マンションなんでも質問「西向きの方 東向きの方、電気つけますか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. 西向きの方 東向きの方、電気つけますか?
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2021-12-20 17:17:38
 削除依頼 投稿する

東向き 西向きに住んでる方、東向きなら午前中は明るいですよね。西向きなら午後から明るくなると思いますが、例えば、来客などあった場合、東向きなら午後 西向きなら午前、(日差しがないですよんね)それぞれ電気をつけていますでしょうか?
 実際一人でいたりすればカーテンを開けていれば気にならないとは
思いますが、来客となればやはり電気をつけてるものなんでしょうか?マンションの場合、前が開けていたりするとその必要はないのでしょうか?こればかりは人の感覚で違ってくるとは思いますが。

[スレ作成日時]2008-04-08 14:04:00

 
注文住宅のオンライン相談

西向きの方 東向きの方、電気つけますか?

2: 匿名さん 
[2008-04-08 14:12:00]
高層タワーマンションの真東向きですが、昼間は夕方まで明るいです。タワマン内廊下の場合、廊下側に部屋がないので、日没まで電気つけたことないなあ。
3: 匿名さん 
[2008-04-08 14:42:00]
15階建ての南西向きです。晴れてる日は大丈夫ですが
今日みたいな雨降りの日ではさすがに暗いのでこの時間でも電気つけてしまいます。
リビングなどで外からの視線が気になるときはカーテンしめることもありますが
他の部屋では基本的にカーテンあけてます。
昼間に電気つける瞬間はちょっと悲しいですね…。
4: 入居済み住民さん 
[2008-04-09 14:06:00]
西向き5階に住んでいます。
基本、日中は電気をつけずに生活できます。今のマンションは、窓大きいので午前中も明るいです。
(もちろん南向きにはもうとうかないませんが・・・)
5: 入居済み住民さん 
[2008-04-09 15:38:00]
東向き6Fだけど、まだ電気つけていないよ。
6: 匿名さん 
[2008-04-09 16:00:00]
曇りの本日、現時点ではまだ照明不要の真東向き4階住人です。
横長リビングだからでしょうか。
ちなみに、西の寝室も午後になると照明不要の時間が長いです。
7: 匿名さん 
[2008-04-09 17:20:00]
02です。日の入り方は、バルコニーのひさしや窓の大きさにもよりますよ。

03さんは南西向きで、本来日当り最高のはずですけど、もしかしたらアウトフレームで、バルコニーの壁が分厚いのでは? 結構、日陰をつくりますからね。

うちは東向きでも、バルコニーの柵にあたるところが透明ガラスなので、日が良く入ります。
以前住んでいた戸建は、真南向きでしたが、窓が小さくて、庭に藤棚があって直射日光を遮っていたので昼間でも暗かったです。
8: 匿名さん 
[2008-04-09 23:16:00]
そうですね、部屋の形や窓の大きさ、アウトフレームかどうか、バルコニーの材質や奥行きで変わってくるでしょうね。

縦長LD、ダークな床色、アウトフレーム、バルコニーがコンクリートだと、
角部屋ならいいですが、中住戸だとどの向きでも結構暗めだと思います。
うちはこの形で南向きの中住戸ですが、リビングの奥のダイニンテーブルで
本を読んだり、来客がある時には電気をつけます。
南は明るいと思っていたので、暗くてショックでした!

LDが横長だったら窓が大きくなるから、西でも東でも1日中明るそうですよね。
9: 匿名さん 
[2008-04-10 23:01:00]
我が家は、ちょっと西に振った南向きです。
この前分譲を購入したのですが、今はまだ賃貸です。
この賃貸物件は、南西角を切り落としたような物件で、我が家はその中住居なのですが、
日当たりは極上です。
説明しにくいのですが、南面・西面(一部)がガラス張りなので、
夏は非常に暑い、でも真冬でも日中は20度くらいありますね。
当然、明かりは無くてもOKです。
10: 匿名さん 
[2008-04-11 00:19:00]
03です。
スレ主さんではないのですが、とても興味深く拝読しました。
先日書き込みさせて頂いた日は、滅多にないくらい日没のように空が暗かったので
早めに電気を付けました。

02さんの言われる通り、アウトフレーム作りで思った以上に
影が出来ていると思います。

角部屋の6階に居住していますが、近隣に同じような高さの建物が多い為
これも要因しているのかもしれません。
寝室など他の部屋は他の方同様、明るいので大丈夫なのですが
リビングにいた時、曇りの日に電気をつける確率は他の皆さんより
多めかもしれません。(悲しい…)

同じ方向でも居住している階数や周辺環境・間取りによって
色々違うのですね。参考になります。
11: 匿名さん 
[2009-11-17 01:38:20]
午後の時間が、生活時間の メインです、フツウは。
西向きは、明るい時間、長く得という結果に。なりますね。
東向きは、寝てる時間、損らしいです、午後暗い、酷いです。
12: 匿名さん 
[2009-11-17 07:41:26]
南西の角部屋の45階に住んでいますが、粗一日中電灯を点けています。


何故なら、午前中は結構暗いし、昼から夕方迄は日射しがきつくて遮光カーテンを閉めないと眩しすぎる。

景色を見れるのは、夜から朝方迄ですね。

暑がりなので北東にすれば良かった。
13: 匿名さん 
[2009-11-17 10:47:37]
東向きです。
曇りの日でも照明付けずに過ごせます。
ただ、友人が遊びに来たら多分照明付けるでしょうね。
一人で一日過ごすとしたら、照明付けなくても充分なので
これからの季節は夕方5時くらいから電気点けるでしょうね。

今の時間、正面の西向きの高層マンションは、電気を点けてる部屋がたくさんあります。
曇ってても西向きは午後明るいんですかね?
11さんのコメントから察すると、曇りの日の午後は西向きの家は電気消すのかなあ?
14: 匿名さん 
[2009-11-17 21:23:00]
以前、「お向かいの東向きマンションで、午後に何件電灯付けていたか数えてみました。
~時時点で~件でした」
なんて香ばしいこと書いてた西向きの人いたな。
15: 匿名さん 
[2009-11-17 21:59:51]
やっぱり東向きは午後、西向きは午前と日が当たらないのは事実ですよね。
でも室内の明るさは向きだけでは語れないですよね。

ワイドスパンか、ハイサッシか、フローリングの色は明るいか、順梁か透明板のバルコニーか…、周囲の建物はあるか…等々。
条件で全然違います。

うちは少しだけ南に傾いた東向きの6階ですが、電灯は夕方までつけません。
ワイドスパンでハイサッシ、フローリングは明るいベージュ色。
低層住宅地域なのでさえぎる建物もありません。
ただ逆梁コンクリートバルコニーです。順梁で透明板だったらもっと明るいんだろうな〜。

南向き以外を選ぶ時でも、よく条件を検討すれば暗くて困るってことはないと思います。
16: 匿名さん 
[2009-11-18 10:46:33]
なら、値段の安い西向き買う方が良いってことだね
17: 匿名さん 
[2009-11-18 10:50:07]
>15
その通りですね。
別に直接日が当たらなくても、外が明るければ充分明るいですよ。
温度と明るさを混同してる人が多いみたいだけど・・・。
18: 匿名さん 
[2009-11-18 11:43:17]
↑何向きにお住まいですか?
19: 15です 
[2009-11-18 12:16:01]
>>16さん
結果的にそこで西向きを買うかどうかはその人の判断です。
部屋の明るさに関しては条件を選べばそんなに問題はないということです。
西日を嫌う方(私も住んだことありますが家具焼けひどかったんです…)もいますし、やっぱりどうしてもポカポカ日差しが欲しい南向き好きな方もいますから。

ただ南向きが一番人気ありますから、バランスをとるために東向きや西向きの間取りがいい物件って多いです。
うちのマンションも間取りや眺望は東向きの方が良かったです。(西向きは元々ないマンションです)
だから総合点で選べばいいと思います。
20: 匿名さん 
[2009-11-18 12:31:05]
>18
大きなお世話だが、南東です。
21: 匿名さん 
[2009-11-18 12:38:44]
↑気分を害したのですか?
22: 匿名さん 
[2009-11-18 12:55:43]
案外Nさんの成り済ましかも、ですよ。
23: 匿名さん 
[2009-11-18 14:16:34]
いや、気分を害すというよりは、しとしと雨みたいに
うざったいってところ。22のように、俺がどう言おうと
結局はどっち向きに住んでるかわからんし、別にその方角だけに、
住んできたわけでもないし、だからなんなの?ってぐらい。
まぁ、こちとら東西ドンパチには関わりたくないんでね。
24: 匿名さん 
[2009-11-18 15:38:25]
確かにここ最近、うっとおしいほど、方角に絡んでくる人がいるね。
似たようなスレがやまほどで、もう、おなかいっぱい。
25: 匿名さん 
[2009-12-19 17:49:37]
でも、どっち選ぶか気になるよね。
26: 匿名さん 
[2009-12-20 13:59:30]
朝暗いのはテンション下がるよねー
27: 匿名さん 
[2010-02-20 15:19:17]
暗い部屋に住んでる人は、潔く電気付ければ宜しい。
28: 匿名さん 
[2010-02-20 18:29:52]
午前中寝ておく、起きた頃には日が差している。
電気代も食費も節約できて一石二鳥。
29: 匿名さん 
[2010-02-20 18:45:32]
価格体系は既出だが
南>東>西>北
となります。

電気代が高いのは真逆です。
まあ、電気代なんて知れていますけど。
30: 匿名さん 
[2010-02-20 21:29:25]
電気代が高いには東と北ですよ。東はこちらでは北向きの次に安いですけど。
31: 匿名さん 
[2010-02-20 21:31:45]
北海道限定で話されてもネ
しかも「高いには」って何ですか?
32: 匿名さん 
[2010-02-20 22:51:52]
朝陽なんて不要ニダ
33: 匿名さん 
[2010-02-21 01:07:09]
部屋の電気を点けることに、そんなに執着するのかなぁ?
人それぞれだからいいけど、もっと他に気になることあると思う。
34: 匿名さん 
[2010-02-21 01:12:09]
え?スレタイ読めないの?
35: 匿名さん 
[2010-02-23 23:58:52]
>朝陽なんて不要ニダ

どういう意味ですか?

36: 匿名さん 
[2010-02-26 00:59:40]
朝日や南向きに拘らない人の言葉でしょうね。
37: 匿名さん 
[2010-02-26 01:34:27]
自宅は東南の角ですが、向かいのマンションなどで昼間に日陰になることもあります。
LD以外は寝室などもちろん北向きなので、いるときには電気をつける、またキッチンなどは作業するときにつけるという行動がLDにも適用され、出かけない時も結局電気をつけたままのことが多いです。
これを読むまで、会社や学校が廊下の電気は消しても、日中でも教室は蛍光灯が付いてますから、一般家屋もそうなのかと思っていました。
それと、残業しているときに自分のところだけしか明りがないのは寂しいたちなので、好みの問題かも。
そうか、普通は消すんですね。
38: 匿名さん 
[2010-02-27 10:50:56]
外国人は広さや機能を重視し、日当たりは重要視しないらしいですよ
文化の違いですし、それも有りでしょう。
39: 匿名さん 
[2010-02-27 11:51:05]
西向きスレが荒れるのは、そのせいなんですか。
40: 匿名さん 
[2010-02-27 11:53:26]
朝陽なんて不要ニダ
41: 匿名さん 
[2010-02-27 22:30:20]
ハイハイ、******
42: 匿名さん 
[2010-02-28 14:15:06]
マヒガシ!こんなとこまで出現して・・よっぽど西向きに劣等感を持ってるとしか思えない。暗い部屋に住んでると性格にも影響するのかな。一人か二人ののマヒガシだけだと思うけど。
43: 匿名さん 
[2010-02-28 16:29:06]
しつこいなあ、マルチイクナイ。
44: 匿名さん 
[2010-02-28 20:53:16]
結局ニシダ一人しかいないってことか・・・
45: 匿名さん 
[2010-03-01 10:18:50]
1年中エアコン付けっぱなしでもお得@西向き
46: 匿名さん 
[2010-03-02 09:24:34]
東京の方では富士山や東京タワー側である西も人気あるんじゃないの?
47: 匿名さん 
[2010-03-02 12:16:44]
東京タワーより西部は、下町ですし、人気もそれ程高くない気も…
48: 匿名さん 
[2010-03-02 16:05:15]
東京では港区を除けば、東京タワーを西に見る地域って、それ自体が人気ない。
49: 匿名さん 
[2010-03-02 23:23:39]
こら!ニシダ!油売ってないで宿題して早く寝なさい(笑)
50: 匿名さん 
[2010-03-04 11:14:03]
横浜で富士山が良く見える物件、検討中なのですが…
西リビングで東側は玄関と水周りで部屋はありません。
景観の良さと西日対策で悩み所です。
51: 匿名さん 
[2010-03-04 13:04:55]
>>48
「港区を除けば」って、港区のどこからどうやっても東京タワーは西には見えないと思う。
52: 匿名さん 
[2010-03-04 13:10:49]
大門とか汐留のあたりは?
53: 匿名さん 
[2010-03-04 13:21:26]
うちは西向きですが、朝から明るいので
日が暮れるまで電気つけません。

もちろん来客時もですが、暗いと感じるどころか
皆、明るいと思うみたいです。

ちなみに東側の部屋は、午後から電気が必要です。
54: 匿名さん 
[2010-03-04 19:24:44]
西と東で明るさがちがったらそれは向きの問題じゃないだろw
それとも地球の話じゃないのか?
55: 匿名さん 
[2010-03-05 00:32:36]
マヒガシ!よっぽど西向きに劣等感を持ってるとしか思えない
56: 匿名 
[2010-03-05 08:16:35]
どっちもどっちだよ。
最近、すっかり過疎ってきたね。
マヒガシ、マヒガシってうるさい人と、ニシダ、ニシダってうるさい人しかいないね。
57: 匿名さん 
[2010-03-05 09:55:48]
うちはリビング西向き、寝室東向きですけど、
やっぱり向きより窓の大きさ等の条件次第かなって思います。

リビングは横長、ワイドスパン、ハイサッシ、ガラスバルコニー、
明るいベージュのフローリングで午前中から照明いらず。
リビングより窓の小さい寝室は午前中もそれほどは明るくないですから。
58: 匿名さん 
[2010-03-05 11:23:54]
同感です。
うちは大開口の東側リビングですが、西向きの寝室とは比べ物にならないほど明るいです。
59: 匿名さん 
[2010-03-05 14:16:33]
↑マヒガシの暗い臭いがする(笑)
60: 匿名さん 
[2010-03-05 14:25:19]
57さんと同じ間取りです。
寝室には午後はほとんどいないので、その方角が生活と合ってます。
西側リビングのバルコニーは2mあるし、もともと窓にシート貼ってあったので助かってるし、
西側に海が見えるので夕方はとてもきれいです。
61: 匿名さん 
[2010-03-05 14:50:23]
ニシダ駆除の特効薬

>野村不動産アーバンネットによると、

>人気と価格は、一般的には「南向き」>「東向き」>「西向き」>「北向き」という順番

>だそうです。

62: 匿名さん 
[2010-03-05 15:06:21]
>>61
マヒガシ~。暗い部屋で鬱病に?ここでは「東向き」<「西向き」なんでご安心を(笑)
63: 匿名さん 
[2010-03-05 15:23:59]
>ここでは

ニシダの脳内?


世間一般では

>野村不動産アーバンネットによると、

>人気と価格は、一般的には「南向き」>「東向き」>「西向き」>「北向き」という順番

>だそうです。
64: 匿名さん 
[2010-03-05 15:27:57]
>>63
こちらも読まれてはどうですか(^^)
http://allabout.co.jp/living/sumai/closeup/CU20020827A/index.htm
65: 匿名さん 
[2010-03-05 15:36:53]
合わせたて考えると

道路事情でやむなく西向きで建てられる物件も多いが、
人気と価格は、一般的には「南向き」>「東向き」>「西向き」>「北向き」という順番

ということですね。
66: 匿名さん 
[2010-03-05 16:10:53]
65
かけてあげられる言葉がない。
67: 匿名さん 
[2010-03-05 16:27:33]
いいんじゃない、事実だけで。
68: 匿名さん 
[2010-03-05 22:01:14]
マヒガシ何一人で興奮してんの~。西>東(笑)
69: 匿名さん 
[2010-03-05 22:31:12]
ほれw

>野村不動産アーバンネットによると、

>人気と価格は、一般的には「南向き」>「東向き」>「西向き」>「北向き」という順番

>だそうです。
70: 匿名さん 
[2010-03-05 22:58:44]
アーバンネットって何~?西>東(マヒガシ)
71: 匿名さん 
[2010-03-05 23:09:16]
ほれ、ニシダ

>人気と価格は、一般的には「南向き」>「東向き」>「西向き」>「北向き」という順番

野村に聞けよw
72: 匿名さん 
[2010-03-06 00:45:11]
ここでは「東向き」<「西向き」なんです
73: 匿名さん 
[2010-03-06 00:47:13]
>ここでは

ニシダの脳内?

74: 匿名さん 
[2010-03-06 09:23:05]
アンタ達、西田西田ってうるさいんだよっ
田の字だから、東寝室を眩い朝日できちんと浴びてるんだよ
鬱病にもならない努力も怠らないからね
きょうびエコノミーだと思わないのかい?
75: 匿名さん 
[2010-03-06 09:27:33]
生態環境はエコロジーね。
76: 匿名さん 
[2010-03-06 09:31:54]
(環境を整えるための)経済性がエコノミー。
西で安価に良環境が整うという意味ならエコノミー。
77: 匿名さん 
[2010-03-06 10:38:58]
それが西田クオリティーですしね。
78: 匿名さん 
[2010-03-06 21:07:17]
マヒガシは暗い部屋に居るんだから許してやって

79: 匿名さん 
[2010-03-06 21:11:13]
ニシダは西と東で明るさが違う星から来たの?
80: 匿名さん 
[2010-03-13 23:09:43]
午前中の寒さが幾分ヤワラぎ、電気代も安くなりました。
81: 匿名さん 
[2010-03-14 21:59:23]
ほぅ、ちなみにどの程度安いのかな?
82: 匿名さん 
[2010-03-20 11:27:36]
大体月に4000円程度です。年間通して安いですよ。
83: 匿名さん 
[2010-04-15 12:24:25]
南西向きワイドスパン2M、角部屋。
快適ですよ~
電気代?毎月5000円以下です。
84: 匿名さん 
[2010-04-23 01:04:42]
ヴェランダの人?
85: 匿名さん 
[2010-04-23 08:02:59]
向かいのマンションの窓ガラスに当たる朝陽が反射して
午前中も明るいですよ。
電器は不要です。
86: 匿名さん 
[2010-04-23 12:01:46]
朝陽⇒朝日
電器⇒電気?電機?
正しい日本語を遣いましょう。
87: 匿名さん 
[2010-04-23 12:52:20]
エアコン不要とか、普通と思えないね。
88: 匿名さん 
[2010-04-24 11:51:27]
西向きだとエアコン要らないとか
電気代4,000円とか
本当の話ですか?釣りですか?
89: 匿名さん 
[2010-04-25 01:57:50]
沈み行く夕陽、そして日没直後の七色の空の美しさ・・これを見る為になら、
他の点がどんなに、劣っていても、かまわないと、迷わず西向きを選びました。
毎日想像していた、以上の素晴らしい天体ショー、にため息をついています。
でも、人からみたらただの、変わり者かも。
電気代?気になりませんよ、そんなもの。
90: 匿名さん 
[2010-04-25 11:37:20]
句読点は正しく打とうよ。
91: 銀行関係者さん 
[2010-04-25 12:37:24]
洗濯物の乾き具合について

はっきり言って、東側は夏以外は全然かわきません。
どの方角のベランダでも、
夏はリビングの窓を空けるのでそれなりに、風通しがよくなりますが、
冬場はリビングの窓を開けることはまずないので、
マンションのベランダに関していエバえ通しがいいという、状況には
(特殊な作りをしていない限りは)ありえません。
よって、冬は太陽で乾かすくらいの気持ちないと・・。
実際に、東向き、9階、目の前が学校で高い建物一切なし(=風通しを
阻害するもの半径1キロ内一切なし)の我が家でも、
今の季節でもも洗濯物がほとんど乾きません。
ちなみに、リビングに日が入るのも朝の10時00分くらいまでで、
週末にちょっとでも遅く起きるとその日は、家の中からは
お日様にはお目にかかれることはない。
あっ、当然新聞を読むときは朝から電気を付けています。
以前は西側に住んでいたので、逆に太陽の恩恵をたくさん受け
ていました。マンション買ったので泣く泣く西向き諦めましたが。
私のような朝早いが苦手で、家にいるタイプの人には、
絶対に西側がお勧めです。

92: 匿名さん 
[2010-04-25 13:02:41]
西日の熱気は恐れていたほど酷くはありませんでした。
クーラーはかけますが、スイッチは弱で充分です。
夜もタイマー要らず。
実家が一戸建て南向きなんですが、よっぽど暑いです。

93: 匿名さん 
[2010-04-25 18:03:18]
マンション価格:南>東>西>北
電気代:    北>西>東>南
94: 匿名さん 
[2010-04-25 20:37:20]
実際には東向きと言われる物件には北北東~東南東
西向きは北北西~西南西と90度近い差があるから
西向き、東向きとして値付けされていても快適は一様
でないんだろうな
95: 匿名さん 
[2010-04-25 20:43:18]
住んでる人の国籍も色々だしね
96: 匿名さん 
[2010-04-26 00:34:28]
韓国や香港などのアジア圏では西向きが一番人気だそうです。
97: 匿名さん 
[2010-04-26 01:14:24]
ついでにその理由も考察してくれ
98: 匿名さん 
[2010-04-26 22:19:51]
ぐぐった限り、人気は日本と同じみたいだね。
香港は高層マンションが密集しどの方角でも視界が開ければ高価だが、ほとんどは望めないので日照等は気にされない。
韓国は日本と同じだが東側のほうが景色が良い傾向にあるので人気も高い。もちろん南向きが最も良い。

ヨーロッパについては、目の色素が薄く光に弱いこと、家具が傷まないこと、景色が良いこと(たぶん地中海側でなくフランスドイツイギリスの方面だと思いますが)等から、北向きが人気という違いがあるようですけど。
99: 匿名さん 
[2010-04-29 15:22:57]
約20年前から西向きに住み創めた者ですが、
最初は西日に不安もありましたが、全然悪くないですよ〜
専業主婦でずっと家にいる方なら
日当たり気になるかもしれませんが、
共稼ぎにはぜんぜん問題なしです。
・・・ほとんど深夜しかいないので、向は関係ないのかな(笑)
一応ぺアガラス+赤外線カットフィルム+簾は、してます。
価格もグッと安かったし、私的にはカナーリ大満足です。
西日が差し込んでも、遮光カーテン閉めれば、済むことだし
防ぐ方法は、多種多様にいくらでもあるし、
午後真っ暗で寒い、東よりはいいと思いますよ。
100: 匿名さん 
[2010-04-29 15:28:49]
だって、西は午前中は暗いんでしょ?
同じじゃん。
101: 匿名さん 
[2010-04-29 15:43:54]
4時に日が見え20時に日が落ちるとして、12時が真ん中で両方8時間。
現在の日本では、多くの人は午前中の日の恩恵は無駄に過ごし、午後のほうが恩恵に預かりやすい。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる