全館空調を導入された方 その5 のスレです。
引き続き、有意義な情報交換をしましょう。
前スレ
その4:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/343508/
その3:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/212967/
その2:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/72867/
その1:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/28486/
[スレ作成日時]2013-12-08 16:44:35
全館空調を導入された方 その5
171:
購入経験者さん
[2013-12-25 23:07:43]
No,123です。あまり信用されていない様なので、我が家の天井部分だけの動画を掲載します。2台のシーリングファンの回転数は中ですが、結構回転していますので、下まで暖気が緩やかに降りますが、弱にしますと5.3mの暖気は十分に降りませんので温度差が2度くらいになります。 シーリングファン無しでは、リモコン付近の温度が上がりませんので、例えば23度設定にしますとリモコン付近の温度が設定温度23度にするのには長い時間コンプレッサーが働きますので結果、他へ部屋の温度は24度くらいになります。そこでシーリングフアンを中回転にしますと、リモコン付近も暖気が降りてきますので、直ぐに暖かくなり正常運転をしますので、各部屋の温度も23度になり温度差が無くなりますので快適な家の環境ができます。 吹き抜けのない部分ではシーリングファンは無くても温度差はほとんど出ません。しかし天井高5m超では当たり前ですが間違いなく温度差は出ますので電気代金を考えますとシーリングファンは必須ですが、無くても大きな問題にはなりません。事実、我が家も最初はシーリングファンを使用しないで生活していました。今日もタイル床の床暖は使用していませんが、タイルに床暖は無くてもスリッパを使用する場合は問題にはなりませんが、小さな子供などが来た場合にはスリッパを使用できないので有った方がベター程度ですね。ご参考にしてください。動画はエラーになりますので写真にしました。
![]() ![]() |
||
322:
こぢゃる
[2014-02-02 17:51:44]
新築戸建てを建てる予定の者です。
ダイキンの全館空調(エアカルテット)を導入する計画で話が進んでおりますが、 価格の面で少々疑問に思うことがあり、 すでに導入されてる方々にご意見をうかがいたく投稿させていただきます。 最初にHMから提示された金額が、700万を超えました。 それはおかしすぎる。と、業者とHMの担当者を呼びつけ、 説明を求めたところ、後日約538万円の金額を提示してきました。 その内訳として、本体の価格約247万円、工事費291万円とのことです。 本体より工事費が高いってことは、あり得るのでしょうか? 本体価格は、パンフレットに載っていた物と大差なく納得ですが 問題は工事費です。HMの担当者に話しても 人を投入し、搬送や配管を這わせたりするので、さほど高いとは感じない。 との回答。正直困っていますが、この値段の正当性を知る術がありません。 お知恵を拝借できればありがたいです。宜しくお願い致します。 ![]() ![]() |
||
361:
匿名さん
[2014-02-13 22:30:13]
フィルターついてても、ダクト内ってこんな感じになるから
こまめに掃除するしかないよね ![]() ![]() |
||
552:
匿名さん
[2014-04-13 16:23:00]
都区内、今日も暖かくエアコンもなにもせずに家中、21度ぐらい、空気清浄機で湿度50%程度快適ですよ。
![]() ![]() |
||
864:
匿名さん
[2014-08-29 18:34:38]
冬場の室温20℃ 夏場の室温26℃の設定とすると、外気温との差が下記表の通り。
冷房は効率が良くて、暖房は効率が悪い。 外気温と室温の差が夏が少なく冬は大きい。 冷房を使い続ける程その他の熱で室内が暖まり続けるとは考えづらい。 それを踏まえて>853を見ると冬場と夏場の電気代が同等というのはありえないかな。 快適とは程遠い室温というのならわかるけど。 ![]() ![]() |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |