住宅コロセウム「ガス VS オール電化 Part27」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅コロセウム
  3. ガス VS オール電化 Part27
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-08-27 13:00:15
 

前スレが1000レスを超えたのでPart27です。

オール電化とガス併用を比較しバトルするスレッドなので、
機能、性能、イニシャル・ランニングの両コストなど情報交換しましょう。
荒らしや嘘には削除依頼で対応で、本スレッドに関係がない部分についての比較は他スレッドにてバトルをお願いします。

[スレ作成日時]2013-12-08 16:38:52

 
注文住宅のオンライン相談

ガス VS オール電化 Part27

1207: 匿名さん 
[2014-08-24 03:25:34]
>いまのマンションはエコキュートも目立たない格好で綺麗に収められているが
その影響で田の字どころかアウトフレームすら確保できないからだよ。

もうひとつ。田の字、確保できないって言うけど、
田の字なんて確保したくないんだけど。
ガス派って、田の字が好きなんだ。
1208: 匿名さん 
[2014-08-24 03:39:20]
ウチのマンション、SIなもんでね。
田の字すら確保できない物件では難しいでしょ?
1209: 匿名さん 
[2014-08-24 03:43:57]
>1208
何が言いたいのか、よくわからんけど、
家のタワマンは田の字じゃなくて、ワイドスパンの物件だわ。
1210: 匿名さん 
[2014-08-24 03:45:27]
あんた、ほんとうに何も知らないんだな(爆笑)
1211: 匿名さん 
[2014-08-24 03:46:40]
>1206
長文で一生懸命がんばったけど、アウトフレーム工法の説明であって、
アウトフレームについては、何も説明してないよ。
論点ずれてるね。
というか、長文って、自信のなさの表れだよね。
1212: 匿名さん 
[2014-08-24 03:48:13]
>1210
あらら~。捨て台詞しか言えなくなっちゃった。
1213: 匿名さん 
[2014-08-24 03:49:08]
チェックベランダ側だけでなく共用廊下側の部屋もすべて、アウトフレーム工法になっているか、逆梁アウトフレーム工法のマンションでは、十分な階高が確保されているかチェックするとよい。


アホのためにもう一度復習しますね。
おれは『アウトフレーム』と書いたんだぞ。
アウトフレーム工法やアウトフレーム設計なら一部でも使っていると言えるだろうが、『アウトフレーム自体不可能』とわざと書いてんだよ。
おまえがベランダ側のみに採用している物件を挙げてくることも考えてな。
1214: 匿名さん 
[2014-08-24 03:49:50]
アウトフレーム工法
http://www.weblio.jp/content/%E3%82%A2%E3%82%A6%E3%83%88%E3%83%95%E3%8...
マンションの住戸の四隅を支える太い柱や梁を、住戸の外側に出す工法。室内に柱や梁の出っ張りがなくなり、部屋の四隅まで有効に使えるのがメリット。通常とは逆に梁の下に床スラブを配置し、柱をバルコニー側に出したものを逆梁アウトフレーム工法と呼ぶ。
1215: 匿名さん 
[2014-08-24 03:51:15]
>>1212
SIも知らない奴を相手にしていたおれが悪かったわ(笑)
1216: 匿名さん 
[2014-08-24 03:52:37]
>1213、1214
アウトフレーム工法は、わかったよ。
アウトフレームの説明してよ。
1217: 匿名さん 
[2014-08-24 03:53:59]
>1215
捨て台詞しか言えないって寂しいね。
1218: 匿名さん 
[2014-08-24 03:59:22]
「アウトフレーム工法自体不可能」⇒物件にアウトフレーム工法を取り入れること自体不可能

『アウトフレーム自体不可能』⇒アウトフレームの物件自体不可能

1219: 匿名さん 
[2014-08-24 04:03:04]
>オール電化マンションがタワーが多いのは安全性の問題じゃないよ。
いまのマンションはエコキュートも目立たない格好で綺麗に収められているが
その影響で田の字どころかアウトフレームすら確保できないからだよ。


○田の字が確保できない間取りって、何だろう。

○エコキュート収めた影響でアウトフレームすら確保できないっていうのもよくわからん。
 エコキュートなければ、アウトフレームにできるってこと?
1220: 匿名さん 
[2014-08-24 04:04:08]
>1218
だから、論点、ずれてるんだって。
アウトフレームってなあに?
1221: 匿名さん 
[2014-08-24 04:05:13]
http://www.athome.co.jp/clasoa_mansion/ic/column_4/article-3.html

LDだけに注目していると見逃しがち・・・バルコニー側のLDのみアウトフレーム工法で、共用廊下側の洋室などは柱や梁のある従来の工法となっているマンションがほとんどです。そのため、洋室の柱型や梁型の大きさを確認し、家具レイアウトを考えておくことをオススメします。
1222: 匿名さん 
[2014-08-24 04:10:26]
>1221
だから、論点、ずれてるんだって。
アウトフレームってなあに?
1223: 匿名さん 
[2014-08-24 04:11:11]
>だから、論点、ずれてるんだって。

だから、お前がわかっていないだけ。
工法や設計だったら建築用語だから一部でもつかってりゃ採用しているということになる。
たんにアウトフレームとなりゃアウトフレームの物件が無理だということになる。
すべての柱が外に出ているのを通常はアウトフレームとい言うんだよ、何度同じこと書かせるんだ!
1224: 匿名さん 
[2014-08-24 04:12:42]
もう1つ
○田の字が確保できない間取りって、何?

 田の字より、ひどい間取りしらないんだけど。
1225: 匿名さん 
[2014-08-24 04:13:08]
1221でも書いてあるが
>バルコニー側のLDのみアウトフレーム工法で、
これは工法をバルコニー側に使っているだけでアウトフレームの物件とは言わない。
1226: 匿名さん 
[2014-08-24 04:13:56]
>すべての柱が外に出ているのを通常はアウトフレーム

あらら、勝手な定義作っちゃったね。
1227: 匿名さん 
[2014-08-24 04:25:54]
>あらら、勝手な定義作っちゃったね。

アウトフレーム工法
http://www.weblio.jp/content/%E3%82%A2%E3%82%A6%E3%83%88%E3%83%95%E3%8...
マンションの住戸の四隅を支える太い柱や梁を、住戸の外側に出す工法。室内に柱や梁の出っ張りがなくなり、部屋の四隅まで有効に使えるのがメリット。

どこが勝手な定義なんだよ!
1228: 匿名さん 
[2014-08-24 04:29:08]
アウトフレーム工法は本来マンションの住戸の四隅を支える太い柱や梁を、住戸の外側に出す工法なんだよ。
ただ『工法』『設計』とつけると一部でも広報や設計として使っているだろと難癖つけてくるから物件として解釈する『アウトフレーム自体』と書いたんだよ。

まだ理解できね~のかよ。
1229: 匿名さん 
[2014-08-24 05:39:26]
>1227
また、アウトフレーム工法に戻っちゃったね。

>主開口部側の柱を室外に出すアウトフレーム工法の採用
主開口部側の柱しかアウトフレームにしていないと書いてんだよ、マヌケ。

アウトフレーム工法使ってるの認めちゃってるのにね。
1230: 匿名さん 
[2014-08-24 05:47:29]
1231: 匿名さん 
[2014-08-24 05:56:17]
>オール電化マンションがタワーが多いのは安全性の問題じゃないよ。
いまのマンションはエコキュートも目立たない格好で綺麗に収められているが
その影響で田の字どころかアウトフレームすら確保できないからだよ。


○田の字が確保できない間取りって、何だろう。
田の字より、ひどい間取りってあるの?
私は、田の字より、ワイドスパンの方が好きだ。

○エコキュート収めた影響でアウトフレームすら確保できないっていうのもよくわからん。
 エコキュートなければ、アウトフレームにできるってこと?

ガス派さん、答えてくれないね。
1232: 匿名 
[2014-08-24 07:09:49]
>ガスのメリット言おうか?電化に比べ圧倒的に選択肢が多い。立地、価格、家族の満足を得る為にたまたまでなく、納得する物件を選び易い。つまり、リセールもし易い訳だ。

立地で選んだオール電化が最強ですね。
1233: 匿名 
[2014-08-24 07:32:56]
「立地が良いオール電化」>「立地が良いガス」>「立地が悪いオール電化」>「立地が悪いガス」

これが結論で誰か異論ありますか?
1234: 匿名さん 
[2014-08-24 08:15:31]
ガス派の言うとおり、>1233の意見に異議ありません。
1235: 匿名さん 
[2014-08-24 09:18:26]
オール電化は立地選べないから

立地選択の自由度:ガス併用>オール電化
使い勝手、快適さ:ガス併用>オール電化

ですよ。
1236: 匿名 
[2014-08-24 09:43:39]
>オール電化は立地選べないから

都合が悪いことは、いつも華麗にスルー。(笑)

=====
1153:匿名
[2014-08-23 12:26:04]
1105、1143は立地で選んだと書いてありますね。ちなみに、立地で選んだという人以外見ていない気がします。
=====
1237: 匿名さん 
[2014-08-24 10:27:12]
1235
立地以前に、そもそも、物件がないから

オール電化は立地選択不可能

1235立地以前に、そもそも、物件がない...
1238: 匿名さん 
[2014-08-24 11:40:52]
>>1231

>田の字より、ひどい間取りってあるの?
>私は、田の字より、ワイドスパンの方が好きだ。
ワイドスパンって柱から柱までの距離が7~8メートル以上の物件のことを言うので
ファミリータイプなら田の字でもかなりの数がワイドスパンになると思いますが?


> エコキュートなければ、アウトフレームにできるってこと?
あ、これは聞いたことがあります。
廊下側などの柱のがげに設置スペースを確保するのでアウトフレームにしにくいって。
1239: 匿名さん 
[2014-08-24 12:21:51]
>>1233

いま、立地のいいオール電化マンションってありますかね?
東京前提を見ても勝どきぐらい?

でも、タワー物件って制限のないところでしか建たないから立地がいいといえないような。
第一種低層住居専用地域で静かな高級物件ってオール電化ではまったくありませんね。

1240: 匿名さん 
[2014-08-24 12:29:29]
>1238

もう一度聞きます。

○田の字が確保できない間取りって、何?

○エコキュートなければ、アウトフレームにできるの?

(ガス派のレス引用部分)
>オール電化マンションがタワーが多いのは安全性の問題じゃないよ。
いまのマンションはエコキュートも目立たない格好で綺麗に収められているが
その影響で田の字どころかアウトフレームすら確保できないからだよ。
1241: 匿名さん 
[2014-08-24 12:38:33]
なるほど、オール電化の人には説明しても理解する能力がないみたいですね。

だから夜中に殴り書きが続いていたわけですか・・・・
1242: 匿名さん 
[2014-08-24 12:49:01]
>1241
結局、回答できないの?
1243: 匿名さん 
[2014-08-24 12:54:34]
>○田の字が確保できない間取りって、何?
タワーのファミリータイプだとすべての柱を外側に出すことが難しいから、長方形の物件を並べる田の字は無理なんじゃない?

>○エコキュートなければ、アウトフレームにできるの?
タワーでなければできると思いまよ。
実際、本当のアウトフレームはみんな併用だしね。
1244: 匿名さん 
[2014-08-24 13:02:50]
もう一度聞きます。

いま、立地のいいオール電化マンションってありますかね?
1245: 匿名さん 
[2014-08-24 13:11:45]
>1243

もう一度聞きます。
○田の字が確保できない間取りって、結局、何?
 ワイドスパンのこと??

>○エコキュートなければ、アウトフレームにできるの?
タワーでなければできると思いまよ。

エコキュートの設置が原因でアウトフレームに
できないのは、間違いだったってことね。

>実際、本当のアウトフレームはみんな併用だしね。
どういう意味?




1246: 匿名さん 
[2014-08-24 13:13:07]
もう一度聞きます。

いま、立地のいいオール電化マンションってありますかね?
1247: 匿名さん 
[2014-08-24 13:17:24]
>1243
> 実際、本当のアウトフレームはみんな併用だしね。
本当のアウトフレームって何?
実例を交えた説明を求む。
1248: 匿名さん 
[2014-08-24 13:23:44]
>実際、本当のアウトフレームはみんな併用だしね。
またガス派のデタラメ嘘投稿がはじまったよ。
それとももしかして本気で勘違い?
1249: 匿名さん 
[2014-08-24 13:34:10]
>>1247

あるパークハウスの間取り。
すべての柱が外側にでている、これがアウトフレームだよ。
あるパークハウスの間取り。すべての柱が外...
1250: 匿名さん 
[2014-08-24 13:41:54]
>1249
何を併用してるの?
1251: ↑ 
[2014-08-24 13:42:26]
ちなみにSIの物件なので田の字だろうと関係ありませんからね。
1252: 匿名さん 
[2014-08-24 13:43:34]
ここの電化派さんってアウトフレーム知らないの?
1253: 匿名さん 
[2014-08-24 13:46:47]
>1249
> すべての柱が外側にでている、これがアウトフレームだよ。

ふーん。それは

> 本当のアウトフレーム

なのか?
また本当があるのだとすると、紛い物のアウトフレームというのもあるのか?

1254: 匿名さん 
[2014-08-24 13:50:50]
>1251
SIでもこの縦長ナロースパンだと、
田の字以外の選択肢なんてないでしょ。
考え抜いた結果、
田の字がまだマシってことじゃないの?

1255: 匿名さん 
[2014-08-24 13:55:51]
スケルトンにする意味なし。
そもそも段付きスラブの偽スケルトンだろうが。
1256: 匿名さん 
[2014-08-24 13:56:10]
>SIでもこの縦長ナロースパンだと、
開口部が8メートル以上あるのでワイドスパンになりますが?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる