マンションなんでも質問「西向きの方 東向きの方、電気つけますか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. 西向きの方 東向きの方、電気つけますか?
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2021-12-20 17:17:38
 削除依頼 投稿する

東向き 西向きに住んでる方、東向きなら午前中は明るいですよね。西向きなら午後から明るくなると思いますが、例えば、来客などあった場合、東向きなら午後 西向きなら午前、(日差しがないですよんね)それぞれ電気をつけていますでしょうか?
 実際一人でいたりすればカーテンを開けていれば気にならないとは
思いますが、来客となればやはり電気をつけてるものなんでしょうか?マンションの場合、前が開けていたりするとその必要はないのでしょうか?こればかりは人の感覚で違ってくるとは思いますが。

[スレ作成日時]2008-04-08 14:04:00

 
注文住宅のオンライン相談

西向きの方 東向きの方、電気つけますか?

82: 匿名さん 
[2010-03-20 11:27:36]
大体月に4000円程度です。年間通して安いですよ。
83: 匿名さん 
[2010-04-15 12:24:25]
南西向きワイドスパン2M、角部屋。
快適ですよ~
電気代?毎月5000円以下です。
84: 匿名さん 
[2010-04-23 01:04:42]
ヴェランダの人?
85: 匿名さん 
[2010-04-23 08:02:59]
向かいのマンションの窓ガラスに当たる朝陽が反射して
午前中も明るいですよ。
電器は不要です。
86: 匿名さん 
[2010-04-23 12:01:46]
朝陽⇒朝日
電器⇒電気?電機?
正しい日本語を遣いましょう。
87: 匿名さん 
[2010-04-23 12:52:20]
エアコン不要とか、普通と思えないね。
88: 匿名さん 
[2010-04-24 11:51:27]
西向きだとエアコン要らないとか
電気代4,000円とか
本当の話ですか?釣りですか?
89: 匿名さん 
[2010-04-25 01:57:50]
沈み行く夕陽、そして日没直後の七色の空の美しさ・・これを見る為になら、
他の点がどんなに、劣っていても、かまわないと、迷わず西向きを選びました。
毎日想像していた、以上の素晴らしい天体ショー、にため息をついています。
でも、人からみたらただの、変わり者かも。
電気代?気になりませんよ、そんなもの。
90: 匿名さん 
[2010-04-25 11:37:20]
句読点は正しく打とうよ。
91: 銀行関係者さん 
[2010-04-25 12:37:24]
洗濯物の乾き具合について

はっきり言って、東側は夏以外は全然かわきません。
どの方角のベランダでも、
夏はリビングの窓を空けるのでそれなりに、風通しがよくなりますが、
冬場はリビングの窓を開けることはまずないので、
マンションのベランダに関していエバえ通しがいいという、状況には
(特殊な作りをしていない限りは)ありえません。
よって、冬は太陽で乾かすくらいの気持ちないと・・。
実際に、東向き、9階、目の前が学校で高い建物一切なし(=風通しを
阻害するもの半径1キロ内一切なし)の我が家でも、
今の季節でもも洗濯物がほとんど乾きません。
ちなみに、リビングに日が入るのも朝の10時00分くらいまでで、
週末にちょっとでも遅く起きるとその日は、家の中からは
お日様にはお目にかかれることはない。
あっ、当然新聞を読むときは朝から電気を付けています。
以前は西側に住んでいたので、逆に太陽の恩恵をたくさん受け
ていました。マンション買ったので泣く泣く西向き諦めましたが。
私のような朝早いが苦手で、家にいるタイプの人には、
絶対に西側がお勧めです。

92: 匿名さん 
[2010-04-25 13:02:41]
西日の熱気は恐れていたほど酷くはありませんでした。
クーラーはかけますが、スイッチは弱で充分です。
夜もタイマー要らず。
実家が一戸建て南向きなんですが、よっぽど暑いです。

93: 匿名さん 
[2010-04-25 18:03:18]
マンション価格:南>東>西>北
電気代:    北>西>東>南
94: 匿名さん 
[2010-04-25 20:37:20]
実際には東向きと言われる物件には北北東~東南東
西向きは北北西~西南西と90度近い差があるから
西向き、東向きとして値付けされていても快適は一様
でないんだろうな
95: 匿名さん 
[2010-04-25 20:43:18]
住んでる人の国籍も色々だしね
96: 匿名さん 
[2010-04-26 00:34:28]
韓国や香港などのアジア圏では西向きが一番人気だそうです。
97: 匿名さん 
[2010-04-26 01:14:24]
ついでにその理由も考察してくれ
98: 匿名さん 
[2010-04-26 22:19:51]
ぐぐった限り、人気は日本と同じみたいだね。
香港は高層マンションが密集しどの方角でも視界が開ければ高価だが、ほとんどは望めないので日照等は気にされない。
韓国は日本と同じだが東側のほうが景色が良い傾向にあるので人気も高い。もちろん南向きが最も良い。

ヨーロッパについては、目の色素が薄く光に弱いこと、家具が傷まないこと、景色が良いこと(たぶん地中海側でなくフランスドイツイギリスの方面だと思いますが)等から、北向きが人気という違いがあるようですけど。
99: 匿名さん 
[2010-04-29 15:22:57]
約20年前から西向きに住み創めた者ですが、
最初は西日に不安もありましたが、全然悪くないですよ〜
専業主婦でずっと家にいる方なら
日当たり気になるかもしれませんが、
共稼ぎにはぜんぜん問題なしです。
・・・ほとんど深夜しかいないので、向は関係ないのかな(笑)
一応ぺアガラス+赤外線カットフィルム+簾は、してます。
価格もグッと安かったし、私的にはカナーリ大満足です。
西日が差し込んでも、遮光カーテン閉めれば、済むことだし
防ぐ方法は、多種多様にいくらでもあるし、
午後真っ暗で寒い、東よりはいいと思いますよ。
100: 匿名さん 
[2010-04-29 15:28:49]
だって、西は午前中は暗いんでしょ?
同じじゃん。
101: 匿名さん 
[2010-04-29 15:43:54]
4時に日が見え20時に日が落ちるとして、12時が真ん中で両方8時間。
現在の日本では、多くの人は午前中の日の恩恵は無駄に過ごし、午後のほうが恩恵に預かりやすい。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる