ライオンズ名古屋ステーションアクシスについて教えてください。
アクセス便利で、いいかなって思いました。
どうでなのか、ご意見など情報交換したいです。
よろしくお願いします。
所在地:愛知県名古屋市中村区名駅3丁目210番1(地番)
交通:名古屋市営地下鉄東山線 「名古屋」駅 徒歩7分 、名古屋市営地下鉄桜通線 「名古屋」駅 徒歩7分
名古屋市営地下鉄桜通線 「国際センター」駅 徒歩3分
間取:3LDK、4LDK
面積:58.34平米~77.76平米
売主:大京
施工会社:名工建設株式会社 名古屋施工本部
管理会社:株式会社大京アステージ
[スレ作成日時]2013-12-08 14:48:40
![ライオンズ名古屋ステーションアクシス](/img/noimg.gif)
- 所在地:愛知県名古屋市中村区名駅3丁目210番1(地番)
- 交通:名古屋市営地下鉄東山線 名古屋駅 徒歩7分
- 総戸数: 63戸
ライオンズ名古屋ステーションアクシス
21:
匿名
[2014-01-05 02:45:31]
桜通りを少し東に歩くだけの良い立地ですね。名駅の西や南よりずっと良いですね。夏冬や雨の日は地下街歩けば快適。むしろ駅からこの程度はなれていた方がターミナルの騒がしさから逃れて静かで良いですね。
|
22:
匿名さん
[2014-01-05 14:24:42]
私も場所いいと思います。
地下街が近いのはすごく嬉しいです。 ただ、堀川の西なので、水害だけが心配です。 悩みます。 |
23:
匿名さん
[2014-01-06 20:19:15]
堀川は水害とかは大丈夫じゃないでしょうかね。
ここの立地だと結構離れてますし臭い等も気にならないと思いますが…。 去年8月の豪雨の時は川に限らず名駅一帯が冠水してましたんで 今後もあのレベルの豪雨になるとどうしようもないです、 ここなら駅から徒歩で帰られること自体が救いになるかもしれませんしね。 |
24:
匿名さん
[2014-01-07 08:06:44]
堀川が原因で冠水はないでしょうね。
その前に、名古屋駅の道路のマンホールから水が染み出てくるような気がします。 ここは国際センターが最寄なので、堀川のニオイも関係ないような気がしますが。 気になる人は現地で確かめたらいいのではと思います。 |
25:
匿名さん
[2014-01-07 08:33:27]
堀川の近くだから心配なのではなくて、堀川の西は土地が低いから心配と言いたいのではないでしょうか?
堀川より東は熱田台地ですからね。津波などの被害に関しては安心感あります。 |
26:
匿名さん
[2014-01-12 22:32:23]
そういうことでしたか。
言われてみると堀川の西は土地が低いですよね。 流れはあちら側に…という感じは確かにします。 交通の便は悪くないところですよね。 そして名古屋駅周辺の再開発が来年一気に完成する感じで大きく変貌します。 益々買物も便利になります。 |
27:
匿名さん
[2014-01-12 23:10:36]
堀川より西側は土地が低いし、大昔は海や干潟だったから仕方ないですよ。
東側は熱田台地だから、お城も役所もある訳です。 |
28:
周辺住民さん
[2014-01-16 17:20:42]
円頓寺商店街は冠水しましたが、すぐそばに住む親族によると、こちら(南側)は大丈夫だったそうです。
ただ名古屋駅に向かう道路によっては高低ありますから、豪雨時には足に履くゴミ袋が必須かもしれませんね… とは言ってもリニア開通に向けて、中区以西も順次、雨水貯留管を設ける予定になっているようです。 何と言っても名古屋の顔ですから、いつまでも水浸しにしておくわけにはいきませんからね!(^^)! |
29:
匿名さん
[2014-01-16 20:55:27]
熱田台地の上でも、東新町は冠水するよ
|
30:
匿名さん
[2014-01-16 23:40:55]
都市の雨水対策は50mm/時間の対応が目処だから、昨今の時間100mmもの局地的豪雨があれば諦めるしか無いかも。
|
|
31:
匿名さん
[2014-01-17 23:16:14]
道路から50cmくらい1階フロアを高くしといてくれるとええんやけど、ここはどうなんやろな?
しょっちゅう浸水されると修繕積立金いっぱい使われてしまうでな。すぐ上がってまう。 |
32:
匿名さん
[2014-01-22 13:57:18]
そういう構造面に関してはHPに書かれていませんね。
どちらかというとマンションって段差は嫌うような感じがするので、 期待しすぎないようにしつつ聞いてみるとか? もう豪雨はいつどこで起きてもおかしくないので多少の対策をされていると安心なんですけれども。 |
33:
匿名さん
[2014-01-22 18:49:57]
幾らくらいで、出るでしょうね?
|
34:
匿名
[2014-01-25 23:32:45]
ライオンズプレティナは冠水しないのに確か道から70cm位一階が上がっています。ここも間違いなく上げて造ると思います。
|
35:
匿名さん
[2014-01-26 08:07:43]
ライオンズプレティナは1階の庭でGL+3~40㎝ぐらいでしたよ。
ハザードマップで色塗りされてるのに低いと思って検討を止めました。 |
36:
購入検討中さん
[2014-01-26 08:32:13]
プレティナのモデルルームで貰った図面集見てみると、ハザードマップ500mm未満冠水ポイントから南棟1Fの外廊下が+585mm、テラスが+600mmなので大丈夫という計算でしょう。
ステーションアクシスは、豪雨による影響は500mm未満ですが、庄内川氾濫時3000mm未満なので、2F以上ならいいですね。 |
37:
匿名さん
[2014-01-26 09:32:00]
エントランスは沈むとしてん、車の水没も諦めるか。
名駅まで徒歩7分とあるけど改札口までじゃないから、実際何分かかるか歩いてみないと。 新幹線の改札口までは15分以上かかりそうだから、国際線センター駅から地下鉄に乗るかな。 |
38:
匿名さん
[2014-01-26 13:42:33]
ユニモール地下道を使えるのは本当に有利ですね。新幹線まで傘要らずです。
|
39:
匿名さん
[2014-01-26 18:13:10]
>エントランスは沈むとして
ゲリラ豪雨の時に名古屋駅付近は一番被害を受けたようですし、エントランス、車は諦める必要はありそうです。 国際センター駅からは地下道を通れば1駅は歩けますよ。そこまで辛くありません。 ただし、名古屋駅についてから新幹線口までも距離はあります。 朝の散歩になるので、気分転換として歩けそうですけどね。 |
40:
匿名さん
[2014-01-27 20:42:15]
リビングが広々で家族が同じ空間にいても思い思いに過ごせそうですね。もちろん家族でワイワイや友達を呼んだりとかいろいろ広がりも出ますが。キッチンやバスルームに窓があるというのも明るくていいですね。休日はゆったりお風呂につかりたい。
|
41:
匿名さん
[2014-01-27 21:37:46]
Aの間取りの上層階は、幾らくらいかな?
|
42:
匿名さん
[2014-02-09 22:00:14]
A最上階は5の後半みたいです。
|
43:
購入検討中さん
[2014-02-12 23:41:16]
西側の住戸は残念ながら窓が小さく駅の華やかな夜景が少ししか見えないのが残念です。
南側の景色、HPなどのイメージCGにだまされてはいけません。 あれは栄側や名駅側に首を降った角度で見える景色までいれてあります!! 不自然なCGです。ここの業者本人に聞いたので間違いない。 あと、基本の間取りやドアなどが安っぽい。。まあだからこの価格なんでしょうね。 もう少しグレードの高い名駅マンション建たないかな? |
44:
匿名さん
[2014-02-13 07:45:14]
名古屋駅で景色を期待してはいけないということですね。
同じ高さのビルやマンションも多いので、窓を開けたら別のビルの窓だったなんてことも多そう。 CGはちょっと詐欺みたいですけど。 値段が高くてもいいから、景色も楽しみたいです。ルーセントタワー近くに建たないですかね。 |
45:
匿名さん
[2014-02-18 09:34:20]
駅にそこそこ近いエリアなので、眺望面では基本、あまり期待できないのでは?
眺望が良くて駅まで近い場所ってなかなか無さそうな感じ。 仮に出てきたらえらく高くなってしまうように予想できますよ。 モロモロのバランス的にはよくまとまっている方ではないですか? |
46:
匿名さん
[2014-02-18 18:34:00]
南側に駐車場ありますね。ワンルームマンションでも建てば、凄い圧迫感だと思うけど
|
47:
匿名さん
[2014-02-19 22:03:35]
駅に近いことなど利便性が第一だと思うのですが、眺望も気になります。
素晴らしい夜景などは期待できなくても、日当たりと開放感があればいいなと思うのですが、 将来的にはビルが建つかもしれず、どうなるかわからないのですね。 そのへん意識しておいた方が良さそうですね。 角住戸の窓は小さいですが、通風はかなり良さそう。 これからの暖かい季節は窓を開ければ気持ちよく過ごせそうですね。 |
49:
匿名さん
[2014-02-22 12:44:10]
あんたいろんなスレに書き込んでるけど、売り出し戸数フェチか?(笑)
|
50:
匿名さん
[2014-02-22 12:52:34]
いや、どっかのスレを目立たなくさせて下の方に持って生きたい業者が雇ってる人なんじゃないのかなと、推測。
|
51:
匿名さん
[2014-02-23 15:55:45]
南側からの日差しを期待しちゃいましたがどうでしょうか。外観はモノトーンでなかなかモダンな感じですね。収納もたっぷり目ですし、リビングも広々で友達も連れてこれそうだなと思いました。
|
52:
匿名さん
[2014-02-26 16:41:29]
すごく好調なようで、すぐに1期の締め切りとなるようですね。まあ、今後の眺望や解放感の保証はないですが、名古屋駅徒歩圏内のファミリータイプは少ないし、価格もまずまずだからかな。
|
53:
ビギナーさん
[2014-02-26 17:25:51]
本当に好調ですか?
前の建物と隣接駐車場が気になりますが・・・ しかも、前の建物に建設会社が入っているところから・・・ますます気になります 苦戦しませんかね? |
54:
匿名さん
[2014-02-26 23:35:55]
好調みたいだよん
|
55:
匿名さん
[2014-02-28 19:21:26]
ライオンズじゃ無きゃ良かったw
|
56:
匿名さん
[2014-02-28 19:33:54]
そうだね。宝が良かった。
|
57:
匿名さん
[2014-02-28 20:01:50]
ライオンズのブランド力は無くなって来てるからなあ。
しかし宝と比較したら可哀想だろ(笑) |
58:
匿名さん
[2014-02-28 23:17:26]
安ければどこでもいい。高かったらどこでもイヤ。
|
59:
匿名
[2014-03-01 05:09:00]
>>58
せやね |
60:
匿名さん
[2014-03-14 19:30:06]
いよいよ販売だね。
西側の上層階は、抽選かな~ |
61:
匿名さん
[2014-03-15 09:41:38]
価格発表されましたね。
2880万〜5790万円と強気な価格設定な気もしますが、名古屋駅ならアリですかね… |
62:
SKYZ
[2014-03-15 16:31:53]
名古屋限定なら強気の値段設定。
それでも、東京を基準にすれば安く見える。 まあ、今のご時世を考えれば相場? 私はお得物件しか興味がないので諦めました。 |
63:
匿名さん
[2014-03-15 18:22:02]
|
64:
匿名さん
[2014-03-15 18:27:13]
名駅と国際センターの間でこの値段は安いのでは?
東区でもこのくらいの値段します。 |
65:
匿名さん
[2014-03-15 20:56:30]
高いよ
|
66:
匿名さん
[2014-03-15 21:39:47]
|
67:
匿名さん
[2014-03-15 21:40:47]
だったら東区の方が良いな。
|
68:
匿名
[2014-03-16 00:57:45]
中国の人には東区よりも当然、名古屋駅の方がウケ良いでしょ
この階、全部くれとか言ってくれそう 韓国の人には江南がいいね、響きが |
69:
匿名さん
[2014-03-17 20:46:39]
凄い人気ですね。
かなりの倍率になりそうですね。 |
70:
匿名さん
[2014-03-17 20:48:56]
中国人の投資物件かよ。
こんなとこには住みたくないな。 |
71:
匿名さん
[2014-03-20 16:19:45]
夜景は綺麗でしょうね。都心に住む醍醐味を味わえそう。
新幹線などが開通して便利になるのでしょうが、あまり高層ビルが集中しているエリアって地震などでガラスが飛び散ったり怖くないのでしょうかね。 マンションというよりもホテルような感覚がします。 |
72:
不動産購入勉強中さん
[2014-03-30 07:02:22]
今現在販売戸数未定。
ところでここは前何があったのでしょうか。 |
73:
周辺住民さん
[2014-04-02 14:39:47]
1960年代は、個人商店や下町の棟続き住宅が並んでいました。
その後は空き家になり、駐車場になり…、特に大きな建物や工場はなかった所です。 |
74:
匿名さん
[2014-04-06 00:09:58]
立地はピカイチだがさすがに間取りはコンパクトだなぁ。
ブリリア並に便利だろうなぁ。 |
75:
匿名さん
[2014-04-07 07:25:03]
名古屋駅でそんなに夜景が綺麗な場所ってあるでしょうか?名古屋に住むにあたってあまり眺望は期待できないように
思うのですが。 この辺りに住むのは仕事で用がある人にとっては便利でしょうね。都心に住むのは夜景も魅力のひとつなのかもしれませんが この利便性だけでも充分なように感じますね。 ファミリー向けの場所ではないのは確かです。 |
76:
匿名さん
[2014-04-07 08:33:04]
そうですね
夜景を望むなら、函館か長崎ですね |
77:
匿名さん
[2014-04-07 19:48:56]
住むにはちょっと遠いですね
|
78:
匿名さん
[2014-04-11 11:13:57]
将来ビルに囲まれる可能性はあるけど便利だろうなー
1LDKで良いから1戸買いたい! |
79:
匿名さん
[2014-04-13 21:45:27]
なかなか都会的でモダンな感じです。こういうデザインがしっくりくる方も多いのでしょうね。毎日忙しくあちこち飛び回っている人には名古屋についてすぐゆっくりできるという立地もいいですね。3LDKで家族ですむという設定もありなんですね。
|
80:
匿名さん
[2014-04-13 21:47:41]
ユニモールって、何時まで通れるんでしょう?
|
81:
ご近所さん
[2014-04-19 15:13:30]
|
82:
匿名さん
[2014-04-20 22:08:30]
この物件は最上階でも夜景は期待できないです。
だから、低層階の安い部屋にしたほうがいいでしょう。 利便性を買う、時間を買う、生活するには便利ないいマンションです。 夜景を期待したいなら、久屋大通のシティタワー、パークタワーの 上層階はきれいな夜景が望めます。 けど、どちらも上層階は完売してるかもわかりません。 |
83:
SKYZ
[2014-04-21 06:03:26]
今売り出しているマンションの中で
取得価格に対する資産性が一番安心できるマンションだと思う。 個人的には、もっと世帯数が多ければなと思った。 長期的な視野で考えると、プレミアム感を保った管理を 60世帯でやっていくには負担が大きいと思う。 |
84:
匿名さん
[2014-04-22 10:25:12]
確かに夜景は期待できないかもしれないですね。
でも冬はミッドランドスクエアのイルミネーションが楽しめるかも。 名古屋駅で夜景が綺麗な場所って言えば、 タワーズやミッドランドスクエアでしょうか。 歩いて行ける場所なので、週末は夜景を楽しみながら 食事というのも良いのではないでしょうか。 |
85:
匿名さん
[2014-04-22 11:55:13]
>プレミアム感を保った管理
そんな管理をここを買う人は求めてませんよ。 |
86:
匿名さん
[2014-04-22 12:06:25]
元ラグナヒルズさんは相変わらず頓珍漢なこと書きこんでますね。
|
87:
周辺住民さん
[2014-04-25 22:50:37]
やや北にあるサンパーク名古屋駅前は15年目にして外壁等の大規模改修中ですが、75戸とあまり変わらない世帯数です。
管理費を今より少し高くして、次の改修に備えると聞きました。 駐車場収入や基地局収入があるそうなので、同列には語れませんが…。 |
88:
周辺住民さん
[2014-04-25 22:56:53]
サンパークは78戸でした。
|
89:
SKYZ
[2014-04-25 23:44:52]
>>87
そんなものでしょう。 マンション管理費は、 当初の品質を続けることだけでも 老朽化すると費用が高騰します。 当初の品質を長い期間保つだけでも、 凄い事だと思います。 人間の健康保険と同じ。 若くて収入の心配が無い時は管理費は掛からない。 歳を取り、 収入の不安が出る頃に管理費が跳ね上がる。 組世帯数が少なければ、キツイ。 このマンションが、 もっと世帯が多かったらなと思います。 |
90:
匿名さん
[2014-04-26 00:32:50]
上小田井の方がいいですね
|
91:
SKYZ
[2014-04-26 08:27:50]
>>90
上小田井も調べたことがあります。 駅近、大規模であれば、自分が住んでも良し。 賃貸に出しても期待できると思います。 但し、資産性の将来性は難しいと思います。 地学的には名古屋駅前以上に課題がありますから。 |
92:
匿名さん
[2014-04-27 18:15:07]
ここの建物は低層ならどこの部屋でも同じかなぁ。
駅近くだから、周辺のビルも高いビルばかりだと思うし、外を眺めてもね・・・。 それなら生活面で考えてみて、都合の良いところを選ぶのが良いでしょうね。 防犯上で考えてみると、どの辺の物件が良いのか要検討ですね。 |
93:
匿名さん
[2014-04-29 20:48:48]
駅に近いと何かと防犯を考えますが勤務地が近ければアクセスいい方がいいですね。あと10年ちょっとでリニアくるんですよね。人もたくさん来るとなると地価も上がり購入価格も上がるってことにもなりそう。今のうちに検討しないとですかね。駅周りの開発もきになります。
|
94:
774
[2014-04-30 12:52:50]
完売しました
|
95:
匿名さん
[2014-04-30 21:16:05]
おおー、早いな。立地いいもんな。
|
96:
SKYZ
[2014-05-03 20:25:34]
ここを買えた人は幸運ですね。
ポイントは売るタイミングですかね。 |
97:
匿名さん
[2014-05-03 23:28:46]
2027年にできると本気で信じてるやつがいるんだ
おめでたい まともにいっても遅れるのが常なのに 労働人口が90年代から半減し人間の移動需要まで減少し公的債務が今の倍になえい日本の衰退著しい頃に 本当にリニアなどという過去の代物が開通してるかどうか、できたと同時に廃墟のモニュメントになっていないか 案ずるばかりである |
98:
匿名さん
[2014-05-04 19:51:08]
名駅周辺もこの辺りも標高低いよね 名駅の開発が進んでいるけど豪雨対策は打っているのだろうか
|
99:
SKYZ
[2014-05-05 11:35:01]
|
100:
匿名
[2014-05-05 23:06:23]
地下街を通って名駅に行けるのは大きなメリットですね
|
101:
購入経験者さん
[2014-05-05 23:20:19]
投資用には良いけど、自ら生活したいとは思えない物件だよね。
|
102:
SKYZ
[2014-05-06 06:13:10]
自分が住むにしても
名東区あたりのマンションより、こちらがずっと良い。 学区が気になるなら、私立に行かせれば良い。 |
103:
SKYZ
[2014-06-07 14:31:07]
ここを買えた人は羨ましい。
このあたりは今世紀最大の国家プロジェクトといわれる リニア建設の影響で資産価値が信じられないぐらい上がっているみたいですね。 私の場合は出遅れたなあ。 ここよりも名古屋東部のマンションに先に目がいくなんて まだまだ勉強不足でした。 |
104:
匿名さん
[2014-06-13 23:27:11]
ここは第1期でいきなり48戸と一気売りしていたんですね。
第2期で売り切ったと言う事のようで。 |
105:
匿名さん
[2014-07-15 10:41:44]
キャンセル出ないかな
|
106:
買い換え検討中
[2014-07-27 17:39:32]
最上階に地主さんが住むようなことを販売員から聞きました。なんか見下されているようで、。投資用なら別ですが、
|
107:
匿名さん
[2014-07-28 10:03:53]
特定分譲住戸がある物件ってそんなものじゃないかな。
|
108:
匿名さん
[2014-07-28 21:14:34]
購入した方は上手くお付き合いしましょうよ。。。
管理規約は最低限守ってね。 バルコニーにパラボラ付けたり布団干したりなんてみっともない絶対だめだよ。 ここは喫煙も禁止だからね。 これだけの物件をこの時代に抽選で購入した人たちだから大丈夫だね!! 他人を干渉せず上手く都会のお付き合いをお願いします。 |
109:
匿名さん
[2014-07-29 15:39:41]
マンションの資産価値や将来性を考えてる人には、名古屋駅一択でしょう
他の区はありえません。論外 いまは住環境としていろいろ問題を抱えていても、名駅周辺は将来的には確実に良くなります 名駅西の再開発プロジェクトも始まりましたし |
110:
匿名さん
[2014-07-29 22:27:54]
どうでしょ…
|
111:
匿名さん
[2014-07-30 10:44:40]
雨が心配ですね。
|
112:
匿名さん
[2014-07-30 18:52:15]
確かに雨。地震。津波。
心配なエリアだね。 最大で津波はどのくらいの規模なんだろう? |
113:
購入経験者さん
[2014-08-03 09:00:37]
108
大家でもそんな言う権利無いですね。 大学や高校の寮ならまだしも。 すでにこの物件でも分譲賃貸貸しする事が決まってるし、どんな輩が入居してくるかわかりません。 |
114:
匿名さん
[2014-08-03 10:23:57]
まだ布団を天日干ししてる家があるとは・・・・
布団乾燥機やふとん掃除機を導入してるおうち少ないのかな? アレルゲン、ウイルス、菌やカビを除菌できますので安心です コインランドリーだと22kg機で1回45分です 毛布4〜5枚、羽毛布団3枚、こたつ布団1組、カーペット1枚で1000円から 32kg機だとその倍 スニーカーランドリーもいいね |
115:
匿名さん
[2014-08-04 08:52:40]
営業の方はキャンセルは必ず出るとおっしゃっていましたが、それを待つのもどうしようかというところです。
妥協して、亀島近辺のファミリアーレかユニーブルに決めた方がいいのか悩みます。 |
116:
SKYZ
[2014-08-04 21:08:42]
|
118:
匿名さん
[2014-08-05 17:04:25]
113さんへ
108さんの内容は、「管理規約」で決まっているんだよ。 だから、権利云々でなく守らないと・・・標準のルールだよ。 1.掲示板告知 2.直接告知 と順次じりじりとご本人に伝えられんだよ。 |
119:
匿名さん
[2014-08-09 15:06:22]
きちんと文章になってルールが決められているという事なんですね
モラルに頼るには難しい感じなんでしょうか バルコニー柵に布団ってマンションだと風にあおられて危なそうですが あまりそういう感覚がない人もいるのかもしれませんよね そういう人のためにきちんと規約で決まっているのはいいと思います |
120:
匿名さん
[2014-12-01 12:18:31]
キャンセルって出たのかな
|