こちらのマンション購入検討者の皆様は、どしどし投稿してくださいね。
所在地:神奈川県川崎市 高津区久本3丁目207番6他(地番)
神奈川県川崎市高津区久本3丁目14番1(住居表示)
交通:東急田園都市線「溝の口」駅から徒歩13分
[スレ作成日時]2005-12-04 15:45:00
![ザ・タワー&パークス田園都市溝の口](/img/noimg.gif)
- 所在地:神奈川県川崎市 高津区久本3丁目207番6他(地番)、神奈川県川崎市高津区久本3丁目14番1(住居表示)
- 交通:東急田園都市線溝の口駅から徒歩13分
- 総戸数: 648戸
ザタワー&パークス田園都市溝の口
No.2 |
by 匿名さん 2005-12-04 22:14:00
投稿する
削除依頼
入居まで1年をきりましたね。
先日の見学会でさらに実感が湧いてきました。 私が購入した階とほぼ同じ高さなので、とてもよかったです。 ただ、間仕切りがしてないためでしょうか、ちょっと実際の間取りよりちょっと狭く見えてしまいました。 見学された皆さんはどうでしたか? |
|
---|---|---|
No.3 |
間仕切りしたらもっと狭く感じるのでは??
|
|
No.4 |
02です。言葉足らずでした。
間仕切りを想像しながら見たので狭く感じたということです。 |
|
No.5 |
私も同じく見学会の際に狭く感じました。
モデルルームタイプじゃない部屋を契約しているので、実際は???と思いましたよ。 壁やドアその他設備が入れば、また違うんでしょうね。 灰色のコンクリートだから、余計目の錯覚的に狭く感じるのでしょう。 うちだけが狭く感じたのかな?と思っていたので、他にも同じ考えの方がいてホッとしました。 |
|
No.6 |
私も同じく狭く感じました。
素人目で見ると、壁やドアが付いたら余計に分割されて狭く感じるのでは?って思ったけど、専門家に 言わせると、なんの間切りもなかったり、コンクリートむき出しの方が逆に狭く感じてしまうそうです。 もともとそんなに広い部屋は購入してないけど、少しでも広く感じるような部屋に出来上がるのが楽しみ♪ 残り1年弱。。。来年の年賀状はTOWER&PARKSから出せるのが楽しみ♪ |
|
No.7 |
今週末に契約予定です。
なんだかドキドキしてます。 確かにモデルルームは狭く感じました。 |
|
No.8 |
|
|
No.9 |
07です。
決めて ・通勤圏内(乗り継ぎ便利) ・販売、設計・施工がある程度大手 ・部屋面積と金額が希望範囲内 ・沿線、近所に知り合いがいる ってところです。 最後まで悩んだのは駅からの遠さでした。 でも、ほどよく遠いほうがごちゃごちゃしてなくていい、と思いまして。 このご時世ですし、最後まで販売・施工会社は悩みました。 聞く人聞く人、その会社に対する意見が違うので。 |
|
No.10 |
>>09
無料シャトルあるから、遠さはあまり気にしなくてもよいのでは? |
|
No.11 |
07です。
無料シャトル、朝の通勤時間帯は乗れるのか心配で。 マンションの多くの方が利用されるとすると。 |
|
No.12 |
|
|
No.13 |
12さん>
ありがとうございます。 今週末確認してみます。 |
|
No.14 |
シャトル利用の場合、朝の通勤時間のみ専用パスが必要ですよ。
月額2,100円です。午前10時以降は近隣住民が無料で利用できます。 通勤帰りは無料ですが・・・ 朝も無料になればいいんだけど・・・ 確かに増便はあると営業の人が言ってましたね。 |
|
No.15 |
みなさんに質問です。
最近の耐震・計算書改ざん事件で、 マンション購入を反対、延期された方はいらっしゃいませんか? 購入予定でしたが、身内から反対意見がでておりまして。 |
|
No.16 |
朝夕、特に雨の日は周辺の道路が渋滞するのでシャトルバスは時刻表通りに運行しませんよ。
何度か利用しましたが、乗車をあきらめて駅まで歩いた方が早かったと後悔したことも多いです。 |
|
No.17 |
それは何処のバス乗っても同じですねぇハハハ・・・
|
|
No.18 |
|
|
No.19 |
ただ普通のバスと違って
KSP〜溝の口駅の間にはバス停が無いので 失敗したと思っても駅の手前とかで降りれない。 何度か渋滞で「降りれませんか?」と聞いて却下されてる人を見ました。 (当たり前だけど)天気が悪い日の南武沿線道路の渋滞は凄いですからね。 そんな日の朝の通勤には歩いたほうがいいと思いますよ。 |
|
No.20 |
|
|
No.21 |
|
|
No.22 |
否定というより16、19さんは事実を述べアドバイスしてくれてるのではないでしょうか。
私も雨の日に一度だけシャトルバスを利用したことがありますが、時刻表より10分以上遅れて 到着し、やっとバスに乗れたかと思ったら渋滞で進まず駅まで40分以上かかりました。 濡れても歩いた方がよかったなと思いましたよ。 |
|
No.23 |
天気は晴れか雨だけではありませんが、個人的な価値観の相違ですね。
住んでからはそれこそ何度も乗ることになるでしょうから、 時間帯や気候によってどれくらい早い便に乗れば良いか、 経験則が自然とできてくると思います。 『何度か』や、ましてや『一度』しか乗ったことがないなら、 先入観が先に立ってしまうかもしれませんね。 |
|
No.24 |
このような掲示板は購入者だけではなく、
近隣住民で見ている人達もいるのでしょう。 ご近所の人がアドバイスを書き込んでくれるのは 内容にもよりますが有難いと思いますけど。 シャトルバスの件にしても 台風の時でも1時間近く駅までかかるなら 「私は濡れても歩いたほうがいい」とか人それぞれ。 ひとつの意見として参考にすれば良いのでは。 |
|
No.25 |
その通り。ひとつの意見として参考にすべきです。
|
|
No.26 |
近隣の方かどうかはわかりませんが・・・。
|
|
No.27 |
歩くしか手段ないよりいいじゃん
貧血ぎみでも会社に行かなければならない時も便利そうです。 |
|
No.28 |
|
|
No.29 |
15です。
28さん、やっぱりそうですか・・・ これだけは、説得も難しいかなって思ってまして。 正直素人にはわからん世界・・・ |
|
No.30 |
>>28
自分の家なんだし自分で決めれば? 人の意見で判断すると失敗した時その人も恨む事になって自分が嫌になりますよ。 おじいさんの意見でやめる>一戸建て買う>地震来る>一戸建て倒壊・T&P被害無し とかになってもおじいさん恨んじゃだめだよ |
|
No.31 |
>28、29
そんなに心配しなくくても大丈夫ですよ。 私はここの購入者で施工の仕事をしている者ですがここのマンションは 最新工法で造られているマンションですからちょっとやそっとじゃ倒れませんよ。 たまたま施工中の写真を手にいれることができ現場の状況を見ることができましたが とても丁寧に造っている感じでしたよ。 |
|
No.32 |
私の場合、築38年の戸建に住んでるので、車が通ると揺れるし
放火に合うしで、やっぱりセキュリティー万全で丈夫なTSPに 早く脱出したいので安心しました(●^o^●) |
|
No.33 |
31さんの意見は参考になりますね
|
|
No.34 |
今何階建築中?
|
|
No.35 |
今日行ってきたら29F建設中でした。
|
|
No.36 |
みなさん引越しはいつの予定?
来年の年内にしちゃいます? |
|
No.37 |
二子玉川から溝の口に向かう電車の中から、目に飛び込んでくる高さになりました。
|
|
No.38 |
|
|
No.39 |
11月の勤労感謝の連休を使って、引越しする予定です。
|
|
No.40 |
うちは引越するのは仕事休み都合で月末の平日もしくは12月初旬平日?かも。。。
皆様その時には宜しくお願いします。 入居までやっと1年切ったから嬉しいですね。待ち遠しい〜!早く入居したいです!! |
|
No.41 |
引越しの希望日は聞いてもらえるんですか?
営業さんの話では、大規模なので順番があり、 年明けの1月入居の人もいると聞きました。 私の賃貸なので早ければ早いほどいいな〜〜 |
|
No.42 |
>41さん
入居の順番があるんですか?? 今までの賃貸への引越感覚で書いてしまったので誤解を招いたようでごめんなさい!! まったく担当営業さんにも、まだ先過ぎてその事について確認してませんでした。 そうですよね。。。600世帯以上ですもんね。一週〜2週で全世帯が入る訳ないですよね! 私と同じように間違えて11月中引越と思っている方も大勢いるのかなぁ??? 賃貸からの入居する側にとっては、出来るだけ早く入居順番が来てくれたら有り難いけど、そう思い通りにはいきませんよね。 引渡し2.3ヶ月前から決まるんでしょうかね? |
|
No.43 |
詳しくは覚えていませんが、「棟と階を分けて数世帯ずつ指定した日に引越しをしていただきます…」
と聞いています。だから11月から12月末までには全世帯の引越しが終わる計画らしいのですが… 確かに、暮れの忙しいときに引越しが、みな都合よくいくとは限りませんよね。 |
|
No.44 |
来年の引越時期はどの世帯も忙しい年末になる可能性ありそうですね・・^_^;
きっと夏過ぎから入居に向けて色々内覧会やら引越関係など忙しい感じですよね。 改めて今年の年末はゆっくり過ごさなきゃですね。 |
|
No.45 |
値段の割りに気に入らなかった点は、キッチンです。
クリナップって安いの入れてます。 |
|
No.46 |
>>45
いつの時代の人?ww |
|
No.47 |
お金のかからない、トイレ&バスだけTOTO。
|
|
No.48 |
<新発売>12月19日(月)より 第4期6次登録受付開始!
■登録受付期間 平成17年12月19日(月)〜平成17年12月24日(土) ■登録受付時間 10:00AM〜6:00PM(最終日12月24日(土)は3:00PMまで) ■抽選日時 平成17年12月24日(土) 5:00PM〜 ■登録受付・抽選場所 「ザ・タワー&パークス」マンションパビリオン 抽選前は過去必ず悪い話題出してくる人いるから購入検討者さん達24日までは注意ですよー あくまで自己判断で。 |
|
No.49 |
そうだね。自己判断。自己判断。
|
|
No.50 |
ってか、ここは購入者限定でしょう?
他の人はいないんじゃないの? 45,46さんは本音じゃないの? たしかに、ここは、価格からいったらちょっとちゃちいとこもありますよね。 でも、それ以上に「ここ!」っていう決め手があって購入をしたんですよね |
|
No.51 |
>>50
?? |
|
No.52 |
KSPのシャトルバスの有償パスっていくらなのですか?
平日の10時から17時までは無料なのですよね? |
|
No.53 |
たしか2100円といってた様な?夜はお金かからない、と言ってましたよ
|
|
No.54 |
購入しようか悩んでいます。渋谷13分!ニ子玉4分!丸井があって駅前にもスーパー多数!昔ながらの商店街があったり物価も安い!!今すんでいる路線なので子供も電車に乗って友達とすぐ会える!タワーマンションはおしゃれだし!すてきな広い公園もある。KSPが目の前にあり郵便局、銀行のATMがあるので便利!週末ご飯作るのめんどくさかったらそこで食事してもいいし。住民層もよさそう!でもでも・・・。溝口ってガラわるーい。ゲームセンターはあちらこちらにあるし、飲み屋街?風俗みたいなのもありますよね。週末の夜には耳に赤鉛筆をさして競馬新聞をかかえて、すっちゃったよーというように頭抱えているおじさんたちも駅のスロープにうずくまっているし、旦那が会社からの帰り道親父狩りに遭っちゃったらこまるし・・・・。来年中学になり多感な時期を迎えるにあたって悩んでしまいます。
|
|
No.55 |
>54
環境について、来年中学になり多感な時期を迎える子を持ち悩んでしまいます。溝口駅前は浮浪者の方多いですよね。この寒い中気の毒だと思う反面、夜一人のときなど怖いと思ってしまうことがあります。環境以外とてもすてきないい物件だと思います。近所の小学校(公立)は落ち着いていていいみたいですが、中学はあまりよくないようで・・・。今から洗足を受験するには間に合いそうもないし。子供の子育て環境を考えると・・・、大人が暮らすには便利だしいいんですけど。 |
|
No.56 |
前に比べて溝の口あたりがガラ悪いと感じなくなった。やっぱ、駅前再開発によりマルイやノクティが建ち、
おしゃれな店もたくさんできたのが理由かな。競馬新聞のおっちゃんは見たことないなぁ。 今、鷺沼に住んでるけど、浮浪者はどこにでもいるしね。それより、以前、小学校の私立中学進学率を載せた人いましたね。 宮前区や高津区の中学の評判を知ってる人いませんか???高津中学って評判よくないの??? |
|
No.57 |
来年に中学になって感情が多感な時期で悩んでいるのと…溝口と何が関係あるの?
親の思い通りにならなくなってきた事を人のせいにしないように!! もっともらしく聞こえても、この手の話は薄っぺらい輩が多い 全て自己責任! 温室で育てて、世間知らずばっかりが世の中増えるとみんなが困るよ! |
|
No.58 |
>>57
そのとおり!! |
|
No.59 |
親父狩りってもう死語では・・・・?
|
|
No.60 |
54の購入検討の方、東京近辺では安全なところはないでしょうね。
これだけ良いマンションが建つわけだから、質の良い人間がたくさん集まって、これからもっと溝の口の環境が良くなると思いますよ。 |
|
No.61 |
私は、現在溝の口より郊外の田園都市線沿線在住ですが、溝の口は買物も食事も選択肢が多くて、非常に充実したいい町ですよ。
実際の使い勝手は、沿線の他の商業エリアを押さえてナンバー1と思っているほどです。 そうした良さを理解できる人にはすごくお薦めですし、 繁華街的な側面がどうしても気になる人は、 もっと郊外の(今私が住んでるような)あまり何もない町に住めばいいし、 それだけのことです。 |
|
No.62 |
購入者です。
久々にここみたけど、ひとつ言いたいのは54みたいな人には購入してほしくない。 マンション内でも何かあったら人のせいにしそう。 とても中学の子供がいる人の文章&思考とは思えない。 |
|
No.63 |
>>54
にこ玉とか、たまプラでも買えば? |
|
No.64 |
ここは今まで中高層階の売り出しで結構落ち着いた感じの大人の購入者や検討者が多かったけど
安い低層階売り出すとどうしてもこういう人も来ちゃうのですね 他の掲示板で大規模マンションの高層と下層の住人の意識の違いが結構問題になってるけど 今後54のような人が大量に来るとなると理事会とかで意見まとめるのがかなり大変そうな気がしてきました・・ |
|
No.65 |
>62&64
同感です。 54のような人やだな・・と思い、書くのどうしようかと思いましたが代弁して下さってありがとうございます。 「でもでも・・・。溝口ってガラわるーい。」←確かに、中学生の子を持つ母親としてはレベル低そう・・。 親父狩りと時代錯誤な事言っているし(-_-;) 溝の口でガラが悪いと思っているなら違うタワーマンションで駅周辺に飲み屋街や風俗系がない環境をご検討下さい。54さん! |
|
No.66 |
なんだか凄い人が来てますね
「購入者」ではなく「購入検討者」でよかったです 54さん【小杉タワー】をオススメします、ここは忘れてそちらをご検討くださいませ |
|
No.67 |
>64
階層関係無く、色んな人がいると思います。600世帯以上ですから。 中高層階購入者だからって落ち着いてるとは限らないと思います。 先日MRで開催されたセミナーに行ってきたんですが、その時だって、住民に対するクレームを言う場合は どうすれば良いのか?、参考までにトラブルが起こった時は幾ら位の慰謝料がもらえるのか。。。って、 トラブルが起こる前提の質問ばかりしてる購入済みの方が数人いました。 そのうちの1人は動物嫌いらしく、ペットを飼う人をターゲットにしてるような感じでした。 もちろん動物嫌いの方も動物好きの方もいると思うからマナーは大事だと思うけど、何となく、ペット絡みに 限らず、些細なことでも大きな問題として騒ぐ人もいるんだろうな〜って思いました。 そういう人がお隣さんじゃなければいいけど。。。ちなみにその方々は高層階を購入したようなことを 言ってましたよ。(エレベーターに長い時間、動物と一緒に乗るのは嫌だみたいなこと言ってたので。) だから購入した階層は関係ないですよ。。。 |
|
No.68 |
確かに600世帯以上だから、色々な方がいるようですね・・・。
セミナーには仕事の都合で参加出来なかったのですが 「トラブルが起こった時は幾ら位の慰謝料がもらえるのか」などには驚きました。 トラブルにならないよう、お互いマナーを守るのを前提に集合住宅を購入すると思っていたので。 最近のマンションはペット可物件が当たり前であっても。ペット嫌いの方も中にはいると思います。 確かそういった事で動物を乗せる場合は、エレベーター北側のみを使用すると担当さんに聞いた覚えがあります。 だから苦手な方は北側エレベーターを使用しなければ嫌な思いはしなくていいはずです。 |
|
No.69 |
タワーマンションってこわいんですね。
「あんな低層階の家の子とは遊んじゃいけません!」とか 子供に言う親御さんがいそう・・・ キッズルームは高層階住民エリアと低層階住民エリアに分けるよう 理事会で決めたらどうですか? |
|
No.70 |
>>68
>動物を乗せる場合は、エレベーター北側のみを使用する というルールがあるにも関わらず普通のエレベーターにペット連れが乗ってきた場合とかでは? 68さんはその場合その方に直接注意し止めさせられますか? |
|
No.71 |
現在31階建築中!!
年内に32階までいけるのかな? |
|
No.72 |
67です。
>68 北側のエレベーターは動物嫌いな方でも、ごみ捨て、自転車などを運ぶ際に利用することがあります。 なのでそのセミナーでは、北側のエレベーターを利用する場合あっても、ペット同伴の人は 同乗者に「動物が一緒でもよろしいですか?」と聞くように、マナーを徹して欲しいと言ってました。 苦手とかだけでなく、アレルギーの方とかもいらっしゃいますし。 私はペットを飼う予定ですが、断られた場合は1本エレベーターを見逃すつもりです。 些細なことでトラブルに発展したくないですからね。 >70 貴方は注意できないんですか?そんな些細なことを注意できないようなら、タワーマンションに限らず 共同住宅には住めないんじゃないでしょうか? 注意できないから。。。なんて言って見逃していたら、マナーは悪くなる一方。 でも注意しない人は不満に思っていないと捉えられて、文句言えなくなっちゃいますよ。 |
|
No.73 |
うーん
私もエレベータ乗っててペット連れの人が後から乗ってきても 「ここは駄目です、北側使ってください」と言えるかどうか・・ |
|
No.74 |
お隣さん、ご近所さんにいい方に恵まれますように・・・・
願うのみです。 そういう自分もマナーを守れるようにって思いますし。 |
|
No.75 |
最近の書き込みは購入者の方たちだと思いますが、入居する前から話題にするのはどうかと思います。
私も購入者ですが、購入者みんながそれぞれ相手の事を思いやれる広い心の持ち主であることを願ってます。 それでなくても最近の世の中は殺伐としていて・・・ せめて住環境だけは、ほのぼのとしたものにしたいと願ってます。 そのためにも人のことを責めるより、自分の襟を正したいと思ってます。 来年は新しい門出と楽しい新居にしたいですね。 |
|
No.76 |
>70
もし北側ではないエレベーターでペットを一緒に乗ってこられたら、自分だったらここはペット乗車禁止ですよと言いますよ。 自分もペットを飼っているので、ちゃんとそのマナーは守りますし、仮にちょっとだから・・と乗って来られても 飼っている人全体マナー守らないと言われない為にもね・・。 >72 >北側のエレベーターは動物嫌いな方でも、ごみ捨て、自転車などを運ぶ際に利用することがあります。 >ペット同伴の人は同乗者に「動物が一緒でもよろしいですか?」と聞くように、マナーを徹して欲しいと言ってました。 >苦手とかだけでなく、アレルギーの方とかもいらっしゃいますし。 そうですね。そういったペットトラブルなどに発展しない為にも、他の方がいたら一声掛けて見送るなど 私達もマナーは守ります!! 書き込みした時は思い出せなかったけど、大きな荷物運搬時やゴミ捨ても北側エレベーターでしたね。 ペット乗車についてしか思い出せずに、書き込みした事は失礼しました。配慮不足でしたね。 賃貸でも分譲でも、共同住宅だからこそ決められたルールやマナーはお互い気を付けていかないと トラブルの元になりますよね。 マンションに限らず戸建てだってそういったマナー違反があればトラブルになりますから、本当に 皆快適に暮らしていく為にも、何事も心遣いは大事ですね。。 |
|
No.77 |
75です。
68さんの書き込みはとっても嬉しいです。 たしかに共同住宅ですから、入居者みんなで住み良くしていきたいですね。 人間ですから、つい気が付かないこともたくさんあると思います。でも68さんのように気がついて冷静な判断を下せる方とご一緒できるのはとても嬉しいです。 |
|
No.78 |
>77
なんだか嬉しいと言って頂けて、こちらこそ一緒に入居出来る事がとても嬉しく思います。 有り難うございます。 ここには書き込まなくても同じように思っている方も大勢いると思います。 75&77さんの言うように >購入者みんながそれぞれ相手の事を思いやれる広い心の持ち主であることを願ってます。 >住環境だけは、ほのぼのとしたものにしたいと願ってます。 >そのためにも人のことを責めるより、自分の襟を正したいと思ってます。 >来年は新しい門出と楽しい新居にしたいです。 その通りですよね!とてもいいお言葉です。 『相手の事を思いやれる広い心で』となれる環境作りにして行きたいですね。 せっかく気に入って購入したマンションですから気持ち良く暮らしたいです(^.^) 話しは変わりますが・・ >71さんのご報告にあるように現在31階まで立ち上がったんですね!!すごい&嬉しい! 1月には全体が見れるんですねーー(^^) |
|
No.79 |
せっかくいいマンションでも住む人のマナーで価値は大きく下がってしまうと
思います。お互いマナーには気をつけたいですね。 >そのためにも人のことを責めるより、自分の襟を正したいと思ってます。←それにはこれが大事ですね! 私も気持ちよく暮らしたいので・・・。 |
|
No.80 |
なかなか言いにくい人もいそうなので
エレベータの前に「ペット同伴は北側エレベータをご使用ください」とか張っといた方がいいのかな 今の契約者はルールを知っていても、ペット同伴の訪問者や将来は転売等で所有者新しくなるでしょうし 紙の張りがみとかでなく、おしゃれな金属プレート等で作成したいですね。(住友さん見てたらよろしく) |
|
No.81 |
↑
この案いいですねー! 将来的にもそういった転売等の可能性はあり得ますから、最初から居住者も来客者も十分に理解出来る設定にしてもらうのも大事ですよね。 まだ完成前ですが、先にそういった問題もしっかりとみんなで考えておくのも大事ですね。 ペット以外にも今後課題は出てくる可能性ありそうですが、まず基本は・・・ 『みんなが気持ち良く快適に暮らすマンション』にするって事ですね。 |
|
No.82 |
|
|
No.83 |
ペット可とわかって入居するんだから、販売側ではなく購入者側が対策を行わないとでは?
何でも販売側ではいけないと思います。 |
|
No.84 |
ってーか、売れてれば余計なことはやらんでしょう。。。
|
|
No.85 |
>81
ペット以外にも今後課題は出てくる可能性ありそうですが、まず基本は・・・ 『みんなが気持ち良く快適に暮らすマンション』にするって事ですね。 81さんのいうとおり、実際に住んでからもいろいろな課題が出てくると思います。 しかし、その責任をすべてを販売側に求めてはいけませんよね。 よいマンションにするかどうかは実際の購入者だと思います。 みんなで協力してよいマンションにしていきましょうね。 |
|
No.86 |
1つのマンションに1世帯でもルールを守らない人がいると大変なことになる
販売側でも少しでもそういった他マンションでもめてる事が起きないように 事前に対策して販売するのもサービスの一環だと思いますが。 32階に住む刺青いれた夫婦が大きな犬を2頭連れてエレベータに乗ってきても本当にみんな注意できるの? |
|
No.87 |
みなさんペットにやたらこだわっていますが・・・
私は愛犬を亡くし、暫く予定は無いですがペットは飼っている人にとっては 子供・家族同然、それ以上の存在です。 確かにペットが嫌いな人もいると思いますが、しつけの仕方や常識に関しては ペットだという概念を捨てて欲しいと思います。 ペットが悪いのではなく、子供だって同様だと思いますし、それぞれ違う環境で 生活をしてきた人たちが集まるのですから、先入観や外見で意見するのではなく、 お互いに理解しようという気持ちを持って歩み寄る事が大切だと思います。 |
|
No.88 |
>32階に住む刺青いれた夫婦が大きな犬を2頭連れてエレベータに乗ってきても本当にみんな注意できるの?
もしL-wingの32階にそんな人が住んでいてもR-wing側のの300世帯以上の人たちははどうでもいいし、 注意して逆恨みで嫌がらせされる方が怖いから知らんぷり、それが今の世の中。 |
|
No.89 | ||
No.90 |
皆さんいくらくらいローン組む予定です??
|
|
No.91 |
3800万
|
|
No.92 |
6200万位です
|
|
No.93 |
皆様、明けましておめでとうございます!
今年も宜しくお願いします(^0^) |
|
No.94 |
とうとう年が明けましたね。
入居日が楽しみです。いろいろ引越し関連で忙しくなるのかな・・・ |
|
No.95 |
うちは4500万35年ローンです
|
|
No.96 |
1500万20年ローン
|
|
No.97 |
3800万の35年
|
|
No.98 |
3600万円の35年です。皆さん変動、固定、固定選択とどれを選びますか??
|
|
No.99 |
固定ですね
今後金利は上がることはあっても下がることはなさそう。 (2000万35年です) |
|
No.100 |
5000万35年(固定予定)
|
|
No.101 |
皆様今年もよろしくです
ローンは4000万の35年 (公庫の固定金利かな) |
|
No.102 |
うちもローン額多いかと思ってビクビクしてましたが
4000万以上組んでる人が結構居て安心しました。 4300万程度の35年公庫の予定です。 |
|
No.103 |
初めてカキコさせていただきます。買い替えで購入いたしました。今住んでいる家もどうにか売却できほっとしています。
ローンは3000万以内に収められそうです。 |
|
No.104 |
はじめましてー
こんな掲示板があったのですね うちは今の所6000万のローンの予定でしたが 最近の株高で5000万位で行けそうです、まだ利確していませんので 6000万のままかも知れませんが 今後ともよろしくおねがいしますー *南向きの部屋なので長谷工マンションがちょっと不安です。。。 |
|
No.105 |
2000万の25年ですー
皆々様今後ともよろしくー |
|
No.106 |
公庫で組む人がやっぱり多いんでしょうね。
問題は、どこの銀行にするかってことでしょうか。 |
|
No.107 |
うちも公庫です
第一期の契約でしたので2.8%で仮抑えしてもらってます 去年のいま頃はこんなに金利上がるなんて想定外でしたね。 3000万の35年です。 |
|
No.108 |
うちも同じく公庫を仮抑えしてもらってます。
第3期なので3.02%ですが、11年目以降も金利は同じです。 3000万の35年ですがもうちょっと頭金つみたいですね。 あとはフラット35と変動金利を組み合わせようかとも考えてますが、 どういう比率で組み合わせるべきかで悩みますね・・全額固定が安心な気もします。 |
|
No.109 |
月々いくら払う予定ですか?
|
|
No.110 |
14万位です
|
|
No.111 |
今の家賃と同程度の12万位の予定
|
|
No.112 |
支払額は今の家賃と同程度13万の予定
|
|
No.113 |
(16万+管理費+駐車場代)/2です
会社から補助が半分出るので。 |
|
No.114 |
公庫の仮抑えってなんですか?すみません、無知で。
契約して、公庫でローン組む話をしましたが、特になにも言われませんでしたが。 |
|
No.115 |
公庫は今の金利で仮押さえできるんですよ
で、実際のローン契約時に金利がその時より上がっていたら仮押さえのもの 下がっていたらその時の利率を選ぶことができます。 例えば、107さんのように1期に契約した人は営業さんがその時の利率2.8%で仮抑えしています。 で、もし今がローン契約の時期だとしたら1月の金利は3.45%ですので2.8%の仮押さえの方を有効にします。 今が1.0%だったら2.8%の仮抑えをキャンセルして1.0%の方を有効にできます。 |
|
No.116 |
1月公庫金利3.34でした・・すみません
|
|
No.117 |
115さん>
ありがとうございます。 金利、上がることはあっても下がることは考えにくいですね。 |
|
No.118 |
113さん、いいなぁ
それって給与と同じですよね。 30年×12ヶ月×(補助費)とすると、とんでもなくスゴイ会社だ。 |
|
No.119 |
外資系企業はそんな感じですよ
|
|
No.120 |
うちも同じ感じですが支給上限が15万と決められてます
賃貸の人も賃料の8割会社負担で支給上限が15万ですので不平等もありません。 |
|
No.121 |
外資系って待遇が良いですよね。
|
|
No.122 |
外資系は首切られる時は『明日から』って感じ。。
|
|
No.123 |
そうなんですよ。うちも一応外資系なのですが、入居前にクビ切られたらとか心配してます。
ちなみに住宅補助など一切ないです。確かに一時的な賃金は高いかもしれませんが、 継続的なものではないので、ローンも繰り上げ返済で早いうちに返そうと計画中です。 |
|
No.124 |
外資系って、そんなに急に「クビ」とかってなるんですか?
|
|
No.125 |
うちの会社じゃ過去15年以上(入社して以後)聞いたこと無い。
外資繋がりで他の外資系企業と付き合いも多いけどどこでも聞いたことないなぁ 122さんもどこかで聞いたイメージなんじゃないの? |
|
No.126 |
125です
あ、スキルアップで給料の高い所に転職する人は多いですよ そんな感じなので外資も従業員にプレッシャーを与えて有用な人までも 逃げていくような環境は作るはずもありませんし、福利厚生や給料を上げて 他社からの実力のある人がどんどん転職したくなるような会社が外資だと思うけど。 |
|
No.127 |
現在、31階と32階の一部建築中で、もうすぐ全体が見えてきます。
ところでオプション会はもうないのでしょうか? 契約後のオプション会に行き、ある程度は申し込んだのですが、その後いろいろ考えて玄関に姿身の鏡をつけようか思ってます。 契約者の皆さんはどうされますか? |
|
No.128 |
食洗機をつけたい(内蔵)って思っています。
いまどきない新規マンションも少ないと思うのですが。 つけようと思ってる方いらっしゃいますか? いくらくらいで工事していただけるのでしょうか? |
|
No.129 |
モデルルームと同じリンナイ製の食洗機を申し込みました。
工事費込みで18万円でした。 オプション会では松下製もあり、どちらでも選べましたよ。(ただし価格は違いますが・・・) |
|
No.130 |
うちも129さんと一緒の食洗機を申し込みました。シスコンの方には、内覧会でミストの食洗機を
申し込んだ方がよいと言われましたが,値段がアップするので辞めました。そのほかに、モデルルームの 真似して、マントルピースとガスコンベックを注文しました。 (料理もろくにしないのに、キッチンだけはなんかカスタマイズされています。。。) 玄関の鏡は検討中です。あると便利だとは思うのですが。。。 エアコンやカーテンは値段の調整中です。気にいっているカーテンがあったのですが、 なにせ価格が高過ぎで。。。 |
|
No.131 |
15階より下の階もオプションで食器洗浄器をセットできるのですか?
|
|
No.132 |
期限付きオプションは無理ですが、インテリアオプションでつけることは可能ではないでしょうか?
ただ、配管工事とか関係するかもしれないので、 シスコンの方に確認してみるのをお勧めします。 |
|
No.133 |
うちは、人数が少ないので食器洗浄器はやめました。
最近の食器洗浄器は節約型のようですが、それは洗い物が4・5人程度の話。 それ以下であれば、自分で洗った方が節約できますから。 |
|
No.134 |
初めまして。T&Pを購入した者です。宜しくお願い致します。
バルコニーのタイル貼りを自分で行おうと思いますが、 インテリアオプション会の時に、「高層階は風がタイルを巻き上げて下に落ちる危険性があるので 業者に設置して貰うのがベスト」と言われました。 マンション購入は始めてなので、この辺に詳しい方がいらっしゃいましたらご教示お願い致します。 |
|
No.135 |
個人的には自分でやっても問題ないと思います。
ただ、業者と同じ質のタイルなどが手配できるのかはわかりませんが。。。 うちも高層の方ですが、危険性の話しはされなかったですよ。(今度、聞いてみようと思います) うちも買い換えでタワパを購入したのですが、今のマンションのタイルを持っていくかで悩んでます。 なにせ一番高いオプションだったもので。 |
|
No.136 |
135さん
お返事有難うございます! そうなんです。結構高いオプションなので我が家も悩んでおります。。。 ホームセンターなどでも自分で可能か聞いてみようかと思います。 |
|
No.137 |
別のMRでしたが、そこでは自前で貼ったものなんです、と言ってましたよ。
高層階購入者だからといって周りが思うほど余裕あるわけではないですし、 入居までに時間もあるわけなので、お互いいろいろ調べてみたらいいと思います。 また何か情報あったらカキコします。 |
|
No.138 |
オプション階で高層階は、対風仕様の工事すると言ってましたよ
万が一でも風で吹き上がって下の人に当たったら死人出ちゃいますので 高層階はシスコンもしくは他のリフォーム会社に頼んだ方が良いかと 数万ケチって殺人者になる可能性に一生おびえるのもなんですし |
|
No.139 |
おいおい、5階建てのマンションとかじゃあるまいし
高層階のタイル自分で張るなんて止めろよ もし何か事故おきたら責任取れるの? 台風の時に自分の子供がマンション下歩いてたらタイル落ちてきて 頭にあたってて死亡とか考えてみなよ で、警察が事故原因探ったら高層階の住民が自分で張ったタイルの 設置方法が悪かった為・・とかだったら一生恨んでも恨みきれないですよ タイル飛ばした家も引越しでしょうね、そんな事故起こしたら 業者の回し者みたいだけど住民全体の安心代も買うって事で。 自分でやるって人が1人でも居ると怖くてマンションの周り歩けないよ どうしてもやる人いたら1回のロビーにでも部屋番号張っておいてよ、子供下歩かせないから |
|
No.140 |
600世帯も居れば色々な方が居ますね
お金お金言うけど、自分の家族にだけ影響あるならいいけど その為に他の住人や付近の住民を危険にさらし続けるなんて・・ >ホームセンターなどでも自分で可能か聞いてみようかと思います ホームセンターなんて自分でできます、皆さんやってますよと言うに決まってる商売ですから もし事故を起こした時に自分で全責任を負いきれるかで判断しては? 億近い部屋の住人もいるこのマンション、命に関わらない怪我にしろ体に障害が残ったりしたら 数千万〜億の損害賠償背負いますよ |
|
No.141 |
>うちも高層の方ですが、危険性の話しはされなかったですよ
26階ですが危険性の話されましたが何階なんですか? |
|
No.142 |
多くの方の意見に同意で、他人に迷惑になるような箇所の施工は素直に業者に任せた方が無難ですね。
強風でタイルが落ちる可能性がかぎりなくゼロだとしても万が一ということもありますから。 余裕がないからこそ、そういう部分はきちんとお金をかけたほうがいいかと思います。 |
|
No.143 |
高層階なんて5000万〜1億位でしょ?
2〜30万位の一生モノのタイル張り代ケチるなって |
|
No.144 |
知人マンション27階のバルコニータイルは自分でホームセンターで購入して
|
|
No.145 |
貼ったそうで、とてもいい感じに仕上がってました。
海に近い27階でしたが、バルコニーに強風が吹き荒れるといった感じではなかったですよ。 |
|
No.146 |
ご自分でやると幾ら位お安くなるのでしょうか?
あのタイルは水はけ等を考慮して下空洞になっているプレート上です 高層階は風が強いのでベランダ内でつむじ風等が起きると ただ普通に設置しているだけだと舞い上がると思います。 割り箸2本のを壁に面して置いてその上に10円玉置いて息を吹きかけると 簡単に舞い上がるのと一緒です。 ----------- |○| ↑ 息 |
|
No.147 |
この件に関しては「自己判断で」と言えない所が・・・ですね
144さんその知人の方が突風でタイル落として付近の子供の命落としても今のその気持ちは変わりませんか? 業者が張ってもいい感じに仕上がるのに変わりはないので危険を助長するその書き込みは・・・ 多分自分で張っても業者が張っても10万程度の差なのですから |
|
No.148 |
134です。
いろいろなご意見有難うございます。 対風仕様を自分でできるものなのかと聞けば良かったですね。。。スイマセン。 一番恐ろしいのは他人に怪我をさせる(最悪死亡させる)ことなので、シスコンに任せます。 |
|
No.149 |
センター南にINAX直営のリフォーム店があります。
http://www.denentoshi.com/shop.html?mode=1&id=jyusaikan ベランダタイル工事シスコンより安いかも。 |
|
No.150 |
シスコンで頼むとinaxのタイルですので。
|
|
No.151 |
ベランダタイルの自前での設置に関しては、タイルメーカーの説明書を
一読してからカキコした方がいいですよ。 風対策が何階から必要かということが書きこまれていますよ。 |
|
No.152 |
もういいや
自分で出来るのだとしても業者に頼むはうちも 事故の事考えたら怖くなった、一生に1回だけだししね |
|
No.153 |
で、あとどれくらいなの売れ残り
早めにモデルルームかたずけて公園作らないと 入居までに芝生寝付きませんよ |
|
No.154 |
10期に分けて売るって言ったからまだ半分くらいでは?
|
|
No.155 |
|
|
No.156 |
東棟はほぼ売って、今西棟を売ってるところでしょ。
|
|
No.157 |
そろそろ32階まで屋根できました?
年末31階の柱までできてたけど |
|
No.158 |
どなたか業者にタイルをやってもらった場合の落下等に関する保証の内容を確認された方いラシャいますか
|
|
No.159 |
>>158
またタイルの話題ですか・・158さん業者に聞いて結果ここに書いて |
|
No.160 |
今日はあいにくの雨ですが、工事やっているようです。家からよく見えます。
購入者ですが、毎日の進捗が確認できるので、密かに楽しみです! ちなみに、もうそろ最上階だと思います。下の方は電気がところどころついているので 内部工事にはいっているのでしょうかね。 |
|
No.161 |
そうですね。わたしも楽しみです。
|
|
No.162 |
また、タイルの話題で申し訳ないですが、
オプションでのタイルはいくらくらいなんでしょうか? |
|
No.163 |
タイルの種類と面積によって変わると思います。
うちは85タイプですが、60万近くしました。(まだ未決定です) ご購入された方でしたら、業者(シスコン)に見積依頼すればすぐ教えてくれると思います。 |
|
No.164 |
|
|
No.165 |
L-Wing購入者です。西日が気になります。
西日対策ははやはり必要でしょうか?現在東向きマンションに住んでいるため、 西日の影響が全くわかりません。 よい方法があればご教授ください。 |
|
No.166 |
75で、普通のタイルの奴なら30万しませんでしたよ
163さんどんなので見積もったの?ウッド? |
|
No.167 |
|
|
No.168 |
ここ駐車場100%じゃないのですよね?
全部屋契約後に全員で抽選なのですか? |
|
No.169 |
みなさんオプション高いと思いませんか?うちは独自でいろいろ探してます。
みなさんはどうしてますか? |
|
No.170 |
>>169
引渡し時に全て終わってるのは魅力的なのでシスコンに全て頼みました 数千万の買い物で金銭感覚が麻痺してる感もありますが、共働きなので お金で何とかなるものはやってもらっちゃおうって感じですね 独自で探して後々そこの業者に後悔するのも嫌ですし、シスコンならクレームも言いやすいかと(笑) |
|
No.171 |
>>168
かなり早い時期に契約した者です。うちは既に抽選を終えて、駐車場スペースを確保しています。 なので全部屋契約後、全員で抽選ではないです。 たぶん既にほとんどの駐車場は確保されてしまってると思います。 (私達は駐車場所の第5希望まで聞かれ、最終的に決まったのは第5希望のところだったので。) 契約時によっては駐車場の確保は難しいと営業が言っていたので(基本的には早い段階で契約した人が優先)、 営業さんに聞いてみたら? |
|
No.172 |
|
|
No.173 |
担当さんが言うには、近隣よりも安いとか・・・
うちも駐車場は確保できたけれど、大きさの変更をしたくて。 ここは大型枠が少なすぎますよね。 |
|
No.174 |
うちも将来は大型車に買い換えたいと思ってるので、大型車用の駐車場を希望したけど、
それはダメって言われました。。。 買い換えたら近隣の民間駐車場を借りなきゃいけないのかな。。。 |
|
No.175 |
171
ありがとうございます ただシスコンに頼んでもコーティングやエアコン,バルコニータイルなど鍵の引き渡し後だと思うのですが。 確かに金銭感覚は麻痺しますよね。 でもコーティングは安くていいのがありました! |
|
No.176 |
駐車場、エレベーター近くはあまり残ってませんね。
車種、大きさにもよるかと思いますが。 月額が、大きさ、場所により13,000〜18,000円くらいではでしょうか。 |
|
No.177 |
175です
171さんへではなく170さんへでした。間違いました コーティングは10万差が出ました,シスコンより植のグレードで。 駐車場は現在の車が入る最低限の所に決められた気がします。 |
|
No.178 |
うちは販売開始直後にMRに通っていました。
そのとき、営業さんに早い期で購入を決めた人の特典として 「駐車場の確保」がありました。 あとになると駐車場は確保できないと思いますと何度も お話がありました。 |
|
No.179 |
どなたか大型車の駐車場の権利100万位で譲って頂けませんか。。?
物件は気に入ってるのですが民間の駐車場に置くのは・・ |
|
No.180 |
レア&プレミアム&一生物&大は小を兼ねる(将来どんな車種買っても大丈夫な安心感)ですしさすがに100万位では・・
都心のマンションでは建物内の平置き駐車場権利だけで数千万で売買されてますしね まだ残ってる大型車用当たる事祈ってます、がんばって! |
|
No.181 |
マンション内の地下って言う場所が捨てがたい利点ですよね
雨の日も濡れない、セキュリティしっかりしてるので盗難に遭わない、老後もすぐ車のれるし どうして100%にしなかったのでしょ?余っても家族で2台置きたい人もいるでしょうし |
|
No.182 |
全部埋まるって責任誰もとれんでしょ
|
|
No.183 |
現在車を持っていなくても、お金を払いながら駐車場だけ数年間キープって出来るんですかね?
たぶん、規約には引っかかるんでしょうけど。 ただ、全648世帯で、駐車場が551台あるので、車種の制限があるとしても、稼働率は100%になるんですかね? 80〜95%位に収まりそうな気がします。甘いでしょうか? ローン負担を考えて車を手放す人も少なかれいるでしょうけど、ファミリーが多いので、手放せないですかね。 |
|
No.184 |
|
|
No.185 |
やはりバス便で不便なマンションは、駐車場100%でないとね。
せっかく見た目はカッコイイマンションなのに・・・ |
|
No.186 |
いずれ必要になったときに雨の中民間の駐車場へ徒歩10分とか寒気しますよね
|
|
No.187 |
現地より田園都市線溝口駅ホームまで、徒歩での時間を計った方いらっしゃいますか?
|
|
No.188 |
12分位でした白線の内側まで(笑)
|
|
No.189 |
12分ですか、早足ですね。
南武線線路沿いを歩くのが一番早道ですよね。 |
|
No.190 | ||
No.191 |
まぁそんな言い方しなくてもいいじゃないですか。
色んな意見が合っていいと思いますよ。 ところでみなさんはローンはどこで借ります? |
|
No.192 |
公庫
初期の契約者は今の金利のフラットより安いですし |
|
No.193 |
公庫は今の金利はどうなんでしょうか?
すみません勉強不足なもので教えてください |
|
No.194 |
高いですよ。ホームページを見てみたらよろしいのでは?
|
|
No.195 |
いびつな形だね。あの内側の空間の部屋は光ささなくて暗いだろうな〜。
タワーマンションの中では最悪の外観だね、ここ。ははは。 |
|
No.196 |
|
|
No.197 |
はい、行ってきます。
しかし、この形は無いよね(笑) |
|
No.198 |
|
|
No.199 |
ビニルハウスは明るいだろうね。 しかしその批判には何の意味があるのだろうか?教えて 195さん!
|
|
No.200 |
|