パークシティ大崎ザタワーについての契約者限定スレッドです。
入居までよろしくお願いします。
所在地:東京都品川区北品川5丁目568番(地番)
交通:山手線 「大崎」駅 徒歩6分
埼京線 「大崎」駅 徒歩6分
東京臨海高速鉄道りんかい線 「大崎」駅 徒歩6分
山手線 「五反田」駅 徒歩13分
都営浅草線 「五反田」駅 徒歩13分
東急池上線 「五反田」駅 徒歩12分
間取:1LDK~3LDK
面積:43.89平米~124.44平米
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル
売主・販売代理:日本土地建物販売
売主:大成建設
売主:大和ハウス工業 東京本店
売主:新日鉄興和不動産
施工会社:西松建設株式会社(パークシティ大崎統括:大成建設株式会社)
管理会社:三井不動産住宅サービス株式会社
検討スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/377055/
[スレ作成日時]2013-12-09 01:10:27
【契約者限定】パークシティ大崎 ザ タワー
952:
契約済みさん
[2015-02-10 18:52:11]
|
953:
契約済みさん
[2015-02-10 19:32:56]
金利よりも、例えば8000万を夫婦二人で4千万ずつ借りた方が控除も2倍になるのでへたに金利の部分であーだこーだよりもお得になると思います。借入できる人は目一杯かりて、手元資金を運用するに限りますね。
|
954:
契約済みさん
[2015-02-10 20:58:54]
借入4000〜5000万くらいだと結構悩む。最初の10年間に繰り上げ返済をする方が得か。それとも繰り上げないで住宅ローン控除を最大限に受けておき、貯めておいたお金を11年目に一気に繰り上げ返済する方が得か?。
|
955:
契約済みさん
[2015-02-10 21:23:46]
たくさん借入額が増えると、諸経費の手数料も高くなるのでは…?
|
956:
契約済みさん
[2015-02-10 21:28:42]
2本目ローンは手数料割引あるよ。最大の難所は夫婦各々で相応のローンが組めるか否か。
|
957:
契約済みさん
[2015-02-10 21:53:08]
>>955
諸費用としては保証料が高くなりますが、それよりも利息増による総支払額増が懸念されます。金利上昇時のリスクの問題もあるので、むやみに借入を増やすのはお勧めできません。ただし借入を3000万にするか4000万にするかくらいの判断になると微妙です。住宅ローン減税の差額でプラス100万円を見込める以外に、1000万円を手持ち金として持っておけば色々運用できる可能性があり、4000万借りた方が良い場合もありそうです。 |
958:
契約済みさん
[2015-02-10 21:53:20]
マイナビの求人に大手アパレルの募集などありませんが。。。
|
959:
匿名さん
[2015-02-10 22:53:32]
5000万の物件を買う際、頭金として投入できる自己資金が3000万あったとする。この場合、本来2000万円借りれば足りるのだが、ネット銀行等で変動金利が一番有利な銀行を探し、わざと4000万借りる。税制を利用して控除を多く受けながら、手元に残した2000万も自由に転がせるメリットがある。元金増による利息の差分は十分プラスに転じさせることができるだろう。
|
960:
匿名さん
[2015-02-10 23:52:23]
>>950
むしろユニクロだったらうれしいです。 |
961:
契約済みさん
[2015-02-11 00:51:22]
>>959
変動金利(約0.7%)が10年変わらないという前提で計算してみました。11年目に手元の2000万円を繰り上げ返済すれば利息の差はわずか15万円程度しか生じませんでした。4000万円借りることによる控除増は170~180万円程度と考えられるので、計算上は明らかにプラスです。資産運用の上手い方なら手持ち金で更なるプラスを生む余地もあります。唯一のデメリットは月々の返済額が倍になることですが、倍額借りているのですから当たり前な話です。返済期間も100か月以上短縮されることになります。 |
|
962:
契約済みさん
[2015-02-11 01:27:51]
>>945
わざわざ書き込むあたり必死さが出ていて自作自演であることを更に裏付けてる感じがする。 |
963:
契約済みさん
[2015-02-11 01:41:18]
試算が本当なら使えそうな話だけど、自己資金3000万に対してローン2000万で足りるという状況がまず羨ましい。
|
964:
内覧前さん
[2015-02-11 02:27:02]
>>945
「メチャ安いです!! 」なんて必死だな ふつー「自作自演」が出てきたなんて掲示板の書き込みの話題なんかしねえよww あ、業者さん、三井デザインテックでフロアコーティングするつもりのやつらは1月31にちまでに決めてるよ。 書き込みご苦労さん。 |
965:
匿名さん
[2015-02-11 11:08:21]
>>964
自作自演じゃないと信じたいけど、デザインテックとの見積もりの違いを提示できないなら、そうと思うしかない。 |
966:
内覧前さん
[2015-02-11 12:01:43]
|
967:
契約済みさん
[2015-02-11 12:18:16]
|
968:
契約済みさん
[2015-02-11 13:48:39]
>>966 失笑の意味はご存知ですよね。本来の意味とされる「こらえ切れず吹き出して笑う」で使う人が27.7パーセント、本来の意味ではない「笑いも出ないくらいあきれる」で使う人が60.4パーセントという逆転した結果が出ている。
|
969:
契約済みさん
[2015-02-11 15:07:58]
検討スレが荒れるのはしょうがないが、契約者スレが荒れるのは看過できないです。
皆様、冷静に。 |
970:
入居予定さん
[2015-02-11 15:40:30]
荒らしてるのはいつも同じ人でしょ。
|
971:
匿名さん
[2015-02-11 18:45:43]
オプション関係ネタは自作自演でも業者名でも構わないと思いますよ。
同じ事をやるならば直接末端業者に頼んだ方が安いに決まっています。 私達→三井不動産レジデンシャル→三井デザインテック→施工会社→末端業者→職人 こんな図式ですよね? 10%ずつ抜かれたとしたら5割増し以上。 レジデンシャルがそんな小さく抜かないだろうから末端業者の2倍になるのは間違いないでしょうね。 一番左ではなく一番右の職人直接もしくは妥協しても末端業者に頼みたいと思うのが普通だと思います。 前に買ったマンションの内覧会の会場前で業者がビラ配りをしていました。 安いのでありがたくそこでオーダーしました。 情報は命なのでバシバシ書き込んで欲しいです。 ステマと言われるでしょうが関係なしにガンガン情報書き込みお願い致します。 選ぶのは私達です。 ちなみにデザインテックはオプションキャンセル受けてくれました。 |
住宅ローン減税は収入ではなく所得税控除だから、純増でもらえるのがデカイですね。うちはちょうど満額いただけそうなプランニングです。