コットンハーバータワーズに大変興味があります。
モデルルームは8月末とのことですが、興味のある方、近辺にお住まいの方などご意見をいただけると助かります。
[スレ作成日時]2004-07-19 20:18:00
注文住宅のオンライン相談
コットンハーバータワーズはどうですか。
402:
↑
[2004-09-26 19:53:00]
|
403:
匿名さん
[2004-09-27 00:08:00]
昨日、構造説明会に行ってきました。
HPでは風振動の対策が「ダンパを調整」としかなかったので、大きな不安点だったのですが、 ダンパの具体的な構造とかを聞いていると最新技術っぽいので大丈夫かも?という気になり ました。 実際に働いている友人によると、重厚なオフィスビルである汐留タワー(ツインのやつ)は気に なるほどゆれるらしいので、さらに海っぺり明らかに最軽量タワーのコットンは心配でした。 説明会に行くまではなぜ屋上設置型の制振装置を採用しないのだろうと不信だったのですが、 考えてみると屋上設置型というのは、従来式の免震構造に後付で対策するためのものかな? と思いました。 最新の免震構造技術は、建築後顕著化し始めた風振動に対する対策をあらかじめ本体に 組み込むことも可能かも。 「地震による振動を過度に意識しすぎると風で揺れますので、建物の構造に影響しない程度の 揺れは吸収し過ぎないように粘りを持たせてあるので、地震が来ればそれなりに揺れます。」 というようなことでした。 自分なりの解釈で風振動は大丈夫と判断したのですが、楽観しすぎでしょうか? もちろん建築後の風の流れ・強さは予測が難しく、設計サイドの予測範囲内であればでしょうが。 どなたか最新の風振動対策についてご存知の方いませんか? ちなみに販売は野村主体とのこと。説明会の進行が野村だったので聞いてみました。 勝手に三菱主体と思い込んでましたが。 |
404:
匿名さん
[2004-09-27 00:21:00]
今、気がついたのですがモデルルームのSE7の間取りが、
セレクトプランにないのはなぜでしょう? 2部屋を1部屋にするくらいのオプションはありってことでしょうか? だったら間取りの可能性が広がるのでうれしいかも。 |
405:
匿名さん
[2004-09-27 01:01:00]
今日MRに行ってきました。
ここでのいろいろな教訓があったので、だいたいここで取り上げられている点が 自分でも気になるところだと思いました。 あとは価格との兼ね合いと、自分で納得できるかどうかですね。 それと実際、現地を見たところ隣の市場とその近くの倉庫?が気になりました。 それにしても、営業の方の勉強不足と不慣れな点は最悪でした。アルバイトですか? 一生に何度もない買い物で、ここでの前置きがなければかなり不安でいいかげんなものだと 思われても仕方がないでしょう。 今まで行ったMRでは、初めてです。 これから、いろいろ検討してみます。 |
406:
匿名さん
[2004-09-27 09:36:00]
営業担当者のレベル
最近は色々なMRを廻っていますが、ここの担当者のレベルの低さは ピカ一ですね。不動産販売のイロハから解ってない感じ。 |
407:
匿名さん
[2004-09-27 10:05:00]
営業担当者のレベルの低さがたびたび問題になってますが、
具体的にどういう点が他と比べてひどいのでしょうか? うちの担当者もお若い方で、確かに知識は今ひとつという点はありましたが、 わからないことは、そのままにせずに後で、きちんとフォローして下さいました。 なんといっても、接客態度が謙虚だったので好感が持てました。 ざっと見回したところ、今回のMRは、客層も若い、営業マンも若いで お互いちょっと、むずかしい部分があるのかなとも思いました。 私の経験では他のMRでも営業マンはいろいろでしたよ。 |
408:
匿名さん
[2004-09-27 10:28:00]
購入を考えている方は、レベルが低い営業は交代を要求する事をお薦め
します。それでも不安な点があった場合、遠慮無く営業担当の上司の方を 呼んで貰いましょう。そこまでしても不安な場合は口頭での説明で無く、 書類の提示を求めても良いでしょう。 私が昨年購入する時には、質問は全てFAXなどの文章を頂きました。 構造自体に関する質問も多かった為か、途中から営業所長が担当して くれました。お陰で無駄なやり取りが減り、大変楽になりました。 また有料ですが一級建築士が居る業者に図面などの資料を見せ、意見を 求める事も出来ます。金額は概ね3万以下で出来たと思います。 業者によってはモデルルームへの同伴も出来ますので、現地で営業担当に 直接質問をしてもらう事も可能です。 (当方業者ではありません、昨年購入時の内覧会での利用経験者です) 正確な案内が出来る営業マンを捕まえるか、自分で建築の専門家を 用意するか、やはり努力は必要だと思います。 安い買い物では無いので、可能な限り不安が無い状態で購入したいですよね。 不安が購入後の不満にならない様に、頑張って下さい。 |
409:
匿名さん
[2004-09-27 10:42:00]
私の営業担当は中年女性でしたが、図面にあるバス停の位置が口頭での
説明では別の場所になっていました。 市場につながる橋も片側一車線で、将来的に二車線になるかも知れないと 言われました。(他の方には二車線道路との説明を受けてます) また「駐車場が足りなくても大丈夫、近くに沢山土地が空いてるので駐車場として 借りられます」との説明でしたが、将来その土地に建物が建つ場合は?の 質問については「そうですねぇ」で回答はありませんでした。 また来客者用駐車場は絶対週末だと足りないと言うと、周囲に路駐しても 大丈夫との説明でした。 その他の質問にも「出来るのは2年先なので、細かい事は分かりません」 との回答です。有る意味正直ですが、無責任とも言えます。 「他の言い方があるだろ?」が夫の感想です、流石にレベルが低いと言われても 仕方が無い人だと感じました。 |
410:
↑
[2004-09-27 11:14:00]
409の方の担当者はMRの臨時雇いとしては十分なレベルでは?
当家の担当者は同レベルの質問でも全て資料を捜さないと答えられません。 しかも、資料の日本語が理解できない事が多く、私が替わって解説する始末。 面倒なので、資料一式を欲しいといったら、口頭説明用の資料なので コピーも渡せないとの事。(それって当然見せてもいけないんじゃないの?) 説明が不明瞭なのは「口頭説明で逃げ切りペーパーでは渡すな」という デベさんの方針のせいのようですよ。 |
411:
409です
[2004-09-27 11:53:00]
私の時もバス停の位置を聞いた時など資料を出して「確かこの辺り」と
説明していましたが、次のページに別の位置にバス停の印がついた 地図が出ていました。つまり資料を出しても間違えた回答なのです。 階高について聞くと、返ってきたのは天井の高さの説明。 2棟の構造の違いの理由を聞くと、企業の方針とだけ。 他の質問も「確認後、回答します」は一度も無く、全て「出来るのは 2年先なので〜」や「そうですねぇ」との対応なので、途中で質問は 諦めました。 またアンケートにも地方の義両親が購入の予定と書いたのに、永遠と 「若くても買える価格」とか的外れな事を語られました。 説明の途中でアンケートを指し当方がポートサイド住民で、大まかな地域 事情を知っている事を話すと、今度は私達の購入面積と購入金額を 聞き出す始末。何をしたいのか分かりませんでした。 最後に「(現在住んでいる)そちらの物件と比較はしないで下さい」とまで 言われたので、それまでの対応を含め夫の「他の言い方があるだろ?」と なりました。 410さんの方を読んでも、やはり問題ありな人が多いみたいですね。 |
|
412:
私はムダ毛が・・・
[2004-09-27 12:05:00]
私は、派遣女性(?)のムダ毛が気になりました。
MRの接客は間違いなくサービス業。 もっと身だしなみに気を配ろうよ! |
413:
匿名さん
[2004-09-27 12:23:00]
担当なんて替えてもらえばすむ事じゃないかな
担当者攻撃ばっかりでうんざり きちんと購入意思さえ見せれば 結構マメに電話してきてくれますよ 個人的にはあれだけの敷地、横浜で唯一南にみなとみらいが望める眺望 静かに暮らすには絶好だと思う でも、このスレの住人が本当にコットンの住人になったら 人の悪口ばかりで総会荒れそうなで嫌ですね 不安なのはわかりますが(当方も不安です) もうそろそろ担当者愚痴大会はやめにしませんか? 元々は情報交換のスレなのでしょ? スレ主でもないのに大口たたいてすいません。 |
414:
413
[2004-09-27 12:26:00]
読み返してみたら
誤字脱字ばかりですいません。。 |
415:
匿名さん
[2004-09-27 12:57:00]
免震構造のメンテナンス費用はいくらかかるのでしょう?
20年〜30年毎に免震ゴムの取替えを行う必要があり、 数億かかると聞いたことがあります。 構造説明会などで聞いた方はいらっしゃるのでしょうか? |
416:
匿名
[2004-09-27 13:10:00]
|
417:
匿名さん
[2004-09-27 13:25:00]
>415さんへ
免震構造は専門家の間でも、また評価が分かれてますね。 最大のネックは交換費用の高さです。免震は建物の下部にある積層ゴム 部分で地震の揺れを吸収しますが、この積層ゴムの耐用年数は50年前後と 言われています。 販売会社によっては建物の耐久年数以上と説明する所もある様ですが、 製造メーカーは50年程度での交換を薦めているのが実情です。 但し、積層ゴムはここ数年用いられ始められたもので交換実例が無く、 実際の耐用年数は30年前後という専門家も居たりします。 (コットンの場合、塩分による劣化も含め考える必要があります) 積層ゴムの交換は上部の建物をジャッキアップさせて交換する為、 数千万円〜の費用が必要です。しかし普通の長期修繕計画ではこの費用を 含めていない事が一般的で、ゴムの劣化が早いと修繕積立金だけでは 足りずに、高額な修繕一時金が必要となります。 ただ実際に大きな揺れがきた時に人命を含めた財産を守る能力が他の 対策に比べ高い事は確かですので、一長一短と言う事でしょうか。 きちんと説明を受けて、納得して購入出来れば問題無いと思います。 |
418:
匿名さん
[2004-09-27 13:27:00]
このマンションは将来性を買う部分が大きいので、
予定は未定とはいえ現時点でのできる限り正確な情報を、 責任を持って教えて欲しいというのが、本気で考えている人々の 共通の気持ちではないでしょうか? 愚痴に聞こえる方もいるかもしれませんが、こういう書き込みは 生の意見が聞ける所という意味で、デベの販売責任者も見ているでしょうから、 その方に対する要望の場、ということでご容赦ください。 |
419:
匿名さん
[2004-09-27 13:50:00]
私も418さんに同感です。
|
420:
匿名さん
[2004-09-27 13:53:00]
わかりました。
|
421:
419
[2004-09-27 13:55:00]
真剣に考えているからこそ、いいかげんな答えがかえってくると
腹が立つのです。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
購入予定の方は相応の覚悟をお願いしたいと思って、
ちょっと強めの表現で書きました。