パークシティ大崎ザタワーについての契約者限定スレッドです。
入居までよろしくお願いします。
所在地:東京都品川区北品川5丁目568番(地番)
交通:山手線 「大崎」駅 徒歩6分
埼京線 「大崎」駅 徒歩6分
東京臨海高速鉄道りんかい線 「大崎」駅 徒歩6分
山手線 「五反田」駅 徒歩13分
都営浅草線 「五反田」駅 徒歩13分
東急池上線 「五反田」駅 徒歩12分
間取:1LDK~3LDK
面積:43.89平米~124.44平米
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル
売主・販売代理:日本土地建物販売
売主:大成建設
売主:大和ハウス工業 東京本店
売主:新日鉄興和不動産
施工会社:西松建設株式会社(パークシティ大崎統括:大成建設株式会社)
管理会社:三井不動産住宅サービス株式会社
検討スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/377055/
[スレ作成日時]2013-12-09 01:10:27
【契約者限定】パークシティ大崎 ザ タワー
852:
契約済みさん
[2015-01-30 23:52:34]
|
853:
契約済みさん
[2015-01-31 00:04:00]
フラット35の他、みずほや三菱UFJ信託なども全期間固定が2%を切るような水準になってきましたね。例えば5~10年後くらいに急激な金利高騰が発生した場合、残債を一括返済できないような借入額なのであれば、全期間固定を組み入れて変動分の元金を軽減しておいた方が良いのかな?とも考えていますが、皆さんはどうお考えになりますか?
|
854:
契約済みさん
[2015-01-31 02:18:21]
>>853
誰にも正解は分かりませんが、歴史的低金利で今こそ長期固定金利を選択すべしと訴えてる記事も結構見かけます。35年間1%未満の金利で乗り切るのが前提というのは虫の良すぎる話かもしれません。1.5%を越えたあたりから変動金利の方はソワソワし始めるのではないでしょうか。金利変動に影響を受ける台所事情であれば変動金利1本にするのは少しリスキーと思います。 |
855:
匿名さん
[2015-01-31 08:28:32]
変動は対応力のある人向け。金利上昇時のビジョンを描けていれば大丈夫。
|
856:
匿名さん
[2015-01-31 08:53:48]
|
857:
契約済みさん
[2015-01-31 10:54:10]
大崎駅かブライトタワーへのデッキはニューシティの2階と直結するらしいとの情報がありますが、できれば2階と3階どちらにも繋がって欲しいと思っています。そのような形にならないのかなぁ。まぁ、雨にほぼ濡れずに駅に行けるルートがあるのは嬉しいことですが。テナント情報も含めマンション周辺情報が気になるところです。
|
858:
匿名さん
[2015-01-31 11:38:52]
>>853
大半の銀行が変動金利を勧めてくるのは、将来的な金利上昇をある程度予想しているからと考える視点は必要でしょう。有事に大半を返済できる体力がないなら、固定も選択肢に入りそうです。 |
859:
契約済みさん
[2015-01-31 12:28:56]
検討板の頃に思ったのは、ここの契約者はキャッシュ購入の人から高額ローンの方まで、資金計画の幅がとても広いということ。個々で状況がかなり異なるので意見は皆違うと思います。強いて言えば、借入額とその後の資金力のバランスで決める問題かと。
|
860:
契約済みさん
[2015-01-31 13:46:08]
早く屋上のライトアップを見てみたい。
|
861:
引越前さん
[2015-01-31 18:45:38]
ニューシティとつながるのは嬉しい! 遠回りですが、ほぼ雨に濡れませんからね
|
|
862:
契約済みさん
[2015-01-31 19:00:24]
三井住友信託の2.3.5年固定は、変動より安いですよ。
|
863:
匿名さん
[2015-01-31 19:23:53]
>>862
具体的に提携優遇金利はいかほどてすか? |
864:
契約済みさん
[2015-01-31 20:38:57]
>>863
12月末に届いた資料に入っていましたよ。 |
865:
契約済みさん
[2015-01-31 21:14:08]
固定期間が終わったあとの、金利下げ幅が小さくなるのでは?。
|
866:
契約済みさん
[2015-01-31 21:40:30]
当初期間終了後も1.8%→1.7%と引き下げ幅はほとんど変わりないですが、固定期間の金利も変動と大差はなく、2年や3年はアッという間に終わるので、実質的に変動金利を選択したのとほぼ変わりないです。
|
867:
契約済みさん
[2015-01-31 22:28:38]
わずかに当初期間引き下げの固定が得でしょうね。その銀行のアピールであり、客へのボーナスといったところでしょう。ただし一定期間固定ですので、万一すぐに金利が上がり始めた場合に対応できないというデメリットも一応あります。
|
868:
契約済みさん
[2015-02-01 10:45:04]
エアコンを注文したのですが、注文書を送ったあとに
マルチエアコンの価格表が間違っていたと言われました。 |
869:
契約済みさん
[2015-02-01 14:18:38]
|
870:
匿名さん
[2015-02-01 20:16:33]
|
871:
契約済みさん
[2015-02-01 22:39:02]
金利や繰り上げ返済の話が出ていたので、便乗して質問してよろしいでしょうか。よく「1万円から繰り上げ返済可能」などと書いてあるのを見かけますが、実際には「元金1か月分の金額から繰り上げ返済可能」ということで良いんですよね?。そうでないと短縮期間が日の単位になったり端数が生じて煩雑になるかと思います。ローン組むのは初めてなので、ご教示をお願いします。
|
素晴らしい情報ありがとうございました。
もし他の方がちば銀行よりで事務手数料、保証料、金利のトータルコストが低い銀行を御存知でしたら、是非情報を共有して欲しいですね。