パークシティ大崎ザタワーについての契約者限定スレッドです。
入居までよろしくお願いします。
所在地:東京都品川区北品川5丁目568番(地番)
交通:山手線 「大崎」駅 徒歩6分
埼京線 「大崎」駅 徒歩6分
東京臨海高速鉄道りんかい線 「大崎」駅 徒歩6分
山手線 「五反田」駅 徒歩13分
都営浅草線 「五反田」駅 徒歩13分
東急池上線 「五反田」駅 徒歩12分
間取:1LDK~3LDK
面積:43.89平米~124.44平米
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル
売主・販売代理:日本土地建物販売
売主:大成建設
売主:大和ハウス工業 東京本店
売主:新日鉄興和不動産
施工会社:西松建設株式会社(パークシティ大崎統括:大成建設株式会社)
管理会社:三井不動産住宅サービス株式会社
検討スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/377055/
[スレ作成日時]2013-12-09 01:10:27
【契約者限定】パークシティ大崎 ザ タワー
892:
契約済みさん
[2015-02-05 21:36:27]
|
893:
匿名さん
[2015-02-05 23:43:42]
たしかに自作自演臭いけれどウェブ見るとなかなか良い感じですね。
興味ありありです。 |
894:
契約済みさん
[2015-02-06 10:31:31]
駐車場の抽選が終わりましたね。
2月末には、結果が郵送されてきます。駐輪場の結果もでしょうね。 ドキドキです。 |
895:
契約済みさん [男性 40代]
[2015-02-06 19:51:22]
皆さんは地震保険はどうされますか?
|
896:
契約済みさん
[2015-02-06 20:53:27]
このマンションは制振構造ですし、保険料・保障内容次第で入るか決めるつもりです。
|
897:
契約済みさん
[2015-02-06 22:38:02]
おまいらだけにいいことを教えてやろう
新住所 〒141-0001 東京都品川区北品川5丁目3番1-○○○○ (○○○○=お部屋番号) |
898:
契約済みさん
[2015-02-07 09:07:36]
覚えやすい住所ですね。
|
899:
契約済みさん
[2015-02-07 09:09:45]
地震の際、個別に対応しなければならないのって乾式壁のところだけでしょうか?
もし、全修理しないといけないならいくらくらいかかるのでしょうか? 火災保険と比べて地震保険ってかなり高いから、入るの躊躇しますよね。 |
900:
契約済みさん
[2015-02-07 12:39:47]
6月までに金利が上昇しないか懸念されている方がいましたので、自分なりのコメントをします。変動金利は店頭表示は2.475%で変わらないものの、各銀行が引き下げ優遇幅を拡大しており、数年前と比べ0.1%程度下げている銀行が増えてきました(実質0.675%など)。固定金利はさらに下がり幅が大きく0.3%以上低下したように思いますので、少し前にマンションを購入をされた方は惜しかったと思われているかもしれません。もし6月までに金利が上昇に転じることとなれば、ここ数年では見られなかった変化が起きたということになります。つまり我々は超低金利時代の最底辺を見ることができたということです。一気に急騰されるのは困りものですが、0.1%程度の上昇で済めば決して損だとは思いません。
|
901:
契約済みさん
[2015-02-07 14:03:05]
この先数ヶ月の間に金利の急上昇が起こるようであれば、おっかなくて変動なんて借りれないです。むしろ、もうワンランク利率が下がるのを期待してるのですが。。。甘いですかね?
|
|
902:
匿名さん
[2015-02-07 18:50:56]
>>900
>>901 両社素人書き込みですね。 金利が低いのはわかります。 相反して物件価格は確実に上がっています。 これは金利低下利益より物件価格の方が上がっているので総じて得な物件ではありません。 極論ですがこの物件で100㎡の部屋を2億ですが金利が0.375%ですと言われてどうでしょう。 物件に価値があれば悪く無いと思いますが同じ三井でもグランスカイと比べたらかなり分譲価格が上がっているのはご存知ですよね? 金利上昇リスクを気にしているようですがこの20年以上、金利が上がると言われ続けて上がっていません。 35年のローンを組んだ人も半分折り返している状態です。 住宅ローンの仕組みをご存知の方であれば借入直後の利金負担が多いことはご存知でしょね? だとしたらスタート時点での金利は低金利が良いに決まっています。 大手生命保険会社が長期貯蓄性商品販売停止等になっています。 これは私達市民の目線ではなくプロの目線でみても短期的な金利上昇が見込めない事を判断しています。 |
903:
契約済みさん
[2015-02-07 20:09:24]
御殿山小校庭の崖側植栽は工事の際にばっさり切られていますが、植栽するのでしょうか。
そもそもあそこは学校側の敷地なのかもわかりませんが。 |
904:
契約済みさん
[2015-02-07 20:11:34]
開発値側からのデッキが川をこえてニューシティにつながることが決まったら、
三井からその情報は郵送されてくるような気もしますが、本当に決まったんでしょうか。 |
905:
契約済みさん
[2015-02-07 20:36:11]
グランスカイと比べてみたり、この物件が損か得かとか論じるのは関係ないんじゃないの?。金利に関してはしばらく上がらないと読むのが一般的で、間違って6月までに金利が上がろうものなら902さんあたりは真っ青でしょう。ただし過去20年の推移をみてこの先35年も上がらないと結論づけるのはやや危険。借入額と返済能力のバランスで計画すべきでしょう。
|
906:
契約済みさん
[2015-02-07 21:00:47]
|
907:
契約済みさん
[2015-02-07 21:07:43]
>>902
金利の話をしているようだから、自分なら変動を選ぶでよいのでは。分譲価格が上がっているという局所的事情と関連づける意味が良く分からない。割高に感じるから尚更変動優位という発想なんでしょうけど。 |
908:
契約済みさん
[2015-02-07 22:06:27]
入り口の姿が見え始めましたよ。
![]() ![]() |
909:
匿名さん
[2015-02-07 22:35:02]
>>907
わかりやすくまとめるならば金利動向が気になるほど限界の借り入れしないで分譲価格が安いタイミングで結論を出しておくべきだったのではないですか? 或いは分譲価格の安い物件を買う方がいいんじゃない? 金利が上がる事がビクビクする程度であれば身の丈にあっていない物件チョイスしているこということですよ。 変動金利か固定金利かは他スレでありますが経済体力によって結論が違います。 経済体力あれば迷わず変動チョイスですよ。 短期繰り上げ返済計画であれば固定を選択する必要ないですからね。 固定を選択するとしたら5年間が現状の変動金利よりも安い場合のみね。 |
910:
匿名希望
[2015-02-07 22:41:33]
三井に連絡したら、ニューシティとの連結は決まってない、ネットは時に暴走するから信じないで下さいと言われました。
残念です。 |
911:
匿名さん
[2015-02-08 01:59:15]
|
自作自演臭がするな