プリスタ
79:
匿名さん
[2006-04-20 16:22:00]
フロントの妻部屋からは富士山が見えるそうです。
|
||
80:
匿名さん
[2006-04-21 16:34:00]
Ⅱの発売はまだですか?
今見に行くとⅠの残りを勧められますかね。 |
||
81:
匿名さん
[2006-04-22 15:37:00]
|
||
82:
匿名さん
[2006-04-24 11:58:00]
↑
パチパチ! でも買ったのに不満があるなんて、本当に契約した人なのかなぁ。 こんなに高い買い物、満足しないで買う人がいるのが ローン組む人間としてはちょっと信じられないのですが。 世の中いろいろなので、そういう人もいるのかもしれませんね。 我が家では引越しを指折り数えてますよ〜。 |
||
83:
匿名さん
[2006-04-25 12:42:00]
住宅情報マンションズを見たところ、いよいよ5月からⅡが発売のようですね。
価格帯は不明です。 中層階、90平米だと3000万±100万、くらいでしょうか??? |
||
84:
匿名さん
[2006-04-25 15:48:00]
価格帯、気になりますね。
レジデンスⅠより割安感があるなら即決してもいいです。 |
||
85:
匿名さん
[2006-04-26 17:13:00]
住宅情報ナビにはⅡの間取りまでいろいろと出ていましたね。
でも価格帯が未定です。 もうとっくに決まっているはずです。 出し惜しみしている感はぬぐえないです。 |
||
86:
匿名さん
[2006-05-01 11:12:00]
あっちには、どーでもいいコメントばかり繰り返す変なのがいるね。
点数稼ぐと何かいいことあるのか? 物件ストーカーだな、どうせ買わないくせにキモいよ、逝ってよし。 |
||
87:
匿名さん
[2006-05-01 16:12:00]
物件評価とかサンキューポイントとかで評論家気取りできるからね、
しょうがないよ。 登録者の99.9%がROMだし、情報発信する人間が偏ってるから、客観性が乏しいサイトだね。 マンション物件にもストーカーがいるのか・・・(笑) |
||
88:
匿名さん
[2006-05-02 14:36:00]
|
||
|
||
89:
匿名さん
[2006-05-02 15:17:00]
警報!
今度はフォレストレジデンスにも粘着中の模様! ゼファーかゴクレにしとけよ、お似合いだ |
||
90:
匿名さん
[2006-05-02 16:35:00]
その人結局どこか契約したのか?
がいつも疑問。 逆に検討しすぎて思い切れず、買えなくなるのでは???? と他人事ながら心を痛めております・・・。 |
||
91:
匿名さん
[2006-05-02 22:59:00]
>今後は金利が上昇するんじゃないかという不安。
今後はマンション平均価格が上昇するんじゃないかという不安。 今後はココよりいい購入条件で物件が見つからないかもしれない? そう思うと通勤費が高くても、買物も便利になりつつあるし、悪い選択でもないかなぁと思うこの頃です。 ってカキコでしょ。結局何者なのさ!登録評価物件も物凄く多くて、一般論だけで書くのはやめて欲しいですね。 |
||
92:
匿名さん
[2006-05-03 06:48:00]
そんなイヤミな人がいるのですか?
プリスタには来ないで欲しいですね。 っていうか永久にどこも買わないまま批評家でいてください。 |
||
93:
匿名さん
[2006-05-03 12:09:00]
|
||
94:
匿名さん
[2006-05-04 16:53:00]
購入希望者ではありませんが、CNT(千葉ニュータウン)在住の者です。行政区は白井市ですが、最寄り駅は千葉ニュータウン中央です。何かの参考になればと思って書き込みします。
1.学校について 学校がすばらしいという書き込みがありましたが、それは印西市の木刈中学校のことでしょう。ここは学区内に財務省の官舎があり、確かに千葉県内でベスト5に入る進学実績の良さを誇ります。しかし残念ながらプリスタはこの学区ではありません。 プリスタのあるエリアは南山小学校、南山中学校か、もしくはニュータウン外の学校ではないでしょうか。南山小学校、中学校はそこそこ普通の学校ですが、ベスト5に入るような学校ではありません。ニュータウン外の学校であるとかなり生徒は玉石混淆です。 ちなみに白井駅近くにある白井高校ははっきりいって、地元の教育熱心な親は入れたいと願うタイプの学校ではありません。千葉の高校は県立王国ですから、千葉高校、県立船橋高校、鎌ヶ谷高校、東葛高校といったところが成績良好です。 以前はあまり中学受験をする子供は多くありませんでしたが、最近は専修大学松戸、芝浦工大柏、麗澤、市川、渋谷教育幕張、昭和学院などの私立中学受験をさせる親が増えています。またこのあたりは通学が一時間ほどかかるので、千葉ニュータウン中央や小室などからバスの出ている八千代松陰、八千代秀明などに通わせている家庭も多いです。 いずれにせよ、公立学校に過度な期待を抱いて引っ越しするのはリスクが高いです。よく情報を調べてください。 2.白井駅の位置づけ 白井駅周辺は線路南側から開発が進みました。駅前のマルエツやその近隣の店が古いのはそのせいです。また一方でケア付きマンションなど当時としては先進的な住宅も造られています。ただ街開きが比較的早かったため、ここ数年前までは賃貸ムードがありました。 そこにプリスタ近くのホームセンターや戸建てが建設されて、一気に駅北側の開発が進んで、今勢いが付いています。姉歯物件のマンション跡地もこれからはマンションが建つでしょうし、食品スーパーの建設も決まっています。今、バーミヤンなどが入っている外食ゾーンも「仮設」の商業施設ですから、将来的に何かもっと高層のきちんとした商業集積ができる可能性もあります。南口の地盤沈下の一方で、北口の上昇基調は間違いないと思います。 3.通勤 私は千葉ニュータウン中央駅を6:05に発車する電車で通勤していますが、小室までは車両を選べばほぼ確実に座れます。ただ白井だと月曜日のように早朝出勤が多い電車ですとたまに座れないことがあります。火曜日〜金曜日は座れます。 ここから推定すると、たぶん白井で座るためには中央駅6:27発の電車が限界でしょう。逆にいえば、それに乗れば座れる可能性があるということです。 ただラッシュ時の電車でも関東西部から来る電車(例えば田園都市線、小田急線など)のような狂人的な込み方は皆無です。帰りはさすがに羽田空港から来る電車と西馬込から来る電車なので、座れるかどうかは運次第です。ただ、新橋、東銀座、日本橋、人形町、浅草橋、東日本橋、浅草、押上と多く乗換駅があるので、意外と座れることが多いです。尤も時間によりますが。 4.人的な特色 3にも関係しますが、この驚異的な交通費を支払って都心に通勤する人が殆どですから、この定期券台を支給してもらえる会社に勤めている人が住んでいるということになります。はっきりいえば、変な若いアンチャン、オネーチャン、水商売関係などのヘンな人は住んでいません(学生はいますけどね)。このことがCNTに住む人の質を均質にしている理由です(画一的だという批判をする人もいるが)。 加えて、開発が遅れたことがプリスタのように、いまだに若い世代の流入を促しているというおもしろい局面があり、若い人から年配の人までバランスが結構とれています。この点が高齢化で苦心している多摩ニュータウンや大阪の千里ニュータウンとの大きな差でしょう。ニュータウンというと批判をする批評家も多いですが、CNTはそういう意味ではニュータウンではありません。これは良い点です。 5.プリスタの物件としての評価 今のマンションは二重床、二重天井が常識です。そこに直床、二重天井というのは、「上からの防音には注意をしているんですよー」という営業トークのために作られた物件で、リフォームの容易さや本当の階下への防音に配慮しているとは考えにくいと思います。天井高もそうですが、階高をきちんと確認すべきでしょうし、配管が将来いじれるかどうかもチェックしないといけないと思われます。 直床で配管がコンクリートに埋め込まれているならば、中央駅圏の中古マンションに住んだ方が良いです。もちろん設計は古いですが、中央駅圏のAVICなどの一部高級物件はバブル当時に贅をこらして造られた物件であるにもかかわらず2000万円台で買えます。「中古〜?」などと言わず、小室にある朝日リビングか中央駅にある東日本住宅といった、CNT物件に強い不動産屋を訪ねるべきです。 6.その他 CNTに住むならば、自動車の運転ができることはMUST条件です。奥様が運転免許をもっていないならば、いますぐ教習所に通うべきです。尤も、CNTに引っ越してから鎌ヶ谷自動車学校でとった方が簡単かもしれません、道がすいていますので(笑)。 車の運転さえできれば、中央駅圏のイオンモール、牧の原圏のジョイフル本田、牧の原モア、今後開店するアウトレットモールなどの商業施設が使い放題です。 あ、あと一つ。印旛日本医大駅近くの日本医大北総病院は、緊急時にCNT住人が搬送される先として安心です。このほかにもセコムが経営しているセコメディック病院などもあります。私が通っている八千代のかかりつけ医師に言われたことがあるのですが、「あなたのところは日本医大があっていいね。八千代市に住むと脳梗塞にでもなったらよくて半身不随、悪ければ死ぬね。なぜなら夜間救急病院にまともなところがないからさ。」と言われました。 |
||
95:
匿名さん
[2006-05-04 16:57:00]
94です。調子にのって長い文章を書いたら「省略」されてしまいました(苦笑)。すみません。
ただ後一言だけ。プリスタを買うのであれば、戸建て住宅に手が届く可能性もあります。戸建てが格上だとは思いませんが、CNTは結構物件が豊富ですので、色々と研究してみてください。 |
||
96:
匿名さん
[2006-05-05 00:28:00]
>95さん
次回訪問で契約意思表示することになりますが、すべてを鵜呑みにするわけではあり ませんが今更ながらでも十分参考になりましたよ。ありがとうございます。 特に車の件に関しては、やはり妻も免許持たせたほうがよさそうですね。 直床はこの価格ですので割り切りっています。予算的にはもう少し出してもいいので すがオプション代に消えていきそうですね。 いたずら盛りの子供が二人いる兄も直床マンション(スラブ210ミリメートル)で、 騒音の面では上下隣戸も似たような家族状況ですが、特にトラブル生じていないと 施工はハセコーではないですが)聞いています。 メンテナンスの面は配管は天井とのことです、極端な障害になるとも考えていない です。 |
||
97:
匿名さん
[2006-05-05 08:37:00]
>96さん
長谷工の設計は、水周りだけは二重床になっていますので、配管は天井ですが、水周りの場所を変えるようなリフォームはできません。でも、水周りの位置を変えるようなリフォームなんてしませんよね。 騒音面では、質の悪い二重床より、長谷工の直床の方がずっと安心です。最近は「二重床」を売り文句にして売っているマンションが多いのですが、二重床のせいで階上の騒音がよく聞こえることもあるようですよ。 |
||
98:
匿名さん
[2006-05-05 22:01:00]
一戸建てもいいですが、少なくともプリスタの値の張る間取りを契約した人たちは
マンションがいい、という人たちだと思いますよ。 4千数百万円出せるなら白井なら充分一戸建て買えるでしょう。 というように、一戸建てかマンションか、まだ決めきれていない人たちは まずそれをクリアにしてから物件探しをした方が 後悔なくてええですよ〜! |
||
99:
匿名さん
[2006-05-05 22:06:00]
96さん、コメントありがとうございます。車の免許の件は必需品と思います。ただ、私の妻も横浜に住んでいる時まではペーパー免許所有者でしたが、CNTに越してきてからは私以上にブイブイ言わせて飛ばすおばさん暴走族と化しました(笑)。それだけ道が広くて初心者でも運転しやすいということでもありますし、車の運転をしないとショッピングなどで損が多いということでもあります。いずれにせよ、ここで運転できない人は米国の田舎にでも移住しないと運転できない人でしょうから、あまり心配なさらずに。
直床の件、ちょっと物件批判をするようで申し訳ありませんでした。そういう意図はありません。なにせ我が家がスラブ厚1800mmの直床、直天井ですから(1995年竣工の物件です)。2100mmあれば十分だと思います。プリスタの階数ならばボイドスラブや鋼線入りスラブではないでしょうしね。 騒音で一番困るのは生活パターンが違う人同士の場合だと思います。例えば階下がDINKSで、階上がファミリーだと子供の足音が非常に気になったりします。懺悔をするとそういうパターンで子供がいない頃は住んでいて、何度も階上の人に文句を言いにいったことがあります。でも、今の物件では住んでいる層が同じですから、階下の人にエレベーターで会った時に「いつも騒がしくてすみません。問題があればいつでもおっしゃってください。」というと、「うちも同じようなもんですよ」と笑って返してくれます。ちなみに我が家も階下のお宅も小学校高学年の息子一人です。その意味でCNTのマンションは安心できますね。特にプリスタだとかなり家族構成や年齢が均一ではないですか?。 住まいサーフィンの方のスレッドも随分盛り上がっていますね。CNTを気に入って住んでくれる人が増えることは喜ばしいです。先程はできたばかりのイオンモールで映画を見て、ジムにいって、食事をして帰ってきたところです。車でさっくりと行ける映画館が二つあり、スポーツクラブも三つあるなんていうのはそうそうない立地だと思いますよ。オトーさんの通勤さえ我慢できれば主婦の方には最高です。多くの商業施設の開店でパートタイマー需要も多いですしね。 実は私は都心への引っ越しを考えて物件探しをしており、それでe-マンションを見るようになったのですが、最近はもう都心への引っ越しをやめようかなとさえ考えています。タクシーの運転手に言わせると、夜中走っていると「信号機の青色の鮮やかさが都内とは明らかに違う(=空気が良い)」なのだそうです。尤も銀座からタクシー乗ると12000-13000円かかりますけど(苦笑)。 |
||
100:
匿名さん
[2006-05-05 23:24:00]
プリスタ隣のマンションはいつごろできるのでしょう。
夏ごろには再度モデルルームオープンする予定、と聞きました。 なんにせよスーパーもでき、北側が早くかたちになるといいですね。 |
||
101:
匿名さん
[2006-05-05 23:25:00]
白井の南側は地盤沈下の問題が出ているのですか?
|
||
102:
匿名さん
[2006-05-07 11:24:00]
それは地価下落のことと思われ
でもいまどき投資感覚で買う人もいないから さほど問題ないでしょ。 ただバブル期に買った人たちは今の資産価値が 理解できていない方が多いらしいです。 |
||
103:
匿名さん
[2006-05-10 10:38:00]
どなたかⅡの方を検討されてる方、いませんか?
|
||
104:
匿名さん
[2006-05-12 16:40:00]
いませんか???
|
||
105:
でも買わない
[2006-05-14 06:47:00]
先日久しぶりにモデルルームに行ったら、以前の担当者はいなくなってました。
販売員もどんどん入替わってるのでしょうか? まだ、すごく埋まってるとまでは言えないかなぁ、結構選べますし。 ガーデン棟もそんなに割高に感じませんでしたよ。目が慣れたのかな? しかし改めて見直すと、間口8.0m以上で90m2なんていう物件は、そうそう無いと思いますよ。 6連窓全開できる部屋というのも凄いことです。 |
||
106:
匿名さん
[2006-05-15 10:01:00]
>私はプリスタを契約しました。
今も分譲マンションに住んでいてつまり買い換えってことです。 戸建も魅力的ですがやはり自分としてはマンションの快適さが捨てずにここに決めました。 今住んでいるのもここと同じ双日(当時の日商岩井)、管理会社も同じ物件です。 こことは違うかもしれませんが、3年半住んで全くと言っていいほど不具合もなく、管理会社もしっかり仕事していただき快適なマンションライフを満喫しています。 同じ売主のマンションを買い換えている人がいる位だから悪い物ではないと思いますよ。 ここを決めるまで数件の物件を見てきたがやはりここの売主のば一番よかった <松戸の物件> 価格が魅力だったが機械式駐車場と複雑な地形が気になったので・・・しかしここは第2候 補まで残り最後まで考えてた。 <柏の物件> 全てパーフェクトだったが価格が届かず断念。でも一番ここがよかった。 <我孫子の物件>MRを見に行かなかったが、カタログ等を取り寄せていいと思ったが通勤に不便(遠い)の でMRを見に行く機会を逃し完売してしまい閉鎖されてしまった。1かい見てみたかったと 後悔している >>105さん 私の担当者もいなくなってしまいました。 ここに限らず結構移動等で変わるみたいです。 |
||
107:
匿名さん
[2006-05-15 18:16:00]
他の物件も考慮しましたが、疑問点があるので、もしお判りの方がいたら教えてください。
今後の融資金利が上昇しますが、融資は公庫を使いますか? 公庫を使うと11年目から金利が上昇しますよね。かといっても銀行の長期固定金利にすると、決済時=引渡し日付の金利?でよかったのでしょうか?このあたりが、悩みどころです。 また、消費税の上昇も考慮するとたぶん税金関係は4/1以降に上昇?するとすると、 5000万*5%=250 5000万*10%=500 という事もありますよね。 ですから、皆さんはそのあたりも考慮して入居等も合わせて3月末に入居ラッシュになってしまうのでしょうか? |
||
108:
匿名さん
[2006-05-15 23:40:00]
>>107さん
公庫は申し込み時、銀行は全て融資時の金利が適用されるはずです。 今後金利が上がると予想されると騒がれているのでどちらがいいかははっきりしません。 ただいきなり金利を上げてしまう事はないと思われますが低金利のうちなら長期固定金利のほうがいいかもしれませんね。 消費税に関しては、売買契約書に捺印した時点で正式に売買が制約していますので消費税が上がったから差額を請求されることはないでしょう(販売価格が正式に公表された時点の税率) 今購入した人の心配はやはり金利の上昇でしょう。 |
||
109:
匿名さん
[2006-05-16 18:42:00]
>>107さん
フリーペーパー(住宅情報誌)によると 「消費税の課税は原則として引渡し時の税率が課税されます。マンションの契約から引渡しまでの間に税率が上がった場合は、引き上げ後の税率が課せられる」 前回97年4月に5%になった時にも経過措置として4月を超えた引渡しでは5%が適応されました。 今後はどの様になるかは不明ですが、仮に税率が上がった場合は、追加分を支払う事になるとおもいますよ。 |
||
110:
匿名さん
[2006-05-16 18:46:00]
105の内容は他のHPカキコのコピペですね
|
||
111:
匿名さん
[2006-05-17 11:24:00]
リクルートの「住宅情報マンションズ」に載ってましたが、Ⅱの方が割高なのはどうしてですかね?
|
||
112:
匿名さん
[2006-05-18 07:35:00]
実際は割高ではありません
心理作戦に騙されないように でもⅠの売れ行きが快調でなければ そういった印象与えないような価格設定になったでしょう プリスタの売りはフロント(もっといえば上層階)なので そのあたりとⅡ迷っているなら後悔の無い様に |
||
113:
匿名さん
[2006-05-18 09:34:00]
|
||
114:
匿名さん
[2006-05-18 21:45:00]
|
||
115:
匿名さん
[2006-05-18 23:35:00]
フロントの上層階はまだ空いてますよ♪
私も先日申し込みしてきました! レジデンス2の方が高いのは、心理作戦もあるでしょうけど、全て鵜呑みにしているわけではないですが、 入居時にはマンション全てが完成していることと、 南側はプリスタガーデン、その前はレジデンス1と南側の日当たりが保障されているから高いみたいです。 レジデンス1が若干安いのは工事による迷惑料も入っているみたいですよ。 |
||
116:
匿名さん
[2006-05-19 00:10:00]
大幅値引きも魅力だなぁ〜
でも売れ残りは眺望も間取りもそれなりということだから 値引き無しでも気に入った間取りがいいわなぁ〜 |
||
117:
匿名さん
[2006-05-20 15:43:00]
プリスタがそんなに人気あるなんて許せない!
うちが買ったマンションのほうがずっといいのよ! という気持ちが多々ある方がこの掲示板にはいらっしゃるようで。 哀れじゃ・・・・ |
||
118:
匿名さん
[2006-05-22 09:23:00]
確認しました。
確かに人気はあります。 でも販売予定を下回っています。 つまり売れてません。 購入者の方、早く完売するようにここを盛り上げる努力をして下さい。 |
||
119:
匿名さん
[2006-05-22 13:48:00]
そうかぁ〜〜
購入者としては勿論人気あって売れてるほうがいいんだけど 自分が気に入った間取り買えたから 後はまぁいいや、 というのも本音。 今住んでるところも即日完売大人気の物件じゃなかったからかなぁ |
||
120:
匿名さん
[2006-05-22 14:10:00]
そうだね。
自分のポジション獲得したから、あとはローンだな。 いつまでたっても買えないで、批評ばかりのあの人はどうしたのかな? |
||
121:
匿名さん
[2006-05-22 18:58:00]
なぜ、我孫子のグランドレジデンスは、完成1年も前に700戸以上も完売するのだろう?
同じ双日と長谷工なのに。 駅からの距離は、こちらの方が近いはず。 北総線と常磐線の違いか? 白井と我孫子の違いか? 確かにランドスケープは、共用施設はともかく自然が多い。 私自身も、希望の場所が取れたらあっちにしていた ・・・内覧会で希望する場所はあっと言う間になくなっていた。 |
||
122:
匿名さん
[2006-05-22 21:21:00]
我孫子はやっぱりテレビCMがかなり効果あったらしい。
あとは常磐線と北総線の認知度みたいだね。 駅周辺の環境や、殺人列車といわれる常磐線のラッシュを考えると プリスタで正解だよ。 でも勤務地が常磐線沿いだと、やっぱり白井より我孫子にする人が ほとんどだろうね。 |
||
123:
匿名さん
[2006-05-22 22:59:00]
我孫子は周辺の戸建や古いマンションからの住み換え層がかなりある。白井周辺はまだ新しい町だから、そういう層はいないので、白井以外から客を集めなくてはならない。それだけの差でしょ。設備や価格には殆ど差がないですから。我孫子と白井、双璧のお買い得物件だと思います。
|
||
124:
匿名さん
[2006-05-23 11:41:00]
勤務地まで条件が同じなら
やっぱり白井物件がいい 駅周辺環境が雲泥の差だよ |
||
125:
匿名さん
[2006-05-23 13:04:00]
そうですね、我が家も北総利用者だったので迷わずプリスタでした。
現地は自走式駐車場も組み立てられだんだん形になってきましたよ |
||
126:
匿名さん
[2006-05-26 23:46:00]
千葉ニュータウンの住人です
この地域にお住まいを考えの方には知っておいた方が良いかなと思い、書かせていただきます。 「財布無くすより定期無くすな」・・これは北総線の定期代がとてつもなく高いからです、最初は会社から支給されても、紛失した場合は自腹になるパターンが多いからです。 北総線の駅に通称「地獄の一丁目」「地獄の二丁目」と言われる駅がある。 これは都心で働いているお父さん方が帰宅時にほろ酔い気分で電車で座れたときに、気がついたらそこは「印西牧の原」「印旛に日医大」まで寝過ごしてしまい、戻りの電車がなくなってしまうことです。深夜のタクシーは結構金額的にも掛かりますし、歩いて帰る距離ではないのでお気をつけください。 464号は一部の方は「北総アウトバーン」と言われています。法定速度で走っていても周りの車はそれ以上のスピードで走ってきます。それにつられていると、スピード違反の検問で引っかかる地点がありますので、ご注意してくださいね。(決して法定速度以上出してよいと言っているのではありません) |
||
127:
匿名さん
[2006-05-28 09:37:00]
こんにちは。プリスタ検討中の者です。半年前から売り出していたようで、もう少し早く
情報を入手していれば・・・と思っているところです。 レジデンス1or2の庭付きを検討しているのですが、コストパフォーマンスの点から レジデンス1の庭付きに注目しています。しかし、このお部屋はそれなりの妥協点が あります。ちょっと、気になる点を挙げてみました。ご参考までの皆さんのご意見 などありましたら教えてください。 また、このお部屋は売り出して以来成約されていないということから、もしかしたら 目に見えない理由があるのかもしれません・・・・ <気になる点> ・階段とエレベータホールにはさまれている玄関ポーチ ・交差点により近い専用庭 のデメリットはなんでしょうか。自分たちが考えると次のようなことが挙がりました。 ・階段とエレベータホールにはさまれている玄関ポーチ 他の住人の方とお見合いしやすい(あまり嫌だとも思いませんし、問題視しておりません) 心無い方が階段から玄関ポーチへ投棄などしてくる?(残念ですが可能性がないとはいえません・・) ・交差点により近い専用庭 信号待ちの車の排気ガス(確かに気になりますが、今後は超低排出ガスなので気にならないレベル?) 交差点だけに車の往来が激しい?(国道のような激しい車の往来はなさそうですが、やはり多い?) もちろん、メリットもたくさんありますが、デメリットも重々承知しておきたいので、 ご参考間でに皆様のご意見など聞いてみたいです。よろしくお願いします。 |
||
128:
匿名さん
[2006-05-28 22:59:00]
127さん、
ブライトウイングの専用庭付きを契約した者です。 配置図をみて、大体どこか掴めましたが、 契約した者の私見として、決めたポイントは ①専用庭の希少性が高い。(駅前ということで) ②実際、どう使おうか悩む玄関ポーチですが、戸建て感覚体感 という点を評価。 ③サイクルポートが、その感覚をさらに増幅。 といったところでした。 EVホールと、階段に挟まれると言う点は、気にすると 人それぞれでしょうが、反面、他の部屋では、網フェンスで仕切られていて、 お隣のポーチ丸見え、もしくは仕切ってあるだけのようにも 図面上見えてなりません。 玄関ポーチはある意味「おまけ」ではないでしょうか。 専用庭と車ですが、スーパートウズの開店・敷地背後の宅地分譲、正面の敷地活用次第、 お隣の再築マンションなどなど考えると、「駅前」ですから減ることはないと 覚悟はしています。 ここも、私見では「おまけ」という理解で、どちらも 移住しているのは室内ですから、気にしていません。 一部の一階のかた、もしくは二階以上に居住の方には体感できない 醍醐味と考えています。何かとできて、きっと便利ですよ。 あと、フロントウイングのゲット側に向かって、正面の公道から 盛土のような、カサが上がった状態になるはずです。 参考になりませんでしょうが・・・私見でした |
||
129:
匿名さん
[2006-05-30 21:14:00]
>>121
自分は通勤の都合で白井にしたが同条件だったらどっちか迷うところだな <我孫子>ーデメリット 価格が白井より若干高い。 駅からアプローチにアップダウンがある。 レジデンスⅠの前が線路(通過電車もあり、確認した所まさに目の前にポイントがあった) 常磐線の殺人的なラッシュ <白井>ーデメリット 物件全体が我孫子より劣る 北総線の運賃が高く本数が少ない 住環境的には白井が上、利便性は同じ位か我孫子の方が上 ん〜迷う所かな 我孫子が早く終えたのはこれからレジデンス3の販売があるからじゃないかな これから300戸販売しなきゃならないのだから 我孫子が一段落付いたから白井も気合いれて販売するんじゃないのかな |
||
130:
匿名さん
[2006-05-30 23:09:00]
128さん>
128さんのように他の方がどのような意見をお持ちか、を伺いたかったので助かります。 希少性については、うちでは考えてもみませんでした。確かに、駅徒歩2分であのくらいの広さの専用庭は稀かもしれないですね。 道路については、車の数は減らないけれども・・・今度は音が気になっています。二重サッシでないとのことなので遮音性はどのようなのかな、というところです。週末にMRに行きますので、現状だけでも周辺を歩いて体感してみようと思います。(将来どうなるかは不明ですけどね。) 全回MR行ったときに、白井の駅周辺環境を見て回りましたが、利便性がとてもよいと感じました。 また、今住んでいる(賃貸)環境が駅前は利便性が良く、かつ歩道が広く緑も多いことが気に入っているので、同じような環境で探していた自分にとっては、白井の環境、物件は理想に近いです。 北総線の本数がすくない、という点で通勤に多少不安が残りますが、購入はかなり前向きに検討しています。 いろいろと想定をしてしまいますが、あまり考えすぎて購入のチャンスを逃さないようにしたいと思います。 |
||
131:
匿名さん
[2006-06-07 14:46:00]
私はここで決めました。
決め手は以下です。 1.駅近なのに設備・面積が割安な点 2.保育所、幼稚園・小学校・中学校への安全が確保できている点 3.既に周辺が開発つくされた場所では無い、これから開発される点 4.毎月平均8000円くらいかかるネット環境が標準完備されてる点 5.電車の往来がさほど多くない点、望ましくない人々の往来が少ない。 その割には都心アクセスが便利だという点。安全性・治安が良い という点 6.トータル施設と共益費での割安と感じた点。 来年の完成が楽しみですが、まずは内覧会ですね。 |
||
132:
匿名さん
[2006-06-10 20:42:00]
私もここに決めました!レジデンスⅠ。
まだ、レジデンス1は空きがありますが、出来上がるころには400戸完売してほしいですね。 工事ですが、大体7・8階くらいまで外観がありました。駐車場も、1階部分が形になっていました。 白井までちょっと遠いので、ちょくちょく見に行けませんので、ホームページの工事進捗は、 まめに更新してほしいですよね。 |
||
133:
匿名さん
[2006-06-11 11:41:00]
レジデンスⅠに契約した者です。
確かにちょくちょく現地に行けないので、工事の進捗情報は気になります。 これからも現地に行った人からの進捗情報待ってま〜す |
||
134:
まもなく住民
[2006-06-11 22:43:00]
|
||
135:
匿名さん
[2006-06-13 14:49:00]
先日見学いったものですが、今どれくらい残ってるのかってどこで確認できるのでしょう?
気になってるのですが、、、。 |
||
136:
まもなく住民
[2006-06-13 20:11:00]
>>135
モデルルームにデカデカと掲示してある価格表を見れば一目で分かる 分譲済が張ってある部屋は売却済。価格が表示してある部屋が今回の先着順で決められる部屋 空欄の部屋が次回分譲する部屋 ちなみに価格の上に赤い花が付いている所は、要望書を出した部屋でもしそこがどうしてもほしい場合は 即契約すれば横取りできる場合がある。 |
||
137:
匿名さん
[2006-06-13 22:33:00]
|
||
138:
匿名さん
[2006-06-16 13:53:00]
二階の外廊下に手摺が付けられベランダにはエコキュ−トの設置も
始まり外観のイメ−ジがわかりやすくなってきました。 ス−パ−も思っていたより広そうなので、どんな品揃えになるのか 楽しみです。周辺には激安ス−パ−もあるので価格帯も気になるところです。 |
||
139:
匿名
[2006-06-18 13:42:00]
132 133 さん、 Ⅰを契約しました。2週間前に行ったら、外観が、六階までできていました。
|
||
140:
匿名さん
[2006-06-22 10:30:00]
今日の新聞のチラシで知ったのですがお隣のホ−ムセンタ−が
6月25日で閉店となり、7月中旬に店舗名も新たに生まれ変わる そうです。詳しいことはわかりませんが、お知らせまで |
||
141:
匿名さん
[2006-06-22 22:06:00]
はい。そのようです。
同じグループの店名に変わるようで(もともと新しい店名になる店舗のグループだったようですが) 中身は今までと変わらないそうです。 |
||
142:
匿名さん
[2006-06-23 22:56:00]
オプション会の案内きましたね、
ホ−ムセンタ-の閉店セ−ル行きましたよ 平日なのにすごい人でビックリでした。 |
||
143:
匿名さん
[2006-06-24 00:25:00]
ゲット、変わるんですか!ビックリ!!
ホームセンターの閉店セールってお買い得なんですよね。 前に旧沼南町のオリンピック閉店時、おいしい思いをしました(笑) 行きたかったなー。 |
||
144:
匿名さん
[2006-06-24 22:10:00]
今日現地見に行ったらGETのせいで渋滞していました
464の鎌ヶ谷方面からは白井駅先の交差点でまがれず走行車線3〜4台詰まる 印西方面からは比較的スムーズに流れていた。 明日で一時閉店だからもっと混むかな? |
||
145:
匿名さん
[2006-06-28 22:37:00]
先週末から、レジデンス2の販売が始まっていますが、ご契約された方はいますか?また、抽選でしたか。現地で、ちょっと送電線が多いなぁと、電磁波を気にしているのですが、ご契約された方はこのへん、気にされましたか?
それ以外は、とても気に入っていまして・・・ |
||
146:
匿名さん
[2006-06-30 15:55:00]
家ごとピップエレキバンに包まれている気分に浸りながら
暮らそうかと思います。 購入時に電磁波は気になりませんでした。 ですが送電線により目の前の眺望を邪魔されるのでしたら かなり気にしたと思います。 |
||
147:
匿名さん
[2006-07-02 00:39:00]
最近レジデンスⅠの販売広告が入ってきました。表の下にある細かい文字を見ていると84戸販売と書いてありました、これって単純にまだ残っている戸数という事でよいのでしょうか?
|
||
148:
匿名さん
[2006-07-10 16:50:00]
|
||
149:
匿名さん
[2006-07-10 19:18:00]
|
||
150:
匿名さん
[2006-07-11 10:24:00]
建物も10階あたりまできました。ブライト側は白い大きな目隠しが
低い物に変わって見やすくなってます。 ス−パ−の2階はドラックストアになるらしいです。それと シュ−クリム屋のビア−ドパ○が入るみたいです、甘いもの好きな人は うれしいかな! |
||
151:
匿名さん
[2006-07-11 16:36:00]
久しぶりに工事現場を通りかかったら、4階まで外観は見えていて、ほどよいアースカラーがキレイでした。
北側の戸建用地にもずいぶん家が建っててビックリ。 スーパートウズも建築中でしたけど、もっと目の前かと思ったら、土地の中でも遠い側に立つのかな? 正真正銘の本人です。 買わないからって、消さないで・・・ |
||
152:
匿名さん
[2006-07-11 20:36:00]
工事は着々とすすんでいるのですね。ホームページもそろそろ更新してほしいですね。
私は1階なので、久しぶりに見に行ってみようかなぁ〜。 |
||
153:
匿名さん
[2006-07-17 20:20:00]
オプション販売会、皆さんはどんなものを申込みましたか?
私は、いろいろ説明を聞きましたが、ほとんどの物を見積にして保留にしてしまいました。 申込み期限までまだあるので、検討を続けたいと思っています。 皆さんのオススメや、決め手となった理由、または止めた理由を教えていただけないでしょうか? |
||
154:
匿名さん
[2006-07-21 19:44:00]
オプション説明会の日取りをすっかり忘れていたので何も検討できてない orz
これから先もまだ行われるんでしょうか? |
||
155:
匿名さん
[2006-07-21 22:34:00]
>> 153
照明、エアコン、カーテン、造作家具、表札その他細々としたものを買いました。 カーテンは、測るのが面倒だし、エアコンは市中で購入した方が若干安いですが、工事で汚なくされたりするのも嫌なので。 >> 154 わかりませんが、とりあえず連絡をとられたらいかがでしょうか。 |
||
156:
匿名さん
[2006-07-22 12:52:00]
155さんレスありがとうございます。
いろいろ注文されたのですね。 私は、カーテンは注文しようかなと思ってますが、エアコンはパスしようと思います。 最新式じゃなくても、少しでも安い方がいいので、家電量販店で買おうと思います。 あと、表札と換気扇フィルターと水切りプレート&かごセットなどは注文しようと思ってます。 それにしてもオプションは高いですね。 予算が厳しいもので...とっても迷います。 |
||
157:
匿名さん
[2006-07-22 20:08:00]
154さん
11月中旬ぐらいに、同じ場所で2回目のオプション説明会を行うと聞きましたよ |
||
158:
匿名さん
[2006-07-23 15:02:00]
|
||
159:
匿名さん
[2006-07-23 18:04:00]
はい。
物件は気に入ったので問題ないです。 |
||
160:
匿名さん
[2006-07-23 21:46:00]
マンションの選択に重要なのは、立地、構造、広さ、設備、価格・・・営業マンの質は全く関係ありません。きちんと勉強すれば、営業マンの知識レベルを超えるのは簡単。そうなれば、営業マンが何を言っても気になりませんよ。どうせ購入後は二度と会うことの無い人たちですし。
|
||
161:
匿名さん
[2006-07-23 22:19:00]
たしかにここの営業マンはちょっと強引?なところあるかな。
158さんはいやな思いしたのも分かります。自分も以前ここと同じ業者のMR見学した時には、4時間位いろいろと説明やらで缶詰状態で精神的におかしくなって要望書を提出なんてことありました。 しかし(今決断しなければ他の人に譲ります)の営業マンの言い分は一理あります。私はここのMRに出来始めの頃に行き、気に入ったので前向きに検討し最上階が良かったんですが、決めた間取りのが要望書が出されており、一つ下に検討した所、「ここの方はまだはっきり返事貰っていないので、もし決めてくれるのでしたらいいですよ」と即決定しました。なので158さんが決めた?部屋がもしそういう人がいたら無くなっていたし残ってその友人に勧めたというのも自然なことです。 まあ営業マンにも当たり外れありますので、自分も最初の担当者と折り合わず他の担当者と代えて貰いましたので、160さんの気にならないと言うのもあまりありませんね。 |
||
162:
匿名さん
[2006-07-23 23:25:00]
私は契約者です。私が契約当時担当だったかたは、異動でプリスタにはもう居ません。いい営業でも、異動になってしまったらどうしようもないですよねぇ。特に今度の担当はこの人ですといった、案内もきてないですし(そういうものなのでしょうかね?)。
ホームセンター側の、高圧電線だけが気になっている・・・それはさておき、 オプション会キャンペーンとか、ローンの契約とか、はじめに聞いたスケジュールよりも、早く、いきなり進んでいませんか。それだけ、売れてるから事務手続きは早めにってことなのかなぁ??? でも、完成が待ち遠しい!!!!! |
||
163:
匿名さん
[2006-07-24 07:27:00]
たしかに事務手続きは早く進んでいますね。我孫子のグランレジデンスもすでに完売済でやはりオプション会も予定より早めに実施したみたいです。 こちらはまだ完売していませんがレジデンスⅡも予定より早めに販売開始になりましたが、ここのところ動きが止まってきているみたいですね。
担当者ですが、私の契約当時担当だった人も異動してしまい、いなくなってしまい特に今度の担当の紹介も来ていません。 |
||
164:
匿名さん
[2006-07-24 10:20:00]
私も契約者です。
私の担当さんはとてもいい方でしたが、営業さんに当たり外れがあるようですね。 先日、久しぶりにモデルルームに行きましたが、 レジデンスⅠの価格表?がだいぶ赤くなっていたので、なんだか安心しました。 ざっと数えてフロントであと5・60、ブライトであと10ぐらいでした。 早く完売して欲しいなと思ってます。 営業さん曰く、プリスタは売れ行きが良いらしいです。 これから他物件の価格が上昇していく中で、プリスタは割安物件なので あせって営業をしなくても大丈夫と思っているようでした。 |
||
165:
匿名さん
[2006-07-24 20:40:00]
たしかに売れ行きはいいかもしれませんが、発売開始してから8ヶ月と完成までとちょうど半分になりましたが、レジデンスⅠであと70戸レジデンスⅡでははっきりわかりませんが100戸の残りだとしますと全部で170戸残り。半分以上は売れていますが、今まではいい部屋を選べたのですがこれからは選択の幅が狭くなってきていますので全部完売までは遠い道のりになりそうです。
あと今まではライバルがいなかったのに対し、ニュータウン中央駅近くに500世帯マンションがそろそろ発売開始になりますし、印旛日本医大駅前にも280世帯のが発売開始となります。またまだはっきりとは決まっていませんが、印西牧の原駅近くにも500世帯クラスのが予定されています。 その内ニュータウン中央以外の長谷工が絡んでいて共倒れにならないか心配するところです。 しかし、イオンSCの開店や成田空港の延伸工事の開始など、発売当時にはなかったニュースもありますのでうまくすれば全戸完売もあるかと・・・・・我孫子のグランレジデンスも周りにライバルが多いのに、738も完売させた業者だから期待できますね。 |
||
166:
匿名さん
[2006-07-25 11:14:00]
プリスタのまわし者では決してございませんがひとこと。
印西牧の原やニュータウン中央と迷っているなら 生活環境では白井を抜くところはありません。 |
||
167:
匿名さん
[2006-07-25 22:21:00]
白井とその周辺のマンションの比較
白井(プリスタ)ー駅から徒歩2分、スーパー目の前、ホームセンターが隣、市役所が近い 生活の上ではほとんどここで用が足りる。駅前なのになぜか静か。 千葉ニュータウン中央ーイオンSCやアクロスプラザなどの大型店が多い、が最近では車の数が増え て慢性的な渋滞が発生。スーパー銭湯などここにしかないものもある。ここは 名のとおり中央部分でありこれからの発展の中心となる可能性がある。 印西牧の原ージョイフルや牧の原モアなど新しい店が多くあり、ほとんど用が足りるがニュータウン 中央と一緒で休日の渋滞が多いのが欠点。しかし土地がまだたくさんありこれからもい ろいろな店が出来そうで、アウトレットの開店で価値観が決まる。駅近くにきれいな公 園がある所はここだけである。 印旛日本医大ー一番新しい街で学校もきれいであり、生活環境も一番いいといわれているがまだ商店 の数が少なく、日中の電車本数が少なく不便な所もある。しかし朝のラッシュ時間帯 では始発駅であり着席通勤がほぼ可能な所は、印西牧の原を上回る。 上記を比較するといろいろな選択が考えられますが、自分としてはやはり白井が一番だと思います。 |
||
168:
匿名さん
[2006-07-27 21:03:00]
うちの担当さんなんて、辞めちゃったみたい。
次は○○へ、ってあいさつのハガキが来ました。 あまり営業できそうな人じゃなかったけど。 |
||
169:
匿名さん
[2006-07-28 09:17:00]
うちも来ましたが、これからの相談などは誰が担当になるとか一切書いてなく引継ぎをしていないみたいですね。この間用事があって担当者がいなくなってから初めてMRに行き、受付で聞いたところさんざん待たされやっとチーフらしき人が出てきて、これからは私が担当です。との事でした。
|
||
170:
匿名さん
[2006-07-29 00:17:00]
遅ればせながら本日MRを見てきた者です。駅極近、設備、広さ、駅前の周辺環境でお買い得感があるのでかなり気持ちは購入に急接近しているところなのですが、1点気になるのがあの送電線です。駅近であるわけでしょうがないと思うのですが、その点で何か情報をお持ちの方いらっしゃいませんか?どの程度の電磁波の影響があるとか無いとか???
|
||
171:
匿名さん
[2006-07-29 01:00:00]
契約した者です。私も送電線がすごく気になり、いろいろ調べました。電磁波に敏感な方達のサイトをみると健康によくないのオンパレードですが、実際、電磁波による健康被害について科学的データは報告されていません。東京電力のHPで、電磁波について健康の害がないことが報告されていますので、ご覧になってください。これを見て私は、安心しました。
東電で作業されている方で健康被害は無いそうですし、東電の実験結果もHPにあります。 |
||
172:
匿名さん
[2006-07-29 01:21:00]
改めて171です。既に契約された方、購入を検討されている方で送電線が気になっている方が多いと思います。私もその一人です。上記の東電のHPですが、詳しくアクセスの仕方をお教えしますと「東京電力」→「おもしろ情報館」→「見たい知りたい!電気とエネルギー」→「電気とサイエンス」の中の「電力設備と電磁界」に詳しく書かれています。皆さん、一読されることをお勧めします。
|
||
173:
匿名さん
[2006-07-29 07:40:00]
MRで東京電力のパンフレット頂けませんでしたか?多分、くださいといえばくれると思います。
私は実際に、計りに行こうと思います。時間帯や場所などで、数値は変わるかもしれませんが、私も気になっているので、自分の目で確かめたいと思います。電磁波の影響はまだよくわかっていないのが現状だと思いますので、今後の調査で影響ありとなる可能性は十分に考えられると思います。特に、子供への影響が大きいとか。 ちなみに、ウォシュレットも電磁波が強く、体に接近しているので、特に妊婦の方は注意したほうがよいとのこと。電気式床暖房も、磁場に体が近いので・・・・IHヒーターも・・・言い出すと、きりが無いのかもしれません。 |
||
174:
匿名さん
[2006-07-29 08:33:00]
171です。電磁波は送電線よりも家庭内の家電製品のほうがはるかに数値が大きいようです。特に電気カーペット、コタツ、ドライヤー、冷蔵庫、電子レンジ、TV、パソコンまで送電線の直下より数十倍の電磁波だそうです。ですから、東京電力の上記で紹介したHPを是非、見てください。
神経質になると疲れてしまいます。数週間前の自分が、そうでしたから。 電磁波による体の影響は、はっきりしたものはありません。東電でのマウスなどを使った実験でも、 癌の発症率やその他の影響は無いとの記載がありました。 あまり神経質になると生活自体できなくなります。電気を使わないと生活できないのですから。 |
||
175:
匿名さん
[2006-07-29 15:05:00]
500kV送電線近くの住居における電磁波についての研究レポートを発見しました。
http://www.kochi-tech.ac.jp/library/ron/2000/env/1010030.pdf これによれば、送電線による電磁波はせいぜい2 mG程度の電磁波であり、WHOなどの基準に 照らして健康上影響がないことがわかります。 #実際に問題があるとすれば、携帯電話ではないでしょうか。 |
||
176:
匿名さん
[2006-07-29 18:52:00]
171です。東京電力の「電力設備と電磁界」は
http.//www.tepco.co.jp/ps-engineering/denjikai/index-j.html です。皆さん一読ください。 |
||
177:
匿名さん
[2006-07-29 18:59:00]
171です。URLを間違えたので再度書き込みします。東京電力の「電力設備と電磁化」は
http://www.tepco.co.jp/ps-engineering/denjikai/index-j.html です。ご心配の方は是非、見てください。 |
||
178:
匿名さん
[2006-08-02 23:19:00]
ローンの案内が届いていますか?
この時期で、ローンの選択に迷っています。皆さんは、どのようなローン商品をお選びでしょうか。 いよいよ、現実味をおびてきたって感じでしょうか。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報