プリスタ
2:
匿名さん
[2005-12-05 08:36:00]
|
||
3:
匿名さん
[2005-12-14 22:50:00]
この周辺の学校の学力レベルってどうなんでしょうか?
|
||
4:
匿名さん
[2005-12-15 23:42:00]
かなり魅力的な物件ですねー♪
早く見に行きたい! |
||
5:
匿名さん
[2005-12-17 01:17:00]
最近見つけて検討しているのだけど、北総線の乗車賃高いです…。
|
||
6:
匿名さん
[2005-12-18 09:43:00]
|
||
7:
匿名さん
[2005-12-19 01:42:00]
前の広場に高いマンション建ったりしないんですかねぇ?
そういうのってどうやって調べればいいんでしょう。 だれか教えてください。 |
||
8:
風来坊
[2005-12-19 23:16:00]
前の広場とはフロントウイングの前ということでしょうか?
都市計画法でいう市街化区域内の用途地域を調べれば良いのではないでしょうか? いなみに、南側の空き地は近隣商業地域となっています。 一般的には2,3F位までの商店が立つ位と考えるのが妥当でしょうか? ただし、条件の範囲内であれば建てられるので一概には言えません。 ■詳しい内容は、 http://allabout.co.jp/house/sumai/closeup/CU20020407A/index2.htmをご覧ください。 詳しい条件は白井市に問い合わせれば教えてもらえるかと思います。 |
||
9:
匿名さん
[2005-12-27 23:35:00]
>風来坊さん
07です。教えてくれてありがとうございました! マンション探し素人なので、基本がなってませんね・・・。 がんばっていろいろ勉強しなくては。 |
||
10:
匿名さん
[2006-01-03 21:15:00]
7日に販売開始しますねー。
行きたいけど、遠くて・・・(涙) 子育てにいい環境なんでしょうか? |
||
11:
匿名さん
[2006-01-07 20:18:00]
今日、MRに行ってきました、結構大勢の方が見えてました。(耐震偽造のマンションも近くにあったので)
感想としては、1階をモデルにしたI21モデルを見ましたが、「あの原型が4LDK?」「天井低い?」 「フローリングがフワフワ?」「オプのシール沢山ありすぎ」と何か典型的なマンションに思いました。 近くに市役所・DIYショップ・スーパー(開店予定)等があり生活には便利だと思いますが、自分としては今後耐震偽装で壊した後もマンションを建てると聞いたので、そちらも期待して見たいです。 またIH関係で説明を受けましたが「電気製品は全て松下製」でしたね。多量発注で割引が利くと思いますが。 以上が感想でした。 |
||
|
||
12:
匿名さん
[2006-01-08 02:21:00]
|
||
13:
11
[2006-01-08 11:51:00]
数箇所のMRに行ったのですが、フローリングについては「板の下にクッションを設置して」コンクリ直張りをするときに使用する感覚でした。
実際には二重床・二重天井の説明も聞いていないし、パンフには乗っていませんでした。 「フワフワ」とは極端な言い方ですが「フローリングに乗ったときに軽く沈む感じ」を個人的にしたので、皆さんがどう思うかは個人の感覚だと思います。 |
||
14:
12
[2006-01-08 12:42:00]
|
||
15:
匿名さん
[2006-01-08 15:26:00]
買う買わないの話しではなく、現在一般的に販売しているマンションと比べると
二重床・二重天井=>将来のメンテナンスには必要 窓に関しても質問はしなかったのですが、二重サッシorペアガラス(輻輳ガラス)ではなさそう。 オール電化と言っても「停電時は全く考慮していない」(船橋の免震巨大マンションでは自家発電はあった) また、阪神淡路大震災での火災の原因の一つとして考えられているのは「漏電・ショート」があるらしい。 そのあたりを考慮し、今回の耐震偽装で検査に時間が掛かると思うと計画通りに入居できるか? 以上の問題を個人的には思っています。 購入は一生の問題ですので、自分の納得するまで検討をしたいと思います。 |
||
16:
匿名さん
[2006-01-09 20:31:00]
こんな掲示板あったんですね。
ここは天井は二重天井、床は直張りだそうです。 天井が二重なので一安心。。。 100%満足のいくパーフェクト物件は億ションでないと無理なので、 自分としてはどこで妥協するかです。 でも今までみた物件の中ではここはポイント高い。 駅から2分、ニュータウンの中でも東京寄りなので その分都内に早く着く。(これは自分の気持ちの問題、という程度) ちょっと話の出ていたようにフロントの前には高層物件が立たない、 隣にも片側は低層のホームセンター、片側は例のマンションなので それ以上の建物は建たない。 などを考えると眺望や日照も今より悪くなる心配はまずなし。 学校ですが千葉県でも5本の指に入る高ランク中学が区域内にあるそうです。 ということは、小学校もよい雰囲気と思います。 都心から引っ越してくる人も多く、教育熱心なご家庭が多いとか。 モデルルームはあくまでも「モデルルーム」なので 惑わされないように・・・。 でも大型マンションのいいところは管理費がそれだけ安いところですね。 オール電化は「漏電」の心配ありますが、ガスは「ガス漏れ」があります。 新しいマンションで「設備が悪くなっていく」とは思えませんし、 新しいモノ好きの私としてはかなり興味あります。 電車賃もこれは日本で2番目に高いです。 もし通勤費自前のご家庭はかなり検討の余地あり。 もしこの点だけで迷っていて、でも通勤費が全額支給されるなら 問題ないと思います。。。。 な〜んて、無責任な発言はいけませんね。 なんにしてもこれだけの大型マンション、近隣住民との確執もなく 建てられるのですからよいことです。 |
||
17:
匿名さん
[2006-01-10 08:50:00]
交通費は通勤は会社から支給されるのでよいとして、子供が大きくなった時に
通学など都心に行くことが多くなったりすると、通勤費が末恐ろしいです。 先を見すぎかもしれませんが…。 でも、学校がいいと聞いて、またポイントが上がりました。 ニュータウンなので街がきれいなのもポイント高いですね。 |
||
18:
匿名さん
[2006-01-10 22:03:00]
↑
いいえ。先を見すぎて悪いことはないでしょう。 いろいろな場合を想定して検討するのが一番ですよ。 学生は今年からか、市から助成が出て70%offくらいで定期が買えるような 話を聞きましたが、詳細はわかりません。 でもなんらかの助成が何年間か試験的にあるはずです。 実は白井の中古マンションを検討していたんですが、そのときに プリスタが建つことを知りました。 中古でもそこそこ広さはあるものの、やはりバリアフリーではないし 設備の面では新築にはかないません。 でもプリスタがあと半年遅かったら、中古買ってた。 そして、後悔していたことだろう・・・。 マンションも「縁」ってあるんだな〜と思った。 |
||
19:
匿名
[2006-01-10 22:51:00]
確かに二重サッシorペアガラス(複層ガラス)ではなようです。
マンションに住んだことがないのですが、単層だと結露はするものなのでしょうか? 結露も心配ですが、窓ガラスに関しては寒さが心配です。 ところで、YKKなどから内窓などが出ていますが、こんなのは マンションに施工できないものなのでしょうか? |
||
20:
匿名さん
[2006-01-11 18:39:00]
|
||
21:
匿名さん
[2006-01-11 18:44:00]
前に住んでいた公団マンション?では、単層ガラスでしたので、方角の関係無しに結露は発生していました。
ただし、暖房はファンヒーターでしたので、それもあると思います。 エアコンで暖房を取れば乾燥するのですが、喘息がある方は問題が発生すると思います。 また二重サッシorペアガラスでも、結露する場合もありますが単層よりは絶対量は少ないです。 |
||
22:
匿名さん
[2006-01-11 19:38:00]
ガラスの件は参考になります。
少々高いですが、床暖房だと結露が少ないので オプションでつける予定です。 長谷工自慢の「リサッシ」というガラスがあるはずなのですが、 これにしてくれると結露予防にはかなり効果あると思います。 これはオプションないんでしょうか?? |
||
23:
匿名さん
[2006-01-11 20:09:00]
リサッシってhttp://www.fujisash.co.jp/hp/news/news2004/news041122_f.htm
で見れました。一応ペアガラスらしいですが、FIX(通称ハメゴロシと言い開ける事の出来ないガラス窓)まで改築をするか、 そのオプションをプリスタで用意しているか?が問題です。 もし無い場合は、個人負担となりますが、ガラスは共用部となるので管理組合の了承が必要です。 どちらにしても、個人負担は掛かります。又床暖房にしても、24時間換気をしないと湿気は循環にて外に出ませんので、換気をいかに行うかが問題となります。 |
||
24:
匿名さん
[2006-01-11 20:11:00]
皆さんちょっと話題が変わりますが、住まいサーフィンというサイトを
ご存知でしょうか?マンションの情報が集められています。 会員登録することでさまざまな情報を閲覧することができます。 もちろん「プリスタ」もあります。 ■ご参考までにURLは http://www.sumai-surfin.com/です。 興味のある方はご確認ください。 |
||
25:
匿名さん
[2006-01-11 20:23:00]
脅威の交通費は、全額支給されるとして 年収がその分あがると、税金もあがりますよね。 それにより、年収によっては、 児童手当や医療費控除、就園奨励金などが 支給されなくなる事態にはならないですかね? 実質、収入は増えていないのにカットされるのはイタイですね。 電車の本数が増えるのも成田高速開通待ちですかね。 |
||
26:
匿名さん
[2006-01-11 21:58:00]
電車賃は本当に恐ろしい数字です・・・。
でも、それ以上にやはり環境が気に入りました。 地元の不動産業の人から聞きましたが、このように道路も広く生活のしやすい環境は珍しく、 千葉ではユーカリが丘(だったと思います)と、この周辺だけだと言っていました。 小学校までは車道はプリスタ目の前の小さな横断歩道だけで、あとはずっと遊歩道で行けるそうです。 都内ではありえません・・・。 その人は白井周辺の物件を扱っている人でしたのでかなりのセールストークが 入っている思いますが、まんざらうそでもないようです。 それをふまえて先日モデルルームをみたのですが、なんと角部屋タイプは全て契約済み!? 図面でこの角部屋!と決めていたのですが、値段もほとんど4,000万円以上ということで そんなすぐに売れるとは思っていませんでした(泣) ですが、第二候補はまだ空きがあるので階数で迷っています! |
||
27:
匿名さん
[2006-01-12 13:51:00]
ベランダにスロップシンクがないですね。後からリフォームでも増設できないので、つけてほしかったなと思います。
1階の庭でガーデニングする時にすごく便利だと思うけれど。 |
||
28:
匿名さん
[2006-01-12 19:22:00]
|
||
29:
11
[2006-01-12 21:09:00]
プリスタの良い所
駅から徒歩2分(マンションの入り口迄) 市役所・保健センター・図書館・スーパーが徒歩圏内 各戸に300リットルの貯水タンクがある(停電時に使えるのかは不明) 悪い点 IHでの実際の光熱費が不明 (自家発電orバッテリーが無い) 二重天井のみである(太鼓現象による騒音) 二重床ではない(将来のメンテナンスに必要) 二重サッシorペアガラスではない 天井高さが一般より低い 修繕積み立て金が少ないと思う 駐車場の保守としての駐車場代金を考慮していない? 各戸のベランダに非難口が無い スロップシンクは子供が小さいと、結構利用価値が高い (靴等の汚れ物を洗える、少しだがガーデニングに利用できる) 駅の反対側に1件しか銀行が無い 個人的には、期分けるして販売するのなら「人気が集中しないように分散するのだが、ココはやっていない」・・ドコでもそうだが、最終期に大幅値引きor売れ残りが発生しそう。 警報装置の説明は聞いては聞いてはいませんでしたが、「地震・火災」のみと思われる。 防犯カメラだけでは不安(特に1階と最上階とその下での空き巣が多い)なので、各戸の窓センサーがあればベスト。 成田高速鉄道が開通しても白井は快速通過駅で(千葉NT中央のみ停車駅)、実際に各駅停車が増える保障は無いし、現在の補助は市の助成なので打ち切りも可能性がある。 以上をふまえて、今物件は自分はあまり良いとは思えません。 |
||
30:
匿名さん
[2006-01-13 07:23:00]
11番さん、いろいろお詳しいようでたいへん参考になります。
ご自身でも最近からニュータウンにお住まいになっていらっしゃるようですが、 わざわざこの物件に評価してくださるということは、 マンション専門家でしょうか??? おすすめとしてはやはりご自身のおすまいになっていらっやる もうちょっと北総線先の印西方面がよいでしょうか? 千葉県外の人間には、やはり地元の方の評価は参考になるものですので、 どちらの掲示板でもぜひよろしくお願いします! 実際に白井に住んでいる人の評価も知りたいところですが、客観的な目も 参考になりますね。 |
||
31:
匿名さん
[2006-01-13 10:39:00]
同じニュータウン住民同士、仲良くやりましょう♪
プリスタは11さんの悪い点は知っておいたほうがいいことばかりなので 検討中の方は絶対にチェックすべきですね あとから後悔するには大きな買い物ですよ〜 でも11さん、自分はもう買わないのに他のマンションの意見を書いているのは 単純に不思議なんですけど、購入検討者に対して本当に親切なありがたい方なのかしら。 もし自分なら買った後は他の掲示板など興味もないだろうなぁと思うので。 それとももしかしたらお隣マンションの関係の方かしら。 プリスタに妙に執着しているように感じるのは私だけかしら。 違ったらごめんなさい〜 お**な主婦の見当違いということで笑ってお赦しを♪ |
||
32:
匿名さん
[2006-01-13 17:49:00]
31さん、いいツッコミですねぇ。
勉強にはなりますけどね。 IHの光熱費は資料通り安くなるんだろうなーって思ってます。単純? 天井高さ、普通の所より低いんですかー。 うち郵便局だし、銀行はネットなのでいらないや(笑) マンション選びって奥が深いな。 |
||
33:
匿名さん
[2006-01-13 20:56:00]
読解力がないのかな?!
11さんは既にニュータウンにお住まいだと 書いてありましたっけ? |
||
34:
匿名さん
[2006-01-13 21:49:00]
33さん、他の掲示板でわかるのですよ。
|
||
35:
匿名さん
[2006-01-13 22:17:00]
天井床は実際に低いと思います
地上高さ60メートルを超えると建築基準が厳しくなると聞いた事があります。 ですから14階/60=4.285 15階/60=4 という単純計算ですが、約30センチ、プリスタは低くなります。 この物件は2.5−2.6ですが、仮に14階立てに単純計算すると、2.8−2.9を確保出来ます。 |
||
36:
匿名さん
[2006-01-13 22:40:00]
天井は高い方ではないですね。今は270センチ標準のマンションありますから。
うちは今が低いので充分な高さですけど。それにつつましやかな生活を目指しているので 少しでも低い方が冷暖房費が助かります。 銀行より郵便局の本局があるのがいいですね〜。 新生銀行はネットなら月5回まで振込み無料ですよ〜〜〜! でも確かに都市銀行の窓口が必要の方は少々不便でしょうね。 コンビニATMしか近くにはないです。 本当にマンションはそれぞれ価値観によって決め方が変わってきますね。 だからこそ、それぞれ条件の違うマンションがそれぞれに売れるんです。 うちは多少天井低くても、二重床でなくても、庭にシンクなくても、積立金上がっても、 駅から近くて生活しやすくて少しでも職場までの通勤時間が短くて済む駅がよかったんですよ。 世の中価値観一緒だったら、固まった地域の固まったマンションしか売れませんがな〜〜。 32さんはきっと天井のことは既にご存知だったと思いますよ。 せっかく教えてくださった11さんに敬意をはらっていらしたのだとお見受けしました。 えらいっ! でも、知らない方もいらっしゃるでしょうしこれから検討の方にはたいへん参考になるお話だと思います。 買った私も知らない点がもしかしたらあるかもしれません。 ぜひこれからもいろいろとご教授お願い申し上げます。 |
||
37:
27
[2006-01-13 22:41:00]
>28さん
情報ありがとうございます。実は我孫子のグランレジデンスと迷っています。同く双日の物件ですが、あちらはガーデンシンクという名前でスロップシンクがついています。 電車賃もあちらの方がお安いし、グランレジデンスにかなり傾いてます。 |
||
38:
匿名さん
[2006-01-14 10:26:00]
我孫子のマンション、テレビCMでやっていますよね。
私も迷いました。 電車代と騒音の点で秤にかけて決めてしまいました。 |
||
39:
匿名さん
[2006-01-14 17:52:00]
グランレジデンスは沼地のそばなので
湿気や地盤沈下が問題みたいですよ。 表には出ない話みたいですけど・・・。 |
||
40:
匿名さん
[2006-01-14 19:29:00]
「白井のPRISTAってどう?」ってスレがありますが、どちらが本当?それとも統合するの?
又、我孫子は元々は「森精機ハイテック」という工場の跡地で白井はUR(旧公団がバブル期に購入)が持っていた土地ですよね。 ですから単純には、価格比較はムリだと思います。我孫子は千代田線始発駅だし、白井は北総線と他の鉄道と接続駅が多いし、むずかしい。 |
||
41:
匿名さん
[2006-01-14 20:06:00]
検討中の方へ
スーパー、病院、郵便局、ホームセンターは徒歩圏内だけど、 それ以上を望むならやはり車はあるに越したことない場所だわね。 最近できた映画館やジョイフルなど464号線沿いにはやはり車は必需品。 でも電車賃気にしないなら、日本橋や銀座へのお買い物も乗り換えなしで 目の前の駅からいけるよ〜ん。 都内の環境を宜しくないと考える方なら環境は申し分ないはず。 パチンコ屋は作ってはいけない白井だし。 小さい子供がいるならこんな安全なとこないよ。 目の前の小さな車道横切れば、あとは小学校、中学校、マルエツ、郵便局、 全部車の通らない遊歩道でいけることご存知? これで我が家は決めました。小さい子いないけど。 でもあくまでも千葉ニュータウンだからぁ〜 華やかな都会的雰囲気のぞむ人はだ〜めよぉ〜。 |
||
42:
匿名さん
[2006-01-14 20:36:00]
>パチンコ屋は作ってはいけない白井だし。
白井には実際8件パチンコ店ありますよ。 http://www.p-world.co.jp/_machine/kensaku.cgi?city=,%C7%F2%B0%E6%BB%D4,&dir=chiba ただパチンコ・ゲームセンターなどは「風俗営業法」で開店出来る地域と営業時間が規制されているだけです。 |
||
43:
匿名さん
[2006-01-15 15:52:00]
42さん、ありがと。
うそ言っちゃうところでした。 駅前などには作っちゃいけないだけですね。 目に見える範囲になかったもので勘違いしちゃいました。 |
||
44:
匿名さん
[2006-01-17 11:27:00]
私も少し前まで近くに住んでいまして、環境はいいなーと思います。
子どもが小さいので、環境は重要です。 ちょっと田舎ですけど、車があれば問題ないですね。 柏(16号は混むけど)、鎌ヶ谷ジャスコ、八千代フルル、 もう少しがんばれば船橋あたりまでお買い物に行けますし。 コストコに行きたくてうずうずしています(笑) 今は離れたところに住んでいるので、楽しみです。 |
||
45:
匿名さん
[2006-01-19 11:37:00]
ちょっとまて 千葉ニュータウンの首都は中央です。中央が一番すみやすい。
|
||
46:
匿名さん
[2006-01-19 12:29:00]
|
||
47:
匿名さん
[2006-01-20 07:17:00]
私は白井が一番すみやすいと思ってる。
Nt中央はどうしても駅から離れた住まいが多い印象。 でも、ジャスコも大きくなるし駅から近くにマンションもできるようだし これから「首都」の貫禄出そうだね。 車も多くなりそうだけどそれだけ活気も出てくるでしょう。 |
||
48:
匿名さん
[2006-01-29 11:01:00]
今まで白井とは無縁でしたが、駅2分と平米数が魅力で検討しています。
さすがに駅徒歩2分の立地だけあって何もない・・・。 でも日常生活には十分そうだし、少し足延ばせば全く問題なし。 不安なのは医療と教育と通勤です。 地元じゃないので小児科・産婦人科・総合病院・幼稚園・学校などの評判 などがわからないし、北総線の本数の少なさと運賃の高さも驚愕です。 あと例の取り壊し物件が横に見えてるのもあまり気持ちよくありません。 すごく前向きに検討しているのですが・・・。 |
||
49:
匿名さん
[2006-01-31 15:52:00]
隣の取り壊し物件はプリスタに住む頃にはもう人が住んでるかも。
それか、ちょっと遅れて住んでいることでしょう。 耳鼻科がちょっと不自由です。 避けたほうがいい病院は確かにあります。 が、ここではかけません。 他は問題ないとみています。 良い先生のいる小児科のある総合病院も近くにあります。 少し車を走らせれば土日も空いている小児科があります。 産婦人科はわかりません。 教育は学区内中学まではレベルの面でも全く問題ないでしょう。 運賃はどうしようもないので白井に住むのなら あきらめるしかありません。 |
||
50:
匿名さん
[2006-02-13 23:41:00]
運賃はどうしようもないけど高すぎる
沿線の住民は車なのかな? プリスタは駅近だから都心への通勤者多いのかな? |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
同じく大規模で魅力あります。