武蔵野レジデンスってどうですか?その3
202:
匿名さん
[2005-10-23 06:18:00]
|
203:
匿名さん
[2005-10-24 13:51:00]
いやん♪良かった。
今週末にでも「とんき」行こっかな♪ 本当につぶれる前に・・・ >200さん その後も蟻は出没しますか? うちは、まだ暑い時期ベランダに数匹羽蟻が来てました。 やはり、自然が多いところなので、以前住んでいたところよりも虫は多いと感じます。 |
204:
200
[2005-10-30 00:56:00]
|
205:
匿名さん
[2005-11-04 12:06:00]
ちょっと気が早いですが、ベランダにクリスマスの飾り付けをしたいなぁ、
と思っているのですが、コンセントがベランダにはありませんよね? (ちなみにうちはセンターです) 部屋の中から電源コードを伸ばすと窓が閉まらないですし、どうしたら 良いか悩んでます。 どなたか良い方法をご存知でしたら教えて下さい。 あと、そもそもベランダの飾りつけには問題があるかどうかも ご意見を頂けるとうれしいです。 よろしくお願いします。 |
206:
匿名さん
[2005-11-08 19:52:00]
ベランダにコンセントついてるはずですが。
|
207:
匿名さん
[2005-11-09 15:19:00]
|
208:
205
[2005-11-10 19:59:00]
205です。
206さん、ベランダのコンセントを探してみたのですが、場所が良く分かりませんでした。 206さんのベランダではどの辺りにコンセントがついていますか? 207さん、クリスマスの飾りつけ、賛成して下さり嬉しいです。 皆さんの迷惑にならないように控えめにやってみたいと考えています。 |
209:
匿名さん
[2005-11-10 23:53:00]
クリスマスの飾りつけ賛成です!マンションが華やかになって嬉しくなります。
ハロウィンの時、プラドで飾り付けしているお宅があってきれいでしたよ。 |
210:
匿名さん
[2005-11-11 00:41:00]
私もクリスマスの飾りつけ、素敵だと思います。
寒い冬でも、温かい気持ちになりますよね^^ |
211:
匿名さん
[2005-11-16 20:41:00]
皆さんに伺いたいことがあります。
・換気扇を回すと、リビングの吸気口の近くが寒くありませんか? ・お風呂に入ると、扉の足元からスースー風が入って寒くありませんか? 入居したての頃は寒かったのですが、暖かい季節になり気にならなくなって、 最近また気になり始めました。 皆さんのところはいかがですか? |
|
212:
匿名さん
[2005-11-18 11:38:00]
211さん
私の部屋も同じです。 キッチンの換気扇を回すと、外気を取り入れるため、壁に取り付けられている 別の換気扇が回ります。緑色のランプが点灯するので分かると思います。 お風呂の換気扇は、照明と連動していると思いました。 これは設定で変えることが出来たと思います。 よって、風が入ってくることは特におかしいことはないと思いますよ。 |
213:
211
[2005-11-18 21:38:00]
212さん、お返事ありがとうございます。
皆さんやはり同じ仕様なのですね。 リビングが寒いのはどうにもならないのでしょうか。 キッチンで料理をするたびに、リビングにいる家族が寒がって。。。 何かいい方法ってないんでしょうか。 |
214:
匿名さん
[2005-11-19 01:16:00]
国分寺の柴仙というケーキ屋さんをご存知の方いらっしゃいますか?
国分寺周辺ではお勧めナンバーワンらしいのですが実際どうなのかと思いまして。 |
215:
匿名さん
[2005-11-19 07:41:00]
国分寺に10年住んでいてこのケーキ屋さんは知りませんでした。
マルイが改装してから1階のケーキの大群に目を奪われていました(笑) 2年前にできたお店なのですね。 すぐにでも行ってみたいけれど・・・オリンピック小金井店の手前ってちょっと遠いですねぇ。 |
216:
匿名さん
[2005-11-19 20:34:00]
211さん
私も同様、キッチンでレンジフードをONにしていると「スーっ」と寒いです。 これは、入居の際に受け取った、雑多の説明書の中に書いてあります。 キッチンの換気を助けるために、自動的に連動していて、 主動による止め方は書いてありませんでした。 操作できればいいのですけどね、もう少し研究してみます。 浴室については、換気スイッチを「浴室止」にすればいいですよ。 入浴が済んだら、換気スイッチを「強」で約1時間ONにしてます。 換気がよいので、いまのところ各所ともカビは皆無です。スゴイですね。 |
217:
211
[2005-11-19 21:04:00]
216さん
アドバイスどうもありがとうございます! 説明書、ほんとは片っ端から読む性格なのですが、 引越のドタバタにかまけて一気に片付けてしまったので、 読むべき部分をきちんと読んでいないのです。オハズカシイ・・・ これでお風呂で風邪をひきそうな思いをせずに済みます。 ありがとうございます!! |
218:
匿名さん
[2005-11-19 23:45:00]
高気密性のせいでしょうか?
外から帰ってきて鍵を鍵穴にさして回そうとしても なかなか回りません。(上の方だけ) 前はそんなことなかったのに・・・ 皆さんはそんな経験されていませんか? |
219:
匿名さん
[2005-11-20 17:57:00]
今日は日立の庭園開放日だったので初めて行って来ました。
まさか家から数百mの場所にあのような手付かずの自然が あるとは思いませんでした。びっくりです。 さて、218さん 鍵穴が回らないのは何かの不具合ではないかと思います。 修理を依頼されたほうがよろしいかと。 |
220:
匿名さん
[2005-11-21 10:43:00]
知っていたら教えてください
我が家は、地上デジタル放送が見れる環境なのですが、 映らないので、ショップ店員に訪ねると、マンションの方でも調整が 必要な場合があると言われました。 どなたか、レジデンスで地上デジタル放送を見ている方はいますか? |
221:
匿名さん
[2005-11-21 19:26:00]
こんばんは。住民でない者の質問をお許しください。
同じ長谷・オール電化のパークウエスト東京購入者です。 レジデンスさんは、石油の使用はOKですか? 長谷工はOK、双日は曖昧な返事でしたので伺いたいのです。 |
222:
匿名さん
[2005-11-21 22:38:00]
220さん
CS110°地上デジタルを見ることはできません。 これは購入時に受領済みの「重要説明書」に書いてあるのですが、 ここには、アンテナがBSとスカパー!CSしかないのです。 ですから、NHKBSハイビジョンや民放BSデジタルを 見ることは出来ます。 あとの現行の地上波は、j−COMとの提携でケーブルを通じて 見ているのです。 したがって、通常の放送で映りが悪いということは皆無です。 2011年以降に地上デジタルのみになった場合は、 多分同じくケーブルを介して見ることが出来ると思います。 今、個人的にJ−COMに契約しても見ることが出来ると 思いますよ。 |
223:
匿名さん
[2005-11-21 23:10:00]
>222さん
12月1日付けで、J:com側で送出信号の変更を行うことになっていたはずです。 今まではSTBがないと見れない状態(トランスモジュレーション方式にて信号送出)でしたが、 12/1以降はテレビについているデジタル地上波チューナーでみれるようになるはずです(周波 数変換パススルー方式もしくは同一周波数パススルー方式)。 お手持ちのテレビが周波数変換もしくは同一周波数パススルー方式に対応していれば、12/1 以降みれるようになるかと。 J:com側としてみれば収入源になるので、積極的には宣伝しないと思いますけどね。 ……入居時にJ:comの担当者に突っ込んだら『内緒ですけど12月に変更します』といってたので、 まぁ、間違いないかと。 |
224:
223
[2005-11-21 23:11:00]
誤:収入源
正:収入減 |
225:
匿名さん
[2005-11-23 12:02:00]
223さん
Jcom情報ありがとうございました。 220さん 楽しみですね。 |
226:
220
[2005-11-24 13:26:00]
|
227:
匿名さん
[2005-11-25 20:48:00]
|
228:
匿名さん
[2005-11-26 13:44:00]
214さん
柴仙おすすめですよ! 何度か購入、またその場で御茶したこともあります。 美味しい&雰囲気も好きです。 ご夫婦も感じのいい方ですよ。 |
229:
匿名さん
[2005-12-01 17:08:00]
12/1になりました。
どなたか地上デジタル放送を見らることに 成功された方おられますか? |
230:
匿名さん
[2005-12-01 18:38:00]
今朝確認したら、ばっちり見えましたよ
|
231:
匿名さん
[2005-12-01 19:43:00]
地上デジタル 綺麗ですよね。6:4画面ですけど。
これでしばらくは、地上A、地上デジ、BSデジと 地上Aのみの頃に比べると3倍の番組を楽しめますね。 |
232:
231
[2005-12-01 23:12:00]
訂正します。6:4画面は、CMのみでした。
番組本編については、画面にぴったりでした。m(_ _)m |
233:
214
[2005-12-02 01:13:00]
215さん、228さん
レスありがとうございます。 確かに丸井の1階は目の保養になりますよね。 でも、今度は是非柴仙に行ってみようと思います。 ちなみに駐車場はあるんでしょうか? |
234:
匿名さん
[2005-12-03 11:38:00]
214さん
柴仙は住宅街にぽっとあるので 駐車場はなかった気がします。 私は歩いててたまたま見つけたので。 ここから歩いてもそんなには遠くないと思いますよ。 お散歩がてら行かれてはいかがでしょう? ちょっと今の時期は寒いかしら。 |
235:
匿名さん
[2005-12-08 23:57:00]
IP電話サービスを利用している方いますか?
通常の電話より基本料金等が安いと思いますが、 何かデメリットはありますか? 教えてください。 |
236:
匿名さん
[2005-12-09 10:15:00]
IP電話を利用しています。確かに基本料金・通話料金が安いです。
「受け」が多い方は断然IP電話の方がお得だと思います。 電話をかける方が多い方でも通話料金が若干安いのでお得だと思います。 デメリットは・・・ 携帯電話からIP電話にかける際、繋がるのにちょっと時間がかかることでしょうか? 「プ、プ、プ、プ、プ、プ、・・・」っといった感じです。 一般電話からはかけたことがないのでどうなのかはわかりません。 あとは、NTTではないので「市外局番」という概念がありません。 携帯と同じ感じで「050」から始まったりします。 ※IP電話の会社によって始まりの数字3桁は違うのかもしれませんが・・・ なのでお店などで電話番号を記載する際、 「あの〜、050って携帯ですか?」っと質問されることが多々あります。 その都度「IP電話」であることを説明しなければなりません。 IP電話を使い始めて4ヶ月程経ちますが、デメリットらしきものといえば 上記のような事くらいでしょうか・・・ ちなみに我が家は「受け」の多いパターンです。 |
237:
匿名さん
[2005-12-09 14:00:00]
なんだか最近ベランダでタバコ吸ってるやつがいるね。。。
|
238:
235です
[2005-12-09 23:48:00]
|
239:
匿名さん
[2005-12-10 10:43:00]
乾燥した季節になってきましたね。
うちの押し入れの観音開きの扉のことなんですが・・・ 普通は左を先に閉めて右が少し重なる、という風に閉まりますよね。 それが、乾燥して木が縮まったのか、どちらからでも閉められる・・・つまり、 左と右の扉が重ならなくなってしまったんです。 隙間が空くほどではないので、別に困ってはいないんですが、ビックリです(笑) 冬が過ぎたらまた元に戻るのかしら。 皆さんのところはどうですか? |
240:
匿名さん
[2005-12-11 13:14:00]
>237さん
現状、重要事項でベランダの喫煙は禁止してないので、問題なしとせざるを得ません。 管理組合で問題として提起して、組合員の3/4の賛成を取り付けて、ベランダ喫煙禁止にするしかないです。 # 煙草ネタは荒れやすいので、ご利用は計画的に。 |
241:
匿名さん
[2005-12-15 11:47:00]
エコキュートにエラー表示が出ました。
「え〜今日はお風呂に入れないのかしら?!」と慌てましたが、 24時間受付のサービスセンターに問い合わせしたところ、とりあえず復旧しました。ホッ 引越以来、エコキュートの点検をしていないことに今頃気づいたのですが(^^;) 皆さんのところはマメに点検をしていますか? 説明書を見ると、月1回の点検と書いてありました。 |
242:
匿名さん
[2005-12-24 13:22:00]
>240さん
重要事項で禁止していないから問題なしというのは間違っていないと思います。 あとは個人に道徳観念があるかどうかですね。 自分の家に匂いが染み付いたりクロスが変色するからといって外で吸って、 タバコを吸わない近隣者に嫌な思いをさせているということをどう感じるかですね。 私は喫煙者ではないので、洗濯物に匂いがついたりで本当に不愉快な思いをします。 道徳観念ではどうしようもないのであれば、240さんが指摘するように、管理組合で問題提起し、 強制的に禁止にするしかないのでしょうね。 でも組合の議事録見ると誰が何を提起したということまで記載されているようですので、近隣同士の 不必要な火種にならなければいいのですが。 議事録で問題提起者を匿名にすることは出来ないのですかね。 |
243:
匿名さん
[2006-01-09 02:22:00]
ステレオコンポのFMラジオの入りが悪くて困っています。何かいい方法はないでしょうか?
テレビのアンテナから分配する方法も試しましたがダメでした。 |
244:
匿名さん
[2006-01-09 16:43:00]
>243さん、テレビ用のアンテナ接続端子からFMラジオのアンテナへ分配できます。
ただし、周波数が変換されているので注意下さい。 例えば、J-waveは通常81.3MHzですが、テレビ用のアンテナからは、 80.3MHzで出力されています。 他の放送局も適当に変換されていると思いますので お試し下さい。 |
245:
匿名さん
[2006-01-10 00:33:00]
|
246:
匿名さん
[2006-01-14 11:08:00]
最近、武蔵野レジデンスHPでマンション施設内のページを開こうとすると、
IDとパスワードを聞かれてくるようになったんですけど、 どうしたらいいのでしょうか? |
247:
匿名さん
[2006-01-14 22:02:00]
|
248:
匿名さん
[2006-01-19 19:56:00]
>246さん、247さん
つい先日からまた開けるようになりましたよ。 うちもずっと開けなくて、共有回線のメールアドレスを取る時にIDもらったりしたかな???なんて思っていました。 なんだったんでしょうね(^^; |
249:
匿名さん
[2006-01-26 20:31:00]
最近、レジデンスの物件が売りに出てますね。弐番街の7階みたいです。
維持できなかったのかしら...。 |
250:
匿名さん
[2006-01-27 00:21:00]
>249さん
必ずしもそんな理由とは限りませんよ。 急に実家のご両親と同居しなければならなくなったとか、海外勤務になったとか、 また、賃貸ではなく売却を選んだ理由など、事情がいろいろあることでしょう。 それより、こっちはやっと落ち着いて満足に暮らしているのに、 「売りませんか?」と言わんばかりにやたらとちらしをポストに突っ込んでいく 長谷工アーベスト立川店の方が気に入りません。 自分の会社が売った物件なのに、早々と売り物件を探すなんて、 なんてデリカシーのない商売のしかたをするんでしょう。 |
251:
匿名さん
[2006-01-27 10:14:00]
|
252:
匿名さん
[2006-01-27 14:43:00]
|
253:
匿名さん
[2006-02-11 08:50:00]
みなさん、もう確定申告しましたか?
なかなか面倒ですよね。 |
254:
匿名さん
[2006-02-11 23:05:00]
リビングのエアコン室内機上の天井が黒ずんで汚れている感じがします。
エアコンはオプションで付けた日立のものです。 今まで住んでいたところではこのようなことはなかったのですが、同様な現象が 出ている方いらっしゃいますか? |
255:
匿名さん
[2006-02-12 13:19:00]
>254さん
エアコンの周りのクロスって天井も壁もごく普通に汚れませんか? 今まで汚れたことがなかったなんて、とてもうらやましいです。 よっぽど汚れのつきにくいクロスだったんじゃないでしょうか。 1年点検のお知らせがきましたね。 うちは去年の消防訓練で、サイレン、非常放送などが室内でまったく聞こえませんでした。 「時間が過ぎてるけどまだかな〜」と玄関から外を覗いて、「わ!もうみんな避難してる!」 他にも何軒か同じようなお宅があったようです。絶対言わなきゃ!!! |
256:
匿名さん
[2006-02-15 12:35:00]
昨日、確定申告を済ませてきました。
法務局で登記簿謄本を取得するのに20分くらい時間が掛かりましたが、 確定申告書はあらかじめ国税庁のHPで入力して印刷して持って行ったので、 税務署では、申告書と添付資料を渡すだけで終わりました。 まだ確定申告していない方は、申告書を国税庁のHPで作成して印刷して 持って行くことをおすすめします。 |
257:
匿名さん
[2006-02-15 23:23:00]
「澄みずみ水」カートリッジ交換の案内が来ました。皆さんはどうしますか?水道水との比較をしていませんが、
正直あまりメリットを感じていません。関係ないかもしれませんが、あまり使う頻度のない洗面所の水はにおいが するような気がします。毎朝、ある程度水を流さないと逆に不衛生なのでしょうか? |
258:
匿名さん
[2006-02-17 00:06:00]
確かに年1回とはいえ、2万円足らずの出費は考え物ですよね。
これまで住んでいた所と比べても、それほど飲み水に差はない気がするので うちは止めようと思います。 (何年か後に気が変わっても、再開できるのかしら) |
259:
匿名さん
[2006-02-18 14:55:00]
うちは澄みずみ水、これからも利用するつもりです。
以前もキッチンの水だけ浄水器をつけていましたが、月1,500円ほどで家じゅうの水が浄水になるなんて夢のようです。 カルキや塩素の入った水は、髪の毛を洗うにも顔や体を洗うにもよくないと聞きますよ。 ただ、使う頻度の少ないところが匂いがするというのは、説明書にもありましたが、 「浄水」ということで、5時間以上使わなかった場合は最初に15秒ほど出しっぱなしにしないと、 5時間放置された水は雑菌が繁殖しているということなのでしょうね。 加湿器などにも浄水は使えないようです。うちは無視して使っていたら、やっぱり臭くなってきてしまいました。 |
260:
地元出身
[2006-02-20 21:43:00]
澄みずみ水の話題がでているようですが、確かにメリットデメリットがありますね。
ただ、国分寺市内でもこのあたりは普通の水道水を使っていると、 ポットの中などがかなりカルキで白くなります。 国分寺市内の他の地域と比べてもなぜかかなり違います。 すすいだ食器や鍋も白くなると聞いたことがあります。 ただ塩素が除去されているということで衛生的にどうかな?と思うこともあります。 場所によって普通の水道水と澄みずみ水を選べたら良いのに、と思います。 |
261:
匿名さん
[2006-02-25 22:39:00]
澄みずみ水カートリッジを交換してもらいました。
特に、何が変わったと言うことはありませんでした。 話かわって・・・ 私 近頃よく思うのですが、隣のマンションとの間の道路上に 結構路上駐車車両があり、私独自の調べでは9割以上が隣のマンションのお客様なんです。 (また、よく停まっている車はだいたい決まっている。) その理由として考えられるのは、 ①お隣のマンション玄関そばに、路上駐車出来そうな道路がある。 ②お隣のマンションの駐車場地区には、外来用駐車場があるか不明で、 当マンション弐番外北側のように収容していない。 ことでしょうか。 しかし、特に休日は3台も4台もひどいときには反対側にも停めてあるため 車両通行時に安全でないという状況だと思っています。 管理経由で先方の管理と話をしてもらおうかとも思いますが、 皆さんはどう思われますか。 マンション同士ギクシャクするのもいやですし、 先方の管理の怠慢で現状確認や指導などが行き届いていないのなら それも困りますし。 |
262:
匿名さん
[2006-02-26 01:03:00]
「ここは駐車禁止区域です。お宅の車のナンバーは
台帳に控えさせてもらってます」 っていう警告用紙をワイパーに挟んでおくってのはどうですかね? (もちろん冗談ですけど....) |
263:
匿名さん
[2006-02-26 01:04:00]
水の話です。
ポットの中が白くなるという話がありますが、 本当にカルキとかですかね? 国分寺って、意外と飲料水とかに地下水を使っているので、 ミネラル分とかじゃないですか? レジデンスの水の元は、どこから来てるのでしょう? |
264:
匿名さん
[2006-02-26 16:06:00]
確定申告の話です。
いま国税庁の「確定申告書作成コーナー」で作成しようとしています。 分からないことばかりなので教えて下さい。 「土地の面積」が分からなくて止まりました。 「家屋の登記事項証明書」は「登記簿謄本」のことでしょうか? それは法務局(どこにある?)に行って貰うものなんでしょうか? もしかして「登記簿謄本」には「土地の面積」が書いているのでしょうか? 税金関係は全く無知なんです。 どなたか教えて下さい。 |
265:
匿名さん
[2006-02-26 16:42:00]
澄みずみ水のカートリッジを交換して貰いました。
効果はどうかというと最初から良く分かりませんが、 ポットやヤカンの中が白くなるのには困っています。 それだけではなく、お風呂ではバスタブの縁や鏡に 同じように白く残ってしまうのはどうにかならないのかと。 みなさんのお宅はどうなんでしょう? |
266:
匿名さん
[2006-02-26 18:13:00]
>261さん
路上駐車車両について、うちも全く同じことを思っていました。 あそこにたくさん停まっていると非常に危険なので、そのたびに警察に通報しています。 警察はすぐ来てしっかり取り締まってくれますよ。 取り締まったあとしばらくの間、ぐるぐると見回りもしてくれます。 でも結局はいたちごっこですかねぇ。。。 話し合うのが一番いいのかもしれませんね。 >264さん 土地の面積は、登記簿抄本に載っている土地の面積 x ご自宅の床面積 ÷ 全体の床面積 だと思います。 登記事項証明書=登記簿謄本(抄本)ですよ。 国分寺は、東京法務局の府中支局の管轄です。郵便でも請求できますので、ネットで検索してみてください。 でも、権利証が届いた時に、一緒に登記事項証明書が同封されていませんでしたか? 発行後何ヶ月以内のもの、という制限がなければ(未確認)、わざわざ請求しなくてもそれが使えますよ。 >263さん、265さん 10年以上前から国分寺に住んでいますが、確か国分寺の水は多摩の方からひいていて、けっこうきれいだと聞いた記憶が。 ポットややかんが白くなるのは、263さんのおっしゃるとおりミネラル分だと聞いたことがありますよ。 |
267:
匿名さん
[2006-02-26 19:46:00]
>266さん
回答ありがとうございます。 「登記事項証明書=登記簿謄本」であることが分かっただけでも進歩です。 お役所が使う言葉には、同じものなのに違う呼び方をする物が多くて困ります。 さて「登記済権利証」が届いた際、「全部事項証明書(建物)」(3枚もの)が 同封されていましたが、これで良いのでしょうか? これがあれば、法務局に行かずに済むということでしょうか? 何から何まで質問ばかりで申し訳ありません。 会社を一日休んで法務局(府中)と税務署(立川)に行く必要があるのかどうか 早く決めたいと思ってます。 宜しくお願いします。 |
268:
匿名さん
[2006-02-26 23:16:00]
>266さん
そのとおりです。全部事項証明書(建物)(3枚もの:法務省の「法」というパンチ穴のある)が 登記簿謄本になります。法務局に行く必要はありませんよ。頑張って下さい。 私も、未だ行ってませんが・・・私も頑張ります☆ |
269:
匿名さん
[2006-02-26 23:19:00]
>262さん、266さん
ありがとうございました。 |
270:
匿名さん
[2006-02-26 23:41:00]
>268さん
ありがとうございます! 法務局に行くしかないと思い込んでました。 そうなると、残る問題は「土地の面積」だけです。 266さんが書いて下さった計算式で問題ないのでしょうか? 本当は郵送で済ませてしまおうと思ったのですが、 やっぱり良く分からないので必要書類を全部持って税務署に 行くのが無難みたいですね。 やっぱり会社休むしかないってことか。(^_^; 皆さんアドバイスありがとうございます。 |
271:
匿名
[2006-02-27 00:25:00]
私は266さんではありませんが、計算式は合っていると思います。
実際に計算すると床面積よりかなり少ない値になりました。 でも、先日還付金も振り込まれていたので、間違いはなかったようです。 なお、この時期の申告は、相談しながら記載する場合は、税務署では なく、立川のどこかのビルでやっていると思うので、事前に確認した 方がいいと思います(提出するだけなら税務署でもいいのかな)。 |
272:
匿名さん
[2006-02-28 01:17:00]
申告書作成会場は「大盛屋ビル」というところです。
駅からは徒歩だと15分弱くらいかかりますが、バス通り沿いなので、 立川駅からバスに乗ると便利です。最寄のバス停は「高松町2丁目」です。 私が行ったのは2月上旬ですが、税務署の人はかなり親切で、提出書類を見て、 1箇所づつ書き込む数字を指示してくれました。 言われたとおりに書き込むとあっという間に完成です。 提出した申告書の控えをみてみたのですが、土地の欄の金額は記入しましたが、 面積は記入していないようです。 指示通りに記入し、税務署の人もとなりで見ていてくれたので 大丈夫だと思うのですが・・・・ 登記事項証明書は、登記証と一緒に入っていたものを持っていきましたが、 ちゃんと使えましたよ(^_^) |
273:
匿名さん
[2006-02-28 23:55:00]
皆さん情報ありがとうございます。
明日会社を休んで立川まで行ってきます。 持っていく物は、住民票、源泉徴収表、全部事項証明書、売買契約書(コピー?)、年末残高証明書ですね。 印鑑も必要なのでしょうから持っていきます。 もう皆さんは早くも終わらせてしまったのでしょうね。 焦ります。 |
274:
匿名さん
[2006-03-01 15:24:00]
本日やっと申告が終わりました。
結局、心配していた計算書は係りの方の指示通りに 数字を書いただけでした。 ありがとうございました。 |
275:
匿名さん
[2006-03-02 10:52:00]
昨日、偶然この掲示板を発見しました。
みなさん、入居前からいろいろ話されていたんですね。 もっと早くから知っていれば…。 いずみプラザの向かい側にある ル・スリール・ダンジェ というケーキ屋さん、なかなかいいですよ。 好きなキャラクターのホールケーキを作ってくれるみたいです。 あと、西国分寺駅北口出て、すぐ左の小道沿いにある すぷーん というカレー屋さん。 お店は小さくカウンター席しかないですけど、 おいしいです。持ち帰りもできます。 ご主人は、オークラで長年シェフをしていたみたいです。 ところで、移動販売は、 パン屋さんの他に何屋さんが来てるのでしょうか? |
276:
匿名さん
[2006-03-04 01:17:00]
確定申告の話です。
売買契約書のコピーはどのページまですればよいのでしょうか? やはり全頁必要なのでしょうか。結構な頁数になるのですが... |
277:
匿名さん
[2006-03-04 23:47:00]
>276さん
最初のページのみで大丈夫でしたよ。 |
278:
匿名さん
[2006-03-06 00:30:00]
|
279:
匿名さん
[2006-03-09 23:24:00]
今日、税金の「還付金振込通知書」が届きました。
手続きしてから1ヶ月足らずなのに・・・ 思っていたより早くてびっくりです!! |
280:
匿名さん
[2006-03-10 11:00:00]
279さん
うちは通知書など送られてこずに降り込まれていました・・・ これから通知書が送られてくるのかしら??・・・ |
281:
匿名さん
[2006-03-12 11:18:00]
日銀の「量的緩和解除」を受けて、近々住宅ローンの金利が上がるって聞きましたが、
皆さんはどんなローンを組んでます? うちは銀行の3年固定モノなのですけれど.... |
282:
匿名
[2006-03-13 08:03:00]
30年固定(フラット35,2.25%)
|
283:
匿名さん
[2006-03-14 22:44:00]
近頃、電子メールの接続が急に悪くなったんですが、
皆さんは如何ですか? クリックして画面は開くのですが、なかなか接続せず、そのままエラーになったりします。 ちなみに、ホームページは問題ありません。 |
284:
匿名さん
[2006-03-16 18:54:00]
私もメールが送信は大丈夫なのですが、受信がなかなか出来ません。
とくに夜はエラーになります。 |
285:
匿名さん
[2006-03-16 21:57:00]
ウチもメールサーバへの接続は遅いです。
最近、というよりはだいぶ以前から 感じていることですが。 |
286:
匿名さん
[2006-03-17 07:22:00]
うちは問題ないですよ。
受信には多少時間がかかると思っていますが、気になるほどではありません。 以前は光だったので、「ADSLだから多少遅いのはしかたない」って気持ちがあって、 気にならないのかもしれませんが。 |
287:
匿名さん
[2006-03-17 10:36:00]
|
288:
匿名さん
[2006-03-17 18:02:00]
>287さん
あ!うちは状況が違うことに気づきました!! 仕事の都合上、マンションの共有回線を使うのはマズイので、個別にひいているんです。 それが、光ファイバーは管理規約上だめでADSLしかひけなかったので、うちとしては遅くなってしまったん です。 紛らわしいことを言ってしまってすみません。 |
289:
286
[2006-03-17 18:02:00]
↑286です。
|
290:
匿名さん
[2006-03-18 01:43:00]
自転車置場の蛍光灯の話しです。
切れた箇所で交換される蛍光灯ですが、元々付いていた暖色ではなく蛍光色になっています。 せっかく外の照明は暖色で統一されているのに、とても安っぽく見えてしまいます。 なぜ同じ色目のものにしないのか疑問です。(価格が安いから?) 前から気になっていたのですが、皆さんはどう思いますか? |
291:
匿名さん
[2006-03-20 01:06:00]
|
292:
匿名さん
[2006-03-20 15:35:00]
色の統一は私も必要と思います。
見た目上、明らかに変です。 私は暖色系の照明でライトアップされたエントランス等が 気に入ってこのマンションを選んだので、何とかして欲しいと 思っています。 これはどなたに相談すれば解決するのでしょうか? 管理人さんでしょうかね? |
293:
匿名さん
[2006-03-21 07:22:00]
私も蛍光灯の色は統一しないとチグハグでおかしいと思います。
単にあまり何も考えずに交換しているだけなんじゃないでしょうか。 気にしない人は最初からなんとも思わないでしょうし。 ひとこと管理人さんに言えば今後は色をちゃんと揃えてやってくれそうな気がします。 |
294:
匿名さん
[2006-03-21 23:36:00]
子連れで行けるレストランで、良い店あったら教えてください。
|
295:
匿名さん
[2006-03-22 18:42:00]
>294さん
3歳の子供がいます。このあたりに住んで11年になるので、もしかしたらお役に立てるかもしれないです。 どんなお店がお好みですか? ファミレスならどこでも大丈夫でしょうが、うちは夫があまりファミレスが好きではないので、 グラッチェガーデンズや夢庵あたりはあまり行きません。 うちがよく行くのは、府中街道沿いは小樽寿司や安楽亭、国立方面はチャイナ・チャイナとその向かいのイタ リアン、あとは国分寺駅ビルの和幸や山水あたりです。 もっとたくさんあるはずなんですが、とっさに思い浮かんだのはこのくらいです。 |
296:
匿名さん
[2006-03-23 23:36:00]
月曜日からメールの受信ができなくなってしまいました。
皆さんのところは大丈夫ですか?? |
297:
匿名さん
[2006-03-24 00:40:00]
|
298:
匿名さん
[2006-04-12 22:55:00]
メールサーバーを増設してもらったら、
メール受信が快調になりましたね。 快適、快適。 |
299:
匿名さん
[2006-04-13 17:43:00]
|
300:
匿名さん
[2006-04-18 09:59:00]
昨日18時半頃、パトカーに乗った警官3名が来ていましたね。
マンションで何かあったのでしょうか。 |
301:
匿名さん
[2006-04-18 18:25:00]
>300さん
私も見かけました。 路駐の車が1台もなくなっていたので、どなたかが通報して取り締まってくれたのではないかと思いました。 壱番街の駐車場から出る時に路駐がいると見通しが悪くてとても危ないので、うちも通報したことがあります。 かなりマメにパトロールしてくれているようですよ。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
リハウスは前からずっとみずほのそばにあるし、とんきは前からNOVAの方にあるのに、
なんだか話がおかしいなぁ、と思って確認しちゃいましたー。