話題の千歳烏山エリアに、話題の大京がタワーマンションです。
公式:http://www.daikyo.co.jp/KOBETSU/MU001070/
電車・クルマ共アクセス良さそうで、立地は魅力的。甲州街道沿い
ではありあますが、並木も繁っていて上階なら気にならないかも?
(少なく共環八よりは良さそう)
このエリアでタワースタイルと言う希少性もあり、非常に興味ありま
す。後は、お値段と大京さんと言う点にどう折り合いをつけるか?
[スレ作成日時]2004-10-06 21:59:00
【大京】エルザ世田谷ってどうですか【千歳烏山】
122:
匿名さん
[2005-01-23 13:30:00]
|
123:
匿名さん
[2005-01-23 13:30:00]
タワー型マンションに住む人間は戸建てで育つよりも、科学的にみても統計学的にみても不健全である。これ事実
|
124:
匿名さん
[2005-01-23 14:36:00]
ここも長谷工の深沢ハウスのようになってしまうのでしょうか・・・
|
125:
匿名さん
[2005-01-23 14:42:00]
深沢ハウスになるのは東京テラス
エルザは順当にうれてます 123は基本的に成功しないタイプみたいですね |
126:
匿名さん
[2005-01-23 15:09:00]
ちなみに「100mマンション建設反対の署名」8736筆。
世田谷区烏山地域における平成17年1月1日現在の年齢別居住人数で、 20歳以上の成人が、88334人。 117=119は、この烏山地域在住の成人人口のうち約10人に1人が 一方的な「ねたみ」で反対しているのだと言い放ったに等しい。 決して許されないぞ117=119。このマンションを購入するような人間に このよな不躾な人間が存在している事実が判明した。由々しきことだ。 |
127:
匿名さん
[2005-01-23 15:12:00]
125=大凶営業マン
君のいう順当とはどういうレベルの売れ行きだ?実数を出せ。 |
128:
匿名さん
[2005-01-23 16:24:00]
私はこの界隈で生まれ育ったものです。
小学生に上がる頃は、環八はまだ影も形も無く、その内工事が始まると、部分的に舗装された開通前の広い道で、覚えたての自転車を、思いっきり走らせたのを覚えています。 それからこの地域もどんどん発展し、環八のみならず裏道も大渋滞。実家もいまでは周りを建物に囲まれ、日当たりも悪くなりました。 直接影響を受ける近隣の方々には申し訳ありあませんが、私のような昔から住んでいたものからすると、いまさら、この程度の物件と居住者がこの地域に及ぼす影響なんて、たいした問題では無いように感じてしまいます。 実は、私は仕事の都合で実家を離れ国内外を転々としていましたが、やっと落ち着けそうなので、実家にも近いこのタワーを検討したいと思っていました。(が、ゴミ問題で止めようかと思っています。) |
129:
匿名さん
[2005-01-23 16:26:00]
128
あなたみたいな人がいるから環境って悪化してくるんですよね。 |
130:
匿名さん
[2005-01-23 16:33:00]
>128
昔から住んでいようがいまいが、どうでも良いですがこれ以上悪化させないように ように努力するのが大人です。これくらいなら問題無いといって、チリも積もれば・・で どんどん悪化していくことに無頓着な人が多いのが問題ですよね。 この物件を検討している人って、そういったことに無頓着な人が多いのでしょうね。 |
131:
匿名さん
[2005-01-23 16:35:00]
>129
心理学に次のような例があります。 満員電車に乗るとき、人は詰めろ詰めろと前の人を押して(責めて)乗ろうとします。 一端乗ると、押すな押すなと後から乗る人を邪魔者扱いします。 地域の発展を止めたければ、先ず、あの駅前の開発を止めさせるべきだと思いますけどね。 |
|
132:
匿名さん
[2005-01-23 16:44:00]
風俗店をつくると、そういった客がやってくるのと同様に、環境に配慮していない
物件を建てると、そういったことに無頓着な客がやってくるという哀しい実例ですね。 社会人として、地域の一員として周りへの配慮ができない住民が多く集まると 地域全体が駄目になるわけだ。 意識の低いデベ(だから嫌われる)と、そのマンションに自分さえ良ければ問題ない と思っている低レベルな人間・・・正しくマッチしてますね。 烏山って自分達さえよければ「ポア」しちゃうゾ!という某宗教団体もありましたよね。 そういった属性の方が集まってしまうのでしょうかね。 |
133:
匿名さん
[2005-01-23 17:00:00]
私は、地域の発展、すなわち利便性と引き換えに、環境の悪化を受け入れて来ました(受け入れざるを得なかったと言う方が正しいですが)
首都圏に移り住む人は、その利便性を求めて来るのだと思います。それを、自分はもう住んでるから、これで終わりと言い切るのはちょっと勝手だと思いますよ。 これは烏山に限ったことでは無く、どこでも同じです、また、現在の開発は環境との共存が考えられていて、70〜80年代の開発とは違うことも考慮に入れるべきです。 3代も4代も続いている家の方は別ですが、せいぜい2代目(私も含め)レベルで、東京に早く住んだ人間に既得権があると言う考え方は、私にはありません。自分(または親)が移り住んだ時点で、その地域の環境悪化に加担したようなものですから。 少なくとも23区内は、どんどん発展して便利になり、必要な人に享受させるべきだと思ってます。 |
134:
匿名さん
[2005-01-23 18:08:00]
23区内が永続的に発展していくべきだとか、悪化を受け入れたから、以降も
悪化を知りつつも悪化させていくのは仕方ない的な発言ですね。 一見、かっこいいとでも思ってるのでしょうか? 悪いものは悪いと、知りえた段階で正すべきという当たり前の感覚すら もっていないようですね。 あなたのような人が人の親でないことを、切に祈っております。 |
135:
匿名さん
[2005-01-23 18:11:00]
モラル無き物件に、モラル無き購入者が集う。そんなタワーマンションが世田谷に登場。
この物件を端的に言うと、このようなことだね。 |
136:
匿名さん
[2005-01-23 18:37:00]
まあ、この件はいくら話しても水掛け論でしかないと思いますので、この辺にしておきますが、、、。
134さんを始めとして、一連の反対派の方は、近隣で直接影響を受ける方々であると信じますが、仮にこの物件が建たなくても、首都圏のどこかで、常に同じことが繰り返され発展し続けるでしょう。 また、空地率等環境への配慮は充分行っていて、公害問題のような環境への影響も無いと思います。問題は、日照と人が増えることだと思いますが、それを止めることは不可能ではないでしょうか。 また、地球環境的見地に立てば、一極集中はむしろ好ましいことです。 |
137:
匿名さん
[2005-01-23 19:39:00]
136
もう一度122からの内容を精読してみると、あなたが言ってることって 無責任な人のエゴでしかないことが判ると思いますよ。 間違いは、どんなに言い訳しても間違いでしかないのだから。 |
138:
匿名さん
[2005-01-23 19:40:00]
モラル無きこの物件に、モラル無き136などの購入者が集う。そんなタワーマンションが世田谷に登場。
どうしようも無いマンションですね。 |
139:
匿名さん
[2005-01-23 20:02:00]
既存不適格マンションに社会人として不適格な人が集う。
そんなマンションは嫌だね。 子供とか学校でいじめられそうですからね。 |
140:
匿名さん
[2005-01-24 17:50:00]
少し興味を持っていましたが他探します。
MR行かなくて良かったです。 皆さん貴重な情報ありがとうございます。 |
141:
匿名さん
[2005-01-24 18:56:00]
私も考え直します。
|
142:
匿名さん
[2005-01-24 19:00:00]
私は買います。
|
143:
匿名さん
[2005-01-25 01:11:00]
反対派の人なんでしょうが
営業妨害していますね。 削除以来出しますからね。 その後どうなっても知りませんよ。 |
144:
匿名さん
[2005-01-25 06:59:00]
反対派じゃないんじゃない?反対派を装った煽りにしか思えない。
132の文面なんか、烏山住人とは思えない言い回しだし。 ほとんどの内容は、書き込みの否定と居住者へ誹謗中傷ばかりで、主義主張が無く論点を欠いたものばかり。 烏山居住者はもっと利口だと思いますよ。 |
145:
匿名さん
[2005-01-25 07:27:00]
世田谷 唯一のタワーマンション (今後も建設予定無し) 羨望の的 将来の資産価値大--条例による規制有り ----------------------------- 最近では 唯一の生ゴミ1階迄持参タワーマンション (今後も建設予定無し) ディスポーザー無し、袋の底から汁漏れ、匂い付き 将来の資産価値小--増設改築殆ど不可能 |
146:
匿名さん
[2005-01-25 07:34:00]
追加・訂正情報 二子玉川に建設中のタワーあり 唯一ではない。 同じ売り主の販売中の浦和のタワーも1階までゴミ出し 但しディスポーザー付き |
147:
匿名さん
[2005-01-25 18:26:00]
タワーうんぬんよりも再生機構マンソンを買うほうがおかしい。
昔なら倒産だよ。 |
148:
匿名さん
[2005-01-25 18:34:00]
タワーマンションって、普通は1階までゴミ出しに行く必要がないんですか?
1階までゴミ出しに行く方が珍しいの?ほんとですか? それって、どうゆうシステムなのか教えて下さい。 |
149:
匿名さん
[2005-01-25 19:45:00]
全てではありませんが、タワーは各階、普通はエレベータの近くにゴミ室があります。 24時間好きな時にゴミ出しが出来ます。通常はディスポーザーが付いていますので、生ゴミは持って行く必要はありません。 ディスポーザは付いていて、生ゴミの各部屋で処理をして、その他のゴミのみ1階に持って行くタワーはまれにあります。(お薦めではありませんが) 生ゴミを1階まで運ぶのは最近の東京のタワーでは皆無ではないでしょうか。 いずれにせよ高級マンションではないですね。 |
150:
匿名さん
[2005-01-28 01:30:00]
高級マンションだと思うけど?
|
151:
匿名さん
[2005-01-28 08:21:00]
|
152:
匿名さん
[2005-01-28 20:49:00]
値段さがりましたね
|
153:
匿名さん
[2005-01-31 09:14:00]
|
154:
匿名さん
[2005-02-01 21:07:00]
ここ売れ行きどうなんですか
MRのバラのつけ方がとてもあやしいの |
155:
匿名さん
[2005-02-05 12:21:00]
テラスに流れる客が増えたからね…
|
156:
匿名さん
[2005-02-05 15:28:00]
テラスのほうが断然環境いいですよね。
|
157:
匿名さん
[2005-02-05 17:56:00]
↑どっちもどっち。テラスも断然とはいえない。
エルザ→甲州街道沿 テラス→駅から遠い、環八からも近い |
158:
匿名さん
[2005-02-06 00:45:00]
その大事な大事な環境への悪化について配慮をしていないエルザを
環境が良いから購入しようとしている人は・・・どうなんだろうね。 |
159:
匿名さん
[2005-02-06 00:46:00]
マジレスしている158は必死ですね
|
160:
匿名さん
[2005-02-06 01:20:00]
↑君みたいにマンション買う気もないのに、このサイトに
来ている暇人とは違うのだよ。 |
161:
匿名さん
[2005-02-06 01:22:00]
159は、2chと勘違いしてるな。ここでマジレスすることは恥ずかしいことじゃないんだよ。
大人のことに厨房はクビを突っ込まないようにしとけよな。 |
162:
匿名さん
[2005-02-06 10:07:00]
>>161 は自分のことをいっているんだろうか?
|
163:
匿名さん
[2005-02-06 12:36:00]
|
164:
匿名さん
[2005-02-08 10:37:00]
エルザ検討中の者です。
実際に購入された方のお話が聞きたいです。 営業マンから聞いた「この点が売り!」などの情報を 教えていただけると嬉しいのですが。 |
165:
匿名さん
[2005-02-08 12:12:00]
同じ高さに建て替え出来ない、という問題はどう説明してるのか?
|
166:
匿名さん
[2005-02-08 23:13:00]
|
167:
匿名さん
[2005-02-08 23:27:00]
パンフレットには書いていませんが、想定できる「売り」は
既存不適格なんて知ったこっちゃないね。ようは買っちゃえばいいの。 地下水だ湧き水だ?そんなこと知らないよ!私等だけ良ければいいのよ! という思いで反対派を含めた下民どもをタワーの上から見下ろして 優越感と征服感に満たされる毎日が過ごせます。 ということなんじゃないかな。 デベとしても既存不適格になるけど、無理やりタワーマンション建てちゃいました。 だって、国立で明和地所が勝訴したじゃない。だったらこっちも大丈夫! 既存不適格なんてしったこっちゃないね。要は、売っちゃえばいいの。 というような感覚だろうし。 ちなみに、マンションを建てることをデベロッパーの本旨ともいえる「街づくり」と 理解することができないで、「売り抜けろ」「後は知るか**」という気概で 企業の利益を最優先させているということを露呈した、前述の国立でもめた デベは、元大経の横浜支店長。要するに大経イズムの純血継承者。 分家が勝訴したら、そりゃ本家も強気でしょうね。 |
168:
匿名さん
[2005-02-09 00:20:00]
めいわって勝訴したっけ??
|
169:
匿名さん
[2005-02-09 00:50:00]
国立マンション訴訟 部分撤去取り消し(10/28)
東京高裁判決 住民側、逆転敗訴 美しい並木道で知られる東京都国立市の「大学通り」沿いに建設された 高層マンション(十四階建て、高さ四十四メートル)をめぐり、 「景観を損ねる」として地域住民らが建築主の明和地所(東京都渋谷区)などに、 高層部分の撤去などを求めた訴訟の控訴審判決が二十七日、東京高裁であった。 大藤敏裁判長(高野芳久裁判長代読)は、通りに面した東棟の二十メートルを超える 部分の撤去などを命じた一審判決を取り消し、請求を棄却する住民側逆転敗訴の判決を 言い渡した。住民側は上告する方針。 今のところ最高裁で再逆転が無い限り、明和の勝ち。 |
170:
匿名さん
[2005-02-09 16:50:00]
担当営業(中年男性)が香水ぷんぷんで頭クラクラ。
|
171:
匿名さん
[2005-02-10 00:49:00]
その営業さんは小太りの人かな。
なんだ明和勝訴したのか。これで安心だね。だいたい住民が ずうずうしすぎるんだけどね。 |
↓このマンションで区議会では下記のような内容で反対意見がでてますね。
これでも「ねたみ」だと思ってるのか?117=119は最低の人間。
このマンション計画については、もう1年近く住民運動が続けられています。
区議会では、昨年12月に隣接する区立西之谷保育園の父母の方たちが提出した
環境保全を求める陳情が趣旨採択されました。
また、区の環境審議会でも、高さの問題をはじめ、さまざまな問題点が
指摘されてきました。このように、住民の中で様々な疑問や不安が出され、
議会での議決があるにも関わらず、大京は、建設着工にむけ、東京都に
総合設計制度の許可申請を提出しました。
建設の見直しを求める住民のみなさんは、東京都は許可をするなという
「100mマンション建設反対の署名」8736筆を東京都に提出しました。
東京都は、総合設計制度に基づく、公聴会を5月29日に行ないました。
そこでは、住民から、区立西之谷保育園の環境悪化、「烏山寺町環境協定」を
締結し守ってきた地下水の水脈を分断されるおそれ、風害、交通渋滞、電波障害など
さまざまな角度から超高層マンションの問題点が指摘されました。
建設予定地は、周りはほとんど2階建ての住宅地で、区の用途地域の見直し原案でも
30メートルの高さ制限をかけることになっているところです。
つまり世田谷区もそれ以上の建物はふさわしくないと考えている場所では
ないですか。私は、既存不適格になることがわかっている建築物を、区が
結果的に容認してしまうことになれば、今後の区のまちづくりにとっても
マイナスの影響をあたえると思います。
東京都は、この計画を許可するかどうかについては、地元自治体の意見も
聞いて参考にするとしています。住民のみなさんからは、世田谷区の意見を
文書で正式に東京都に伝え、その内容を区民にも公開してほしいという
要望も出されています。