旧関東新築分譲マンション掲示板「三鷹 ジークレフってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 三鷹 ジークレフってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-09-15 09:45:00
 削除依頼 投稿する

只今、ジークレフの西棟の購入を検討しています。
このあたりでは、価格的にお手頃感ありってかんじ。
誰か情報を知りませんか?

[スレ作成日時]2004-05-16 16:36:00

 
注文住宅のオンライン相談

三鷹 ジークレフってどうですか?

22: 匿名さん 
[2004-05-29 02:14:00]
敷地の中ほどの地下には貯水タンクをつくると書いてあったように思います。
うちは2階のまんなかあたりを購入しました。
一階が自転車置き場になっている角部屋の二階がきがねなく
いいかなと思いましたが、自転車置き場の音がうるさいという意見を
読んだのであきらめました。今もちょっと未練がありますが。
住めば都だといいなあ。
23: 迷走人 
[2004-05-29 02:49:00]
送電線だけなんだけどなー
ガレリアは高いし、ジェイパークはなんか評判悪いし、
ガレリア買うくらいなら、都心と変わらないんじゃないかとか、
通勤は近いほうがいいけど、子どものこともあるし...決断力のない私。
24: ウッドデッキ愛好家 
[2004-05-29 18:55:00]
江東区などの地盤が悪いマンションも、現在売り出されている物件はジークレフと同じくらいの広さでも、もっと高かったりが普通です。それを考えると地盤も環境も良い三鷹でこの価格は買い!だという結論に達しました。
私は西棟の一階を購入希望なんですが、どなたか西向きのお部屋で暮らしている方、暮らしやすさはいかがでしょうか?
家具が焼けちゃったり、夏はサウナ状態、クーラーも効きづらいなど、あまりいい評判を聞かないのですが。。。
25: 匿名さん 
[2004-05-29 20:23:00]
西側の地下に送電線うまってるそうです。南側の1,2がいいのでは?
26: 匿名さん 
[2004-05-30 14:00:00]
WHO (世界保健機関)の下部機関であるIARC (国際がん研究機関)は2001年
6月27日にフランスのリオンで、50〜60ヘルツの極低周波磁場は発がんランク [2B ]の
「人体への発がん可能性有り」を全会一致で正式にランク付けをする画期的な発表を
行った。IARCの見解は、送電線、家庭内配線や電気器具から照射されるELF(極低周波)は
0.4μT(マイクロテスラ= 4ミリガウス)以上の磁場で小児白血病がおよそ2倍との
一定した統計上の関係がみられるというものです。
27: 匿名さん 
[2004-05-30 14:22:00]
2001年1月4日付、週間宝石の記事によると、「大阪の門真市古川町では過去13年間で
 死亡した160人のうち82人がガン、そのうち18人が血液のガンといわれる白血病で死亡
 している。ガンの発生率は全国平均の20倍、白血病に至ってはなんと全国平均の100倍
 という異常な高さである。これは町に張りめぐらされた高圧送電線の影響とみられている」
28: 匿名さん 
[2004-05-31 22:24:00]
う〜ん、何だか親切心から送電線による影響の情報を教えてくれてる、と言うよりも、
他社の営業マンがここの足を引っ張るために、わざわざ文献まで引っ張り出して書き込みしてるような・・・。
あ、あくまで印象ですよ(笑)
ま、最終的な判断はその個人になるんでしょうが、ここの周辺環境(通勤・通学・買物・公園)は文句ないし、
価格・広さは他所と比較して優位性は歴然・・・。
となると、やっぱり送電線だけですが、あるのか、ないのか分からないその影響に怯えて、
みすみす逃すのはやはり惜しい、と思い、購入を決意してしまいました。
なんだか、送電線の被害をことさら強調されると、天邪鬼としては余計決意に拍車が(笑)
もちろん、いくつか調べても見ましたが、結局因果関係は???ってところみたいだし。
ま、今の世の中のそこらじゅうに転がってる、リスクのひとつ、と割り切ることにしました。
因みにすぐ隣の郵政の寮もそのうちマンションになるのかしらん?
29: 匿名さん 
[2004-05-31 22:52:00]
こことは違いますが、変電所、送電線の近くに住んでいるものです(賃貸)。電磁波のリスクは否定できないかもしれませんが、喫煙や排ガスよりましだと思います。
送電線付近のメリット(?)はそこに新たに建物がたたなく、日照が保証されていることでしょうか。
30: 匿名さん 
[2004-05-31 23:20:00]
PDP(プラズマディスプレイ)の前面にはそこから放出される電磁波を遮断するシールド板が装着されています。
金属メッシュがグランドに接地されて電磁波が遮断されます。見た目には分かりません。
PDPに関しては電磁波もれが基準値以下になるように規制されているようです。
住宅においては、そのような規制はないのでしょうか。
住宅向けの電磁波を遮断する設備が開発されてもいいような気がします。
建築業界の方、ビジネスチャンスかも。住民の方も安心して暮らせますよね。

31: 匿名さん 
[2004-06-01 00:04:00]
郵政の寮もそのうちマンションになりそうですよね。
その向かいの駐車場も。駐車場の抽選にもれたら困ると思ってましたが、
利便性があるせいか、あまり駐車場を必要としない方も多いとか。
道路がゆったりしてるわりには
仙川で車で通り抜けられないので静かそうですよね。
今のところ心配は上の階と下の階のひとと 音で問題にならないと
いいなあと思ってます。
24時間換気で、MSでみた通風口は台風以外は開けて置くように
書いてましたが、そうすると音がもれないかなと心配してるこのごろです。
32: 匿名さん 
[2004-06-01 16:40:00]
そうそう、ここは仙川のおかげでマンションの先が袋小路になっているから、
車の騒音等の心配は殆ど無さそうですね。
実際に三鷹駅から歩いてみましたが、徒歩17分と言うのも誇張なしでした。
一本道で賑やか過ぎない商店街を抜けてくるから、ちょうどいいかな、と。
ジークレフって神戸製鋼のブランドだから、当然関西圏中心の展開のようで、
東京にはあまり無いことが、系列の管理会社って大丈夫?、と心配ですが。
誰か実際に神戸製鋼のマンションに住んでる方っていないのでしょうか?
33: 匿名さん 
[2004-06-01 21:23:00]
たくさんあるみたいですよ
http://www.gclef.jp/jisseki/index.html
都内で売り出し中は世田谷のジークレフ弦巻という億ションみたいですね。
今のところここのコミュニティにスレはたってないようですが。
34: 匿名さん 
[2004-06-03 00:00:00]
申し込みされた方 カラーセレクトどうしました?なんで床の色と
トイレの中の色がきまってるのー!床はこっちがいいけど
トイレの中が水色じゃあ寒々しいしなあと困ってます。
35: 匿名さん 
[2004-06-10 18:49:00]
うちも購入を決めたのはいいけど、色で悩んでいます。
キッチンには変な柄のタイルがはいるし。。。。まあ、あれは有り無しが選べるからいいんだけど。
床は白っぽいのがいいかな、と現在考えております。
まあ、モデルルームの配色がだいたいこういうのって無難に収まりそうなんだけどね。
36: 匿名さん 
[2004-06-11 01:40:00]
この近所にある高校の雰囲気、どなたかご存知ないでしょうか。
平日に見に行くのが難しく、気になります。
37: 匿名さん 
[2004-06-11 10:23:00]
○成高校ですね。以前は男子校でしたが共学になったようですね。
はっきり言って学力レベルはかなり低いです。
うちも購入時この学校や生徒のことが非常に気になりましたが
確か校舎は通りの反対側でジークレフのすぐ横にあるのは
グラウンドですから、マンション側に生徒がたむろするようなことは
ないと思って購入に踏み切りました。強風の日にグラウンドから
砂埃が飛んでくることはあるかも知れないと思っています。
38: 匿名さん 
[2004-06-11 23:55:00]
大成高校のすぐ横に住んでいて、今回ジークレフ購入を決めたものですが、
同校の生徒を見ていて不快に感じるようなことは少なくとも私は記憶にありません。
もちろん今風の高校生ばかりですが、驚くような奇抜なメイクの子もいなければ、
近所にたむろして迷惑をかけていることも見たことはありません。
むしろ体育会の練習で学校周辺を一生懸命走る部活の生徒さんたちをよく見ます。
何だか学力のレベルだけで、この学校を色眼鏡で見られるのは、
ジークレフ云々を抜きにしても近隣住民としてはあまり気分よくないような・・・
私の知らないところで彼・彼女らが何か悪行を重ねているのかも知れませんが。
それと、こういう掲示板ってどうして分かりきった名前を伏字にして書くんですか?
39: 匿名さん 
[2004-06-12 12:46:00]
38です。特に心配しなくてもいいみたいですね。ありがとうございます。
40: 匿名さん 
[2004-06-12 12:46:00]
すみません。36でした。
41: 匿名さん 
[2004-06-13 00:17:00]
グラウンドといっても確かテニスコートですよね。
なんどか見に行きましたが、コートで練習してましたよ。特に不快に
感じるような雰囲気では無かったですよね。
42: 匿名さん 
[2004-06-13 00:19:00]
ネットでみるとまだ14戸ぐらい残っているみたいですね。
マンション購入ははじめてなんですが
子供がいないので親しい方ができるのは難しいかなあと
思っています。DINKSの方もけっこういらっしゃるとうれしいです。
43: 匿匿 
[2004-06-13 10:10:00]
全部で77戸だから八割は既に売れたってことなんでしょうか?
竣工まで一年以上あるのに、これってやはり売れ行き順調と言うことなんですかね。
他のマンションと比較すると、売り出すタイミングなんかがすごく早いように思えますが。
でも、まぁ、売れ残って安くに取引されるよりも、今のうちに全戸完売!
となってくれたほうが、いいなぁ。
44: 匿名さん 
[2004-06-14 02:14:00]
もう大方売れてしまって、部屋の選択もあまりできない状態のようです。
ちなみに電磁波(?)測定した方っていらっしゃいませんか。
気の持ちようだとは思いますが。
45: 匿名さん 
[2004-06-14 10:30:00]
東京電力に依頼すればやってもらえるみたいですね。
うちは「タバコの方が癌発生率は大きい」等読んで気にしないことにしました。
46: 匿名さん 
[2004-06-14 11:53:00]
会員優先販売が41戸、第1期販売が14戸現在登録受けつけ中ですよね、
だからまだ大方売れてしまったというのは、違うのではないでしょうか?
ただ、販売方法があまりあきらかになっていない雰囲気があるので、いつのまにか
完売御礼がでてしまうのではないか、と思ったりしますが・・・。
47: 匿名さん 
[2004-06-17 01:09:00]
販売方法ですか、うちはISIZEでみつけてWEBで問い合わせをしました。
WEBで会員登録してモデルルームを見に行きましたよ。
48: 匿名さん 
[2004-06-26 01:05:00]
ジークレフ。
安さに惹かれて検討しましたが、高圧線のことで悩み
結局、見送ることにしました。
皆さんもここを参考になさってみてください。
ご自身の体もそうですが、将来生まれる、また今いるお子さんの体の
ことも考えてあげてください。
49: 匿名さん 
[2004-06-26 01:06:00]
50: 匿名さん 
[2004-06-26 03:27:00]
少しでも高圧線が不安なら購入は見送るべき。ましてやここは地下にも埋まっていますから。
10年余計にローンを払ってでも高圧線のない所を購入した方がいいと思いますよ。
私も検討者でしたが、子供のことを考え見送った一人です。一度子供が大きな病気をすると、
こういった物件の購入は論外になってきます。子供のことを第一に考えるか否かだけだと
思います。
51: 匿名さん 
[2004-06-26 03:33:00]
将来子供が如何なる病気にかかろうとも、絶対に高圧線のせいにはしない自身のある
方は迷わず買ってよいと思います。でももし子供が白血病や癌になったときに高圧線がちょっとでも頭をよぎりませんか?
子供っていつどんな病気にかかるか本当に予測出来ませんから、、
52: 匿名さん 
[2004-06-26 09:13:00]

113 :ヽ(怖ノ :01/10/28 12:22 ID:???
 高圧送電線や家電製品から出る電磁波が健康に影響を与えるかどうかの
問題で、国立環境研究所(茨城県つくば市)は細胞を使った実験をし、
がん抑制作用を持つホルモン「メラトニン」が磁界によって働きを
阻害される、という結果を得た。同種の実験は海外に4例ある。
実験は細胞レベルのもので、人体そのものが同じ影響を受けるかに
ついてはなお研究課題として残されている。実験結果は京都で開催中の
日本生化学会大会で28日に発表される。


ttp://www.cc.rim.or.jp/~gross/lngcgi-bin/wwwlng.cgi?print+200201/02010005.txt

もっと色々調べてからの方がいいですよ。
貴方だけでなく、大切な家族の健康も損ねるのです。
53: 匿名さん 
[2004-06-26 09:34:00]
この物件を見送った人々が、自分を納得させるために、いたずらに電磁波の不安をあおるのはいかがなものでしょうか。
現実には何も解明されていないし、高圧送電線の近くに住む人でも皆さん健康に暮らしてますよ。
電磁波を嫌う人は、この物件を買わなければいいだけであって、それをいたずらに誇張するのはやめましょう。

54: 匿名さん 
[2004-06-26 11:12:00]
確かに53さんがご指摘の通り、親切心から高圧送電線の情報を開示しているには、
いささかしつこすぎる感じがします。
購入を予定するものですが、そんなにまで私や私の家族の健康を
見ず知らずの方々(書き込んでいるのは同じお一人かもしれませんが)に
心配していただかなくとも結構です。
結局、この種の問題を知りつつも購入するかどうかの判断って、つまるところ、
At Your Own Risk.
人それぞれの判断基準、価値観があるわけだから、あなたが心配で購入できない
と判断した電磁波の危険性を不特定多数の方に同意を求めたり、扇情したりする必要は無いと思いますよ。
55: 匿名さん 
[2004-06-26 12:15:00]
この掲示板熱いですね!
たしかに、価値観は人それぞれだしなんともいえませんね。
私個人の意見です。聞き流してください。
お買い得物件は、いろいろあると思いますが、何も健康を犠牲にしなくてもとは確かに思います。
たとえば線路脇とか墓とか工場跡とか相場より安くなる要素は他にも色々あるでしょう?
あと、購入する際にご両親やご親族の皆様に十分相談されましたか?
両親を呼んで、「大丈夫なの?ここ?」なんてことにならないように!
あと、参考までですが、ここの物件、電力会社から年間200万ほどお金をもらっているそうですが、
鉄塔が倒れるまたは送電線の切断による火災に対する保障はないと思いますよ。
確認されてみては?
56: 匿名さん 
[2004-06-27 02:00:00]
54さんに同意

でも私の判断基準ではここは怖い。
(第六感というやつですね。何の根拠もありませんが)
57: 匿名さん 
[2004-06-27 09:10:00]
私も54さんに同意。
でも、まったく怖いとは思いませんが。(同じく第六感ですが)
何だか送電線と健康の因果関係があることが前提で話が進んでいますが、
誰も証明は出来ていないんだよね。
54さんが言うとおり、怖けりゃ買わなきゃ良いだけですよね。
何故、いろんな人に『こんなに危ない』と言って回らなきゃならないのか理解に苦しみます。
55さんは電力会社からの保障額や鉄塔の事故による保障まで詳しくご存知で、
どこかの営業マン並ですね(笑)
親に後で危惧されるかもしれない、なんて、マンションの購入と言う、
きわめて個人的な問題の、更に個人的なことに対する、それが一番余計なお世話じゃないの?
(この心配も営業マン並?)
ま、とにかく、何かとジークレフの足を引っ張りたがる人も多いみたいで、
それだけ注目の物件ってことなんでしょうな。
58: 近隣住民 
[2004-06-27 21:17:00]
子供のころから40年ほどこの近くの都営に住んでおり
とても魅力的で価格も安いので今回のこの物件を検討
していましたが、やはり変電所の斜め裏という事もあり
ここは断念し別の物件にしました。
(そこも多々問題があるんですが、笑)
ここの都営のそばにも送電線が走っていますが午後
のなるとオーディオアンプのトランスにノイズが出ます。
電磁波との因果関係はわかりませんが。。。。
59: 匿匿 
[2004-06-27 23:59:00]
何だかここのところの書き込みには不穏な空気が流れているような、、、
と、言うことで素朴な(と言うか取るに足らない)疑問なんですが、
三鷹通りに面して、話題の変電所隣のかどにある『らーめん ぺぺ』って営業しているんですか?
ジークレフの近所の飲食店って、ここが一番近いのかな、と思いつつも、
いつ見ても営業しているふうに見えなかったんですが、先日バスで帰宅途中明かりが漏れているのを発見。
ここって深夜営業のラーメン屋さんなんでしょうか?利用したことのある方のコメントを!
ところで、第一期販売の結果、売れ行きはどうなんでしょう?
先週久しぶりにモデルルームに行ったときには、契約済みを示す花だらけで、
もう完売に近いんだなぁと眺めていましたが・・・。
夏ごろにはオプション説明会なんかがあるみたいですが、契約済みの皆さんは
どんなオプションをお考えなんでしょう?
参考までに教えていただけるとうれしいデス。
(電磁波、電磁波とさわがれている中では、ちょっと脳天気な書き込みでした)
60: 匿名さん 
[2004-06-28 08:50:00]
リスクでかいね!ちゃんとガウス測定した人いるの?
変電所近くはやばいよ。
61: 匿名さん 
[2004-06-28 09:39:00]
オプションは食器洗浄器とピクチャーレールくらいかな?
ダウンライトってあればいいのかもしれないけど、実質的には必要ないのかなぁ。
ちなみに「らーめんぺぺ」は私も興味津々です。
誰かご存知ではないでしょうか?
62: 匿名さん 
[2004-06-29 00:39:00]
60>
別に自己判断で購入してるのだからいいじゃん。
青田買いで買った人は気分悪いでしょ?
体調が悪くなったら、最終的には売って違うところにいくよ。
何回も同じような内容の繰り返しでつまんないよう。
63: 匿名さん 
[2004-06-29 23:42:00]
62>
ホント、ホント。
同じような書き込みばっかりで、
もういい加減にして欲しいですね。
64: 悟 
[2004-06-30 13:05:00]
仙川の近隣にお住まいの方で、台風の時の増水や、水が干上がった時の
臭い、蚊の発生などについて教えて頂けないでしょうか。
尚、送電線の電磁波については憶測だけの書き込みなので気にしていません。
学術的根拠が無い話ばかりです。
ブラウン管テレビ(PCのCRTディスプレイも)、携帯電話からも電磁波は
沢山でています。(PHSは別。病院内でも使えます。)
価格が安めに設定されているのは、神戸製鋼の社宅跡地なので
新規に土地を購入して建設する必用が無いからです。
いろいろと批判的な方も居るようですが、すぐに完売しますよ。
65: モ?ヨ?ツ?ツ? 
[2004-06-30 22:59:00]
川沿いってのもマイナスポイントですね。ところで電磁波の件ですが
携帯電話PCとはちょっと訳がちがうと思いますがいかがでしょう?
寝てもさめても家の中にいる限り定常的に被爆する訳で、
ガウス計の示す値は常に同じ家の同じ場所である限り常時一定です。
夜寝ている間も一定量被爆し続けることになります。


66: 匿名さん 
[2004-06-30 23:24:00]
建設前に売主による東京電力によるガウス測定がされているようです。
東京電力のコメントでは地上では一般的な電線下の値より少し小さいようです。
電磁波が気になる方は、普通の家でも一般的な電線がそばにあると、
気にされるのでしょうか。
67: 匿名さん 
[2004-06-30 23:36:00]
マイクロ波って知ってますか?
半導体製造工場などで使っているプラズマを生成するための電磁波。
マイクロ波は、もれ量の世界的な基準があって定期的にもれ量をチェックしています。
人体に影響するからです。(生殖機能がどうのこうのという噂)。
マイクロ波と高圧送電線は違うとは思いますが、、なぜ、もれ量の世界基準がないのか不思議です。国の怠慢でもあります。
従って、高圧送電線近くの物件は、いわゆる風評被害を被ること必須ですね。影響があるかないか分からないのに。
でも、電気製品とは次元の違う話であることは確かなようです。
68: 匿名さん 
[2004-07-01 00:32:00]
はぁ〜・・・
ここってマンションの情報交換の場だと思ってたんですが・・・
ところで、ラーメンぺぺの件って誰も知らないんですか?
69: 匿名さん 
[2004-07-01 01:29:00]
電磁波が・・・・被爆????
70: 匿名さん 
[2004-07-01 08:49:00]
64>
仙川の近く(川沿いではありませんが)に現在住んでいて、大体一日に何度かはその前を通っています。
今回ジークレフを購入することにしましたので、それから意識的に仙川の様子に注意するようにしています。
常に見たり、鼻をひくつかせている訳ではないですが、少なくとも異臭を感じたりすることはありませんよ。
(干上がった時も、増水時も)
蚊の発生は確かに予想されますが、昨夏などそれで悩まされた記憶は殆ど無いですね。
(隣接されている方は、また話が別かもしれませんが)
清流のせせらぎ、とは言いませんが、生活に対してなんらかの脅威・不快感を与えるものでも無いと思います。
71: 悟 
[2004-07-01 13:06:00]
70>
貴重な情報有難うございます。
修繕は別として、河川経路の変更工事の予定もないようなので、
安心しています。マイナス要因でない事は理解できました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる