事が始まっているのが見えます。 現地ガイドも教えてくれます。 移転を期に工場設備が最新式になって、周囲への影響がない様になることを 願うばかりです。 |
341:
匿名さん
[2004-09-21 15:42:00]
リフォームの件ですが、マンションにかぎらず一戸建てだって、木造建築を除けば、
そりゃあ、ある程度は制約があるのは当然でしょう。 でも、今どき2LDKを1LDKにしたり、キッチンやバス、床などを 変えたりできないマンションはないと思いますよ。 前述の「マンションは箱を買うので、後でリフォームすればよい」、という意見は、 内装があまりにも安っぽいので、 将来、リフォームすればよい、という意見ではないでしょうか。 |
342:
美香
[2004-09-21 16:46:00]
341さん
私もそのような気がします。 |
343:
東神奈川住民
[2004-09-21 19:44:00]
MRを見に行った者です。
匿名さざんさんが337でおっしゃっていますが、私も間取り図を見て 同じように感じました。 いまどきのSIの二重床二重天井のマンションなら、パイプスペース (図面上のPS)はメーターボックス(図面上のMB)とで一つのスペース、 それも玄関の外側に設計されていることが多いです。 コットンの間取り図を見ると一戸に平均3箇所のPSが設けられています。 将来リフォームする際に水廻りをいじりたくても広くするとか位置を変える ことはかなり難しいでしょう。 しかも、水廻りは設備の老化などの問題で早めにリフォームしたい場所です。 |
344:
匿名
[2004-09-22 00:07:00]
リフォームの話なんて夢のようですね。
我が家では価格表を見てはため息ばかり。。。 あのマンションを、「安い」とか「庶民派」なんていう方が多いのに驚きです。 皆さん年収は1千万円超なのでしょうね。 キャッシュで購入される方も多いと聞きましたが。 |
345:
匿名さん
[2004-09-22 04:11:00]
私はこの物件買う気はありませんが、勤務先の各職場に色々な物件の
パンフレットが束になって届いており、コットンは「御社従業員の方は0.5% 引き」とありました。 0.5%って、最高金額の物件でもたったの30万円引き・・・ |
346:
匿名さん
[2004-09-22 09:00:00]
自己資金ってどの程度でしょうか?
よく「価格の2〜3割」とありますが、とすると残りは借入?? 千万単位の借金、初めてなのでこわいです。 購入にあたっての住宅ローンは、あたりまえなんでしょうか? この板で聞くのも変ですが、あえてコットンの購入を考えて いらっしゃるお仲間に聞きたいです。 それによっては、我が家も参戦! |
347:
匿名さん
[2004-09-22 09:03:00]
345さん、その金額が入用が多い引越し時には、何かと助かるんですよ。
私もマンション購入時に20数万引きになりましたが、そのお金は新居の カーテン代と消えました。好きなカーテンを躊躇無く選べるのって、気分的に 満足出来て、凄く良いですよ♪ 誰かMRを見て「評判よりここが良かった!」「(景色以外で)ここがお薦め!」 なんて意見はありませんか? この板を読んで以来、私の中では確実にマイナスポイントだけが加算されて いる物件なので、覆すような意見を聞いてみたいです。 |
348:
匿名さん
[2004-09-22 11:27:00]
私も現在ヨコハマタワーズに住んでいますが、私自身が多少不眠症の気が
あり、よく深夜3時、4時に目が覚めることがあります。 そういう時は殆どの場合二度寝を諦めリビングでボーっとしてるのですが、 微かにではありますが、階上の水の音が聞こえることがあります。 まず気にならないレベルですし、それによって目が覚めるということは無い でしょうが、聞こえるのは確かです。 私は全く気にしてませんが。 |
349:
匿名さん
[2004-09-22 12:53:00]
パーキングタワーについて。
2棟とも山側から入庫し、海側から出庫。ターンテーブルを使う必要はない そうです。 大きいほうは各5か所、小さいほうは確か各2か所だったと思います。 |
350:
匿名
[2004-09-22 14:09:00]
話がさかのぼるのですが、ごま油工場については風によって臭いが影響してくる距離なのでしょうか?
現在は工場の前の通りではごま油の臭いがしますよね。 また、東神奈川駅までの道のりの竣工時までの変化について、他に情報ありませんか? 例えば、道の幅がどれくらい広くなるとか・・移設が決まっているところとか・・ |
351:
匿名さん
[2004-09-22 15:28:00]
シーイーストは地盤までの杭が長いし、外廊下の幅も狭い。 だから早く売り切りたくて価格設定が低いのでしょうが、 安さだけにひかれて買うと後悔しそう。 せめて、BEAMSとコラボレーションするとくベイシリーズが 発表になるまで待って、その間に貯蓄額を増やすほうが 賢明ではないかと。 |
352:
匿名さん
[2004-09-22 16:19:00]
ごま油工場について。
風向きによっては、ポートサイドの方まで匂ってくることもあります。 でも、この工場、戦前からあったんですよ。 ごま油工場にしてみれば、こんなところにマンション出来やがって、てな感じではないでしょうか。 ごま油の匂いはお嫌いですか? 私は、そんなに気になりませんが、嫌いな方はコットン、おやめになった方がいいと思いますよ。 |
353:
匿名さん
[2004-09-22 18:27:00]
351さん。BEAMSとコラボレーションするとくベイシリーズって初耳です。
どちらで耳にしたのでしょう?コラボというとオプションのことですか? シーとは仕様がだいぶ違うのでしょうか? |
354:
匿名
[2004-09-22 19:12:00]
|
355:
匿名さん
[2004-09-22 20:45:00]
日曜日にモデルに行って、このサイトを見つけました。
こんなに盛り上がっているとは... 参考になる意見もありました。 モデルのグレードが低いとか言ってる人がいるけど、 どこと比べてなのか言わないとリアリティはありませんね。 まさか1坪200万円以上のマンションと比較しているのでは? 車でも、ジャガーとレガシィの内装を比べてもせん無いことだもの... 同じような坪価格のマンションと比べてどうかで議論しないと全くナンセンス。 僕は年収800万しかないので、上限は4000万円のマンション。 でも狭いのはダメ。となると坪価格は160万程度。 その範囲でいろいろ見てるけど、免震構造、ディスポーザー、ウォシュレット、 キッチンのコンロがガラスだったり、僕はある程度評価してます。 後学のために、都心のタワーマンションも見たけど、 同じ広さで3000万円違う。それくらい違えばグレードも良くて当然。 あまりにも、子供っぽい意見が多いので少しびっくりしてます。 |
356:
かなこ
[2004-09-22 21:32:00]
コットンハーバーのホームページ見ました。モデルルームの画像ではとってもおしゃれに見えるんですが?
実際何かちがうのかな?モデルルームは見てないのでわかりませんが。 (ちなみに私は近くの新築マンションに最近越してきたものです。) |
357:
匿名さん
[2004-09-22 22:08:00]
>355
他の方達は価格での比較では無く、MM地区やポートサイド地区の 物件との比較です。特にMM地区に対する立地についてポートサイド地区と 変らない様な広告を打っているので、比較されても当然だと思います。 またヨコハマタワーズでも高層階で無ければ、80平米で4000万程度の 部屋もありました。それを考えると「タワーズの立地や設備、仕様 = コットンの風景」とは考えられなかったので、私もグレードが低いと思いました。 またコットンの場合は、今後販売されるMM地区やポートサイド地区の マンションの購入を考えている人達も結構見に行っています。 そのクラスの方達から見ると「価格帯に見合っているかと考える以前に、 グレードが気になる」と言うのが、本音だとは思いますけどね。 |
358:
匿名さん
[2004-09-22 22:33:00]
>357
<今後販売されるMM地区やポートサイド地区の マンションの購入を考えている人達も結構見に行っています> 何で他人の行動が分かるのですか? あなたは何者? もしかして業者の方? <そのクラスの方達から見ると「価格帯に見合っているかと考える以前に、 グレードが気になる」> あなたはどのクラス? グレードが気になるって、どんな点? 子供じゃ無いんだから、もっと具体的に言ってください。 抽象論はご勘弁。 |
359:
匿名さん
[2004-09-23 00:56:00]
ペットについての情報をお持ちの方はいますか?
足洗い場があることや、詳細はペット管理組合の規定による、ということは 知っているのですが。 とりあえず飼えることに安心していて、いつも営業に確認するのを忘れて しまうので。 飼える大きさの目安とか聞いてます? |
360:
匿名さん
[2004-09-23 01:45:00]
|
361:
匿名さん
[2004-09-23 03:13:00]
値段と内容が釣り合ってればよしです。「ヨコハマタワーズでも80平米で
4000万円の部屋がある」と言われてますが、北向、低層階だったりしませ んか?立地と室内仕様のグレードがよければ、向きも広さも階層も問わない という人にはいいでしょう。ヨコハマタワーのMR観に行きましたが、我が家の 条件である、90平米以上の広さで眺望もよく南向き・・となると、8000万円 以上はしていたと思います。我が家の予算をオーバー。かといって私の場合、 タワーを買う=眺望を買う・・・と思ってますので、いくら安くても、低層階や 西向き・北向きの部屋を買う気にはなれず、また眺望がよくなければ、何も タワーにこだわる必要はないと思い購入を諦めました。また、デザイナーとの コラボレーションのマンションも確かにおしゃれですが、そのデザイナーの テイストが出るので、自分の趣味や好みのインテリアテイストにマッチする 方にはいいと思いますが、そうでない方にはかえって余計なものかも。 そういう意味では、コットンのインテリアは個性がない分、自分でテイストを 作りたい人には合わせやすいのではないでしょうか? 限られた予算の中で、眺望、価格、室内のグレード、立地の利便性等 求めるものによって、将来できるMM地区のマンションやポートサイドの マンションが買える人もいるでしょうし、買えない人もいるでしょう。 我が家の場合、同じような条件で1000万円内の価格差なら悩むけど、 それ以上差が出るなら悩む余地なしです。 ぞれなので、 環境なのかタワーを買う=眺望を買うと思ってますので、 |
362:
匿名さん
[2004-09-23 03:19:00]
361です。最後2行は削除忘れです。申し訳ありません。
自分のレスをあらためて読み、非常に読みづらいと反省して おります。レス初心者なので、どうかご容赦ください。 以後、読みやすい文章を心がけます。 |
363:
匿名さん
[2004-09-23 04:11:00]
ハハハッ。すごいですね。まるで踏絵状態ですね。この板を見てもコットンの
購入を決める人は晴れて真のコットン購入者になれるということでしょうか? MM地区はバブル期造成の高価な土地なのでコットンのような価格設定は 困難でしょう。だから高価格方向への差別化路線しかありません。 グレードが違いますと。もちろん客層は違うと思います。 しかし、タワーにしてしまえば高く売り抜けると考えた人達には、このコットン の売れ行きはだいぶ気になるでしょう。乱立気味の品川地区は激戦だそう ですが、横浜地区のタワーも低価格化の波が?この先行きの見えない 時代には少しでも不動産の負荷は減らしておきたいですよね。 MRに行って見ましたが、必要にして十分な普通のマンションだと思いま した。この値段にして毎朝東京湾越しに房総が見えるのであれば、蒸し 暑い日に多少臭ったとしても、自転車が錆び易かったとしても、外廊下で 強風と格闘する事になっても個人的には気になりませんが、希望する広 さには資金が足りないので難しそうです、、。 良い点といえば、わりと南側に良い景観が期待出来る事でしょうか?MM 地区だとわりと北東側寄りになる??すいませんこれは全く憶測です。 |
364:
匿名さん
[2004-09-23 08:31:00]
|
365:
匿名さん
[2004-09-23 08:38:00]
310さんのご意見は、
「JFEが既に建造物の設計を固めていても、マンション営業に不利になる 情報なら、三菱の営業が話さない可能性もあるとは思いませんか? 例えば当初6F建ての予定だった商業施設が10F建てへ変更になった場合、 それを正直に話したらマンションの7〜10F部分の販売がし難くなります。」 ということですが、私は本当に決まっていないのではないかと推測します。 なぜなら、18m以下の施設の計画が未定ということだと、美香さんのように 「12階以上じゃないと安心できない」と思う人が多くて、 (皆さんの情報を集約すると)本当は7階(場合によってはそれ以下)から11階 までは眺望は確保できるのに、安く売らなければならなくなりますよね。 不動産会社が、みすみす損な売り方をするはずはありませんよね。 また三菱グループは、三菱自動車のこともあるから信用できないというご意見も ありますけど、私はこんな時期だからかえって正直に話すのではないかと思います。 (私は、あまのじゃくって友達に言われてます。でも当たることが多いですよ) |
366:
匿名さん
[2004-09-23 08:48:00]
>355、358
あなたの物言いは、357さんにつかかってるように思えます。 他人の意見を子供っぽいってこういう掲示板ではっきり言いきっちゃう、 あなたの方がちょっと大人げないですし、こういう言い方は、マナー違反じゃないでしょうか。 グレードのどういう点が低く感じるというようなことは、今まで具体的にさんざんでてきてます。 361、363さんのように自分は、こう思うというような言い方をされた方がいいと思うし、 読んでても参考になります。 |
367:
匿名さん
[2004-09-23 10:13:00]
設備についてだけ、私の感想を書きます。
標準装備はトレンドをおさえていると思います。 高強度コンクリート 二重床二重天井 LDの床暖房 プッシュプルハンドル さや管ヘッダー うちのマンションと比較して羨ましいと思うもの 朝刊配達サービス(自分で取りに行かなくてはならない) ダブルオートロック(エントランスホールだけ) 鍵式デッドボルト錠(ホテルルームのようなロック) キッチンと洗面台の高さが選べること(高さ固定−−私自身は不満なし) うちのマンションの方がいいと思うもの 二重床の厚み(コットンのより約18ミリ厚い) パイプスペース(PS)が外にある 廊下の広さ(内寸93センチ) トイレ(面積・収納・手洗い台) 手元操作のレンジフード 各部屋にコンセントが3箇所(二穴のもの。そのうち一つはマグネットコンセント) |
368:
美香
[2004-09-23 11:53:00]
匿名さんばっかりなのだから、読みにくくなってます。
|
369:
HN要らないでしょ
[2004-09-23 12:48:00]
モデルルームでさえ廊下のフローリングが床鳴りするのって。。。。
|
370:
匿名さん
[2004-09-23 18:35:00]
MRに行ってきたけれど、内装・立地・営業マンのどれをとっても価格相応でしょう。
安くタワーマンションを買いたい人にはいいんじゃない? 眺望は良いしね。 物件の善し悪しはトイレで分かるっていうけれど、この物件の ・トイレのタンクを叩く ・手洗いカウンターの下の扉を開けてみる をやってみて満足できれば、その他の内装も満足できると思うよ。 |
371:
匿名さん
[2004-09-23 20:26:00]
>物件の善し悪しはトイレで分かる
別にトイレなんて何時間も過ごす訳じゃないから 個人的にはそんなに金かけられてもかえって迷惑。 |
372:
匿名
[2004-09-23 23:11:00]
マンションの結露ってどうでしょう?
特に、新築後数年間はコンクリートの水分が抜けずカビやすいと聞きました。 コットンは外廊下なので風通しはいいと思いますが、網戸はないですよね。。。 24時間換気の威力ってどんなものなんですか? 我が家は築20年超の中古マンションで、設備は至ってシンプル。 最新設備機器について名称は知っているものの、使用経験がありません。 新築マンションに住んでいる方、教えてください! |
373:
匿名さん
[2004-09-23 23:31:00]
何度かモデルルームに通って購入を前向きに考えています。
ここの掲示板ではコットンにマイナスイメージを持っている方が多い様なのですが その中には抽選倍率を下げるために わざと批判している方もいるのでは?などと思っています。 本当に買いたいと思っている人はいないのでしょうか・・・? この掲示板で購入希望者と情報交換が出来ればいいのですが。。。 |
374:
匿名さん
[2004-09-23 23:44:00]
373さん
私も購入を前向きに考え、何度がMRに伺いました。 皆さん結構真剣に営業さんとお話されていますよ。 ひやかしで見に行かれた方は、あの営業さんとのお話をどのように かわしているのでしょう? もし、たった一度興味本位でMRを覗き、資料を見ただけでここまで 下げる事もないのでは・・・と思います。 とは言うものの、決して安い買い物ではないので、諸先輩方の忌憚 のないご意見を頂戴できればとも思います。 |
375:
匿名さん
[2004-09-24 00:01:00]
>371
トイレの仕様(手洗いカウンター・ペーパーフォルダーの位置・収納など) で物件の良し悪しを判断する一つの材料とする事は、よく言われて いる事です。 一日で何時間も過ごす場所でない所まで気配りが利いているという解釈です。 |
376:
浜啓
[2004-09-24 01:44:00]
私も購入を検討しています。眺望のみを考えた場合、角部屋とSW中央を除いた時、皆さんはどのタイプがいいと思いますか?
私はMMと横浜港両方視野に入るところを探しているのですがいまいち位置関係がつかめません。どなたか良いアドバイスをお願いします。 |
377:
匿名さん
[2004-09-24 09:13:00]
昨日、MRへ行ってきました。
スーパーとコンビニ以外の商業施設については、全て未定との説明でした。 また自主規制で6〜7階建てしか建たない事にはなっているが、自主規制 なので保証は出来無い。だから確実に景色が見える部屋をと考えるなら 12階以上を考えた方が良いと、言われました。 「MMと横浜港両方視野に入るところ」ですが、横浜港とはベイブリッジ方面を 指してますか?だとしたら商業施設に隠れないSEの全室と、同条件で SE向きのSWの部屋なら大丈夫ですよ。 部屋タイプだと自分がMRを見た感想では、SWよりSEの造りの方が 良かったです。折角の景色ですからハイサッシで無いと勿体無いし、 ベランダの広さも欲しいですから。 あとSWのベランダにあったグレーの配管2本が目立ってましたが、SEの 方にはありませんでした。 棟により各販売会社の影響度合いが違うのかな?と感じてしまいました。 私も375さんと同じく、トイレは気になりました。床のビニールもせめてもう少し 部屋に馴染んだ色のチョイスだったら、もう少し雰囲気が良いと思ったので 残念です。 あと浴槽は既に書かれていた通りで、何故?って感想です。占有面積は 広めなのに廊下は狭い、お風呂は広いのに浴槽が薄い等、チグハグさが 目立ち、勿体無い作りだと感じました。 価格から考えると、立地や作りも妥当な物件だと思いました。 MM地区までの車での距離と景色で考えると、この金額で買えるマンションは 今後なかなか出ないかもしれませんしね。 |
378:
匿名さん
[2004-09-24 11:53:00]
スレッドが建って約2ヶ月でこれだけの投稿数というのは、それだけ気に
なる物件ということでしょう。 私も計画が発表された当初から気にかけて、ランドマークのスカイガーデンや ベイブリッジのスカイウォークから現地の写真を撮ったりしていました。 (何も無い更地状態です) 皆さんもついでの時にでも行ってみては如何でしょう? |
379:
匿名さん
[2004-09-24 12:08:00]
運河を隔てたお隣の米軍のノースドックも、すぐそばに上から見下ろす
マンションなんか出来たら機密もクソも無いでしょうね。早々に撤退、返 還されて、新たな建設用地となったりして。 |
380:
匿名さん
[2004-09-24 14:10:00]
確かに物件はトイレ見れば大体わかるよ。
補足すると手洗いがない物件=低レベル タンクレス=一応最先端 |
381:
匿名さん
[2004-09-24 14:42:00]
昨日3度目のMR。予定の説明がだいぶ具体的になってきて、
さすがはJFEと三菱、市とは相当握れているなと感じました。 でもSWの真ん中とSEの東側角部屋を除いて予定価格がどんどん下落。 やっぱり立地と団地ライクな外観が災いして、不人気確定なのかな〜。 |
382:
匿名さん
[2004-09-24 18:41:00]
このまま販売開始時にはもっと価格が下がれば嬉しいのになぁ〜♪
|
383:
匿名さん
[2004-09-24 19:22:00]
シーウェストのバルコニーとLDの床面の高低差は
さほどあるとも思えないけど、 シーイーストのLDと バルコニー床面の高低差は実際どのくらいなんだろう? MRでは、ウッドデッキが敷き詰められていて、いやが おうにも夢を持たすのだが、あのデッキはオプションで、 しかも価格は100万!!!!! 自分でDIYのお店でデッキ買って敷くかとも思ったが、 LDとバルコニーの床面の高さにかなり差がある場合、 既製のデッキを買ってきて敷いても、MRのように LDとバルコニーが一体化したようなフラット感は 得られない。あのデッキ、横からよくよく見ると、かなり ゲタはかせて敷いてるようだし。 100万払って敷いても、時がたてば劣化して汚れ、敷き 替えが必要になると思うとばからしい。 入居後に、どこか他の施工業者に同じ様なものを作って もらった方が安く仕上がるのだろうか? |
384:
匿名さん
[2004-09-24 19:43:00]
はっきり言っておくよ。
100万もかけてデッキのオプションはしない方がいい。 |
385:
匿名さん
[2004-09-24 21:40:00]
376さんへ
SE-3かSE−4が、が良いと思います。 眺望もMM、ベイブリッジ両方望めるし、角部屋ほど高くありません。 先日、モデルで社員の人から説明を受けて初めて知ったのですが、 SEは「3戸1(さんこいち)」と言われる形式で、SE−3と4の廊下に壁があって、 プライバシーが確保されているとのこと... こちとら素人、そんなんこと言われるまで気づきませんわね。 私は3か4に申し込もうと思ってます。 (でもあまり他を見ていないので、まちがっているかも知れません。) |
386:
美香
[2004-09-25 02:38:00]
結局、我が家では検討の結果、別のマンションにしました。
都内からそんなに遠くないのに同じぐらいの価格のマンションを見つけました。 ちなみにSE3/SE4は私は営業の方に進められました。 ただ、私はその営業の方に不信感があり、本当に良いかどうかはわかりません。 その時はかなり人気というようなお話を聞きました。 |
387:
匿名さん
[2004-09-25 03:15:00]
381さん
SWのセンターとSEの角部屋は引きが強いので具体的な部屋割りの調整に 入っているので希望されるなら手を上げてください、みたいな感じを営業の方が 話されていましたが、他の部屋は設定価格を下げてきていますか?8月末ぐら いからどれぐらい下がってきているのでしょうかね? バブル期には東海道線沿線では小田原のあたりだったサラリーマンの購入対象 となる4000万円/75平米の平均物件ラインも既に横浜と川崎の間にあると言わ れていてだいぶ多摩川沿いまで迫ってます。このまま多摩川を渡ってしまうのか? という状況ですが、これからの横浜を占う意味では、この物件は微妙な場所に 建っているので微妙に影響を与えそうですね。 |
388:
匿名さん
[2004-09-25 09:53:00]
私もそう思います。
|
389:
匿名さん
[2004-09-25 12:35:00]
>これからの横浜を占う意味では、この物件は微妙な場所に
>建っているので微妙に影響を与えそうですね。 ? |
390:
アンジモピー
[2004-09-25 13:32:00]
お願いだれか、海の近くってことで、「塩害」と呼ばれてしまうようなこと起きない?
海の近くに住んでる方教えてください。 |
391:
匿名さん
[2004-09-25 15:10:00]
標準の内装ってどんな感じなのでしょう?
居室についているダウンライトがオプションであることに気がついて、 オプションチェックを始めたところ、オプションの多いこと。 困惑してしまっています。 |
392:
匿名さん
[2004-09-25 16:55:00]
|
393:
匿名さん
[2004-09-25 18:11:00]
今日はものすごく潮の臭いがきついですね。
我が家もポートサイドですが耐えられないくらい臭い。 初めての経験でびっくりしてます。 |
394:
匿名さん
[2004-09-25 19:38:00]
東神奈川から現地まで歩いたけど、道中、不法投棄含め、ゴミだら
けだったし、おまけに、運河は船舶の不法投棄・・・ ここには、やっぱり住めないと思った。(ポートサイド地区も、横浜駅か ら道中が汚いんでやめた。) |
395:
匿名さん
[2004-09-25 19:43:00]
潮臭いって…
海のそばに住んでたことあるが(全然きれいな海ではない…)、 風向きによって匂いの強弱はあったと思うけど、匂い自体が 耐えられない程、なんてことはなかった。 なんか別のモノが臭ってるんじゃないの? |
396:
匿名さん
[2004-09-25 20:11:00]
>393
多分、中央市場の魚の匂いも混じってると思います。 時々、すごく匂う日、ありますよ。 高層階に住んでるとわかりませんが、地上に降りると「うっ、すごい!」っていうことが。 ちなみに、ごま油の匂いは結構上まで漂ってきます。 今日は、天ぷらにしようかなあ、と思ったりしちゃいます。 |
397:
匿名さん
[2004-09-25 21:46:00]
塩害について
自転車やバイクは一年で錆だらけ、車も10年で穴が開く。 マンションも築20年で錆だらけ、伊豆や千葉に行って 海沿いの古いリゾートマンションを見れば一目瞭然です。 ちゃんとメンテをするには通常の1.5倍くらいの費用を見たほうがいいそうな。 海を見て暮らすのは金がかかるようです。 その覚悟がある人だけに買ってほしいマンションですね! 後々、管理組合が修繕計画で揉めない事を祈ります。 |
398:
匿名さん
[2004-09-26 11:00:00]
383さん。 うちは今のマンションに入居したときDIY店で買ってきて 7〜8万で作りましたよ。3日ぐらいかかったけど。 100万なんてビックリ。 |
399:
383
[2004-09-26 14:48:00]
>>398さん
383です。そうなんです。自分でやればとも思ったけど、 LDとの高さをそろえるために、15cm〜20cmの高さを つけないといけなさそうな気がするのです。そうなると チョット自分では無理かな・・・・と。 |
400:
匿名さん
[2004-09-26 19:25:00]
東神奈川や仲木戸から現地まで徒歩で見に行った人は少ないのでしょうか?
契約した後に後悔するより、今のうちに(平日の朝夕)確認して、納得してから 契約するべきだと思いますよ。 >383 デッキに100万円も払うなら頭金に回すとか、諸費用に回す方がよいのでは? |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
なるほどー。。綿の工場ですか。^^納得しました。