全館空調を導入された方 その5 のスレです。
引き続き、有意義な情報交換をしましょう。
前スレ
その4:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/343508/
その3:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/212967/
その2:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/72867/
その1:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/28486/
[スレ作成日時]2013-12-08 16:44:35
全館空調を導入された方 その5
222:
匿名さん
[2014-01-03 17:17:04]
全館空調では、まぁ、そのくらいの温度差が標準でしょうね
|
||
223:
匿名さん
[2014-01-03 21:34:48]
なかなか断熱いい方だと思うな
|
||
224:
主婦さん
[2014-01-03 22:28:13]
221さん、
「昼間の設定温度21℃。 放射温度計で家中を無数に計測した結果報告です。 平均室温20.7℃、最大21.4℃、最小20.3℃ でした] この温度で寒くないですか? 我が家は23度設定で室温22度にしていますが、断熱が少し221さんより悪いのかな? |
||
225:
匿名さん
[2014-01-04 08:35:28]
>224
朝5時から朝10時まで23℃設定、その後に夕方5時まで21℃設定です。 夜の設定は22℃キープのスケジュール運転で稼働させています。 あまりないですが、昨年は寒く感じた時に日中22℃に手動で数回しました。 室内の温度は、空調設定温度がスケジュール運転で変化した時間の10~30分間以外は、 ほとんど全館空調の設定温度近辺でキープされます。 日中の室温21℃は、セーターを着ていたり、やや動いたりしているので、あまり寒く感じませんです。 個人的には寒く感じた時に無理せず温度設定を上げる方なのですが、どうも気になりませんです。 パソコンの前では、パソコンが熱を放出してその周囲だけ0.5~1.0℃ほど、ほんのり暖かかったりしています。 |
||
226:
匿名さん
[2014-01-04 17:07:25]
まぁ、家の造りもそれぞれだし、暖房温度の感じ方もそれぞれ異なるので、快適環境ならそれでいいんじゃない
|
||
227:
匿名さん
[2014-01-04 20:14:21]
>225
年始早々、室温を測って回るとは、 なかなか有意義な一時をお過ごしのようで、 その様子を、youtubeにupすれば、 快適さの普及に役立つと思います。 もちろん、LastはPCで室温1℃アップで、PV get's |
||
228:
匿名さん
[2014-01-04 21:45:15]
ユーチューブにアップしてもつまらない画像と思いますね。
|
||
229:
購入経験者さん
[2014-01-04 21:52:08]
225さん、お使いの機種はなんでしょうか?デンソーなら動力電源タイプでしょうか?または新しいい単相電源タイプでしょうか?私はNo224です。我が家はデンソー動力タイプですが225さんは設定温度が低いので電気代が安そうですね。
|
||
230:
購入経験者さん
[2014-01-05 06:52:25]
デンソー旧タイプですが、今朝は昨日より外は寒いのに室内は23度もあります。昨日の朝は今朝より外気温は暖かかったのに室内21度でした。(設定は23度固定)我が家の機械は、外気温が寒い時の方が室内は暖かくなります?室外機にも温度センサーみたいなものがあるのでしょうか? 不思議な現象です?詳しい人は教えてください。
|
||
231:
匿名さん
[2014-01-05 10:36:09]
>229
お問い合わせの件、デンソーPARADIAの新しい単相電源タイプです。 拙宅は、室温が外気温に依存することはありませんです。 昨日と今日の温度の相異は、見た時の室温(コントローラ位置)がたまたま空調暖房をONする前後だったのではないでしょうか。 |
||
|
||
232:
匿名さん
[2014-01-05 21:42:15]
断熱が優れてる家は良いな
|
||
233:
匿名さん
[2014-01-07 18:37:26]
屋根裏に設置した空気清浄器のフィルターの手入れが面倒臭い。
梯子の昇降が危なくなったら便利屋に依頼するしかなさそう。 |
||
234:
匿名さん
[2014-01-07 21:05:43]
我が家は、全館空調のフィルターの手入れと点検および小屋裏への荷物置きを考慮して、小屋裏まで1階と2階を繋ぐ階段と同じ普通の階段を付けました。
危険性が全くなくなるので、お勧めです。 |
||
235:
匿名さん
[2014-01-07 22:26:57]
うちは本体床置きタイプのエアロテックだから問題ありません。
|
||
236:
匿名さん
[2014-01-07 23:59:41]
今どきなら、自動的に掃除するのが普通でしょうに、
フィルター代や、メンテ費用を得たいがためだろうか? 古くさいと言われてもしかたないですな。 |
||
237:
匿名さん
[2014-01-08 21:30:34]
>235
2F床置き型全館空調機器は、居室に近いので稼働音や設置場所近くの振動が気になりませんか。 住宅展示場で体感した時に、この音と振動にはとても耐えられませんでした。 2×工法だと構造がしっかりしているので余計に響くように感じました。 でも、気にならない方でしたら、良いですが。 女房は、この音が絶対嫌だと2F床置き型全館空調を拒否しました。 今は、小屋裏型を選択して、通常のエアコンより音が断然に静かで満足しています。 女房はそれでも音がしていると言っていますが・・・・・ 人それぞれでしょうかね。 |
||
238:
匿名さん
[2014-01-08 21:54:34]
2F据置き型全館空調は、価格が安価だから、その分、振動や騒音は我慢しなくてはね
|
||
239:
匿名さん
[2014-01-08 23:21:54]
アンダーカットも、居室の防音や気密性にマイナスになってしまうね
|
||
240:
匿名さん
[2014-01-09 00:11:34]
三菱電機製はあまり音しないです。
他HMの他製品を使ったモデルルーム行った時は音が気になりましたね。 我が家は音の大小を測り三菱にしましたよ。 結果、二階に置いても全く音を気にせず寝れてます。 |
||
241:
匿名さん
[2014-01-09 06:02:45]
東芝の床置きタイプだけど音は全く気にならないです。
また屋根裏も広々と使えるので問題ないと言うよりとても満足しています。 |
||
242:
匿名さん
[2014-01-09 09:06:07]
我が家も三菱。1階に半畳ほどの機械室を作ってそこに本体置いています。寝室は2階なので音・振動は全く気になりません。
|
||
243:
匿名さん
[2014-01-09 21:16:25]
音の感じ方は人それぞれです。
|
||
244:
匿名さん
[2014-01-09 21:19:10]
三菱って、PM2.5対応になっていないよ。
|
||
245:
匿名さん
[2014-01-09 21:28:43]
PM2.5対応の全館空調ってあるのでしょうか?
エアコンでもあるのでしょうかね。 |
||
246:
匿名さん
[2014-01-09 21:34:18]
>245
それなりに、対応できてると思うな |
||
247:
匿名さん
[2014-01-09 21:40:17]
どこのメーカーが?
|
||
248:
匿名さん
[2014-01-09 21:45:40]
少なくともデンソーはだいぶ前からPM2.5に対応できています。
|
||
249:
匿名さん
[2014-01-09 22:27:38]
ハネウェルの電子式空気清浄機は大丈夫みたい。
対応した、というより結果的に対応出来ていた。 紙フィルターを使わないところも気に入っている。 ただ、屋根裏設置は後悔している。 振動はないし音も気にならないけど、梯子が大変。 |
||
250:
匿名さん
[2014-01-09 23:41:04]
三菱もPM2.5対応のフィルターありますよ。
|
||
251:
匿名さん
[2014-01-10 00:05:12]
屋根裏は収納にしといた方が無難だと思います。
アズビルは中身は三菱電機ですよね? |
||
252:
入居予定さん
[2014-01-10 05:47:54]
ヘパフィルターでPM2.5行けないですか?
|
||
253:
匿名さん
[2014-01-10 21:35:25]
ヘパフィルターってPM0.3を除去でき、クリーンルーム用のものだから、住宅用ではここまでは不要と思います。
|
||
254:
匿名さん
[2014-01-10 21:45:27]
床据え置きは三菱でも音がうるさかった。
やはり人それぞれで感じ方が異なりますね。 |
||
255:
匿名さん
[2014-01-12 11:07:08]
全館空調の新居に昨年秋から住みました。
家中の温度管理がしっかりでき、どこでも一定温度なので、最大のメリットは、家族に風邪を引くのがいなくなったってことです。 やはり快適性は何より重要ですね。 |
||
256:
匿名さん
[2014-01-13 16:41:57]
>255
風邪だけではなく、ヒートショックによる心筋梗塞や脳梗塞が最近多いと昨日のニュースでやっていましたね。 全館空調なら、その心配がかなり小さくなりそうです。 http://matome.naver.jp/odai/2138735529048303801 |
||
257:
匿名さん
[2014-01-13 17:50:48]
全館空調=快適=健康に良い
|
||
258:
匿名さん
[2014-01-15 19:46:11]
全館空調の快適さには大満足ですが、冬場は加湿器3台の給水とお手入れが面倒臭いです。
ですが、住んで5年間、喘息も治まり風邪もひかずに暮らせていることに感謝です。 特に夏場冬場は泊り客に喜んでもらえるのが嬉しいです。 |
||
259:
匿名さん
[2014-01-15 20:58:45]
加湿器3台の適用床面積はどの程度?
ウチは2台で加湿能力合わせて、40畳です。 |
||
260:
匿名さん
[2014-01-16 19:01:02]
うちは東芝の全館空調が加湿もやってくれて、まあ許容範囲。
ただ電気代とフィルタ掃除がきついなあ。虫とか煤煙とか |
||
261:
匿名さん
[2014-01-18 18:40:59]
全館空調は室内が快適だけど、外の温度が分からないから、外に出てから着ている服を改めて着直すのが不便と、祖母が言っています。
全館空調のコントローラ部で外気温度を確認してから、外に出る服装を考えるように、説明していますが、どうも機械物が弱いみたいです。 |
||
262:
匿名さん
[2014-01-18 23:07:58]
外気温を常時表示に出来ないなんて不便ですね。
|
||
263:
匿名さん
[2014-01-19 00:53:01]
一般の住宅は外気温を常時表示できるんですか。
素人質問ですみません |
||
264:
匿名さん
[2014-01-19 08:11:19]
|
||
265:
匿名さん
[2014-01-19 08:23:27]
>261
ウチは子供が同じことを言っていましたね。 以前の家は、玄関室に暖房がなく、外に出る前に居室内よりちょっと寒かったので、その温度で外の温度が結構予測できたようです。 全館空調の新しい家になってからは、玄関も居室内と同じように暖かいので、完全に外に出るまではまったく分からない状態です。 家のどこでも同じ環境なので、室内温度から感じる季節感はまったくなりましたね。 家の中では完全にヒートショックフリーの状態で、体の健康維持には最高です。 |
||
266:
匿名さん
[2014-01-19 09:44:44]
高気密高断熱仕様だと、玄関も暖房しなくて暖かいですよ。
|
||
267:
匿名さん
[2014-01-19 22:37:46]
263です。
回答有難うございました |
||
268:
匿名さん
[2014-01-20 12:49:26]
|
||
269:
匿名さん
[2014-01-20 13:16:04]
>>高気密高断熱仕様だと、玄関も暖房しなくて暖かいですよ。
寒く感じないっていうのならある意味判るが暖房もしていない玄関が高気密高断熱だからって暖かいなんて暖房をするか、日中陽が当たる時間か、沖縄のような気温でもない限りあり得ないのでは? 拙宅はⅣ地区で高気密高断熱住宅の範疇に入るかどうか判りませんがC値=0.7、Q値=1.4、顕熱型第1種換気ですが玄関はブルとは感じないが暖かいとは言えませんが・・・ ちなみに最近の早朝では外気温ー5度で無暖房の玄関は10度超程度ですがお宅の外気、室内温度を参考としてお知らせいただけますか? |
||
270:
匿名さん
[2014-01-20 23:22:31]
都内、日当たりの良い南玄関、今の時間、外気温4℃、玄関16~17℃でした
暖かくは無いですね、夜でも寒くは無い程度、昼間は普通といった感じですね |
||
271:
匿名さん
[2014-01-21 20:09:19]
住んで5年。今月の空調代は過去最高の2万4千円。
ビルダーは、年間で10万くらいしか掛からないと言っていたが、 実際には16~7万掛かっている。 そもそも10万って、設定温度が冬場20℃、夏場28℃だって。 寒がり暑がりの私の設定温度は、冬場22~3℃、夏場26℃です。 気密断熱は知らないツーバイの輸入住宅ですが、全館は快適そのものなので、 電気代は気にしないで享受しています。 |
||
272:
匿名さん
[2014-01-22 01:00:10]
>271
電気料金が変わっているのだから電気代でみれば当たり前の話 東京電力だと昔1kWh7円くらいの時もあったが今は15円くらいと約2倍 消費電力量で判断しないで電気代で見るのは馬鹿げていると気付くべき |
||
273:
匿名さん
[2014-01-22 09:00:03]
プランや時間帯によって単価が違うし、
燃料調整費や再エネ費もあるから 金額で比べないと |
||
274:
匿名さん
[2014-01-22 09:14:05]
全部の部屋と廊下にエアコンついてるけど
これを全部動かすと全館空調に準じたものになるのかな? |
||
275:
匿名さん
[2014-01-22 10:31:35]
第一種換気がないからちょと違うと思う。全館空調は空気がこもらないのも良いよ。
でも場所ごとの温度設定が可能な面ではより良いとも思う。 |
||
276:
匿名さん
[2014-01-22 23:10:30]
>274
全部の部屋と廊下にエアコンを全部動かすと全館空調になるけどエアコン1台の全館空調より少し電気代が高くなるって全館空調HMの営業が言っていたな。 |
||
277:
匿名さん
[2014-01-23 00:17:49]
>>全部の部屋と廊下にエアコンついてるけどこれを全部動かすと全館空調に準じたものになるのかな?
う~~ん、疑似全館空調と言えば言えなくはないが電気代がすごそう A^^; 全館空調と一般的なエアコンの大きな違いは全館空調は熱交換機能付換気+冷暖房ですがエアコンは単に室内の空気を冷暖するのみで換気機能はありません。 |
||
278:
匿名さん
[2014-01-23 01:28:33]
>277
>全館空調と一般的なエアコンの大きな違いは全館空調は熱交換機能付換気 それは間違い 熱交換換気+個別エアコンの組合せの家だって多い また、熱交換の改善以上に家の断熱性能が高ければその方が電気代は安い 大きな違いは、不快に感じない微弱な風量であるとか、音が気にならないとかだと思うが |
||
279:
匿名さん
[2014-01-23 08:12:55]
今時の住宅なら、換気にこうゆうのが標準装備なので
http://panasonic.jp/kanki/kodatekicho/netuko_01.html 地域にもよると思いますが、 東京都内で高高の開放的な間取りで、適切な換気設計ができてれば十分いけてます。 |
||
280:
匿名さん
[2014-01-23 08:18:59]
|
||
281:
匿名さん
[2014-01-23 08:46:08]
床暖は風がない分、熱対流がほとんどないから、窓に結露がひどく生じやすい。
|
||
282:
匿名さん
[2014-01-23 08:49:43]
床暖はエアコンに比べて、ランニングの電気代が高過ぎるな。
|
||
283:
匿名さん
[2014-01-23 08:51:21]
樹脂サッシなら大丈夫
|
||
284:
匿名さん
[2014-01-23 08:59:07]
|
||
285:
匿名さん
[2014-01-23 09:01:18]
床暖の一条の家は樹脂サッシでも、結露がするって評判見たいですね。
|
||
286:
匿名さん
[2014-01-23 09:14:46]
ハニカムサーモスクリーン特有なのでは?
内窓の二重サッシでは結露無縁ですね。 加湿付き空気清浄機も静穏運転してたのが エアコン稼働させると、風量増えてしまうので 部屋の調湿にも良いみたいです。 |
||
287:
匿名さん
[2014-01-23 09:14:47]
料理をよくする家の場合はキッチンの空調だけ独立させた方がいいですかね?
|
||
288:
匿名さん
[2014-01-23 18:36:23]
ウチは独立してません。
全館空調は顕熱型で、キッチンレンジに同時給排ファン、その近くの天井に空調換気の排気口を設けています。 |
||
289:
匿名さん
[2014-01-25 16:29:13]
全館空調は、快適性もあるのに加えて、部屋干した洗濯物が乾くの早くて便利ですね。
|
||
290:
匿名さん
[2014-01-25 17:13:01]
洗濯物乾くと思ったんだけど、外に干したほうが圧倒的に早い。
全館空調なのに嫁さんが窓全開でベランダに洗濯物干すの… |
||
291:
匿名さん
[2014-01-25 17:18:20]
新しい全館空調が出ました
http://www.azbil.com/jp/news/131217.html |
||
292:
匿名さん
[2014-01-25 17:39:31]
性能はそうでもない感じ?
価格とサイズが気になるね。 |
||
293:
匿名さん
[2014-01-25 18:14:02]
>290
設定温度が低いのでは? |
||
294:
匿名さん
[2014-01-25 19:21:59]
23℃、夜中は21℃にしてるけど低いかな?
|
||
295:
匿名さん
[2014-01-26 10:56:04]
居室で洗濯物を乾かす感覚がイマイチ馴染めないです。
テラスルームやベランダで天日干しと 洗濯乾燥機と浴室乾燥機を、 洗濯物の種類で使い分けるのがよろしいかと |
||
296:
匿名さん
[2014-01-26 11:19:20]
うちは外干ししません。ベランダも作りませんでした。
2階の部屋干しスペースと乾燥機です。 |
||
297:
匿名さん
[2014-01-26 11:32:02]
天日干ししたら紫外線により、繊維系の洋服は傷みが速くなる。
高級な洋服が多いので、陰干しが必要なため、部屋干しです。 外干しだとPM2.5などの見えない埃も付着するしね。 |
||
298:
匿名さん
[2014-01-26 14:59:35]
ベランダも掃き出し窓も作らず室内干しです。
引越して少し経った頃、ご近所の方達と話す機会があったのですが、 洗濯物はどうしているのか、お布団は干さないのか等質問されました。 皆さん、我が家の生活スタイルが気になっていたようです。 先日、何人か招待したところ空調の快適さをお褒め頂けたのですが、 今度は電気料金が気になったようです。 どうも日本では贅沢品だと誤解されているようです。 |
||
299:
匿名さん
[2014-01-26 15:09:14]
PARADIAのPM2.5が捕捉できる高性能フィルターは6ヶ月毎に交換する必要があり、本日コントローラに交換情報が出たため、交換して見ました。
外気吸入側のフィルターは真っ黒になっていて、ばい煙(多分これがPM2.5?)のようなものが捕捉されていました。 高性能の威力はスゴイので感激です。 でも、外歩いている時は意外と気が付きませんですね。 ちなみに、内部から外に排出側の高性能フィルターは汚れが半分以下で結構きれいな状態でした。 |
||
300:
匿名さん
[2014-01-26 15:17:30]
|
||
301:
匿名さん
[2014-01-26 16:47:36]
昔はそうだったのかも知れませんが、
石原都政のディーゼル規制強化のおかげか都内の空気はとても良くなりました。 うちは、環七より内側ですが、たまに換気フィルター掃除しても綺麗なもんです。 どうも、今となっては、トラックの流入が減ったのか、 都下や工場・産業の盛んな郊外のほうがPM2.5が濃いようですね。 http://pm25news.com/ #もちろん、地方とかのほうが、断然空気が綺麗だとは思いますが |
||
302:
匿名さん
[2014-01-26 17:55:43]
|
||
303:
匿名さん
[2014-01-26 18:02:35]
全館空調の方は、洗濯物を外干ししない方が多いのね
|
||
304:
匿名さん
[2014-01-26 18:09:44]
|
||
305:
匿名さん
[2014-01-26 21:17:56]
部屋干しは、個別換気の浴室乾燥程度がよいかと
いくら空調で乾燥させてしまってるとはいえ、洗濯物で居室の加湿はちょっと・・・ |
||
306:
匿名さん
[2014-01-27 07:22:02]
さすがに外干しに比べてたら、乾きは遅い。うちのかみさんは、乾きが遅いと、片付かないし、洗濯物が臭くなるリスクが高まるからと言ってたな。
室内干しスペース作ったのに、取り込み補助スペースになっているよ。 |
||
307:
匿名さん
[2014-01-27 14:14:35]
干し方なんて好きにすりゃいい。
ちなみにうちは室内干し。 各種花粉症なのと、カメムシ恐怖症だから。 |
||
308:
契約済みさん
[2014-01-27 14:49:42]
寒い冬に外で干さなくても室内で噴出し口の下に干してるので乾きも早いし問題なしですが・・・。
|
||
309:
匿名さん
[2014-01-27 22:56:46]
乾燥の速い家は内干し、遅い家は外干し。
これが結論。 |
||
310:
匿名さん
[2014-01-28 21:34:50]
前年(10月~9月)に続き、全館空調2年目の月ごとの電気代を報告します。
1月分の暖房電気代が確定しましたので、報告します。 11月:2,000円程度 12月:6,500円程度 1月:12,000円程度 -ちなみに全館空調1年目---------------------- 延床70坪、Q値0.7、関東のPARADIAです。 全館空調で40坪換算ですと、暖房を含めた年間冷暖房費は36,570円 というところです。 ■冷房電気代 4月:0円 5月:0円 6月:2,000円程度 7月:7,000円程度 8月:12,000円程度 9月:7,000円程度 合計:28,000円程度 40坪換算で、夏期冷房代は、40/70×28,000=16,000円 でした。 ■暖房電気代 10月:0円 11月:3,000円程度 12月:7,000円程度 1月:10,500円程度 2月:11,500円程度 3月:4,000円程度 合計:36,000円程度 40坪換算で、冬期暖房代は、40/70×36,000=20,570円 でした。 |
||
311:
匿名さん
[2014-01-29 21:08:42]
冷暖房効率は、エアコンのAPFで決まる。
その次は、全部屋に冷暖房を効かせているかどうか。 全館空調は家中に空調が効いているので、オフィイスビルやシティーホテルと同じ環境が保て、どこでも同じ温度。 個別エアコンに比べると、若干電気代が高くなる。 だだ、温度差がないので心臓が弱い方や高血圧気味の方の健康には良いシステム。 電気代は、エアコン<床暖<蓄熱暖房の順で高くなる。 |
||
312:
匿名さん
[2014-01-30 12:18:01]
新築で全館空調を導入したいのですが機種で迷っています。
東芝=特定のハウスメーカーからしか購入できないとメーカーからの回答 エアリゾート=1年ほど前からエアロテックしか製造しておらず三菱地所からしか購入できないとのこと デンソー=フロアタイプでも2階天井裏にかなりのスペースが必要とのこと。屋根勾配1.5の片流れなのでスペースが取れず難しい。 希望は普段のお手入れを考えて床置きがいいのですが天井裏でもお手入れはさほど大変ではないのでしょうか? 家の設計を少々変更しても導入したいと思っているのですが。 エアリゾートはまだ販売していると思うのですが取り扱っている設備業者があまりなく故障時などの対応が心配です。 上記の理由からアズビルになりそうなのですが以前のこちらのレスで火花がでるというのを読んでちょっと躊躇してます。 火花ってどんな感じなんでしょう?火事になったりしないのでしょうか? 普段のメンテや故障時の対応などいかがでしょうか? |
||
313:
匿名さん
[2014-01-30 21:54:50]
>屋根勾配1.5の片流れ
これがどうしても必要な理由は? この屋根勾配が緩すぎて、2階天井の小屋裏に、全館空調設備を設置するにはちょっと難しいです。 これが外せないなら、2階床置きでしょうね。 ただ、2階床置きは、音が気にならない方なら良いですが、結構うるさいです。 展示場などで、良くこの騒音を確認することをお勧めします。こればかりは個人差がありますので。 なお、2階天井の小屋裏型でも、階段を付けて、小屋裏壁(全館空調室は壁で仕切る)に空調フィルタを配置すれば、2階床置きと同じようにフィルター手入れができて、簡単です。 加えて、全熱型と顕熱型の全館空調の得失を、調査した方が良いと思います。これにはいろいろな説がありますので。ここは意外と選定上の盲点になります。 最終的には当然自己責任のご自分の判断となりますので、研究してくださいね。 快適な新居の完成を祈念しております。 |
||
314:
匿名さん
[2014-01-30 22:47:27]
>>313さん
レスありがとうございます。 1.5の片流れ屋根はそれが一番外観に合うと思い決めました。何年もかかって決定したプランなのでなるべくなら設計は変えずに行きたいのです。 なので室内機は床置きでと思っていたのですが床置きでも屋根裏のスペースがかなり必要と聞いてびっくりしています。 でもこれはデンソーだけなのかもしれません。三菱もアズビルも床置きなら屋根裏はダクトスペースだけでOKなのかも?音は全メーカー確認済みですが寝室の近くでなければ大丈夫そうです。全熱型と顕熱型ですが三菱以外は顕熱だったような…。どちらがいいのでしょう?顕熱のほうが匂いの問題にはいいのかなと思ったのですがどうなのでしょう。 |
||
315:
匿名さん
[2014-01-31 09:23:00]
全熱は湿度管理がやりやすい。反面、生活上気をつければ大丈夫なレベルだが、確かににおいはまわる。また、トイレや風呂、キッチンはさすがに個別換気となるため、無駄感は否めない。
顕熱は、すべての換気を集中できる反面、湿度管理がやりにくい。余分にエネルギーをくう。また、熱交換器に結露しやすいため、万一の場合にカビの恐れがちょっと高い。 家のサイズが小さいなら顕熱かも? |
||
316:
匿名さん
[2014-01-31 17:20:29]
カビは全熱の方が生じやすく、ダクトもカビます。
熱交換部がカビる。 |
||
317:
匿名さん
[2014-01-31 20:10:46]
全熱型は、トイレなどの個別を含めて考えると、全体でのエネルギー効率が悪い。
そこを考慮してないメーカーやHMが多いな。 |
||
318:
匿名さん
[2014-01-31 20:15:41]
全熱型って、家全体が空調になってないから、完全な全館空調とはいえない。
その点で快適性に欠ける。 |
||
319:
匿名さん
[2014-02-01 21:38:33]
全熱型は、汚染物質が5割も?
本当の問題は、ほとんどの全熱型で発生する熱交換器内での汚染空気と新鮮空気の“混合”。 顕熱型は車のラジエータのような金属、または樹脂のフィンを使い、そのフィンを介して熱を汚染空気から新鮮外気に伝えるもので、リークは多少あるものの、空気の混合はほとんどない仕組みになっている。 一方、全熱タイプは水蒸気なども受け渡すことができる紙状の熱交換素子を使っているため、水蒸気と同じかそれより小さい化学物質などは、水蒸気とともに紙の熱交換素子を通って新鮮空気に入り込んでしまう。そしてその混入率は熱交換率とほぼ同じと言われている。つまり汚染空気の五割程度が新鮮空気に混入してしまう。 この問題は以前から非公式には指摘されていたが、公的にも明らかになったのはシックハウス新法の具体的な基準制定の過程だといわれている。 熱交換換気を積極的に推奨すべきだとする意見と、推奨すべきではないとする意見に大きく分かれるなか、ホルムアルデヒドなどのVOC濃度がどれくらい低くなるかを測定した。その結果があまりにも悪かったため原因調査を開始し、給気と排気の混入が主な原因とわかったという。 ・国交省も注意を促す この結果を踏まえ国土交通省は全熱交換器内部での汚染空気の混入について、同省などが編集した『木造住宅のシックハウス対策マニュアル』の中で問題点を指摘している。同マニュアルの190ページでは、熱交換の方式として顕熱型と全熱型を説明した上で次のように解説している。そのまま『』で引用する。 全熱交換型は『給気の湿度調整効果があり、トイレなどの個別換気部分を加えない条件では、熱回収効果も顕熱型よりやや高いのですが、環気(排気)の一部が給気に混入するというデメリットもあります。熱交換換気システムを導入する場合、機械換気量の設計において「有効換気量率(熱交換装置における排気及び装置周辺空気の給気への混入率)」を考慮しなければならず、熱交換器のない換気システムよりやや大きめの機械換気量が必要となります。』 後半はずいぶんわかりにくい表現となっているが、早い話、全熱型の熱交換換気は汚染空気が新鮮空気に混入するので、その分、換気を増やしなさいと言っている。 この問題は極めて重大だ。例えば0.5回/hの換気を行っても、そのうち本当の新鮮空気は0.3回分もないかもしれないということ。『やや大きめの機械換気量が必要』と言っているが、全熱型で起きる混入についてはそういう問題ではないだろう。なぜなら、全熱型の汚染空気の混入率は熱交換効率と同じ50%程度にのぼると考えられ、これでは少なくてもホルムアルデヒドなどのVOC濃度を低減するための換気設備としては、問題ありと言わざるを得ない。 熱交換換気を採用する場合、多くの全熱型のような混入の多い製品は採用すべきではない。必ず顕熱型を採用することは必要。 |
||
320:
匿名さん
[2014-02-02 11:36:42]
臭いは空気中の水分に伴って、移動する。
全熱型は湿度を交換してしまうため、臭いが家中に回ってしまう。 室内で犬などの動物を飼う場合は、要注意です。 |
||
321:
匿名さん
[2014-02-02 17:19:31]
もし問題あるなら全熱がメジャーにはならない。
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |