旧関東新築分譲マンション掲示板「マークス・ザ・タワー三島はどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 静岡県
  4. 三島市
  5. 本町
  6. マークス・ザ・タワー三島はどうですか?
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2006-09-14 10:51:00
 

マークス・ザ・タワー三島に入居予定です。
10月にはオプション会、年明けには入居説明会とかあるのですが、なかなか購入した人のサイトが見当たりません。
誰か購入した人いませんか?

[スレ作成日時]2004-10-18 12:06:00

現在の物件
マークス ザ・タワー三島
マークス ザ・タワー三島
 
所在地:静岡県三島市本町3-29
交通:JR東海道本線「三島駅」徒歩 12 分

マークス・ザ・タワー三島はどうですか?

122: 匿名さん 
[2005-02-24 11:25:00]
情報有難うございました。
単行本や雑誌を見ると内覧会の失敗例が多くあるので、チョット心配してしまいました。

あと、引越しについてですが、どなたかヤ○トで決めた方いらっしゃいますか?
他社に比べてだいぶ安かったので検討してますが、安すぎてチョット心配です。
また、契約以外の引越しを利用しても問題ないのでしょうか?
123: 匿名さん 
[2005-02-25 19:43:00]
某有名内覧会立会業者のHPで見つけました。
普通の人はこんなところまで確認しないと思います。ちょっと不安ですね。

http://www.sakurajimusyo.com/diary/kanzato/
124: 匿名さん 
[2005-03-02 19:49:00]
以前の書き込みで住民票の異動ができないという話がありましたが、
手続きされた方いらっしゃいますか?
125: 匿名. 
[2005-03-03 15:18:00]
住民票の手続きをしましたよ。窓口では入居予定者の一覧表を持っていて、名前を確認して
いました。手続きに特に問題はありませんでした。
126: 匿名さん 
[2005-03-03 21:32:00]
○鉄さんは、「何も言わずに用紙を提出してくれば大丈夫。
できますか?と聞けばイレギュラなことをしようとしているのだから(通常は転居後2週間以内に移動)
『できます』とは絶対に言わないですよ。」と言ってました。○鉄さんて一体???
127: 匿名. 
[2005-03-07 19:43:00]
今月末から来月にかけていよいよ入居ですね。少し、引越しが大変そうですが、頑張
って新居に入居しましょう。

家具、カーテン、電気製品他、旧居から持って行くものと新たに購入するものを分けな
いといけませんね。

竣工予定の2月は過ぎましたが、外構工事を忙しくしているようですね。入居までには
なんとか間に合いのかな?
128: 匿名. 
[2005-03-14 13:38:00]
みなさん、引越し準備は順調に進んでいますか?
これからは、再内覧会、鍵の引渡しと進んで、いよいよ引越しですね。大変な時期ですが、
なんとか乗り切りましょう。
129: 匿名さん 
[2005-03-14 17:09:00]
もう直ぐ入居ですが、皆さん不具合や問題は特に発生してないですか?
スムーズに入居したいですね!
130: 匿名 
[2005-03-15 23:40:00]
インターネットは皆さんどうされますか。ケーブルテレビか、Bフレッツしか選択できませんが、
Bフレッツでニフティーを使った場合が一番安いみたいです。私は、Bフレッツを申し込みましたが、
あと二人いれば16人になり価格が下がるみたいです。検討されている方は今月中に
Bフレッツに、NTTマーケティングアクトを窓口にして申し込めばいろいろと特典が受けれます。
131: 匿名さん 
[2005-03-17 11:11:00]
電話したら16人に達してるそうでし。
昨日、内覧会2に行ったらもうカーテン付いてました(^^;;
132: 匿名さん 
[2005-03-20 05:26:00]
>>130
>>131

うちもBフレッツを申し込みました。もう16人に達しているんですね。使用料が少し安くなって
うれしいです。

2月のどうなるんでしょう状態から、あっという間に工事が終わりましたね。施工会社のみなさ
ん、おつかれさまでした。

鍵の引渡しが済んだら、引越しです。大変ですが頑張りましょう。
133: 匿名 
[2005-03-21 05:13:00]
15000円の駐車場は本町ビルディングから13000円で借りているようです。その差額は
住宅部会の費用になるようですが、現時点で25世帯ぐらいが駐車場を借りないようです。
そうすると不公平になるので2000円は住宅部会の費用にしないのがよいのでは????
134: 匿名 
[2005-03-21 05:23:00]
静鉄のマークスザタワーに関するホームページには
敷地内に駐車場棟を併設。車の出し入れが楽な自走式です。
また、居住者専用駐車スペースを区切る専用ゲートや防犯カメラを配置するなど
カーセキュリティにも配慮しています。
という説明がありますが、内覧会のときに確認したところ一般車両も自由に止めようと思えば
マンション住人用のところに駐車できるそうです。これって契約違反?
135: 久保田正尚 
[2005-03-21 17:29:00]
学校の日照を守ろう
http://members.at.infoseek.co.jp/sibupren/
136: 匿名さん 
[2005-03-22 02:28:00]
>>133
>>134

ホームページで記載されていた居住者用駐車スペースを区切るための専用ゲート等が
設置されていないんですか?事実なら、問題がありますね。内覧会の時に確認してお
けば良かった・・・。セキュリティーに関することなので看過できません。

駐車場のこともそうですが、何で単純なことをわざわざ複雑にするのでしょう。駐車場は
共有部分ではないのだから、住宅部会は関係ないはずですよね。いっそ、業者さんと居
住者の直契約にすれば単純なのに。きっと何か意図があるのでしょうが、どうも良く分か
りませんね。
137: 匿名さん 
[2005-03-22 15:56:00]
駐車場の専用ゲートの件ですが、内覧会の時に確認しましたが
だいぶ前に決定(専用ゲートはない)してたとのことです。
いつもそうですが、静鉄は決定したことを必ず報告しないです。
(聞かないと教えてくれない)

で、駐車場の件ですが、本町ビルディングが決定したことで、静鉄は関係ないとの事です。(単なる仲介屋とのこと)
入居してから住宅部会を通して議論してくださいと平気な顔で言われましたよ。

どこがセキュリティに配慮しているのか教えて欲しいですよ。(しまいには駐車場は入っていませんでも言うのでは・・・)

専用ゲートも含めて、駐車場は問題がありすぎですよ。
例えば駐車場の屋上まで誰でも行けるとか。駐車場からマンションへは鍵1つだけで行けてしまうんですからね。
上手く駐車場の扉の鍵がオートで閉まらなかったら、誰でも簡単にマンションに入れてしまうことになります。
考えすぎですが、最悪の場合は有りえます。

全体的に静鉄は説明不足で、聞かないと分からない事が多い。
(入居してから、不具合が多そう。)
138: 匿名 
[2005-03-22 23:48:00]
134の文章は、現在の静鉄のホームページにまだのっています。
139: 匿名 
[2005-03-22 23:56:00]
先日、駐車場の件で東急コミュニティーから送られてきた文章ですが、あの文章を作ったのは
静鉄で、東急コミュニティーは自分のところの封筒を使って送るように指示されただけのようです。
静鉄は自分たちの説明不足を認めたくなっかたのでは????
140: 匿名1 
[2005-03-23 00:04:00]
この書き込めは何人参加しているのか分からないので、皆さん匿名2、匿名3といったように
固定の名前を使ったらどうですか。
141: スレ主です 
[2005-03-25 02:47:00]
みなさま、はじめまして。スレ主です。

このスレもちょっとずつ成長してきているようで、
特に1月以降はみなさまの書き込みが増えてきてうれしく感じています。それなりに、
入居予定者のみなさんの情報交換の場として機能しはじめているのかな〜、と思って
みたりしています。きっと書き込みをされている方ばかりでなく、ROM専の入居予定者の
方もけっこういらっしゃるのではないでしょうか。

固定ハンドルについてですが、おっしゃるように、投稿者が全部、匿名又は匿名さんです
と、レスの際に何と呼びかけて良いのやら分からないので、「>(レス番号)さん」ということ
になってしまい、ちょっと味気ないと感じますね。

しかし、大原則としては、ここは特定マンション住民だけでなく広く一般に公開されている匿
名掲示板という場ですので、投稿者の方々は名乗っても名乗らなくとも全く個人の自由裁量
です。このことをご理解いただいた上で、このスレ上で固定ハンドルをお使いになる方はそう
していただければと思います。

スレ主といたしましては、投稿者のみなさんにたいして固定ハンドルを使用する事をお願いし
たり、要求したりすることはけっしてありません。今までどおり匿名でも、匿名さん(名前を記
入しないで投稿すると自動的に匿名さんになります)でも、或いは、ご自身の固定ハンドルを
使用されてももちろん結構です。

将来は入居者専用の掲示板ができたらいいな〜、なんて思ってます。みなさん、いよいよ
入居まで秒読みですね。これからもどうぞよろしくお願いいたします。入居者のひとりとして、
住みやすいマンションになることを切に願っています。

142: 匿名さん 
[2005-03-27 05:39:00]
入居が始まり、夕方には少しずつ窓に灯りが点るようになりました。ここではどんな暮らしが
待っているのでしょう。

入居者のみなさん、どうぞよろしくお願いします。良いコミュニティーにしたいですね。

さあ、頑張って引越し、引越し。(引越しをされた方は頑張って後片付け、ですね。)

143: 匿名さん 
[2005-03-27 13:53:00]
>>137 どの道、このマンションはどっからでも入ろうと思えば入れます。
     静鉄は売りっぱなしになる公算が大きいですね。
     駐車場のゲートに関しても、民間駐車場に対しての話なので
     ゲート費用は本来デベロッパーで持つべき費用だったんでしょうけど
     その費用が駐車場側持ちでは月額に反映させなければなりませんので・・・。
     (ちなみにカーゲート1基100万円ちょっとです。)
144: 匿名さん 
[2005-03-28 08:00:00]
>>137
>>143

駐車場の件は、HP上で告知しているわけですから○鉄側にも納得できる説明
をする責任はあると思います。HP上やパンフレット等で駐車場のことを記載
しているのですから、購入予定者は検討事項の1つとしてみなしているわけ
です。居住者専用ゲート付として告知し、購入の勧誘をしている以上、ゲート
設置が取りやめになったのなら、その旨を購入者に説明しないと納得できませ
んね。

一番おかしいのは、民間駐車場業者の○町ビルディングから何の説明もない
ことではないですか?自分の会社のことなのに、なんで顧客に何も説明がな
いんでしょうか。車上荒らしなんかの被害者が出て、騒ぎにならないと動か
ないつもりでしょうか。

このままでは、○鉄も○町ビルディングものらりくらりで、責任の所在が分
からなくなりそうです。一体、どこに話をもっていったら良いのでしょうか。
145: 匿名さん 
[2005-03-31 03:09:00]
みなさん、引越しは順調ですか?4月に引越しの方は準備が忙しい時期ですね。
既に入居された方は、どんな状況でしょうか?

4月1日は、午前9時から三島本町タワーのオープニングセレモニーが、10時
30分からは4階の公益施設本町プラザの開所式が予定されています。マックス
バリュ三島本町店も、4月1日午前0時(!)からオープンということです。

いよいよ、本格的にタワーが機能を開始しますね。
146: 匿名さん 
[2005-04-01 12:12:00]
ユニー跡地に○レが18階建位の複合施設マンションを計画中という話が
聞こえてきましたが、どなたかご存知ですか?本当の話なら西側の眺望に
影響します。

別の話では、社会保険病院付近?に○吹工務店が15階建位のマンション
を計画中ということです。

三島はマンション建設ラッシュなのでしょうか。
147: 匿名2 
[2005-04-03 09:48:00]
ユニーの跡地に18階建のマンションですか??
これは本当の話でしょうか。
どなたか情報お持ちの方教えてください。
148: 匿名3 
[2005-04-03 22:29:00]
広小路から清水町のHomeAssist行くあたりに「高層マンション建築反対」という看板が結構あがってるんですが、これって関係あるのでしょうか?

それにしても、暴走族のバイク五月蠅い・・・。
149: 匿名4 
[2005-04-04 11:20:00]
>146,147
あるみたいですね。不動産屋に聞いてみたところ、話は知っていたようです。
>148
あの辺りに作るみたいですね。基礎工事が始まってます。
150: 匿名 
[2005-04-04 17:03:00]
そんなに気にしなくても、○レや○吹工務店あたりの建設業者なら
ありがちなマンションなのは見えているし、マークスザタワー同等のグレードで、
この価格のものは出来ないのでは?
151: 青空 
[2005-04-05 01:06:00]
入居予定者です。駐車場の件では、「あまるから2台駐車できる」という話で、購入を決めたのですが・・・
2台目は外部に駐車します。セキュリティの付いた車ですが、昨年、車上荒らしにあいました。
車の窓ガラスに警告としてセキュリティのシールが貼ってあったのですが、それが逆に、どんなセキュリティなのかが、わかってしまうようです。。。
ところで、スカパー設置した方、おられますか?ベランダ内側設置ということで、方角によっては無理なのでしょうか。教えていただけますか?
只今引越し準備に追われ、本日は有料の廃棄業者さんに不用品の処理をしてもらい、明日は家具の買取業者さんがきます。
20万で購入したソファを3000円で買い取りにきます。トホホ。。。でありますが、家具がリビングに入りきれない・・・
マンション暦19年引越し8回目!引越しで驚くことは何もない!これから引っ越す方へ、トラブルは避けたいですよね。「どんなに疲れていても引越し終了の点検は業者と細かく確認すること」です。
傷が付いてしまった家具尚は、修復業者(どこかの工房等)が直してくれます。もちろん保険で。
それから、1階が食品関係のお店なので、配管からゴキブリがのぼってくることが不安です。皆さん何か対策練っていますか?
このマンションは住人の方々が常識のある方が多い感じがして安心しています。三島の町の行事も楽しみで、三島大社についても勉強しなければと思っています。
ここは情報の場ですね。楽しい書き込みも期待してまたお邪魔致します。駐車場の件では参考になりました。不安が和らぎました。

152: 匿名 
[2005-04-05 04:06:00]
>青空さん

ゴキブリ対策ですか。やはり、彼らはPS経由で登って来るのでしょうか。対策としては、古典的ですがホウ酸団子あたり
が効くのではないかと思います。でも、うちでは全く対策を採ることを考えていませんでした。

余談ですが、本町タワーの建築計画段階では最上階に展望レストランをつくることも検討されていたようです。ゴキブリ
のことを考えると飲食店はやはりダメなのでしょうか。(ちなみに、展望レストラン計画は強く反対した方々がいらして、
実現しなかったと聞いています。)

引越し準備でたいへんですね。それにしても、20万のソファが3千円とは・・・、ご心情をお察しします。スカパーに
ついては、管理規約でベランダ内アンテナ設置がたしか制限されていたように思います。ご確認ください。

引越しを終えられたら、是非、引越しのご感想や住環境の状況などを教えてください。
153: 青空 
[2005-04-05 08:07:00]
152様 ありがとうございます。
エグゼクティブルームの利用も楽しみにしています。
コンシェルジュデスク利用も、便利ですよね。
ただひとつ、静鉄さんに言いたいのは、犬OKのマンションのくせに、
玄関に犬の足洗いの水場が、ないなんて!いまどき都会の新設マンションでは常識ですが・・・
展望台レストランはすごいですね。
高層マンション住まい経験者の方の、エピソードお聞きしたいです。どなたかいらっしゃらないでしょうか?
では、引越し準備!がんばります。
154: 匿名さん 
[2005-04-06 01:00:00]
外部駐車場は1万1千円〜1万3千円中心ですが、本町パーキングが一番高かったです。
マンションの駐車場は1万3千円で2千円が住宅部会費で1万5千円です。マンションの駐車場を借りない人は約20人います。
駐車場を借りる人だけなぜ余分に2000円払わなくてはいけないのでしょうか?
155: 匿名さん 
[2005-04-06 13:54:00]
>154
確かにそのように考えるとおかしい気もしますが、マンションではごく当たり前のことだと
私は思っております。
他のマンションの例を見ましても駐車場を使用する人としない人が混在している中、同じ
現象がおこっております。
ただ154さんのような考えの方も他にもいらっしゃると思いますので、今後管理組合等で
議論していく必要があるかもしれませんね。
156: 匿名さん 
[2005-04-06 23:11:00]
154
今回は民営の駐車場を借りていてマンションの共有部とは違うので、2000円を住宅部会に入れるのは
おかしいと思います。皆さんどう思いますか?
157: 匿名3 
[2005-04-06 23:36:00]
>>153
>>154
共用部分でない以上、私も説明がつかないと思います。
一括契約のための事務手数料だとすれば、一括契約で安定収入を得ている
駐車場運営会社が負担するべきだと思います。
(仮の話として、近隣の民間駐車場が思い切って値段を下げ、マンション
住人がそちらに流れたら経営できないですよね?)

組合総会で要議論だと思います。
158: 匿名2 
[2005-04-07 12:56:00]
賛成です。
159: 匿名さん 
[2005-04-10 21:21:00]
駐車場の強風何とかならないものでしょうか?
今日はスーパーの袋を飛ばした方を見かけましたが、一歩間違えば大事故です。
160: 匿名. 
[2005-04-11 00:32:00]
駐車場に関してはいろいろと言いたいこともありますね。
まず、マンションHPで専用ゲート付きと言っているのに、なぜ専用ゲートが付いていないの
でしょうか?販売用に告知しているので○鉄さんは、うちは関係ないとは言えませんよね。

駐車料金についても、なぜ外部駐車場を借りているのに住宅部会が一括契約するのでしょう?
本来、駐車場は共用施設でないのですから、住宅部会の業務範囲外と思いますが。
駐車場業者の○町ビルディングはなんで沈黙しているのでしょうか?自社の業務のことなのに
住民に何も説明しないのはおかしいですね。

深く考えると、眠れなくなってしまうかも。
161: 匿名さん 
[2005-04-11 00:57:00]
私の目の錯覚でなければ、ベランダ手すりに洗濯物や布団を乾していらっしゃる勇敢な方がいらっしゃ
いますね。美観以前に、万一、風で飛んでいったらとても危ないことになると思います。

管理規約では手すりに乾すことは禁止だったと思いますが、管理員さんは注意喚起してくださらないの
でしょうか。
162: 匿名さん 
[2005-04-11 09:56:00]
駐車場に関しては一度議論する必要がありますね。
・駐車場からマンションに入る際の通路
 (雨が降っかけるし、濡れているので滑る。子供がこけてしまいました。)
・既に議論中の専用ゲート(セキュリティ)について
 (セキュリティ上ですが、一般の方が屋上に夜たむろってました。
  通常(他のマンション)では、専用カード(鍵)を持っていないと
  ある特定の場所までいけない仕組みになっていると思いますが。)
・1ヶ月の駐車料金について
 などなど

あと、関係ない話ですが、先日夜遅く(23:00頃)帰宅したら、酔っ払いのおじさん5人ぐらいが5階のフロアーにいました。
なんでここで飲んでいるのかと聞いたら、外は寒いからここで飲んでると言ってました。
どうやってここに入ってきたのかの聞いたら、通常セキュリティがかかっているはずの5階の自動扉が開いていたとの事です。
(確かに私が入ってきた時も開けっ放しでした。)
しかも屋上まで行って夜景も観てきたとのことでした。
ホント大丈夫なのでしょうか??
一応○鉄に連絡しましたが、「そうですか・・・困りますね!調べてみます。」という回答で終わってしまいました。
(いつもながら・・・)

このレスをもっと多くの入居者に知っていただきたいですね。
163: 匿名さん 
[2005-04-11 20:39:00]
>162
事実なら、不法侵入ですね。
確か、防犯カメラには1週間分の動画が保存されているはずなので、直ちに管理会社
に連絡して画像を保存しておくよう依頼するべきです。不法侵入の重大な証拠です。
また、防犯カメラで録画している旨の掲示を一時的にせよ、大きく掲出すべきです。


引っ越しの関係で5階の自動扉が開放状態になっていることが多いですが、住人も増
えてきていますので、そろそろ警備を考えた方がよいと思います。

具体的には、開放状態にする場合は、必ず管理会社or静鉄社員を立ち会わせ、無人状
態にしないようにするべきです。入口にある「防犯モデルマンション」の銘板が泣い
てしまいます。

ところで、今朝の地震はどれくらいの揺れでしたか?残念ながら、既にマンションを
出ていたので、確認できませんでした。免震構造がどれくらい作用していたのか興味
があります。
164: 匿名さん 
[2005-04-12 15:54:00]
>>162
>>163

駐車場に関してはできるだけ早期に解決することを希望します。現状では、○町ビルディングさ
んが全く出てこない(一体、事務所がどこにあるかすら分からないです)ので話しを聞くことも
できません。このまま、ずるずると放置すると、きっと、○鉄さんも○町ビルディングさんも、
「今までそうしてきたのだから、・・・」、とあたかも前例のごとく取り合ってくれないような
気がします。

みなさんが仰るとおり、駐車場は共有部分ではありませんので、住宅部会があれこれ口を出すこ
とではないと考えます。また、共有部分ではないのですから、駐車料金の差額を管理費に充当す
ることも合理的ではないように思えます。

当面の問題は、このことをどこに言うかです。ボールを投げようにも、○町ビルディングさんは
実態があるのかないのか分からないほど、全く所在不明ですし、○鉄さんの説明もよく理解でき
ません。ましてや、管理会社にいたってはうちは委託業務を粛々と行っているだけです、といっ
た感じですから、ボールを投げる先ではないように思います。ここはやはり、本丸の○町ビルデ
ィングさんが出てこないと話にもなりません。

マンションのセキュリティーについては、引越し期間中とは言え、ちょっとひどい状態ですね。
勝手に深夜に酒盛りしている人達は、ひどいと言うより、もはや犯罪行為(住居不法侵入)で
はないでしょうか。住民はドアを開放状態にすることはできません。そういう状態にしたのは
管理会社か警備会社だと思いますが、これでは何のための管理会社や警備会社なのでしょう?
管理会社と警備会社に厳重に抗議すべきです。

なんか、ため息が出てきますね。
165: 匿名2 
[2005-04-12 16:32:00]
早く住民の会合(総会)を行う必要がありますね。
役員の方々は大変だと思いますが、住民一体となって抗議しないと何ら変わらない気がします。

やはり販売元である静○が一番責任があるのですから、意見をぶつけるのはここでしょうね。
特に静○の担当者○○氏は、個人で何を言っても動きませんので、住民の意見をまとめて困らせるべきです。

ホント悩み事ばかりです。
166: 匿名さん 
[2005-04-13 23:31:00]
本町タワー関連のニュースです。

けいざい・しずおか
http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/shizuoka/news/20050407ddlk2202003...

三島本町タワーショップオープンの挨拶
http://www.mishima-cci.or.jp/topix/akindo/open.htm

街なか音楽会のスケジュール(タワー前広場での開催もあります)
http://www.mishima-cci.or.jp/topix/akindo/akindofes.htm

167: 匿名さん 
[2005-04-14 08:23:00]
静○ガスと風呂の取り付け業者が異なる。○岡ガスと床暖房の取り付け業者が異なる。
N○T電話会社と電話の回線を取り付けた業者が異なる。
通常のN○Tがマンションの工事を請け負えば利用できた回線が、実はできなくなってしまいました。
(IP電話で電話機3台を、INSネット利用すると、
3台ともまとめて1室でしか電話がつながらない等・・・他にも支障有り)
ネットはCATV利用で問題なし。
今後、風呂や台所、故障したら、どこの業者が修理に来るのでしょうか?

168: 匿名さん 
[2005-04-14 08:33:00]
今日は晴天、でも、工場の匂い?とビル風。ちょっとびっくり。
1階で買い物をして、雨の日ぬれずにマンションに入るには
どうしたらよいのでしょうか?
169: 匿名さん 
[2005-04-14 09:40:00]
>>167
取り扱い説明書だけでは分からないことが多いですね。不具合がでたら、本当にどこに修理を依頼したらよい
のでしょう?私もさっぱり分かりません。

>>168
行きはよいよい、帰りは濡れネズミとなっているのでしょうか。店内には大きく一方通行のシールが貼って
あるので、入ったドアからは出ることができませんね。仕方が無いので、帰りは買い物袋を持ったまま、
①1度外に出て建物の周りを歩くか、②2階から4階までの連絡通路を通って駐車場棟に入り、再び連絡通
路経由で本館に戻る、という2コースから選ぶことになろうかと思います。

これは住民だけでなく、車で買い物に来る人達にも同じことがいえますね。買い物した後は、自然と素直に
①のコースを使用する方が多いのではないでしょうか。そうなると、雨に濡れてしまいます。
170: 匿名さん(ペイオフは?) 
[2005-04-15 12:54:00]
ところで私たちが納めた修繕積立金や管理費は、ペイオフ対応した口座に入っているのでしょうか?
どなたかコミュニティーに聞いた方いらっしゃいます?
171: 匿名さん 
[2005-04-15 15:16:00]
>>170
修繕積立基金の振込先って当座でしたっけ普通口座でしたっけ?
当座なら決済資金口座なので全額保護になるんでしょうか?普通ならおそらく1000万円まで保護対象?
どなたか詳しい方教えてください。

ところで、管理会社は修繕積立基金と管理費の収納代行をしているだけですよね。もう、初年度の住
宅部会は発足しているのですから口座名義は住宅部会にするのが正解ですか?

また、民間駐車場使用料金の差額2000円を管理費に入れると、120世帯分として計算すれば、年間288万
円にもなります。あらためて、びっくりしました。共用施設ではないので住宅部会は保守も管理も全く関
係ないですよね。では、この資金の使途はどうなるのでしょう?

by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる