コットンハーバータワーズに大変興味があります。
モデルルームは8月末とのことですが、興味のある方、近辺にお住まいの方などご意見をいただけると助かります。
[スレ作成日時]2004-07-19 20:18:00
注文住宅のオンライン相談
コットンハーバータワーズはどうですか。
No.181 |
by 匿名さん 2004-09-05 23:06:00
投稿する
削除依頼
|
|
---|---|---|
No.182 |
|
|
No.183 |
道路挟んで真ん前の「商業施設」ってのが>>181では「温浴施設」って
なってるけど、これってまさかスーパー銭湯みたいなやつなのかなぁ? |
|
No.184 |
>>176さん
我が家は週末に新しいモデルルームを見に行きました。再度営業の方に 詳しい話を聞き自宅で検討した結果、今回は見送ることにしました。理由は ①入居までに幹線道路が出来上がるかは不確定ということ ②価格と眺望は魅力だが、やはり最寄の駅から遠めということ ③どうしても欲しい!と夫婦とも思えなかったこと などです。各家庭によっていろいろ事情は異なると思いますが、検討に検討を 重ねた結果です。 |
|
No.185 |
現地の写真撮られた方がいらっしゃったみたいです。
http://ypca.hp.infoseek.co.jp/yokohama/20040717/main.htm |
|
No.186 |
|
|
No.187 |
営業の方のお話によると、東神奈川駅東口側にはバスがターン出来るエリ
アが現在は無いので東口のバスの発着は無いとの事です。線路のアンダ ーパスが完成すると西口から発着が可能になるかもしれないと言うことで したが、東口はそんな状態なんでしょうか??よって現在の計画では横浜 行きのみとのことでした。 と |
|
No.188 |
東神奈川駅東口にも、実はバス停があります。
神奈川新町近くのテクノウェーブ行き(朝夕のみ)と花月園競輪場行き (開催時のみ運行 無料バス)です。 アンダーパスはいつ出来るんでしょうね? 西口の歩道橋が完成し、次に西口ロータリー整備、それからアンダー パスかな〜? コットンの竣工時期と同じころだったりして? |
|
No.189 |
東神奈川駅東口のロータリーは、結構広いように思うのですが、
バスがターン出来ないんですかね? |
|
No.190 |
新アンダーパスは工事の案内すらでていません。
京急ガードのあたりも整備する必要があると思いますので結構たいへん じゃないかと。 西口整備は今年度末くらいの予定だったはずですが。 |
|
No.191 |
この台風や、地震に現地はどんな状況なのでしょう。。
|
|
No.192 |
コットンハーバーって名前の響きかわいいですね!
どういう由来でつけられたんですか? 知ってる方いますか??☆ |
|
No.193 |
いよいよ今週末MRオープン。人気あるのかな?
台風の日は、あそこに住みたいと思わないね。怖そう。 我が家も「買うぞ」オーラが消えかかってます。 |
|
No.194 |
別に差別するわけではないけれど、やっぱり神奈川区橋本町ってイモっぽいよね。
西区とはいえ、金港町もどっこいどっこいだけど。住所は結構重要? |
|
No.195 |
さちさん
ここは綿の倉庫があった場所なのでそうついたらしいですよ |
|
No.196 |
>管理費は270円/㎡、駐車場は8割用意してあるとのこと。(17,000円位)
管理費高く無いですか?80㎡で¥21,600ですよね、まぁ緑地など敷地が広いからだとは思うけど。 でも部屋を安く買ったつもりなのに管理費が高いと、後で結構痛いですよ。 それと高層階での外階段なんで、塩害なども考えると修繕費もそれなりでしょう。 変に安く設定されてると後に積み立て額の変更や、一括での支払いが増えるしね。 あと駐車場は8割しか用意して無いの?駅近でも無いのに? 立地を考えたら最低全住戸分は必要じゃ無いのかなぁ、マンションに近隣駐車場なんて無いんだし。 駐車場希望者が予定数を超えたら、どうするんだろうなぁ。 バス便だけど、横浜駅発着になったのはマンション側が希望したと聞いたよ。 なんでも「横浜駅利用」をウリにしたくて、東神奈川発着に熱心じゃ無かったと。 あと今ポートサイドに住んでるけど、昨日の風は凄かった!途中真っ直ぐ歩けなかったよ。 あの状態の中で高層階の外階段は恐いよ、塾帰りの子供が一人で歩くなんて絶対に考えられない。 だからコットンハーバーは部屋の中に居る限りは気持ち良く生活が出来ると思うけど、玄関を一歩出てからを考えると・・・。 本当に景色と値段は魅力的なんですけどね〜。 |
|
No.197 |
>>196さん
先週モデルルームに行ったとき、再度管理費+修繕費のことを確認したら、 現在250円/㎡前後で調整中らしいです。駐車場は近隣の相場と比較して 設定したと言っていました。 昨日の台風の風といい、先日の地震のときの津波発生といい、海の近くに 住むということはかなりリスクを背負うような気がします。 何故、タワーマンションなのに外階段にしたのか営業の方に聞きましたが、 風通しを良くするということでした。どうも納得のいく理由ではないな、と思います。 塩害につ |
|
No.198 |
|
|
No.199 |
横浜港の見える、港から1キロほど離れたマンションに住んでいます。
オプションでエアコンを注文しましたが、室外機が耐塩害仕様で一台あたり 22,000円アップでした。 バルコニーに出ると潮のかおりがするときは、まれにですがあります。 きのうの台風18号の風の強さといったらありませんでしたね。 吸気口からびゅーびゅー音が聞こえて寝不足です。 直撃されなかったにもかかわらず、風の影響は大きいと思います。 コットンハーバーはタワーマンションだけで4棟建つわけですから、 ビル間を吹き抜ける風も相当強いはずです。 |
|
No.200 |
>>195
それっていつ頃の話?直前はドックですよね |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報