マンションなんでも質問「西向きの方 東向きの方、電気つけますか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. 西向きの方 東向きの方、電気つけますか?
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2021-12-20 17:17:38
 削除依頼 投稿する

東向き 西向きに住んでる方、東向きなら午前中は明るいですよね。西向きなら午後から明るくなると思いますが、例えば、来客などあった場合、東向きなら午後 西向きなら午前、(日差しがないですよんね)それぞれ電気をつけていますでしょうか?
 実際一人でいたりすればカーテンを開けていれば気にならないとは
思いますが、来客となればやはり電気をつけてるものなんでしょうか?マンションの場合、前が開けていたりするとその必要はないのでしょうか?こればかりは人の感覚で違ってくるとは思いますが。

[スレ作成日時]2008-04-08 14:04:00

 
注文住宅のオンライン相談

西向きの方 東向きの方、電気つけますか?

101: 匿名さん 
[2010-04-29 15:43:54]
4時に日が見え20時に日が落ちるとして、12時が真ん中で両方8時間。
現在の日本では、多くの人は午前中の日の恩恵は無駄に過ごし、午後のほうが恩恵に預かりやすい。
102: 匿名さん 
[2010-04-29 16:16:08]
よって、日本でも西向きが好まれる訳です。
103: 匿名さん 
[2010-04-29 16:36:07]
日本人に限らず、みんな平日午後は会社だら。
104: 匿名さん 
[2010-04-29 16:54:17]
朝陽なんて不要ニダー
105: 匿名さん 
[2010-04-29 19:03:46]
よって、西向きはやすいんですね。
106: 匿名さん 
[2010-04-30 00:34:45]
夜7時まで電気不要ですよ@西向き関東
107: 匿名さん 
[2010-04-30 21:29:12]
南に振れた南西向き我が家は朝陽も西陽もうまいぐわいに差し込むんです。
これから夏場は調度正面から射し込むかんじです。
ささやかなお勧めと言えば、毎晩奇麗な月を眺めてますこと。
冬から春の名月も乙なもんで、帰宅後時々ベランダに出てお月見してます。
やはり朝陽で目覚めて月が出てから帰宅する人向けかもしれませんね。
満月の晩など、夫婦で●●酒も楽しみですw。
108: 匿名さん 
[2010-04-30 21:37:42]
怒濤の書き込みはいつまで続く?
夏になる前、ゴールデンウイーク中くらいになんとしても売ってしまいたいんだろうね、
この必死さは。
109: 匿名さん 
[2010-04-30 21:49:34]
同じメンバーが、電気vsガス、タワーvs、西向vs、など移住してネタが尽きるる毎に移住してまた戻ってとループしてるだけじゃないの?
110: 匿名さん 
[2010-04-30 23:51:52]
笑える長文連投するのも、ある意味才能だね。
111: 匿名さん 
[2010-05-01 12:53:55]
>満月の晩など、夫婦で●●酒も楽しみですw。

誰か翻訳タノム~
112: 匿名さん 
[2010-05-01 19:29:58]
夏はどこに向き位置していようがクーラないと暑いですよね?
うちにも南側と北側に部屋があるのですが、夏、どちらの部屋がすごしつらいか
というと実は北側の部屋です。理由は湿気です。いくら涼しくても湿気でベッタベタ
どんなに酷暑でもサラッサラ、どちらが好まれるか言わずもがな、ですね?
南や西側は日があたるの暑いのですが、湿気はそれほど感じないのが現実。
一方、北側、東側は最悪です。湿気が・・・
寝室にしているのですが・・・また冬は結露が異常ですので湿度は100%ってところです。(爆)
住まれるマンションの古さ値段にもよるとは思うのですが、南西のほうがいいですね。明らかに
電気代も、、、これ以上敢えて言いません、ニヤリw。
113: 匿名さん 
[2010-05-01 21:06:00]
また、おかしなのが湧いてきたぞw
114: 匿名さん 
[2010-05-02 22:17:02]
西向きの場合、日差しが部屋に入り始めるのは11時くらいです。
ベランダは10時少し過ぎから日が当っています。
(西とはいえ、やや南に振っていました)
東向きアパートの時、晩秋の時期、日差しは10時半くらいまでしか、部屋に差し込んできませんでした。
その後は窓から見える他の家の壁にさんさんと当たる西向き住戸の日差しを恨めしそうに見ながら、
昼ごろからは蛍光灯をつけっ放し生活していました。
奥まったキッチンは更に真っ暗で常につけっぱなしでした。
それに比べると、西向きは明るく、温かく感じました。
部屋の向き以外のすべての条件が同じなわけではないです。
だったら、参考にならない、と言うなら、スルーして下さい。
文章もだいぶ下手と言われました。
同じマンション内で転居したわけではないので。
夏の状況については調べていません、またあとで。
115: 匿名さん 
[2010-05-02 22:24:18]
本当に西向きだけはやめたほうがいいんですね。
つらさがよく伝わりました。ありがとうございました。

でも、まだ少し迷いがあるので、それを完全に断ち切るためにも
もっと西向きのつらさを教えてください。
116: 匿名さん 
[2010-05-03 18:13:48]
西向きに引っ越してから1年がたちますが、結論から言うと
夏が皆さんが言われるほど辛かったという記憶もないし、思い出そうにも思い出せません。

わたしも親には西向きを心配されましたが、それはおそらく
木造家屋や断熱の不十分な安物のマンションを想定しての無駄な心配ではないでしょう。

要するに、つまり壁や窓の断熱性能がヘイレベルで向上している現代では、
リヴィングの向きというのは、物件選択の際の要素としてはその重要性が
かなり低下してきているのだろうということです。簡単に言えばズバリ向きはどうでもよいのですね。

南向きのひと昔まえの賃貸アパート部屋と最新の断熱を施した西向きマンションの部屋とを
比較したら、果たしてどちらが「熱い」か、というのは実験してもわからないという結果です。

もちろん、同じ物件の南向きと西向きを比較すれば、西日の影響は
西向きのほうが大きいに決まっていますが、現実問題として両方に住まうことは不可能な訳です。
金持ちが両方買って比較すればわかるかもしれませんが 笑

ようするに、リヴィングの向きと同じくらい、壁や屋上や窓やガラスやフィルムの断熱の仕様を
よく確かめられる必要があると思います。
そうすれば怖いものはなにも無くなります。
あ、最後に電気代は夏はかかります、それも一興と夏だけですし楽しむようになりました。
117: 匿名さん 
[2010-05-03 18:31:32]
>もちろん、同じ物件の南向きと西向きを比較すれば、西日の影響は
>西向きのほうが大きいに決まっていますが、

決まっているなら比較する必要もなく、西向きをさければいいだけでは?
よりカイテキなわけですから。
118: 匿名さん 
[2010-05-03 19:48:14]
真西向き物件購入しましたが、雨日の、午前中でも驚くほど明るくて
びっくりしています。電灯も朝から日暮れまで、つまり1日中ですね?笑 不要です。
その理由として、ワイドリビング(横長LD)でハイサッシ、という1点でしょうか。
これであとは、夏のUV対策さえすれば明るさの、側面では南向きにも劣らないかも。
むしろ値段、比較すれば優れて、いるかも!?。
これから西向きを買う人は、間取りと窓の、大きさをチェックして、みてください。
決して後悔など、させません。
では、また後ほど。。。
119: 匿名さん 
[2010-05-03 19:52:46]
西と東の日照時間は同じなので、そのマンションでは明るさの面では東も南向きに劣らないのですね。
120: 匿名さん 
[2010-05-03 22:03:20]
ほんと矛盾だらけで突っ込み所満載だけど
もういいや、、、
121: 匿名さん 
[2010-05-04 10:32:11]
電気代も8方位中最安と実験結果も出ています
122: 匿名さん 
[2010-05-04 11:28:34]
脳内で?
123: 匿名さん 
[2010-05-04 13:02:34]
以前はVS東だったけど
VS南になるとはまた、果敢だな…
124: 匿名さん 
[2010-05-04 13:07:03]
勇気と無謀を完全にはきちがえてますね。
125: 匿名さん 
[2010-05-04 17:26:44]
夏のクーラーについて

西向きマンションでも、当たり前にクーラーいるし(笑).きっちり使います。
リフレ、遮光レース施工、してもクーラーなしだとたぶん。身体伸びてしまう。
電気代も、かかります。夏と冬は。しかたありません。
去年は、涼しかったから、参考にはならないので、しょうか。ごめんなさい、良く覚えていません
私の地域は、例年とあまり変わりがなかったような気がします。
電気代?それなりです、でも決して、高い訳じゃあありません。
126: 匿名さん 
[2010-05-04 17:34:08]
>西向きマンションでも、当たり前にクーラーいるし

西向きだからこそでは?
127: 匿名さん 
[2010-05-04 17:37:35]
いい加減エアコンにして欲しいね
128: 匿名さん 
[2010-05-04 21:05:53]
あはは。ずいぶんな叩かれようですね?西そんなに嫌い?
夏至の季節の6時半でさえも西日をさけてカーテン引いたりしませんよ。
だいたいお日様がまぶしくないから。今時のマンションは耐熱性が高いの。
ましてやうちは電気代を滞納してないから眩しい時間に夕食食べたりしませんし。
「西日」と「夕日」は違うものですよ。あはは。
年中通して、うす紅色の夕焼けが楽しめます。
ただし、視界をさえぎる建物がない場合です。あ、嫌みでですみませんw
カーテンは閉めません。建物の柱の奥行きが深いのと、部屋自体奥行きがありますから
それと実は北西角部屋なのでコーナーが欠けています。
3時頃の暑い西日は柱に蹴られて奥まで入ってこない。うまくできてるでしょう?結構快適なんデス。
北側と北西の天空光で部屋はずいぶん明るいです。午前中も電気要らず。
あはは。噂のクーラー?は大活躍します。
カーテンは昼間VDVを見るときに暗幕代わりに閉めるくらいですかねv(^−^)v
129: 匿名さん 
[2010-05-04 22:07:17]
↑んーいいね
130: 匿名さん 
[2010-05-04 23:33:08]
>噂のクーラー

噂にしてるのはご自身でしょw
毎日何回も執拗に繰り返せば、そりゃ噂にもなりますよ。
131: 匿名さん 
[2010-05-05 18:54:48]
うちは東向きなので、夕方は早めに照明が要ります。電気代もかかります。
西向きの友達宅へ行くと、夕方でも照明不要で新聞も読めますし、もちろん老眼鏡無しで 笑
冬は日の温もりを感じます。暖かさも我が家とは違います。羨ましいーでも高くて買えなーい(泣)
あと、目から鱗情報教えちゃいます!!。
なんと、、、
西向きの家は体内時計がリセットされるんですって!!w、以前テレビか医学か何かで言っていました。

うちみたいな暗い家だと、体内時計が1日1時間ずつ狂っていくそうです。
長生きできるのか正直心配です、東向きの家って身体に悪そうで。
心も落ち着くし、精神衛生上が西向きの家はいいなぁ・・・
132: 匿名さん 
[2010-05-05 19:05:53]
>No.735 by 匿名さん2010-05-05 18:45
>あはは、ついに東向き住人に成り済ましちゃったよこの人w
>もうやけくそだね。面白すぎる。

>前のときみたいに今度はこのシリーズであちこちに連投するんでしょ?

>やっぱり、西向きはやめた方がいいんですね。
>よくわかりました、サンクス。


思いっきり予想されてますよw
133: 匿名さん 
[2010-05-05 19:11:42]
確かに131の投稿はいくらなんでも
わざとらしすぎる・・・
そこまでする理由が理解出来ませ~ん
134: 匿名さん 
[2010-05-05 19:24:41]
>>132

体内時計は朝日でリセットされます。
西日ばかり浴びていたので、心がちょっと風邪をひいてしまったみたいですね。

今度、思いっきりさわやかな朝日をあびてみてください。
きっと体内時計も正常に時を刻み、心も体もリフレッシュされますよ。
135: 匿名さん 
[2010-05-05 19:27:21]
失礼。
アンカーミスです。↑は131さんへです。
136: 匿名さん 
[2010-05-05 21:11:01]
私たちは毎朝太陽の光を浴びることにより、体内時計をリセットしているのです。東向きですよ。
137: 匿名さん 
[2010-05-06 12:12:25]
ええー 夕陽そんなに悪いのか!  εミ(ο_ _)ο ドテッ
そら驚きです! そんなに朝陽良いいのか・・・
でも・・・西向きでも快適に過ごしたいならフイルム貼った方が良い思ますよ。

ちなみ我が家も1年半後に西向きマンション引越し予定です。
西日対策として、フィルム(UVカット+遮光)を貼るつもりで、
南向きより⑧00万円安い西向き購入しました!!。えっへんw
友人聞いたところフィルム代は10〜20万円位言っていたので
(窓の枚数にもよりますが・・・)高い大型クーラー買ったとしても
南向きより西向きの方お得かも?ってことで決めました。
お金ケチって、西日と紫外線浴びること考えたら安いかもです。
皮膚がんなりたくないですもん。



138: 匿名さん 
[2010-05-06 18:22:53]
漫才の東西対決?
139: 匿名 
[2010-05-06 21:44:35]
西日に当たると、知識さえリセットされてしまうの?
南向き買ってよかった!
140: 匿名さん 
[2010-05-07 01:57:24]
夜遅くお邪魔して良いですか?
西は日没後も、結構明るいですからね。
書き物や縫物や編み物などをするのでなければ、照明をつけずに過ごすことも多いですよね。
うちも、西向きに住んでいたころは日没後もしばらくは電気をつけずに過ごすことが多かったです。
南向きは日中は冬はそこそこ日差しが部屋に入ってきますが、午後の遅い時間は斜めからの日差しになるので
以前の西向きの部屋よりは暗くなるのが早い気がします。
南向きの部屋は夏の間は、室内に直射日光は入ってこないです。案外薄暗いんです
日の出・日の入りの位置がずいぶん北寄りになるので、太陽高度の低い時間帯は
すっかり横(というか斜め後ろ)からの日差しになり、日中はベランダに日が当たる程度です。
それに比べると西向きは日差しが入るのでだいぶ明るいですし、暑いです。
ただ、西日、と言うほど斜めの日差しになるのは、夏の間は午後遅くなので、そのころは部屋の正面というより
やや北側からの斜めの日差しなので、いくらかましですね。
そのころは午後7時半くらいでも照明がいらないです。
西向きで一番日差しが暑く感じるのは、秋の入り始めのころでした。
気温もまだ高いのに、太陽高度が落ちてきて、日の入りの方向も次第に真西~南寄りに移動してくるので、
部屋に日差しがたくさん入りすぎて、遮光カーテン引いて、クーラー付ければ解決、何も悩むこと無いの・
機になる電気代は、あまり比較できないんですよ。(ちょと卑怯だったかな?)
普通のアパート(ガス)→ オール電化マンション、
賃貸→分譲、2LDK→4LDKなど条件が違いすぎて。9回引っ越しましたし 笑
ちなみに言えば、自慢になるかもですが今はオール電化+南向きですが、去年は冷夏ニモカカワラズ、
電気代で10000円以下になることは ありませんでした。泣
以前は電気代だけで、夏場は6500~7000円くらいだったかな?(西向き)
141: 匿名さん 
[2010-05-07 02:17:13]
今度は東向き住人じゃなく南向きに成りすましですか・・・
忙しいかたですねw


西日でさぞつらい思いをされておられるのですね。
心中お察し申し上げます。
142: 匿名さん 
[2010-05-07 13:09:52]
我が家自慢していですか?勝手にしちゃいますよ!!。
我々の家は、ちょっと南に振った西向きです。
この前分譲を購入したのです。
今はまだ賃貸(東南)です。
この賃貸物件は、角を切り落としたような物件で、我が家はその中住居なのですが、
日当たりはイマイチでカビが生えるし最悪でした。
今度のおうちは説明しにくいのですが、南面・西面(天井から床まで全面)がガラス張りなので、
夏は非常に明るく、真冬でも日中は20度くらいありますね。
当然、明かりは無くてもOKです。暖房もイリマセーン。

143: 匿名さん 
[2010-05-07 13:45:48]
西日で苦労されてるんですね。
他の向きに引っ越すチャンスまでの辛抱ですよ。
早くその日が来ることをお祈りいたします。

ついでに、自演も止められるといいですねw
144: 匿名さん 
[2010-05-07 15:52:14]
リビング西向きです。
朝も昼も照明要らずです。最上階でベランダに上階がかぶらない作りなので
朝から明るいです。この時期は6時半過ぎた頃に電気つけます。
もちろん夏場は暑いですよー。暑さや日差しに弱い人には向かないですね。
ちなみに、電気代はここへ引っ越してから安くなりました。

145: 匿名さん 
[2010-05-07 23:45:29]
そうそう、皆電気代高いと誤解してるけど
南向き(特に東なんか最悪)と非核しても歴全の差!!。
西向きって住めば都、騙されないで~~w
146: 匿名さん 
[2010-05-08 01:31:54]
εミ(ο_ _)ο ドテッ
147: 匿名さん 
[2010-05-08 09:33:00]
>騙されないで~~w

誰よりも、騙す気マンマンじゃないですかw
148: 匿名さん 
[2010-05-08 10:33:12]
>非核しても歴全の差!!。

うむ…
149: 匿名さん 
[2010-05-08 12:18:13]
年間トータルの光熱費が部屋の向きでどんだけ差がでるとかキチンと実験した人いないでしょ?
うちでは気にしたこともなかったんだけど、眺望や立地よりで向きは後回し。
笑っちゃうんだけど、光熱費で部屋の向きを限定して選ぶ人いるの?ケチくさ~~
関東では一般に暖房費>冷房費(西向きはその差がいくらか少ない)でも
冬は家族で「どてら」や「ハンテン」着込めば暖房費は節約できるし
年間いつでもエアコンで快適に、な家庭(これが普通でしょ?」はどっち向きでも可ww
方位なんて関係ないの。経済状態は別ね

150: 匿名さん 
[2010-05-08 16:07:02]
>冬は家族で「どてら」や「ハンテン」着込めば暖房費は節約できるし

西向きに住まなくても、屋外でも対応可能ですねw

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる