旧関東新築分譲マンション掲示板「コットンハーバータワーズはどうですか。」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. コットンハーバータワーズはどうですか。
 

広告を掲載

あき [更新日時] 2006-09-13 18:00:00
 削除依頼 投稿する

コットンハーバータワーズに大変興味があります。
モデルルームは8月末とのことですが、興味のある方、近辺にお住まいの方などご意見をいただけると助かります。

[スレ作成日時]2004-07-19 20:18:00

 
注文住宅のオンライン相談

コットンハーバータワーズはどうですか。

141: やめました 
[2004-09-02 22:57:00]
買う気十分で、7月頭から情報収集してましたが、やめることにしました。
個人的に以下の理由によります。
実際のところ治安うんぬんは解りませんが、なにしろ周囲の泥臭い雰囲気が×。
目の前を走る予定の、みなとみらいに通じる幹線道路が歩けない、自転車もだめということで××。
女房と何度も話した結果、眺望にはものすごい魅力を感じますが、小さな子供がいる家庭向きではないという結論に達しました。

で、横浜の別の物件探してます。将来子供が大きくなって、周りの環境が改善されていたら、じっくりと中古ででも狙ってみるかもしれませんが。
なんと言っても、眺望は最高ですからね。

142: ?1/2?1/4? 
[2004-09-02 23:13:00]
>121
137です。反論のようにはなりましたが、つっかかったつもりはありません。
そう感じたのでしたなら、失礼。
それから、デベ&コピーに関しては、121さんに対してのみ言ったわけではありません。

去る前にひとこと
143: 匿名さん 
[2004-09-02 23:40:00]
>>141
周辺環境については、あの辺一帯は市の緑化重点地域みたいなのに
指定されていますから、いまの雰囲気がいつまでもつづくことはないでしょう。
臨港幹線道路に歩道がつかない、ってのは確定なんでしょうか?
144: 地元民の友達を持つ人 
[2004-09-02 23:59:00]
我が家もかなり前向きに考えましたが、色んな点で見送りました。
緑化重点地域?初めて聞きました。だったら期待できるのかしら?

以下は地元出身の友人からのアドバイスです。

外面が綺麗になっても、ポートサイド地区に地元に長い人は住みません。
理由は察してください。

それ以上に色々ありそうなエリアで、幼い子供がいる人にはかなりしんどいと
思います。
ポートサイドに人口があれだけ増えても今ひとつ繁栄しない理由はなんだと思います?
それが、地元に長い人のこの物件に動かない理由だそうです。
ネットで調べれば出てくる話ですので、検索してみてください。
145: 匿名さん 
[2004-09-03 00:33:00]
>>144
一生の問題ですので、出来れば理由をお願いできませんか。焦っています。
146: 匿名 
[2004-09-03 09:13:00]
>>144
私は地元に住んでいますが、私も伺いたいです。
ポートサイドが栄えないのは、横浜駅が近いからではないでしょうか。
ポートサイドの道の先は市場で行き止まりですし。
町としては栄えて欲しいけれど、住むなら静かな環境が良いですよ。
147: 地元民の友達を持つ人 
[2004-09-03 10:49:00]
ご質問にお答えしたいところですが、差別問題に発展するのでご勘弁ください。
ここまで言えば地元の人はわかりますよね。

なぜ、よい場所にもかかわらず、再開発に時間がかかっているのか?
また、みなとみらい線がポートサイドを通らなかったか。

ネット上で検索すれば出てきますので、このくらいにさせてください。

私も線路を挟んで山側に住んでいますが、地元出身ではなかったので、
ポートサイドを購入しようとしていました。
それを地元の人複数から事情を教えてもらい、断念したんです。
いくら、新しい人が入ってもむずかしいでしょう。
根本的に。ということで。
148: ?1/2?1/4? 
[2004-09-03 10:58:00]
>144
平成20年までには、新たに、高層マンションが3棟、他にショッピングセンター
などが出来、発展する予定です。
人口も増え、そのうち、新住民の数が原住民の数を超えるかも。
戦前からこの辺を知っている、私の両親は、今の代りように驚いてますが、
これからも、もっと変わって行くでしょう。
言っていることの察しはつきますが、ポートサイドに住んで、一年弱。
特に危険を感じたことはありませんね。
小さいお子さんがいても、実際のおつき合いはマンションコミュニティ内や、
幼稚園中心になるでしょう。
案外、地元の人たちとのおつき合いって、ないのではないでしょうか?
149: ジモティ 
[2004-09-03 11:20:00]
数年前、歩道橋でもめていたとき、無関係の女性がわざとらしい襲われ方したのを
ご存知でしょうか?
彼女は今でも心療内科に通っているそうですよ。
ポートサイドではない近くの住民だったのにね。
150: 匿名さん 
[2004-09-03 13:02:00]
わかった方は回答をお願いします。
検索したのですが何もでてきません。
151: 匿名 
[2004-09-03 14:09:00]
ポートサイドとコットンの建設予定地は同質ということですか?
こんなことを書く自分も嫌ですが。。。
152: 匿名さん 
[2004-09-03 20:27:00]
横浜市のホームページによると
ポートサイド地区とは神奈川区大野町、金港町及び栄町の一部
となっていますが・・・
153: 匿名さん 
[2004-09-03 21:11:00]
ポートサイドでさえ…ということではないでしょうか?
154: 匿名さん 
[2004-09-03 21:54:00]
個人的にはどのような立地だろうが おしゃべりな差別主義者が
近くに住んでて「あの辺りって○○ですってよ」「あら、やぁねぇ」
なんて言ってるのが何より不愉快。
よって >>147 が購入断念って情報で私は「買い」に傾く。
155: 美香 
[2004-09-03 22:14:00]
私は「購入」に傾いています。
ただし、入居したら積極的に地域を良い方向に向かわせるよう、努力しようと思います。
初めから治安の良い、最高の土地は私には高価だし、最初の状況に甘んじていると結局、入居者は「引越ししてきた人達」なわけですから、住む人次第で土地のフインキはすぐに変わってしまうと思います。
156: 匿名さん 
[2004-09-03 22:53:00]
本当にもう去ってしまっているのなら意味がないのですが、121さんに
一言。あなた何様のつもり?偉そうな書きぶりというか、勘違いしているというか。
そもそも自分の意見だけを頼りにするヒトは、このような掲示板に来ないにきまってるだろ。
あんたがおせっかいに心配しなくても、みんな玉石混合の情報をちゃんと取捨選択できているよ。
一言で言ってあんたはおせっかいなだけ。
157: 匿名さん 
[2004-09-03 23:04:00]
何をキーキー怒ってんだか。カルシウム不足?
158: 匿名さん 
[2004-09-03 23:21:00]
157、おまえ121か?
159: 匿名さん 
[2004-09-03 23:28:00]
>>155
>積極的に地域を良い方向に向かわせるよう、努力しようと思います。
まぁ、そんな殊勝な人ばっかりならいいんでしょうが…

>いくら、新しい人が入ってもむずかしいでしょう。
>根本的に。ということで。
なんて言うやつもいるんだよねぇ。
160: 匿名 
[2004-09-04 01:22:00]
どんな場所だって、いいところ悪いところがあるはず。
また、それが何なのかは各個人によっても異なります。
何に基準を置いて購入するか?
広さ?価格?眺望?立地?家庭での住宅購入のタイミング?新築?
差別ネタはやめませんか?
161: 匿名 
[2004-09-04 08:11:00]
今日から新しいMRもオープンしますね。
今回は購入資金や希望する部屋などについて聞かれるのでしょうか?
営業さんの力量によっても購入意欲が左右されます。
どうなることやら。
162: 匿名さん 
[2004-09-05 16:42:00]
差別ネタが終わったら書き込みがない。
そんなもんなんだよな 所詮
163: 匿名さん 
[2004-09-05 17:16:00]
このマンションはダメって結論ですかねぇ?
164: 匿名さん 
[2004-09-05 17:53:00]
147が断念するそこまでの理由ってなんだろう?気になる・・・
165: 匿名さん 
[2004-09-05 17:55:00]
だって駅から歩くと臭いません?それだけでも十分に(ry)
最近高層が建ってるところは工場跡地だからどこも同じ問題を抱えている?
166: 匿名さん 
[2004-09-05 18:01:00]
>>165
臭うってゴマ油の工場のことかい?
現地に歩いて行ってみたときには特に気がつかなかったけどなぁ。
167: 匿名さん 
[2004-09-05 18:45:00]
以前良くゴマ油工場の前で夜釣りをしました。フッコが良く釣れたけど
あの時は匂っていたなあ。
マンション出来ても釣りはできるかな?
168: 匿名さん 
[2004-09-05 19:09:00]

バス路線ができるなら最寄り駅は横浜って割り切ればいいんじゃない?
東神奈川&仲木戸はオプションと考えれば。


169: 匿名さん 
[2004-09-05 19:41:00]
個人的にはバスに10分乗るより徒歩15分の方がいいや。
横浜駅ってバス停から人ごみの中を結構歩かないといけないから
仲木戸だの東神奈川の方が疲れない。
170: 匿名さん 
[2004-09-05 19:42:00]
現地見学のときにごま油の工場はもう移転が決まってるって聞いた。
171: 匿名さん 
[2004-09-05 19:50:00]
っていうかバスは東神奈川発着の方がいいような…何故に横浜?
172: 匿名さん 
[2004-09-05 20:45:00]
ポートサイド住人です。
この街がとても好きで、次に住み替えるのも、横浜港沿岸と決めています。

今住んでるマンションが、展望がいまいちなため、近くに住みかえを検討しています。
候補は、ここと、ポートサイドのA-3地区等で計画中のマンションです。

ただ、コットンハーバーで心配なのが、海側に予定されている商業施設の"高さ"です。
展望を期待して住み替えても、前に大きな建物が建ってしまっては、意味がありませんから。
可能性としては、どれくらいの高さまでありうるんでしょうか?
173: 匿名さん 
[2004-09-05 21:10:00]
>>172 さん

商業施設の高さですが、以下の資料をもとにデベに確認されてみては?
http://www.city.yokohama.jp/me/cplan/epb/asesu/jigyou/49/gaiyo2.pdf
174: 匿名さん 
[2004-09-05 21:17:00]
>>172
営業の方は「最高で6階くらいまでの高さになる可能性があります」って言ってました。
175: 172 
[2004-09-05 22:08:00]
>>173さん >>174さん

ありがとうございます。調べてみたいと思います。
ただここは、横浜市の再開発地域だけでなく、政府の緊急整備地域にも指定されていたはずなので、規制が複雑そうです。
モデルルームで質問しても(頼りなさそうな営業の方が)、商業施設の予定されている土地は他社へ売却されるため、どれくらいの建物が建つかは良くわからないとおっしゃってました。

ただ、>>174さんのおっしゃるとおりなら、デベが6階以下を保証していることになりますね。
もう一度確認してみます。
176: 匿名 
[2004-09-05 22:22:00]
>>172番さんへ
私も商業施設の高さについては、営業の方に伺いました。
「法律的には30メートルまでは立ててもよいそうですが、自主規制(?)に
より18メートルまでしか建たないはず」とおっしゃっていました。
つまり、>>174番さんの言う6階建て相当だと思います。
でも、商業施設はまだどこが入るかも決まっていないそうなので、今後
どうなるか不安です。
どこも入らず、荒地になっちゃったりして・・・

ところで皆さん、購入されますか?
立地+MR+価格と情報は入手しましたが、「買うぞ!」までにはなかなか
いたりません。
皆さんはどんなかんじでしょうか?
177: 匿名さん 
[2004-09-05 22:25:00]
6Fというのは、あくまでJFEの社内規定で、オフィシャルな高さ制限は30m
です。したがって、その土地をJFEが第三者に売却した場合には、10階位
の建物が建つ可能性はあるそうです。基本的には当分6F建てなんでしょうけどね。

ところで、元町・中華街駅周辺(山下、新山下)のタワーと比較した場合、
どちらがいい買い物なんでしょうか?
人それぞれ事情は違うのはわかってますが、(眺望は山下の方がいいと
思うのですが)価格・環境・日常生活の点で非常に迷ってます。
ちなみに、MMはかなりの高価格(そごう横はMM以上とのこと)ということ
であきらめました。
178: 匿名 
[2004-09-05 22:26:00]
>>171さん
私もバスは東神奈川発着希望!
東神奈川経由横浜行きにならないかなぁ。
バスは10分とあるけど、どの道とおるの?
東口(そごう1F)発着だよね?
179: 匿名 
[2004-09-05 22:38:00]
↑ MMはかなりの高価格(そごう横はMM以上とのこと)ということであきらめました。って、
どこで情報を知ったの??もう販売活動してる?
私も横浜のMM近辺のマンション購入希望です。
でもコットン以外はお値段がお高いでしょうね。

180: 匿名さん 
[2004-09-05 23:00:00]
一般的な話にきまってるでしょ。もちろん条件によって前後しますよ。
でも坪単価を調べればわかることでしょ。
181: 匿名さん 
[2004-09-05 23:06:00]
182: 179 
[2004-09-05 23:08:00]
>>180
ご回答、ありがとうございました。
183: 匿名さん 
[2004-09-06 00:08:00]
道路挟んで真ん前の「商業施設」ってのが>>181では「温浴施設」って
なってるけど、これってまさかスーパー銭湯みたいなやつなのかなぁ?
184: 匿名さん 
[2004-09-06 10:22:00]
>>176さん
我が家は週末に新しいモデルルームを見に行きました。再度営業の方に
詳しい話を聞き自宅で検討した結果、今回は見送ることにしました。理由は
①入居までに幹線道路が出来上がるかは不確定ということ
②価格と眺望は魅力だが、やはり最寄の駅から遠めということ
③どうしても欲しい!と夫婦とも思えなかったこと
などです。各家庭によっていろいろ事情は異なると思いますが、検討に検討を
重ねた結果です。
185: 美香 
[2004-09-06 15:04:00]
現地の写真撮られた方がいらっしゃったみたいです。
http://ypca.hp.infoseek.co.jp/yokohama/20040717/main.htm
186: 匿名さん 
[2004-09-06 20:14:00]
>>178
東神奈川経由横浜行きはちょっと難しいでしょう。
琴幅は東神奈川と横浜の間辺りですから、∠形のルートになってしまいますんで…
でも、ホンマ東神奈川行く便があった方がいいと思います。
187: 匿名さん 
[2004-09-06 22:59:00]
営業の方のお話によると、東神奈川駅東口側にはバスがターン出来るエリ
アが現在は無いので東口のバスの発着は無いとの事です。線路のアンダ
ーパスが完成すると西口から発着が可能になるかもしれないと言うことで
したが、東口はそんな状態なんでしょうか??よって現在の計画では横浜
行きのみとのことでした。
188: 匿名 
[2004-09-06 23:21:00]
東神奈川駅東口にも、実はバス停があります。
神奈川新町近くのテクノウェーブ行き(朝夕のみ)と花月園競輪場行き
(開催時のみ運行 無料バス)です。
アンダーパスはいつ出来るんでしょうね?
西口の歩道橋が完成し、次に西口ロータリー整備、それからアンダー
パスかな〜?
コットンの竣工時期と同じころだったりして?
189: 匿名さん 
[2004-09-07 07:19:00]
東神奈川駅東口のロータリーは、結構広いように思うのですが、
バスがターン出来ないんですかね?
190: 匿名さん 
[2004-09-07 11:13:00]
新アンダーパスは工事の案内すらでていません。
京急ガードのあたりも整備する必要があると思いますので結構たいへん
じゃないかと。
西口整備は今年度末くらいの予定だったはずですが。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる