旧関東新築分譲マンション掲示板「【大京】エルザ世田谷ってどうですか【千歳烏山】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 【大京】エルザ世田谷ってどうですか【千歳烏山】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-09-16 11:04:00
 削除依頼 投稿する

話題の千歳烏山エリアに、話題の大京がタワーマンションです。

公式:http://www.daikyo.co.jp/KOBETSU/MU001070/

電車・クルマ共アクセス良さそうで、立地は魅力的。甲州街道沿い
ではありあますが、並木も繁っていて上階なら気にならないかも?
(少なく共環八よりは良さそう)
このエリアでタワースタイルと言う希少性もあり、非常に興味ありま
す。後は、お値段と大京さんと言う点にどう折り合いをつけるか?

[スレ作成日時]2004-10-06 21:59:00

 
注文住宅のオンライン相談

【大京】エルザ世田谷ってどうですか【千歳烏山】

301: 匿名さん 
[2005-04-16 02:54:00]
第3期って、最初4月って言っていたのに遅れたんですね。
302: 匿名さん 
[2005-04-16 02:55:00]
>298さん
291です。ご親切にありがとうございます。
303: 匿名さん 
[2005-04-17 00:19:00]
訂正です。
実際のお部屋が見られるのではなくて、19階ベランダにあがって雰囲気を体験できる、でした。
今日もありましたが来週もやるそうです。
内装はまだ全然でした。
早とちりですみません。
304: 匿名さん 
[2005-04-17 02:40:00]
>303さん
実際に19Fに上がってみての感想はいかがでしたか?
来週、行ってみようと思いますが、あの辺りなら高さ的に十分すぎるほどの眺望でしょうか?
305: 匿名さん 
[2005-04-17 10:05:00]
排気ガスが…
306: 匿名さん 
[2005-04-17 15:57:00]
排気ガスが・・・大したことない!
307: 匿名さん 
[2005-04-17 23:11:00]
>304さん
眺望は申し分ないです。
(近隣マンション11階に住んでいますがこの高さでも充分ですよ)
19階だとかなり見下ろす感じですかね。
308: 匿名さん 
[2005-04-17 23:16:00]
>307さん
ありがとうございます。
19階で見下ろす感じとなると、逆にもう少し低層の15階前後のほうが夜景とかも楽しめるかもしれませんね。
来週、行ってみます!
309: 匿名さん 
[2005-04-23 17:34:00]
もう外観はだいぶ出来上がってきてますね。
青色系の壁で、なかなか美しい仕上がりです。
310: 匿名さん 
[2005-04-23 19:20:00]

下記のスレでもディスポーザーの利便性、重要性をうたっています。

http://edison.cocolog-nifty.com/mansion/2004/08/post.html

なぜ、これほどの規模のマンションに初めから付けなかったのでしょうか? 疑問です。
311: 匿名さん 
[2005-04-24 02:06:00]
地下の井戸水への影響が懸念されたことと、環境共生の認可を得るためです。
上記のHPは、広告のみで評価を下すところですね。
まあ、スペック以外にも価値を生み出すものは多々あるので。
312: 匿名さん 
[2005-04-24 02:40:00]
疑問なら聞きましょう
313: 匿名さん 
[2005-04-24 08:52:00]

>地下の井戸水への影響が懸念されたことと、環境共生の認可を得るためです。

ディスポーザーの排水は 日常の排水とともにマンション内の処理施設を通って、必要なものを取り除いてで下水管に流されます。
311のコメントは正しい回答になっていないと思いますが。
また、排水が通る下水管からの影響が井戸水にでるのでしょうか?
314: 匿名さん 
[2005-04-24 16:30:00]
検討者の方ならわかることです
315: 匿名さん 
[2005-04-27 17:05:00]
第3期の61平米の部屋って、今までは出てないですよね?
低層棟?
316: 匿名さん 
[2005-04-29 12:55:00]
61平米はタワーの北側です
317: 匿名さん 
[2005-04-29 12:56:00]
公式ページが更新されましたね。
今期は4000万円台からのようです。
318: 匿名さん 
[2005-05-01 02:44:00]
GW入りして、相当盛況ですね。
このスレは、けなすネタも尽きていまいちな盛り上がりですが。
319: 匿名さん 
[2005-05-01 07:04:00]
購入済の人には不要だけど、検討中の人は同じe-mansion の下のスレぐらいは 目を通した上で、判断したほうがいいと思うけど。
其々反論はあるだろうけど、一応参考になるし、納得した上で買うのなら、後から言われても平気だろうし。

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47798/res/599-599

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48123/

320: 匿名さん 
[2005-05-02 16:03:00]
さすがに検討者なら、上記のディスポーザーなしなどの事実は知っているはずです
321: 匿名さん 
[2005-05-03 00:59:00]
ディスポーザーはかなり音がひびくという話しもあるみたいですよ。
まあ、あれば便利とは言えますけどね。それなりに管理費用もかかるのでは???
322: 匿名さん 
[2005-05-03 02:52:00]
>303
19Fベランダに上がるって、少し怖そうです。(怖いならタワー向いてないか。)
323: 匿名さん 
[2005-05-03 02:54:00]
>290
>298
エコキュートであるメリットは電気代が節約できるってことですか?
324: 匿名さん 
[2005-05-03 16:02:00]
エコキュートでなくてもエルザの場合、夜間電力利用なので、そんなに電気代に差はないのでは?
325: 匿名さん 
[2005-05-03 16:03:00]
19階に上がる現地見学会は、まだやっているのでしょうか?
ご存知の方、おられましたら教えてください。
326: 匿名さん 
[2005-05-03 19:49:00]
ブランニューステージの価格を聞かれた方はいますか?
60平米で4000万円だからとのことですが。
327: 匿名さん 
[2005-05-03 20:13:00]
>325
まだやっているとのことです。ゴンドラかなんかで昇るとか。
328: 325 
[2005-05-03 22:09:00]
>327さん
ありがとうございます
329: 323 
[2005-05-03 22:42:00]
>324
なるほど、そうなのですか。夜間電力利用なのは存じませんでした。ありがとうございます。

330: 匿名さん 
[2005-05-06 16:00:00]
>>326
MRいったらその値段でしたー。
331: 匿名さん 
[2005-05-07 08:32:00]
ゴミ出しは本当に1階まで下りないといけないのですか?
332: 匿名さん 
[2005-05-07 18:57:00]
ゴミ出しは1階ですね。
自分の場合、24時間出し可能なんで、あまり気にはしてませんし、
逆にディスポーザーがないので、各階にあるより臭い、衛生面でもいいかなと思ってます。
333: 匿名さん 
[2005-05-08 00:01:00]
ゴミ出しが1階の場合、通勤時間帯とゴミ集荷の締め時間が重なるような場合には、朝サラリーマンが1分1秒を争う時間帯に、大きなゴミ袋をかかえた皆様でエレベータが大混雑し、且つ各階に停止し、おまけにゴミ袋に付着している汚れがスーツに付着してしまうなんて事態も少なくありません。これは日常のことなので、経験されるとお分かりになると思いますが、かなり辛い状況です。だから最近の大規模タワーでは敢えて24時間、各階にゴミ出し場所設置を売りにしている物件の人気が高まっていますよね。
334: 匿名さん 
[2005-05-08 01:31:00]
そうですかあ。しかも低速EVみたいですしね〜。
ゴミの皆様としっぽりご同伴、はきついかもですね。
ゴミをもってEVに乗る時間を限定するとか(朝は乗らないとか?)、そういう対応できるんですかね。
335: 匿名さん 
[2005-05-08 02:51:00]
さすがに汚れがスーツに付いたら大問題ですからね。
そんな事態が「少なくない」のは、住民のモラルに問題あるような・・・。
まあ、同乗するのは確かに気になりますけどね。
336: 匿名さん 
[2005-05-08 06:29:00]
最近の都内のよそのタワーマンションは 殆どディスポーザー付きで ゴミは各階対応ですけどね。
まわりの中規模以上のマンションでも、ディスポーザーと排水処理施設が設置されています。

せめてディスポーザーが付いていれば、ゴミの量と臭いは減るのですが。
23区で発売の最近のタワーマンションとして、生ゴミ1階まで手持ちとして、有名になりつつあります。
エレベーター内だけでなく、ゴミ置き場も週2回の回収では 生ゴミが有ると入室する時にすごい悪臭がしますし、
ゴキブリやネズミの発生にもつながる恐れが。
こんな大事なところをけちらないほうがいいのにね。
337: 匿名さん 
[2005-05-08 08:03:00]

エレベータが他のタワーの半分の速度ですから 他人の生ゴミとの同乗時間は 単純計算では倍になりますね。
まあ他は、ゴミは乗らないところが殆ど。特に生ゴミは。
各階対応用のメンテナンス用エレベータが設置されているところもあるし。
毎日の事だから、気にしだしたら住んでいる間中 辛いでしょう。
でもゴミの問題点を予め覚悟して買うなら、それはそれでいいのでは?
338: 匿名さん 
[2005-05-08 11:08:00]
 タワーマンション検討者は、エリアよりも物件スペックを重視する傾向にあるようです。
 そう言った方々にとっては、このマンションの評判は良くないのでしょうが、エリア重視で検討して、気に入った物件がたまたま20階以上だった、と考えれば、別に問題無いと思いますけどね。
 都内各地のタワーと比較してどうこうよりも、純粋に、このエリアの他物件と比較して検討している、普通の不動産購入者にとっては、不快な書き込みが多すぎますね。
 まあ、大京の売り方も、タワータワーと騒ぎすぎている気もしますけど、タワー暮らし(だけ)に憧れて、ここを購入する人は少ないと思いますよ。

 ついでに建て替え問題ですが、現在の建設技術だったら、60〜100年の耐久性があると言います。
 また、老朽化したマンション対策としては、「建て替え」から「再生」へと技術トレンドが進化しています。この技術は、増加する老朽化マンションで需要もあり、当然、自然災害でダメージを受けた場合にも応用できます。
 ましてや、60年以上先の環境がどうなっているかも分からない(自分は確実に居ない)話ですから、個人的には、この問題は、検討項目から除外しています。
339: 匿名さん 
[2005-05-08 11:19:00]
まあ、自分が生きていない先のことを考えてもしかたないというのは、その通りなんでしょうね。
それに、条例で同じ高さ立てられない問題については、条例改正がありうるかも知れませんものね。
340: 匿名さん 
[2005-05-08 11:19:00]
売り主は、ここで指摘の問題点は真摯に受け止めて、改善に努めて欲しいと思います。
でも、338さんの書込みには納得。
341: 匿名さん 
[2005-05-08 14:23:00]
結局のところ、区のごみ収集車が上まで来てくれる訳ではないのだから、
誰かが下まで運ばねばならない。
自分で運ぶ → 面倒だがコストはかからない
各階に捨てて後は管理人等に運んで貰う → 管理費コストに当然はね返る
まあどっちがいいかは一長一短でしょうね。
要するに、楽をするには楽をするためのコストがかかるということ。
企業だったらこういうところのコストには近年非常にシビアなものなんだが
家庭だと楽をしたいという需要の方が多いということか。
342: 匿名さん 
[2005-05-08 19:52:00]
タワーとしては非常に管理費安い物件ですからね。
ゴミを運ぶくらいの手間を厭わない方なら、問題ないのではないでしょうか。
すべてを満たせばコストが高くつきますし、その辺の兼ね合いですよね。
(兼ね合いが関係ない、お金持ちが理想でしょうが・・・)
ディスポーザーなしが許せないなら、この物件は対象外にして、
特に糾弾する必要もないでしょう。

この物件は確かに、世田谷のタワーという点で派手なんで、いろいろ言われますが、
実は購入されている方は、この土地に思い入れがあって買った方が多いのかもしれませんね。
その付加価値として眺望とかがあるという方は、非常にいい物件ではないかと思います。
343: 匿名さん 
[2005-05-09 00:41:00]
通りすがりのものです。
前から興味があって、久しぶりに覗いてみました。
問題は、ゴミ出しですね。懸念されている状況はおこりますね。
この辺が大京の信頼おけない一例だとおもいます。(氷山の一角)
世田谷、千歳烏山いいんだけど、こんな住民のことを十分に配慮していない
MSはやめたほうがいいですよ。ずっといやな感じで生活することを考えると‥ね。
まだ、いい物件はたくさんでてきますよ。焦らないで‥一生の買い物だから。
ちなみに、わたしは1年前から神奈川のタワー物件でディスポーザー付各階ゴミ出し可能なMSに住んでます。
その前も、高層MSでしたが1Fまで生ゴミもって降りていっていた時は途中で人が乗ってきたときの不快な感じは忘れません。
いいロケーションとタワーでよさそうだけど、よーく考えたほうがいいと思います。
通りすがりですが、一言いいたくて。
344: 匿名さん 
[2005-05-09 01:00:00]
ディスポーザーなしタワー物件に住んでおりますが、
ずっといやな感じで生活はしておりません。
「やめたほうがいい」はさすがに。
販売中で購入者もいる物件ですから、もうちょっとやわらかい表現でいきましょう。
345: 匿名さん 
[2005-05-09 01:06:00]
人それぞれ、色んな価値観がありますね。
この物件は、ディスポーザーの件以外はしっかりした躯体のマンションだと思いますけどね
総合力では、なかなかでは?
346: 匿名さん 
[2005-05-09 06:48:00]
購入者の方は、このようなやりとりは不快でしょうし、反面 検討者には大事でしょう。
そろそろ購入者専用のスレを立ち上げて、マイナス要素の書込みを目にしたくない人は、そちらを利用するというのは、如何でしょうか。

この件では、一般論として
①タワーではゴミは各階対応が理想
それが出来ない場合は、

②ディスポーザーで生ゴミを処理をする。、
そうすると、ゴミの量が減る、部屋の中の臭いの元が消滅。部屋の中のゴキブリの発生も減る。廊下やエレベータを汚さない&臭くない。1階のゴミ置き場の衛生度がアップ、他人に迷惑をかける機会が減る。
等、利点が多いので、タワーでは殆ど全部、また ある程度の規模以上のマンションでも殆どディスポーザーが採用されています。

更に
③1階へのゴミ出しの不快さを低減するためにエレベータの仕様も考慮する。(これはゴミ出し利用以外にも毎日の事なので、大事)
となるのでしょうが、これがまた遅い機種を採用。。
エルザより前に、同じ売り主が販売した月島のタワー(これも他に比べて速くない)より更に遅い、最近の標準の半分の速度のエレベータを採用した理由が全く分からない。ロビーのピアノに予算が要ったのでしょうか?

ディスポーザ以外でも、この売り主以外の殆どのタワーマンションで採用されている複層ガラスの件があります。
保温や、防熱、そして結露防止には欠かせません。
他にもありますが、この辺で止めておきます。
なぜ素人でも分かるこのような点を無視して、マンション業界最大手の会社が 設計したのでしょうか? 大変疑問です。
347: 匿名さん 
[2005-05-09 07:11:00]

他のマンションに比べて、販売価格と管理費が非常に割安なら我慢して購入する人がいるかもしれませんが、果たして?
また、立地が第一でこの地域が希望の方は、以上の点は我慢出来るかも!?
348: 匿名さん 
[2005-05-09 16:45:00]
検討者のための意見でしたら、全否定ではないことも重要ですよね。
ということで、エレベーターについては、階数も踏まえた議論が必要では?
いくら速さが倍でも、倍の回数あったら同じですので。
349: 匿名さん 
[2005-05-09 16:47:00]
ここはどう考えても立地優先でしょう。
さすがに、品川やら芝浦の湾岸タワーと同列に検討している方は少ないと思われます。
実際、MRで聞いてもほとんどが東京テラス、ガーデンヴィラ、ガーデンヒルズとの競合のようですよ。
地盤面、世田谷。ディスポーザーなんかより、もっと安全上で重要な点で優れていることは見逃せない事実です。
350: 匿名さん 
[2005-05-09 16:48:00]
ディスポーザーさえあれば、何の問題もないのに。惜しい!
351: 匿名さん 
[2005-05-09 17:52:00]
市販の生ゴミ処理機を買えば問題ないでしょう。最近、いろいろ出てますよ。小さいのでキッチンにも置けます。
管理組合で、全世帯に強制的に購入させるというのはどうでしょう? みんなお金もちだから。good ideaですね。

352: 匿名さん 
[2005-05-09 19:56:00]
生ゴミ処理機、グッドアイデアです。
まあ、強制的には厳しいとしても、問題視されれば当然、議題に挙がりそうですね。
ようは、対処策はいくらでもあるということ。
世田谷区だと助成金1万円も出ますし。

ディスポーザーだけの理由で、断念するのはもったいない好立地タワーですからね。
353: 匿名さん 
[2005-05-09 21:30:00]
通りすがりの者です。ちなみに別の大京物件に最近入居しました。
大京のMSは、MSだけを見れば割高です。
エルザの価格帯ならディスポーザー、ペアガラスは装備できるはずです。
しかし、いずれも生活に必要不可欠ではありません。
そういった部分を省いているのが、最近の大京MSの特徴です。
また、外壁などの目に見える部分についてはグレード感がありますが、
見えない部分(ただしコンクリなどの基礎の部分ではなく)、内面の壁の仕上げとか、
瑣末な話ですがゲタ箱の中の板の材質とか(オモテの化粧板はそれなり)、
そういった部分でケチっています。
しかし、だからダメだといっているわけではありません。
立地が気に入れば、購入してもよろしいのでは?
割高ですが、暮らしには困りませんよ。
立地も設備もすべて満足のゆく物件は、都内ではたぶん億を覚悟しなければ、
買えないでしょうし。
これからMS適地はますます減るはずです。
老朽化MSの建て替えが活発化すれば、古いMSは適地に建っているケースが多いので、
それを狙う手もありますが、まだ少し先の話でしょうし。
ヘンなコメントですみません。
大京について小生が実感していることなら、なんでもお教えします。
354: 匿名さん 
[2005-05-09 22:34:00]
実際の体験者の方のコメント、非常に説得力あります。
本当に、どこにお金をかけるかですよね。
無尽蔵に貯蓄がある方ならいざ知らず、すべてを満たすのは難しいですから。

ペアガラスについては、結露防止などには効果あるようですが、
騒音にはまったく効果なく、逆にこの物件の単板のTS35サッシュは、
甲州街道の音を消すために採用したと聞いてます。
これでペアガラスにしたら大京的にはコストかかりすぎなんでしょうね、きっと。

そういえば、上野の大京タワーもディスポーザーなしながら、70平米で7000万円超とか。
エルザの場合も、烏山6分の他にはない立地にお金を払うか、
あくまで設備重視でちょっと遠くてもいいか。
限られた予算では、いろいろな兼ね合いが必要ですよね。
355: 354 
[2005-05-09 22:35:00]
といっても、決して設備面で手を抜いている物件とは思えないんですけどね。
(ディスポーザーなし、いたって普通のエレベーターを除く)
356: 匿名さん 
[2005-05-09 22:38:00]
この物件はひとことでいえば、「エルザ千歳烏山」ですよ。ワカルカナ。
357: 匿名さん 
[2005-05-10 07:31:00]

保温効果と結露防止に大きく寄与する複層ガラスは 防音効果はさほどではありませんが、単層ガラスよりはましです。1枚より2枚ですね。
また複層ガラスで遮音効果を改善したものも最近発売されました。

ペアガラスで 中に遮音シートをはさみ込んだ防音ペアガラスも最近よく使われています。
私が購入したマンションは幹線道路に面していますので、このタイプを使っています。
T-3(35等級)ですから、エルザと同じ防音効果のあるペアガラスです。
結露防止効果は複層ガラスに比べてやや落ちますが、当然単層より上です。
もちろん単層よりは何割か高くなります。
私が購入したマンションは エルザのように高級を謳っていない普通のマンションです。
こちらの価格帯のマンションでは、普通は採用されて当然ではないでしょうか?
世田谷のランドマーク的なマンションと宣伝していたのに、ディスポーザ・エレベータ・ガラスの仕様を落としてまで、コスト削減の必要があったのでしょうか?

そういえば上のレスに書いてある 上野の大京タワーのスレでも、価格に比べて仕様がひどいとか、東京の最近のマンションを知らない地方の金持ちしか買わないとか、かなり批判されています。

購入者353さんの言う通り、ライオンズは全般的に割高な印象を与え、特に両物件はその感が拭えません。 再建中の売り主にとって、通常以上の利益確保が必要なのかもしれませんが。 購入者の方は価格は納得済みですので、余計な御世話でしょうが。

やはり、立地が全ての要素を上回る人向きなのでしょう。
358: 立地 
[2005-05-10 17:54:00]
今は新宿徒歩15分の都心に住んでいますが、年収6〜7百万円で、
子供を持つとなると、郊外(千歳烏山が郊外かどうか人によっては
見方が違うと思いますが)に移らなくてはなりません。

今すんでいる所では、駐車場は4万円だし、物価も高いわで、
固定費も変動費も高く、子供は持てません。

子供を持ちつつ固定費・変動費を抑えていくとなると
駐車場が安く、近くに安いスーパーがあることなどいろいろな条件が
必要になります。

それとともに、仕事も大事なので、急行が止まって
新宿・渋谷まで20分程度がベター。駅まで徒歩9分以内。(10分はNG)

また、駅前には結構大きな商店街があって、食事できるレストランが多数あったり、
図書館や支所もあって、便利だなと思いました。

それから、車で甲州街道を30分走らせて郊外にいけば、フリーでBBQなどに使える公園が
あったり。そういう意味で、千歳烏山ってバランスがとれているなと思います。

357さんが最後におっしゃるとおり、立地という意味で、この物件は検討に値すると
思いました。

今すんでいるところは、すごく都心で便利で、満員電車も殆ど苦にならないし、
深夜まで青山とかで飲んでてもタクシーで1800円で帰れるし、便利なんだけど、
安いスーパーは無いし、食事するところ(うまい店)も少ないし(毎回だいたい同じ
ところ)、家賃や駐車場代高いわで、なんか実はあんまり豊かじゃないなあ。
359: 結露防止 
[2005-05-10 17:59:00]
結露がでるとカビがはえるんで、居住空間ではNGなんですが、

結露を防止したかったら、湿気を吸収するカーテンを
カーテンレールからたらしておけば、結露はでないですよ。

そんなカーテン高そうですが・・・・

360: 匿名さん 
[2005-05-10 20:30:00]

購入者専用のスレを別に立てないと、売り主に今後改善を望む事や、検討者への警告が、そのまま、まるで買主批判みたいになりますね。
361: 匿名さん 
[2005-05-10 20:33:00]
>358

あとから、色々言われて、くよくよ後悔するよりも、これらマイナス点を承知の上で、買うのなら、良しでしょう。
362: 匿名さん 
[2005-05-11 16:06:00]
都心と郊外のいい点を併せ持つ立地のよさ。
細かい設備などはリフォームなど、いくらでもできるわけで(ディスポーザーは除く)、
結局は資産価値的に見れば、これがこの物件の最大の長所でしょう。
363: 匿名さん 
[2005-05-11 19:23:00]
>362 細かい設備などはリフォームなど、いくらでもできるわけで

そう言いたい気持ちは分かりますが、残念ながら そうはいかないのです。

ディスポーザーは排水処理施設の関係から当然無理です。
エレベータも物理的には不可能のではないのですが、普通は20-30年間 壊れるまで低速で我慢する事になります。
ペアガラスも複層ガラスも 厚さの関係からサッシを取り替えなければなりません。
サッシは共用部分ですから、簡単には取り替え出来ません。
カセットエアコンも設置すると下り天井となって、天井が低くなりますので、出来ないと言うようより しなくなります。
このような後からの手直しが 大変難しい問題点があるからこそ、購入者ではなく、売り主のデザインポリシーが批判されているのです。
立地が悪くなさそうだけに残念です。

364: 匿名さん 
[2005-05-11 19:27:00]
皆さんは、ディスポーザー、ペアガラス、カセットエアコンがそんなに必要なんですか?
365: 匿名さん 
[2005-05-11 19:31:00]

他の売り主だったら、多分これらは全てついていたのでは!? タワーでは殆ど標準仕様ですから。
366: 匿名さん 
[2005-05-11 20:39:00]
ディスポーザー以外は、付いていないところ多いですよ。タワーでも。
367: 匿名さん 
[2005-05-11 21:01:00]
>ディスポーザー以外は、付いていないところ多いですよ。タワーでも。

例えば ●WCT ●高輪ザレジデンス ●タワーズ台場 ●ブリリアタワー東京 ●エアライズタワー ●ラグナタワー 等は全て標準仕様。
プラス ゴミは各フロー出し。メンテナンスエレベータ装備のところ多し。

更に、全て 210m/分高速(最近では標準になってきている)エレベータ採用。 エルザは105m/分

少し前に完売した、ライオンズタワー月島は中速エレベータ (150m/分)採用 でも ディスポーザ付き。確かゴミも各階対応

>362 >364 >366
いいかげん諦めたら?いくら強がり言っても仕様は残念ながら標準以下。ますます墓穴を掘っています。
それを認めた上で、話を他に転換したほうがいいと思うのだけど。

あまり強がると、更にこの件で他のタワーと比較されますよ。きりがないですね。
でも 購入したあなたが悪のではないです。
当たり前の設計をしていない売り主の問題です。
368: 匿名さん 
[2005-05-11 21:10:00]

[今迄の展開]

エルザの仕様がタワーの標準又は標準以上だと言い張る人間がでる。→ そうでない具体例がたくさん書き込まれる。。

すると

そんなものが必要か とか マンションは立地の方が大事との話になる。 → 一旦この件収まる。

また誰かが、

他のタワーと仕様が変らないと言い出す。 → 再び、より詳細な他物件との比較がされる。

その繰り返し

369: 匿名さん 
[2005-05-11 21:15:00]
そもそも、埋立地の上に立つタワーと比べてはいけないでしょう。
370: 匿名さん 
[2005-05-11 21:20:00]
ご希望なら、WCTを外して、1物件ずつ詳細に仕様の比較をしていきましょうか?
墓穴を掘るだけで、もう止めておいて方がいいと思いますがね。
368の繰り返しどころか、ますます泥沼です。
371: 匿名さん 
[2005-05-11 23:19:00]
370のような人は何故ここまで否定するのにこのスレッドを開いて見てしまうのでしょうね。
そんなにも購入者がうらやましいのでしょうかね。
こういう人の購入したマンション名を明かしてほしいものです。
372: 匿名さん 
[2005-05-12 00:43:00]
>370
そんな意地の悪い言い方しなくてもいいのに……。仕様と立地はどちらもマンションの属性なんだし。
1物件ずつ検討するなら、ブリリアタワー東京との比較をしてみたらどう?
ただし、すべての要素を比較検討の材料にしてくださいな。
1日中、部屋の中にいるわけじゃないんだから。
とくに、千歳烏山の土地柄と錦糸町の土地柄は比較条件に必ず入れること。


373: 匿名さん 
[2005-05-12 01:40:00]
それと、既存不適格になるのに強引に建築販売しているかどうかという、
モラルの点も比較条件に入れて総合的にね。
374: 匿名さん 
[2005-05-12 07:08:00]

仕様の話をしているのに、話が不利になると立地も含めた比較ですか。
それにしてもBTTとは? WCTとともに設備や仕様面で最近のタワーの両横綱と言われている物件と比較ですか?
建物本体(躯体)、耐震・制震設計、共用施設、内装とも比較になりませんし、ますます落ち込むことになるので、止めておいたほうがいいですよ。特にBTTは早期完売物件ですからね。
立地の希少性ではお台場が比較対象候補ですが、外観・内面とも大人と子供ですね。

まあ、仕様の面で比較するとすると 次のクラスのエアライズですかね。ここと同じ外廊下で、以前(いまだに)その点を指摘する書き込みが多かったですからね。
でもエアライズの場合は全戸南向きにするために外廊下の構造となったためで、エルザとは根本的に違います。
もちろん、ディスポーザ、複層ガラス、高速エレベータ、カセットエアコンは標準です。
共用施設の数も内容も豪華さも比較になりません。その結果、ここも驚異的な早さで完売しましたがね。
375: 374 
[2005-05-12 07:09:00]
続き

購入者はエルザの立地が気に入って購入したのなら、それでいいのでは?
仕様のことであれこれ書くので、それに対して正しい事を書いているだけで、立地が悪いと言ってませんよ。良いとも。
仕様面でいくつかマイナス点があるが、立地が気に入っているから購入したと言う人には、私は何ら反論有りませんし、書き込むつもりもないです。
でも何人かの購入者が仕様も他のタワーに比べて優れていると言いい張りますね。 購入した人の気持ちとして分からないわけではありませんが。それでは、検討者をだます事になります。
ここは『エルザ世田谷ってどうですか』で 主として、検討者用のスレなのをお忘れなく。いやなら早く購入者専用のスレを別に立ち上げたほうがいいのでは?

仕様の点で不利になると、立地に話を転換する。一旦収まるがまた購入者仕様が優れていると言い出す上の魔のスパイラル368を繰り返すより、そのエネルギーを 設計思想上の問題点として売り主にぶつけ、今後改善を求める方が有意義ですよ。
なぜ、同じ売り主が一つ前に販売した、月島のタワー比べて、いくつかの根本的な点で仕様を落としたのか、疑問や不満が沸きませんか?
大京の最高級ブランドの一つ エルザが付いているにもかかわらず。
376: 匿名さん 
[2005-05-12 07:38:00]
ここは、立地が気に入って購入した人が殆どのはず。仕様面はある程度目をつぶって。
でも、一部の人が仕様も良いと言い出すので、それを否定するマイナス面が書き込まれて 表に出て来る。
検討者には、予め知っておいてもらったほうがいい事かもしれないけど、購入者としてはかえって迷惑。
377: 検討者でした 
[2005-05-12 08:11:00]
私も、検討物件の一つとしてMRを見ました。でも皆さんと反対に立地で諦めました。東京駅まで遠いのと、メトロが来ていない点です。
仕様面はよく覚えていないのですが、販売員の方が さかんにここは『高級です』と繰り返していた言葉が思い出されます。
確か、竣工時に話題になったエルザタワー川口 以来、『大京の集大成としてエルザを付けました』とかの説明も。
でも、ここを読んで見ると、本当に? という気もして来ます。

上のレスのとおり、ここは検討者用にしておいて、購入者限定のスレを立ち上げたほうがいいと思います。
そうすると、非購入者が不快な書込みをした場合は、削除対象になりますから。
378: 匿名さん 
[2005-05-12 11:17:00]
立地でいえば、錦糸町と世田谷を比べること自体おかしい話です。
どちらかというとガラの悪い雰囲気のある錦糸町の方が設備仕様を良くしないと売れないですからね。
全てを網羅するのは難しいのではないでしょうか?
それにデイスポーザーは三井のパークタワーも最近のはついてないみたいですよ。
379: 匿名さん 
[2005-05-12 12:22:00]
ディスポーザがないからってそんなに問題。買えなかった人が騒いでるだけにしか聞こえませんが。
タワーはそれでなくとも将来メンテが大変なんだから、余計な設備なんかないほうがいいですよ。
ディスポーザなんて最近設置されたものなので、メンテとかどうなるか分かりませんよ。将来お荷物設備になるかもしれないし。タワーだったら配管詰まったりでもしたら大変ですよ。
380: 匿名さん 
[2005-05-12 13:03:00]
>WCTとともに設備や仕様面で最近のタワーの両横綱と言われている
って誰にいわれているんだろう?
381: 匿名さん 
[2005-05-12 14:28:00]
358の立地さんの発言で この件はおさまりかかったのに、
>362 細かい設備などはリフォームなど、いくらでもできるわけで
>366 ディスポーザー以外は、付いていないところ多いですよ。タワーでも。
などの誰が読んでも、疑問符の付くようなことを安易に書くので、更に訂正や追加書き込みがあるわけ。
今迄見ていると、あまり考えずにほとんど希望的観測で書いた事への反論でしょ!

僕が購入者になったなら、
『その通り! いくつか仕様の弱点はあるけど、私は エルザの立地と環境を買いました。』
で、終わりなんだけど。文句の付けようが無いでしょ!? 一件落着です。
382: 匿名さん 
[2005-05-12 14:38:00]

立地がいいいいと言っているけど、最初のころのレスにはいろいろ書かれてていたね。 もうぶり返さないけど。
まあ、ここの購入者は他の物件をあまり見ていないので、 374さんがこれ以上 細かく言ってもしょうがないのでは?
何を書かれても聞く耳持たないでしょう? 時間の無駄ですよ。
でもねえ、ここが ライオンズマンションの最高級ブランドですか?

二子玉川駅前の再開発タワーマンションが近い将来発売されて、 初めて、立地や仕様・設備の比較で愕然となるのでは?
383: 匿名さん 
[2005-05-12 14:45:00]
最高級ブランドじゃないと買ったらいかんのか?
384: 匿名さん 
[2005-05-12 14:57:00]
だから、そういう挑発的な疑問を投げかけるから荒れてしまうんですよ。
立地面では、地震での危険地域とされている二子玉川よりしっかりしているのは明らかです。
結局、エルザはやや仕様を下げて、高価な土地購入費をまかなっているということでいいんじゃないですか。
それより、もっと目では見えない部分の指摘や賞賛など、検討者の誰もが知っているわけではないことを
話題にして盛り上がりませんか?
385: 384 
[2005-05-12 14:58:00]
ちなみに、上記は382さんに対する意見です。
386: 384 
[2005-05-12 15:01:00]
「ブランド」は持っている人の自己満足があってこそですからね。
プラダ、トッズ・・・。ブランド名なければ、普通にいい物で終わりますから。
持っていない人が批判するほど、持っている人がつけあがるので注意です。
387: 匿名さん 
[2005-05-12 15:10:00]
購入者用スレ、立ち上げました。
購入者の方は、こちらにぜひ!

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40662/
388: 通りすがり 
[2005-05-12 15:14:00]
367にかかれているタワーの一つを購入しました。
外廊下のエルザとは比較しないで下さい。
難癖つけるられるだけで、ここではまともな議論は期待出来そうにありませんから。
月島のタワーと比較したらどうですか?
389: 匿名さん 
[2005-05-12 15:27:00]
でも、エルザほど緑豊かなタワーも珍しいですよね。
やはり、ここは高価なお金を出して環境を買う人向けでは?
仕様にこだわりある人は、別物件へどうぞ!
390: 匿名さん 
[2005-05-12 15:34:00]
>388
ここの検討者は、誰も他のタワーとなんて比べる気ないと思います。
埋め立て地ではないのは大きいですよ。
391: 匿名さん 
[2005-05-12 15:40:00]
>379 ディスポーザがないからってそんなに問題。
との発言は 、368さんの定義通りの展開になってきています。

でも、管理費が高くなるので 便利な設備はいらないとの新しい展開?
上のライオンズのMSの購入者でも正直に言っている割高感のあるマンションは買えるのだけれど、 便利分の管理費は払いたくない。 何か矛盾していません?
エルザを冠に付けた事がかえって、反発を買っているのかも?
392: 匿名さん 
[2005-05-12 16:33:00]
エレベーター105m/分、30階程度のマンションで、
実際に苦楽を経験されている方の話が聞きたいですね。
本当にあまりの遅さに辟易なのか、問題にならないのか。
393: 匿名さん 
[2005-05-12 21:53:00]
>エレベーター105m/分、30階程度のマンションで、
最近の例が無いのでは?
394: Slew the world 
[2005-05-12 22:13:00]
最近でなくてもいいんですが。
これより高い階数で、これより低速な例とか。
395: 匿名さん 
[2005-05-12 22:20:00]
タワーでは使われていないのでは?
あれば知りたい。
396: 匿名さん 
[2005-05-13 08:07:00]
以前ライオンズタワー月島のモデルルームに行きました。
このスレを読んで分かったけど、エレベータもここより 5割程度早いんですね。
それでも他のタワーより、かなり劣る? 知りませんでした。。

内装や設備の仕様は月島はここよりたしか良かったけど、特にディスポーザに関しては、
『最近のマンションでは、標準になって来ました。 特にタワーでは必需品です。』と営業の方が言っていました。
私が、他の付いて無いマンションでは、音の点を非難していましたが と聞くと
『短時間ですし、実際は殆どクレームはありません。これ程 普及しているのを見ても分かるでしょう。使って見れば良さが分かります。でも、イニシャルコストがかなりかかりますので、安物マンションでは無理でしょう。』
みたいな事を。

ここと同じ売り主ですよね? 方便でしょうか? ここの営業の方は、この件何と言っているんでしょうか?
397: 匿名さん 
[2005-05-13 10:36:00]
購入者は売り主には、 何も言わないのでは?
言っても 『嫌なら結構です 』でしょうから、言いたくても我慢しているのかも。
ただ、物件のホームページに大きく書いてある、
【ライオンズマンションののフラッグシップのマンションとして、エルザを付けました】
との謳い文句をひたすら信じて、黙っているのかな。
でもフラッグシップと言うなら、 月島の方と思うけど。

このスレ、一見購入者が矢面に立っているけど、 実際は売り主が責めらているのでは?
398: 匿名さん 
[2005-05-13 11:18:00]
買わない(買えない)くせになんだかんだ難癖つけるお客は、お引きとり下さい。
買わないで結構です。余計なお世話です、邪魔しないで下さい。
399: 匿名さん 
[2005-05-13 17:13:00]
埋立地と同等の設備で同等の価格が実現できるわけないでしょう
400: 匿名さん 
[2005-05-13 17:20:00]
「批判チャート図」
他のタワーを購入→その後エルザ登場→世田谷のタワーは想定外→購入できる価格が発表
→時すでに遅し→設備面で劣る点を槍玉に→でも好立地が悔しい

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる