プリスタ
102:
匿名さん
[2006-05-07 11:24:00]
|
103:
匿名さん
[2006-05-10 10:38:00]
どなたかⅡの方を検討されてる方、いませんか?
|
104:
匿名さん
[2006-05-12 16:40:00]
いませんか???
|
105:
でも買わない
[2006-05-14 06:47:00]
先日久しぶりにモデルルームに行ったら、以前の担当者はいなくなってました。
販売員もどんどん入替わってるのでしょうか? まだ、すごく埋まってるとまでは言えないかなぁ、結構選べますし。 ガーデン棟もそんなに割高に感じませんでしたよ。目が慣れたのかな? しかし改めて見直すと、間口8.0m以上で90m2なんていう物件は、そうそう無いと思いますよ。 6連窓全開できる部屋というのも凄いことです。 |
106:
匿名さん
[2006-05-15 10:01:00]
>私はプリスタを契約しました。
今も分譲マンションに住んでいてつまり買い換えってことです。 戸建も魅力的ですがやはり自分としてはマンションの快適さが捨てずにここに決めました。 今住んでいるのもここと同じ双日(当時の日商岩井)、管理会社も同じ物件です。 こことは違うかもしれませんが、3年半住んで全くと言っていいほど不具合もなく、管理会社もしっかり仕事していただき快適なマンションライフを満喫しています。 同じ売主のマンションを買い換えている人がいる位だから悪い物ではないと思いますよ。 ここを決めるまで数件の物件を見てきたがやはりここの売主のば一番よかった <松戸の物件> 価格が魅力だったが機械式駐車場と複雑な地形が気になったので・・・しかしここは第2候 補まで残り最後まで考えてた。 <柏の物件> 全てパーフェクトだったが価格が届かず断念。でも一番ここがよかった。 <我孫子の物件>MRを見に行かなかったが、カタログ等を取り寄せていいと思ったが通勤に不便(遠い)の でMRを見に行く機会を逃し完売してしまい閉鎖されてしまった。1かい見てみたかったと 後悔している >>105さん 私の担当者もいなくなってしまいました。 ここに限らず結構移動等で変わるみたいです。 |
107:
匿名さん
[2006-05-15 18:16:00]
他の物件も考慮しましたが、疑問点があるので、もしお判りの方がいたら教えてください。
今後の融資金利が上昇しますが、融資は公庫を使いますか? 公庫を使うと11年目から金利が上昇しますよね。かといっても銀行の長期固定金利にすると、決済時=引渡し日付の金利?でよかったのでしょうか?このあたりが、悩みどころです。 また、消費税の上昇も考慮するとたぶん税金関係は4/1以降に上昇?するとすると、 5000万*5%=250 5000万*10%=500 という事もありますよね。 ですから、皆さんはそのあたりも考慮して入居等も合わせて3月末に入居ラッシュになってしまうのでしょうか? |
108:
匿名さん
[2006-05-15 23:40:00]
>>107さん
公庫は申し込み時、銀行は全て融資時の金利が適用されるはずです。 今後金利が上がると予想されると騒がれているのでどちらがいいかははっきりしません。 ただいきなり金利を上げてしまう事はないと思われますが低金利のうちなら長期固定金利のほうがいいかもしれませんね。 消費税に関しては、売買契約書に捺印した時点で正式に売買が制約していますので消費税が上がったから差額を請求されることはないでしょう(販売価格が正式に公表された時点の税率) 今購入した人の心配はやはり金利の上昇でしょう。 |
109:
匿名さん
[2006-05-16 18:42:00]
>>107さん
フリーペーパー(住宅情報誌)によると 「消費税の課税は原則として引渡し時の税率が課税されます。マンションの契約から引渡しまでの間に税率が上がった場合は、引き上げ後の税率が課せられる」 前回97年4月に5%になった時にも経過措置として4月を超えた引渡しでは5%が適応されました。 今後はどの様になるかは不明ですが、仮に税率が上がった場合は、追加分を支払う事になるとおもいますよ。 |
110:
匿名さん
[2006-05-16 18:46:00]
105の内容は他のHPカキコのコピペですね
|
111:
匿名さん
[2006-05-17 11:24:00]
リクルートの「住宅情報マンションズ」に載ってましたが、Ⅱの方が割高なのはどうしてですかね?
|
|
112:
匿名さん
[2006-05-18 07:35:00]
実際は割高ではありません
心理作戦に騙されないように でもⅠの売れ行きが快調でなければ そういった印象与えないような価格設定になったでしょう プリスタの売りはフロント(もっといえば上層階)なので そのあたりとⅡ迷っているなら後悔の無い様に |
113:
匿名さん
[2006-05-18 09:34:00]
|
114:
匿名さん
[2006-05-18 21:45:00]
|
115:
匿名さん
[2006-05-18 23:35:00]
フロントの上層階はまだ空いてますよ♪
私も先日申し込みしてきました! レジデンス2の方が高いのは、心理作戦もあるでしょうけど、全て鵜呑みにしているわけではないですが、 入居時にはマンション全てが完成していることと、 南側はプリスタガーデン、その前はレジデンス1と南側の日当たりが保障されているから高いみたいです。 レジデンス1が若干安いのは工事による迷惑料も入っているみたいですよ。 |
116:
匿名さん
[2006-05-19 00:10:00]
大幅値引きも魅力だなぁ〜
でも売れ残りは眺望も間取りもそれなりということだから 値引き無しでも気に入った間取りがいいわなぁ〜 |
117:
匿名さん
[2006-05-20 15:43:00]
プリスタがそんなに人気あるなんて許せない!
うちが買ったマンションのほうがずっといいのよ! という気持ちが多々ある方がこの掲示板にはいらっしゃるようで。 哀れじゃ・・・・ |
118:
匿名さん
[2006-05-22 09:23:00]
確認しました。
確かに人気はあります。 でも販売予定を下回っています。 つまり売れてません。 購入者の方、早く完売するようにここを盛り上げる努力をして下さい。 |
119:
匿名さん
[2006-05-22 13:48:00]
そうかぁ〜〜
購入者としては勿論人気あって売れてるほうがいいんだけど 自分が気に入った間取り買えたから 後はまぁいいや、 というのも本音。 今住んでるところも即日完売大人気の物件じゃなかったからかなぁ |
120:
匿名さん
[2006-05-22 14:10:00]
そうだね。
自分のポジション獲得したから、あとはローンだな。 いつまでたっても買えないで、批評ばかりのあの人はどうしたのかな? |
121:
匿名さん
[2006-05-22 18:58:00]
なぜ、我孫子のグランドレジデンスは、完成1年も前に700戸以上も完売するのだろう?
同じ双日と長谷工なのに。 駅からの距離は、こちらの方が近いはず。 北総線と常磐線の違いか? 白井と我孫子の違いか? 確かにランドスケープは、共用施設はともかく自然が多い。 私自身も、希望の場所が取れたらあっちにしていた ・・・内覧会で希望する場所はあっと言う間になくなっていた。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
でもいまどき投資感覚で買う人もいないから
さほど問題ないでしょ。
ただバブル期に買った人たちは今の資産価値が
理解できていない方が多いらしいです。